タグ

Vimに関するLycoris_iのブックマーク (145)

  • vimのレジスタ - Qiita

    マニュアルから概要のみ抜粋。 レジスタの種類 無名レジスタ "" 10個の番号付きレジスタ "0 から "9 小削除用レジスタ "- 26個の名前付きレジスタ "a から "z または "A から "Z 4個の読み取り専用レジスタ ": と ". と "% と "# expression 用レジスタ "= 選択領域用レジスタ "* と "+ と "~ 消去専用レジスタ "_ 最終検索パターン用レジスタ "/ 1. 無名レジスタ 最後に使用されたレジスタの内容を格納。 削除・ヤンクなどされるたびに書き換えらる。 "というレジスタ名で指定可能 _を指定した削除_ddの場合はどのレジスタにも入らない 2.10個の番号付きレジスタ "0 から "9 レジスタ名 意味

    vimのレジスタ - Qiita
  • Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 40 日目の記事です。 昨日は @kokukuma さんのなんかvimがセグメンテーションフォルト吐いたんですけど。。でした。 はじめに プログラミングに限らず、何かを書くときにコピー&ペーストってよく使いますよね。Vim でも当然その機能はありますが、Vim の場合はレジスタという仕組みによってさらに便利に使うことができます。 今回は、私が最近覚えてすごく便利に思ったコピー&ペーストに関する小ネタを書きます。 前提知識 レジスタとは 文字列を y でコピー(Vim ではヤンクといいます)すると、その文字列は無名レジスタに蓄えられます。d とか c とかで削除した時も同様です。無名レジスタに記録された文字列を貼り付けるには単純に p や P を使います。 "ayy とか "bdw とすると、明示的に a レジスタや b レジ

    Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない
  • Vimのドットコマンドが便利っぽい - Qiita

    実践Vim 思考のスピードで編集しよう!を買ってみた。 素のVimの機能をとことん掘り下げるで、Vimmerの間では人気っぽい。 まだ全部読んでないけど、この中で真っ先に紹介されるドットコマンドが便利な気がするのでまとめてみる。 日語ドキュメント これには、 最後の変更を繰り返す。 としか書かれていない。 最後の変更ってなんぞや? 最後の変更とは ノーマルモードの場合 最後の変更 = テキストに変更を及ぼすコマンド1個分 たとえば、 x : 1文字削除 p : ペースト dd : 1行削除 >G : 現在の行からファイルの末尾までインデントを一段深くする ...などなど。 なお、1手戻るコマンドuは含まれない。 たとえば行頭を1文字ずつ削除する場合。 #Line1 ^ #Line2 -------------------- Line1 [x] ^ #Line2 ------------

    Vimのドットコマンドが便利っぽい - Qiita
  • linuxで全ユーザ共通でvimrcを使いたいとき - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    linuxで全ユーザ共通でvimrcを使いたいとき - Qiita
  • VimへのNeoBundleのインストール(2015/09/21版) - Qiita

    NeoBundleは非推奨となったようです。 @yoza さんのdein.vimを使ってみるや、@delphinus35 さんのNeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話で紹介されているdeinというのがいいそうです。 Vim 8.0からは、標準のパッケージマネージャーも搭載されているようなので、そちらを使用するのが良さそうです。 Qiita上では記事が見当たりませんが、http://kata0hka.hatenablog.com/entry/2016/09/26/055756 あたりが参考になりそうです。 以下、NeoBundleのインストール記事なので、今となっては非推奨となりますのでご注意ください。 VimへのNeoBundleのインストール の最新版です。 pluginのダウンロード Linux/Mac OS XなどのUNIX系の場合 curl http

    VimへのNeoBundleのインストール(2015/09/21版) - Qiita
  • ここまで出来る!Vimの(ちょっと高度な)正規表現と検索/置換テクニック - Qiita

    Vimは非常に強力な正規表現とそれに伴う強力な検索/置換機能を備えています。 今回はそんなVimの正規表現と検索/置換のテクニックをまとめてみます。 Vim特有の正規表現を覚える Vimの正規表現には独特な方言がある Vimの正規表現は何かと面倒な事が多いです。 Perl等と比べて、様々なメタ文字をエスケープしてやらなければなりません。 例えば通常の正規表現であれば (abc)+ と書く事で、 文字列 abc の繰り返しを意味することができますが、 これをVimの正規表現で書こうとすると、\(abc\)\+ 等と書かなければならず、大変面倒です。 これらの方言はVimを使っていく上で自然に覚えていくにはいくのですが、 ついうっかりいつもの正規表現を使ってしまったり、 逆にプログラム側で正規表現を書く必要のあるときに Vim方言な正規表現を書いてしまったりして悲しい事が起こったりと結構厄介で

    ここまで出来る!Vimの(ちょっと高度な)正規表現と検索/置換テクニック - Qiita
  • https://qiita.com/ToMeWelcome/items/edd9afa5f606876682e0

