タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

slackに関するKiskeのブックマーク (12)

  • Slack Block Kitを使って既存ツールをカッコよくしてみた - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは、 BLUE GIANT SUPREME (7) (ビッグコミックススペシャル)を読みました。金城(@o0h_)です。 読後、へーしゃで称賛が発生していました。 こちら、社長と私です そんな感じで色々にSlackを利用している身のものですが、先月「新しい機能をリリースしたよ!」という発表がありました。 「Block Kit」です。 Block Kitは、「Slack投稿の表現力を上げる」「ユーザーと、より気の利いたインタラクションをつなぐことを支援する」ための新UI(のためのAPI)です。 これを利用すると、いつものSlackの投稿がとても高機能になります。 実際に触ってみたので、使い方やハマったポイントなどを共有していきます。 Hello! Block Kit 例えば、実際にBlock Kitでできること = 「いち投稿上でやり得ること」は、次のようなイメージになります サムネ

    Slack Block Kitを使って既存ツールをカッコよくしてみた - コネヒト開発者ブログ
    Kiske
    Kiske 2019/05/28
  • ビジネスチャット初級編 | さにあらず

    はじめに#最近、様々な分野でチャットツールのビジネス利用が試行されていますね。 筆者の会社でも例に漏れず多くの部門が Slack を利用したり、Microsoft Teams の検証をしています。 筆者は 20 年近く様々なチャットツールを使ってきました。1:1 のチャットツールだけでなく、複数人で使うチャットツールも様々な状況で利用しています。 そもそもインターネットを利用する筆者の主たる目的の一つは確実にチャットです。 一方で、会社に格的なチャットツールを導入する過程で分かってきたのは、多くの人は思ったよりチャットツールに慣れてない、ということです。 このエントリでは、最近 Slack や Teams のようなチャットツールを使い始めた組織に所属するみなさんに向けて、チャットツールをより快適に使うための考え方や Tips を紹介します。 ここで紹介する知識は、筆者からの提案であり何ら

    ビジネスチャット初級編 | さにあらず
    Kiske
    Kiske 2018/03/16
  • Slack Interactive Messageリファレンス - Qiita

    未翻訳の箇所は残っていますが、8割くらい出来たので一旦公開します。引き続き翻訳&修正をします。 記事について 記事は以下記事を基に、一部自作の図を交えて作成したSlackのInteractive Message機能のリファレンスです。 Making messages interactive | Slack Attaching interactive message buttons | Slack Attaching interactive message menus | Slack A field guide to interactive messages | Slack 概要 Interactive Messageとは Slack上で、ボタン付き又はメニュー付きのメッセージを送信し、ユーザーからのアクションに応答できる機能です。 ボタン メニュー 対話的メッセージフレームワーク In

    Slack Interactive Messageリファレンス - Qiita
    Kiske
    Kiske 2017/07/21
  • Introducing HubCommander

    by Mike Grima, Andrew Spyker, and Jason Chan Netflix is pleased to announce the open source release of HubCommander, a ChatOps tool for GitHub management. Why HubCommander?Netflix uses GitHub, a source code management and collaboration site, extensively for both open source and internal projects. The security model for GitHub does not permit users to perform repository management without granting

    Introducing HubCommander
  • Slackcat

    Pipe command output and upload files to Slack from your terminal! Scroll Down Get Started • Download the latest build for your platform: Linux: wget https://github.com/bcicen/slackcat/releases/download/1.7.2/slackcat-1.7.2-linux-amd64 -O slackcat sudo mv slackcat /usr/local/bin/ sudo chmod +x /usr/local/bin/slackcat OSX: brew install slackcat OR curl -sLo slackcat https://github.com/bcicen/slackca

    Slackcat
    Kiske
    Kiske 2016/11/24
  • Message buttons and the Slack API

    Message Buttons mark the biggest change to the Slack API since its inception. They’re deceptively simple — a bit of UI that lets users interact with your apps directly. They’re available in the Slack API and can be added to any existing app. They operate within message attachments, allowing up to five buttons in a single message that fire off any process you need when clicked by users. They make y

    Message buttons and the Slack API
    Kiske
    Kiske 2016/06/22
    lunch trainおもろい
  • Goodbye from RightGif

    Goodbye 🌆 What started with a simple question ("why don't these bots return better gifs?") took us on a pretty fun journey. Ultimately over the last few years we've focused on other things and RightGif isn't as good as it used to be. You know what they say... quit while you're ahead.

