タグ

dotfilesに関するLycoris_iのブックマーク (10)

  • 優れた dotfiles を設計して、最速で環境構築する話 - Qiita

    Repost ➔ 優れた dotfiles を設計する | TELLME.TOKYO OS のクリーンインストールは面倒くさい. アプリケーションをいちいちダウンロードしてきて,普段の勝手と同じになるように設定する必要がある.CLI においても同じで,設定ファイルをいちいち書いたり,普段どんなプラグインを使っていたかを思い出してダウンロードするのは面倒だ. よくあるのは .vimrc などの設定ファイルを Dropbox や GitHub に置いておいて,環境を作り直したときにコピーする手法だ. dotfiles はその手法の延長線上にあって,より便利に高速化・自動化した方法だ. dotfiles とは UNIX 系の OS でいう設定ファイルのことで,ファイル名がドット . から始まることからそう呼ばれている. TL;DR HTTP 経由でインストールできる dotfiles をつくって

    優れた dotfiles を設計して、最速で環境構築する話 - Qiita
  • 環境、OSごとに.gitconfigの設定を切り替えたい - みちしるべ

    やりたいこと 職場と個人のPCで、ユーザー名とメールアドレスは違うものを使用したい coreのエディター、diffツール、mergeツールは、OSごとに異なるものを使用したい alias、color、などの設定は全ての環境で同じにしたい 方法 Git 1.7.10 から、gitconfigでincludeディレクティブが使用できるようになった。 これを使用することにより、別のファイルの読み込みができるようになる。 .giconfigの設定 [include] path = .gitconfig.user path = .gitconfig.os .gitconfig.userと.gitconfig.osを環境に合わせたシンボリックリンクを張る。 .gitconfig.userからシンボリックリンクを張るもの .gitconfig.orangeclover .gitconfig.REALNA

    環境、OSごとに.gitconfigの設定を切り替えたい - みちしるべ
  • 優れた dotfiles を設計する | TELLME.TOKYO

    OS のクリーンインストールは面倒くさい. アプリケーションをいちいちダウンロードしてきて,普段の勝手と同じになるように設定する必要がある.CLI においても同じで,設定ファイルをいちいち書いたり,普段どんなプラグインを使っていたかを思い出してダウンロードするのは面倒だ. よくあるのは .vimrc などの設定ファイルを Dropbox や GitHub に置いておいて,環境を作り直したときにコピーする手法だ. dotfiles はその手法の延長線上にあって,より便利に高速化・自動化した方法だ. dotfiles とは UNIX 系の OS でいう設定ファイルのことで,ファイル名がドット . から始まることからそう呼ばれている. TL;DR HTTP 経由でインストールできる dotfiles をつくって 1 分で環境構築を終わらせる. Getting Started dotfiles を

  • dotfilesの初期化用スクリプト - Qiita

    はじめに dotfiles、便利ですよね。 でも環境が変わるごとにシンボリックリンク貼ったり、大変ですよね。 しかも環境が変わるってのは普通はあんまりないですし、何すればいいんだっけ?ってなりますよね。よね?? 私はなります。 対象者 すでにdotfilesを運用してるひと NeoBundleでVimプラグインを管理しているひと 毎回いちいち設定するのめんどくせえってひと 一括処理しよう 一度、バッチ処理するシェルプログラム書いておけば安心ですね。 はい、書きました。 #!/bin/sh # current dir cd $(dirname $0) # download neobundle files if [ -e ~/dotfiles/vimfiles/bundle/neobundle.vim ]; then echo "neobundle found" is_existed=true

    dotfilesの初期化用スクリプト - Qiita
  • dotfiles を curl -L dot.hoge.com | sh でインストールする方法 - tellme.tokyo

    dotfiles をインストールする際に、 curl -L https://raw.githubusercontent.com/{YOUR_ACCOUNT}/dotfiles/master/install.sh | bash といった具合にウェブを介してスクリプトを実行することが一般的になりつつあると思いますが、この方法にはひとつ問題がありそれは URL 部分が長いということです。これは結構厄介で長すぎるがゆえに暗記できないので、いちいちブラウザを起動してコピペしないといけなかったり、そもそもブラウザなどないようなどこかのサーバにデプロイするときなど、暗記していたほうがいい場面が結構あります。 curl -sL dot.hoge.com | sh で自分専用環境を構築する方法(かっこいい) そんなとき、このエントリを発見しました。 独自ドメインを取得して、そのサブドメインに自分で立ち上げた

    dotfiles を curl -L dot.hoge.com | sh でインストールする方法 - tellme.tokyo
  • curl -sL dot.hoge.com | sh で自分専用環境を構築する方法(かっこいい) - 若くない何かの悩み

    こんばんは、最近Slackのbotを開発していて、同期から「それ、hubotでできるよ」と聞いて一度死んで転生した(;♥;)です。今回は周りのエンジニアがシビれる環境構築コマンドを作成してみましょう! なんと、下のコマンド一発で環境構築できるんですよ? シビれますね! $ curl -sL dot.orgachem.com | sh なお、内容はさくらVPS向けに書いております! やり方 サブドメインを追加 サブドメインの登録には時間がかかるので先に済ませておきましょう。 私はさくらでドメイン(orgachem.org)を取得したので、さくらからdotfiles用のサブドメイン(dot.orgachem.org)を追加します。 お名前comの方は、お名前.comでサブドメインを登録する - Wrap Disital Worldが参考になりそうです。 さくらのDNS設定ページを開く 左側の変

    curl -sL dot.hoge.com | sh で自分専用環境を構築する方法(かっこいい) - 若くない何かの悩み
  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita
  • GitHub と homesick を使って複数 Mac 間で dotfiles を同期する | DevelopersIO

    複数 Mac 間で、.vimrc や .zshrc などの設定ファイル(dotfiles)の同期って面倒くさいですよね。 dotfiles の管理には、GitHub とシェルで管理したり、Dropbox を使ったりあるようですが、 最近 homesick という gem を教えてもらい、簡単に管理することができたので、私はコレを使っています。 用意するもの GitHub のアカウント Mac *1 homesick のインストール homesick は gem install で簡単にインストールできます。 $ gem install homesick rbenv を使ってる場合は、rehash しておきましょう。 $ rbenv rehash GitHub に dotfiles リポジトリを作成 GitHub にリポジトリを作成します。 先ずは、ローカルに dotfiles ディレクトリ

    GitHub と homesick を使って複数 Mac 間で dotfiles を同期する | DevelopersIO
  • DotfilesをGitHubで管理する

    最後の更新が 1 年以上前とは。。。気を取り直して、WordPress のバージョンも最新版に上げ、Nilminiという良い Theme も見つけ、技術メインで再びいろいろ発信しようということで更新してみます。 最初はライトなものから。メインのテキストエディタをJeditからMacVimへ移行しようか検討していて、その過程で.vimrc を複数環境で同期するために GitHubgithub.com/lowply)を使い始めました。その時のメモ。 vim 体まず vim 用の.vimrc、MacVim 用の.gvimrc。それから、プラグインをpathogenで管理することにしたので.vim ディレクトリを。プラグイン管理にvundleも使ってみたけど複雑になりすぎるので好きじゃないです。使いこなせてないだけなのかもしれないけど。 2012/2/12 追記:vundle をしっかり調べて

    DotfilesをGitHubで管理する
  • 1