  • Vim Cheat Sheet

    全般 :h[elp] keyword - 「keyword」のヘルプを開く :sav[eas] file - 名前を付けて保存 :clo[se] - 現在のペインを閉じる :ter[minal] - ターミナルウインドウを開く K - カーソル下の単語の man ページを開く カーソル移動 h - 左に移動 j - 下に移動 k - 上に移動 l - 右に移動 gj - 表示行で1行下に移動 gk - 表示行で1行上に移動 H - 画面上部に移動 M - 画面中央に移動 L - 画面下部に移動 w - 次の単語の先頭に移動 W - 次の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 e - 次の単語の末尾に移動 E - 次の(区切り文字を含む)単語の末尾に移動 b - 前の単語の先頭に移動 B - 前の(区切り文字を含む)単語の先頭に移動 ge - 前の単語の末尾に移動 gE - 前の(区切り文字を

  • いぬごやねっと

    4geek.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    いぬごやねっと
  • unite.vim まとめ - Qiita

    unite.vim とは vim 用の統合ユーザインターフェース。 様々なデータを共通のインタフェースを用いて操作できる。 unite.vim のインターフェースを学習するだけで色々なデータを簡単に操作できるようになり、また異なる種類のデータを同時に操作できる。 例えば、ノーマルモードで以下のコマンドを実行すると、カレントディレクトリとバッファの一覧を同時に表示できる。

    unite.vim まとめ - Qiita
  • Vimがちょっと便利になる5つ起動オプション(おまけあり) - Qiita

    もしかしたらあなたの役に立つかもな5つの起動オプション Vimには起動オプションにも様々なものがあります。 詳しくはhelpを見れば書いてありますが、 私がたまに使ったりするものをいくつか簡単にご紹介します。 1.行番号を指定して開く 「+{num}」 test.rb の45行目を指定して開く場合

    Vimがちょっと便利になる5つ起動オプション(おまけあり) - Qiita
  • プログラマが知っておくべき100のVimコマンド

    上記ページを見て、vimコマンド覚えるぜ!と意気込んで訳しながら試してみた。fmt は日人じゃあまり使わないよなー、とか read/write file と Case の欄は初めて見るコマンドばっかだなーとか。そんな感じ。 Search

    プログラマが知っておくべき100のVimコマンド
  • TeXをもっと便利に使う!(自動コンパイル・部分コンパイル・分割ファイルから親ファイルのコンパイル)【Vim + vim-quickrun + latexmk】 - Qiita

    TeXをもっと便利に使う!(自動コンパイル・部分コンパイル・分割ファイルから親ファイルのコンパイル)【Vim + vim-quickrun + latexmk】VimLaTeXTeX 前置き 以前にVimでLaTeX編集!vim-quickrunとlatexmkで自動コンパイルと部分コンパイル - Qiitaというエントリを書いてましたが、使っているうちに更に改良できる点が見つかったので、改めてまとめておこうと思います。 自動コンパイル、部分コンパイルのやり方は、前回のエントリと同じ組み合せ(vim-quickrun+latexmk)で実現しているので、大枠はそちらを参照してください(参考になる外部リンクも張ってあります)。今回は主に~/.latexmkrcの設定の変更と、latexmkコマンドの自作ラッパースクリプトlatexmk_wrapperの紹介という形にしたいと思います。 lat

    TeXをもっと便利に使う!(自動コンパイル・部分コンパイル・分割ファイルから親ファイルのコンパイル)【Vim + vim-quickrun + latexmk】 - Qiita
  • Vimの生産性を高める12の方法 | POSTD

    1. LeaderをSpaceキーにする Leader は素晴らしい概念です。キーの 組み合わせ ではなく 並び によって、操作を行えるようにするものです。私はこれを使っているので、操作のために” Ctrl -何らかのキー”の組み合わせを押す必要はめったにありません。 私は長い間、 , を Leader キーとして使っていました。ですがある時、キーボードの中で一番目立つキーにマップすることを思い付いたのです。Space(スペース)キーです。 これで私のVim生活は激変しました。今や、私は Leader をどちらの親指でも押すことができ、他の指は常にホームポジションにあります。 Leader がとても使いやすくなったので、私が様々なキーバインドで用いるようになったことは周知の話です。 2. 自分が特によく行う操作をLeaderにマップする 私は、自分がVimで作業を行っている中で、その時間の

    Vimの生産性を高める12の方法 | POSTD
  • vimを瞬時に最強エディタに変えるbコマンド - Qiita

    なんか、古い記事ですが、触発されて。 vimのタブ機能ですが、使われないのはbufferより便利じゃないからでは。 bufferとは、vimのメモリ上に展開される複数のテキストファイルのことです。 見えないタブみたいなものですね。 bコマンドで、これらを切り替えて編集できるので、使い勝手はタブと一緒です。タブん。 ただ、画面上常に表示されるわけではないので、存在としては地味で、移動もコマンドという一般的には渋い機能ですが、vim使いにとって最高のごちそうですよね?(^^; ポイントは:ls, :set hidden, :b [tab] bコマンドを使いこなすには、ちょっとしたコツが必要です。 まず、.vimrcにset hiddenが必要です。 これは、:bコマンドでbufferを切り替える時に編集中ファイルを保存しなくても良くなる機能です。 逆に、デフォルトの状態では、別のbufferに

    vimを瞬時に最強エディタに変えるbコマンド - Qiita
  • これからVimを触る人向け!Vimの検索機能を駆使して調査と開発をスムーズに - Qiita

