タグ

2014年1月25日のブックマーク (6件)

  • ZNC に移行しました - おともだちティータイム

    tiarraMetro に依存してるせいで ZNC に移行できてなかったのだけれど、 tiarraMetro 用に ZNC に繋いだ tiarra を動かせば良いということに気付いたので移行した。最初は Log::DBI が書くようなログを MySQL に書いて、 Unix Socket で tiarra っぽいコマンドを受け付けて IRC に書き込むようなアプリケーションを作ろうかと思ったけど、それはつまり最小構成の tiarra でよかった。 ちなみに、 ZNC は待ち受けホスト・ポートを複数定義することができて、例えば 127.0.0.1 にバインドしたポートのみ SSL を使わないといった設定が出来る。 tiarra で SSL 使うためには stone とか stunnel とかを使わないといけなくて面倒だけど、かといって IRC クライアントからのアクセスすら SSL を使わな

    ZNC に移行しました - おともだちティータイム
  • Vimのタブを効率よく使うためのコマンド - pixyzehn blog

    Vimのタブの使い方が曖昧だったので調べてめもしました。 しっかり覚えて最適な方法を瞬時に判断して使ってみたいです。 基コマンド :tabe (:tabedit)新しいタブで引数のファイルを開く。引数がなければ新規ファイルを開く :tabn (:tabnext)右隣のタブに移る。引数(数値)があれば、その番号のタブを開く(:tabn 1 とか) :tabN (:tabNext), :tabp (:tabprevious)左隣のタブに移る。引数があればその数値分先の左のタブに移動 :tabr (:tabrewind), :tabfirst左端のタブに移る :tabl (:tablast)右端のタブに移る :tabc (:tabclose)今いるタブを閉じる :tabo (:tabonly)今いるタブ以外を閉じる :tabs開いているタブとそこに含まれるバッファ一覧を表示する gt (ノーマ

    Vimのタブを効率よく使うためのコマンド - pixyzehn blog
  • 「LINEを拒まれ」新人に熱い豆腐…警部補ら9人処分:朝日新聞デジタル

    新人警官へのパワーハラスメントを繰り返したとして静岡県警は23日、40代の男性警部補ら9人を停職1カ月の懲戒処分などにし発表した。警部補と30代の男性巡査部長は同日、依願退職した。 監察課によると、警部補らは昨年4月、歓迎会の席で新人の20代の男性巡査を後ろから押さえつけ、熱い鍋料理の豆腐や野菜を顔に押しつけたり、コンロで熱したトングを右手に押し当てたりした。このほか8月までの間、10回ほどライターの着火装置を放電させながら巡査の体に押し当てたり、机を部屋の隅に押しやって椅子代わりに段ボールへ座らせたりしたという。 9人は「(携帯電話の無料通話アプリの)LINE(ライン)のグループへの誘いを拒んだのがきっかけだった」「『熱い』といった反応が面白くて続けてしまった」などと話しているという。県警の山下晴久首席監察官は「幼稚ないじめの構図だ。今後、より一層パワハラ防止の意識改革に取り組む」と話し

    Lycoris_i
    Lycoris_i 2014/01/25
    今時中学生でもやらないのでは
  • プリンターを捨てるという選択肢

    当は捨てたんじゃなくて 引き取って使ってくれる人を見つけたんだけど、 もし誰もいなかったら捨てようと思ってたから 心持ちと状況は捨てたのとおなじ。 プリンターの使用頻度 自宅にプリンターを置いてたんだけど 使用頻度はあまり高くなかった。 せいぜい登山に行く前に地図を印刷したり 何かの手続きをするとき免許証をコピーするぐらい。 昔は CD-R の表面に直接プリントしたり 旅行前に持って行くものリストを印刷したりもしてたんだけど、 もはや光学メディアにデータを書き込むこともないし チェックリストはスマートフォンやタブレットの方が便利だしで そういうこともしなくなった。 場所をとる 頻繁に印刷をする人なら手元にプリンターがあった方が便利だと思います。 けどさほど使わないのに置いておくには、あまりに大きく場所をとる。 単体のプリンターじゃなくて、スキャナ一体型の複合機だったからなおさら。 大きな

    プリンターを捨てるという選択肢
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2014/01/25
    一理ありますねー。確かに今家でプリントするのは、本当に些細なものくらいですね。大学とか業者・コンビニで印刷しちゃうことは結構多くなった。
  • 渋谷ヒカリエでランチ全店制覇したのでベスト 5 を発表してみる : にぽたん研究所

    2012/10/09 から渋谷ヒカリエにオフィスが移って早 1 年ちょっと。 それまでのオフィスの立地は、ランチの選択肢がやや限られていたので、割とこだわりもなくマンネリに、適当に済ませていました。 10 年ぐらい前にも弊社の一部の前身が渋谷にあったので、渋谷で働いてましたが、久し振りに渋谷に戻り、あらためて都内の他の場所と比べて、一番強く感じるのは「ランチの選択肢の多さ」。 そこで、渋谷ヒカリエ移転後、自分に課したルールは「なるべく毎日違う店でランチべる」というものでした。 「なるべく」ながら、このルールで 1 年ちょい運用してみると、なんだかんだで渋谷ヒカリエを中心に 200 店舗近くのお店でランチをしていることになります。 毎日ロケタッチに記録し、それを NAVER まとめの「渋谷ヒカリエ勤務な私の日々のランチ」というまとめに転載し、日々「淡々と」記録しています。 そして、先日つ

    渋谷ヒカリエでランチ全店制覇したのでベスト 5 を発表してみる : にぽたん研究所
  • 【画像】世界観の対立が面白い漫画 : 2chコピペ保存道場