    Goodbye from RightGif
    Kiske
    Kiske 2015/12/18
  • 世界に爆速で広まるビジネスチャット「Slack」の正体

    2015年4月、スタートアップ界に流れたニュースは衝撃的だった。「Slackが評価額28億ドルで、1億6000万ドルを調達」。およそ1年半前にサービスローンチしたSlackは世界中で急速に普及しているビジネスチャットツールで、メールに取って代わる存在になると予想されている。短期間で、これだけ急成長するサービスはシリコンバレーでも数少ない。Slackの急成長の理由や今後の展開について、共同創業者でCTOのHenderson氏にインタビューした。 メールをレガシーに追いやる ―Slackはメールに取って代わるコミュニケーションツールだと言われていますね。どんな点が優れているんですか。 Slackはオンラインのビジネスチャットツール。社内で簡単にメッセージやファイルのやり取りができ、チームの生産性を高めます。メールとの違いをいくつか挙げると、まずリアルタイムかつ簡単にコミュニケーションできる点。

    世界に爆速で広まるビジネスチャット「Slack」の正体
    Kiske
    Kiske 2015/11/10
  • Slackの新ボタンで作業の共有をすすめよう | readwrite.jp

    読者にとって、何かをPinterestで「Pin it」したり、Twitterで共有したり、Facebookに投稿したりするのはお馴染みのことだろう。そこに選択肢がもう一つ加わった。Slackに追加することだ。 Slackチームによって導入された新しいボタンは、ほぼすべてのサイト、サービス、アプリに埋め込むことが可能で、ユーザーはサード・パーティーのコンテンツを簡単に自分の好きなSlackチャネルに取り込むことができる。これは、Slackが対応してきたDropbox、Google Hangouts、IFTTT、Trelloなどとの連携とは若干異なる動作をする。 「設定が完了すると、通知やメールを送信するウェブ・アプリやサービスは、すべてSlackへの報告を自動的に開始します」と公式ブログの記事は説明している。アプリやサービスも、ユーザーに対してアプリを離れるよう指示することなく、Slack

    Slackの新ボタンで作業の共有をすすめよう | readwrite.jp
    Kiske
    Kiske 2015/09/07
    "Slackは、この新機能の利用を促すため、チームが無料で利用できる連携の数を5から10に増やす予定だ。"
  • Slackで、投稿に対して絵文字で「いいね!」などのリアクションが返せるようになった - Qiita

    投稿の右のギヤアイコンからAdd a reacton出来るようになりました 今までは、 などを通常の発言として返信することが多かったと思いますが、それが機能的になって便利です。 単なる「いいね!」じゃなくて、好きな絵文字で出来るのもSlackらしい( ´・‿・`) 1つめの絵文字はギヤアイコンからでやや分かりにくいですが、それ以降はその絵文字を押すとカウント上がったり、追加ボタンが隣に配置されていて追加操作も簡単に出来ます。 (現時点で、iPhoneアプリなどからも初回のリアクションは出来ない模様) →メッセージ長押しで出てくるアクションシートのメニューから選択出来るようになりました ちなみに、今のところReactionされても特に通知などは来ない模様です。 誰のリアクションか確認 パソコン リアクションの絵文字にマウスオーバーすれば見られます( ´・‿・`) モバイル リアクションの絵文

    Slackで、投稿に対して絵文字で「いいね!」などのリアクションが返せるようになった - Qiita
    Kiske
    Kiske 2015/07/10
    べんり
  • Slackプロキシサーバ〜slackboard〜を利用したメルカリのSlack活用法 | メルカリエンジニアリング

    最近原稿の締め切りが追いかけてくる夢をよく見る@cubicdaiyaです。今回はその逃避の一環として定番のチャットツールであるSlackのメルカリでの活用法について紹介します。 メルカリでのSlack活用 多くのエンジニア組織がそうであるようにメルカリではSlackを単なる社内チャットに留まらず、所謂ChatOps的な用途にも活用しています。 たとえばメルカリではサーバの監視のためにZabbixを利用していますが、bot ack allとSlackで入力すると現在起きているすべての障害をAcknowledgedな状態にできます。 さらに、bot test masterとSlackで入力するとAPIサーバのテストが走ります。 さらにさらに、bot helloとSlackで入力すると自宅からでも出勤したことにできます。 なお、この時はうるう秒に備えて自宅で待機していたのでした。 ほかにもSla

    Slackプロキシサーバ〜slackboard〜を利用したメルカリのSlack活用法 | メルカリエンジニアリング
    Kiske
    Kiske 2015/07/07
    これべんりそう
  • App Center

    Kiske
    Kiske 2014/10/09
  • 1