    前回の「これからVimを触る人向け!今まで使っていたエディタのようにVimを使いはじめる。」の続きになります。こちらもあわせてご覧くださいm(_ _ )m 今回は開発や調査をする上でVimでプログラムのソースコードの検索を行っていく方法を紹介していきます。 Vimでソースコード検索ができるようになると、急にサーバーに入ってソースの調査をしなければいけない場合や普段の開発にもかなり有用です。 (※今回紹介するものはすべてVimのコマンドモードから実行可能なものです) 複数ファイルで特定文字列の検索 プログラムを書いていると、特定のクラスがどこで定義されているのか、この定数がどこで定義されているのかなど調べなければいけない場合があるかと思います。そんな場合でもVimはデフォルトで複数ファイルの特定文字列の検索機能を提供しています。 :vim(grep) 文字列 検索対象階層・ファイル | cw

    これからVimを触る人向け!Vimの検索機能を駆使して調査と開発をスムーズに - Qiita
  • これからVimを触る人向け!今まで使っていたエディタのようにVimを使いはじめる。 - Qiita

    Vimを触るまでに抱いていた、いくつかの勘違い 私はエディタをEclipseからVimに乗り換えて数ヶ月が経ちました! 私自身も「IDEって○○があって便利だよね、でもVimにはこの機能はないんだよね」という感じで、Vimには機能が少なさそうな先入観がありましたが、今では知れば知るほど「もっと早くVimに乗り換えればよかったな…」と思うようになりました。 Vimは開いた瞬間真っ黒い画面が開かれるだけで、メニューもなにもないので機能が何もないように思われがちですが、実は黒い画面の裏には様々なパワフルな機能が詰め込まれています。 この記事はVimの基的な使い方をまとめた記事ではなく、Vimで何が出来るかわからないという方に普通のエディタとして使えるまでを導入することを目的とします! (※まだ使い始めて日が浅いので間違っている部分はご指摘いただけますようよろしくお願いします。) Vimにも、も

    これからVimを触る人向け!今まで使っていたエディタのようにVimを使いはじめる。 - Qiita
  • 勉強しよう -Vim編-

    上の「切替えるには」で各モードを切り替える。 とりあえずこういうもんだと思い、ばしばしモードを切り替える練習をする。 実際にはノーマルモードを起点として他のモードに移行する。 そのためビジュアルモード時にiとか押してもインサートモードにならない。 ビジュアルモード→escキーでノーマルモード→iでインサートモードなどのように操作する。 yyが行コピー(ヤンクと言うらしい) pがペースト /を押して検索したいキーワードを入力しEnter。以降はnで次を検索。F3的な。Nで前を検索。Shift + F3的な。 *を押すとカーソル位置の単語でハイライト(まじ便利!)かつ検索した扱いなのでnとかNが効く。ハイライトが邪魔になったら:noh(no highlight)で消せる。 やっぱりエディターなんだからコピペと検索を覚えねば。 04/11 移動操作 Ctrl + f ページダウン。front(前

    勉強しよう -Vim編-
  • VimでLaTeX編集!vim-quickrunとlatexmkで自動コンパイルと部分コンパイル - Qiita

    職業柄(?)$\LaTeX$を使って資料を作ることも多いのですが、$\LaTeX$はbibtexで参考文献を入れたりしようとすると途端にコンパイルするのが手間になります。まずtexファイルをコンパイルして、それからもう一回(目次作成のために)コンパイルしておいて、bibtexで文献を参照するようにコンパイルして、その結果を取り込むようにもう一度texファイルをコンパイルして、出来上がったdviファイルをpdfにして・・・と、普通にコマンド直打ちでしていたら気が遠くなるような面倒臭さです(しかも今あげた手順でうまくいかないこともあります)。そこで、解決策となるのが、latexmkというツールです。これはいろいろ紹介されているので、そちらも参照してみてください。 Latexmk - TeX Wiki 修論が終わってからlatexmkの存在に気がついた - ここにタイトルを入力| Latexmk

    VimでLaTeX編集!vim-quickrunとlatexmkで自動コンパイルと部分コンパイル - Qiita
  • 初心者Vimmerに伝えたい地味に便利な.vimrcの設定 - Qiita

    Vimmerのいろんな人の記述を見ながら.vimrcの設定をした。 とりわけ地味だけどちょっとVimライフが幸せになりそうな記述を並べてみる。 ※自分はMacVimVimの代わりにターミナル上で起動するようにしています。 スクロール送りを開始する前後の行数を指定 いい感じにページが送られて地味にソース読みやすい。

    初心者Vimmerに伝えたい地味に便利な.vimrcの設定 - Qiita