タグ

2007年9月22日のブックマーク (4件)

  • 9/22 2年間保育所で育てられた子がみつかる - きょうも歩く

    北九州市で2年間保育所に入れられっぱなしで育てられた子どもがみつかり、育児放棄として問題になっている。 育児放棄は問題だが、赤ちゃんポストで問題が表面化したように、この社会には子どもを育てられない親というのが必ずいる。それをどうしたらよいのか、受け止める力はこの社会にはまだない。(よっぽどバンコクのスラム街の方が上手に受け止めている。) 養育してきた保育所に対して、北九州市は保育所に行政指導をする、と言っているが、保育所としても保育料も取れずに養育していたわけで、見るに見かねてということだったのではないかと思う。養育環境に問題があればともかく、それがなければ行政指導なんかされなくてはならないのかよくわからない。 もちろん、保育所が適切に保護者に自立を促していく取り組みが必要だが、それだって限界があろう。そうなると直接子どもを守るしかない。 ここで考えなくてはならないのは、北九州市は、生活保

    9/22 2年間保育所で育てられた子がみつかる - きょうも歩く
  • 俺の1+1=3だ。俺に3万円寄越せ。あいつの1+1=0だ。あいつは0円でいいぞ。 - REV's blog

    例えば、弁護士会は会員である弁護士に対して被害者遺族(除く、医療事故被害者遺族)に不快感を与える弁護活動を行うことを禁止し、既に弁護活動に伴い被害者遺族に不快感を与えた弁護士に対して懲戒処分を行うこととした場合に、初めてこれらの「素人の意見が専門家に受け入れられた」ということになります。もはや、行き着くところは、検察も弁護人も裁判官も「世論」とやらに迎合してみんなで被告人を断罪する「人民裁判」です。 http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/09/post_ebe1.html Hideo Ogura氏は、たぶん、1+1=2であるべきだ、と、何度も何度も力説し、これからも力説するに違いない。 法治国家は、法律上の係争を、公開された裁判の場で、法律に基づいて、判定するシステムだ。いってみれば、ある種の人間は、「俺の好きなチームだから、ストラ

    俺の1+1=3だ。俺に3万円寄越せ。あいつの1+1=0だ。あいつは0円でいいぞ。 - REV's blog
  • バーナム効果 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年2月) バーナム効果(バーナムこうか、英語: Barnum effect)とは、星座占いなど個人の性格を診断するかのような準備行動が伴っているため、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性質を表す記述を、自分、もしくは自分が属する特定の特徴を有する集団だけに当てはまる性質だと捉えてしまう心理学的な現象である。 1956年にアメリカ合衆国の心理学者のポール・ミール(英語版)が、興行師のP・T・バーナムの "we've got something for everyone"(誰にでも当てはまる要点という物が存在する)という言葉に因んで名付けた。アメリカ合衆国の心理学者バートラム・フォア(英語版)名をとってフォアラー効果(英語: Forer effect)

  • 【MAD】【ひぐらしのなく頃に】解が中止だが無茶する前にこれを見ろ‐ニコニコ動画(秋)