タグ

実情に関するKurilynのブックマーク (3)

  • 平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情(橋本 健二) | 現代新書 | 講談社(1/2)

    平均年収186万円の人々 いま日の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。 平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。 貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。 健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶

    平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情(橋本 健二) | 現代新書 | 講談社(1/2)
  • システムの価値はどうやって測る? (でぃべろっぱーず・さいど)

    システムの価値はどうやって測る? [R30]: コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません 仙石浩明CTO の日記: なぜ人月見積もりが優れているのか 音極道茶室: 首相官邸WEBサイト+メルマガで7億2千万はありえない(2006/12/10追加) はてなブックマークで上の2つのエントリを読んで、ちょうど最近、ソフトウェアの値ごろ感について色々考えていたので、自分の考えをまとめる意味でもこの問題について書いておこうと思います。 最初に僕の立ち位置をはっきりしておきます。この問題は、その人が会社の経営者なのか、管理者なのか、普通の社員なのかで大きく変わってくると思うので。 僕は、大手SIerの入社5年目(中堅社員の入り口)で、入社以来Webアプリの新規構築の仕事を主にやってきました。役職は特にありません。 まず最初に、社民党が指摘している首相官邸HPとメルマガに7億円使っている問題

  • 佐藤さんの県議宛の手紙 - sugitasyunsukeの日記

    なお、自分の勤めるNPО法人の広報誌(市内3000部ほど)に、障害当事者の佐藤紀喜さんが県会議員あてに送った手紙を掲載することになった。いち福祉ワーカーのごちゃごちゃした話を聞くより、佐藤さんのダイレクトな言葉に耳をすませたほうが、学ぶものも多いだろう。ご人の許可のもと、下記にアップする。 なお、佐藤さんについては→http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20050617。 私は川崎市在住の四肢麻痺(頸随損傷)の障害者です。10月から格施行となった障害者自立支援法の実情を知っていただき、川崎市の障害福祉に対する取組が改善されるよう、働きかけていただけるよう、お願い申し上げます。 川崎市からの制度案内を見ると、あたかも障害者の暮らしが良くなるように見えます。しかし、実際に生じているのは報道等でも指摘されているとおり、福祉の逆行および格差の拡大です。川崎市

    佐藤さんの県議宛の手紙 - sugitasyunsukeの日記
  • 1