タグ

ブックマーク / yodaka.hatenadiary.org (11)

  • いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)

    肉はどこからくるのか? 牛は牧場にいる。豚は養豚場にいる。その肉がスーパーの売場にならびぼくたちの生活を支えている。そんなことは誰でも知っている。でも牛や豚がどのように殺されて解体されるのか、どんな人たちがその仕事にたずさわっているのか、その過程について具体的に知っている人はきっととても少ない。テレビで紹介されることもない。森達也『いのちのべかた (よりみちパン!セ)』にはその知られざる過程が書いてある。 牛のばあい、と場内のせまい通路に追い込まれ、1頭ずつノッキングペンという長さ3センチほどの細い針を眉間に打ち込まれる。この時点で牛は意識をうしなう。その直後に眉間に開けられた穴に長さ1メートルほどのワイヤーを一気に差し込む。まだ牛の心臓はうごいている。死んでない。差し込まれたワイヤーによって牛の脊髄は破壊されて全身がまひする。それと同時に首の下をナイフでざっくりと切る。頚動脈が切断さ

    いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • 夜這いと伝統的日本の恋愛教育 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    「農耕民族(農民)=日人」というなら、「夜這い文化こそが日の美しい伝統」と言うべきだが、さすがに誰もそこまでは言わない。 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20060609192005/index.html そこで赤松啓介『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』ですよ。筆おろし、水揚げ、若衆制度、夜這いなど戦前まで日の伝統的なムラ社会に根強くのこっていた、あけっぴろげな性風俗について書に生き生きと記述されています。 もう共同風呂をやっている家の子供であると、フロから出てくると次に入るオバハンが待っていて、お前もうチンポ大けなったやないか、見せてみい、とつかまえて、つかんでしごいてくれた。チンポむかれて、痛い、痛いと泣くと、ようむかんと嫁はんもらわれへんぜえ、とまたむいて、しごいてくれた。こうした嬶(か

    夜這いと伝統的日本の恋愛教育 - オリーブの牧杖 (セプトル)
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/11
    この本は、買おう。
  • ひきこもり的視点からみる毛づくろい的コミュニケーションについて - オリーブの牧杖 (セプトル)

    ブログやmixiでよく見かける「毛づくろい的コミュニケーション」 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060416/kedukuroi この中で斉藤環氏が「毛づくろい的コミュニケーション」という言葉を使っている。ここでの「コミュニケーション能力ばかり高い人」というのは、この「毛づくろい的コミュニケーション」能力が高い人だろう。 「毛づくろい的コミュニケーション」は2005年1月に開催された日韓ひきこもり会議で斎藤環氏人がつかっていたことを覚えている。このときはひきこもり当事者と家族との関係改善に関するアドバイス的な文脈で語られていた。正確ではないかもしれないが、当時のメモから書き出してみる(ちなみにコミュニケーションスキルはさも技能として測定できるような価値判断ではないし、あまり好きなことばではないと氏は語っていた)。 斎藤氏はまずさいしょにひきこもり当事者と家

    ひきこもり的視点からみる毛づくろい的コミュニケーションについて - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • ホテル・ルワンダ ★★★☆ 3.5 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    みなみ会館で『ホテル・ルワンダ』(2004/伊=英=南ア)を鑑賞。席は8割から9割がうまり盛況。比較的年配の方が多い。物語構造はたしかにゾンビ映画の『ドーン・オブ・ザ・デッド』にそっくりで、1年前の町山氏の論評(id:TomoMachi:20050226)にも納得。 作品自体はオーソドックスでストーリー重視。“個人として特定される登場人物が主人公となって、自分の目的(自発的に欲する願いもあれば課せられた困難の場合もある)を成就あるいは克服するために能動的に活動し、その達成によって結末を迎える 「現代映画作家を知る17の方法」”だ。これはハリウッド派がストーリーを何よりも重視するその特徴を説明した部分だが、これは『ホテル・ルワンダ』の手法にもあてはまる。ストーリーテリングでまず飽きさせない。 欲を言えば、虐殺に加担した民兵たちを共感不可能なゾンビとして描くだけでなく、あのルワンダの状況にもし

    ホテル・ルワンダ ★★★☆ 3.5 - オリーブの牧杖 (セプトル)
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/14
    そうそう、僕も「ナタを振るうに至った彼等の事情」が描かれてると良かったのに、と思った。
  • ハイパー・メリトクラシー化する社会 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    田由紀『多元化する「能力」と日社会 ―ハイパー・メリトクラシー化のなかで 日の〈現代〉13』を読んだ。書では社会から人々に要請される能力を「近代型能力」と「ポスト近代型能力」に大別し、「ポスト近代型能力」が近年ますます評価・重要視されるようになっているとしており、またこの事態を危惧している。 書による「近代型能力」とは基礎学力のようなテストなど共通の尺度で個人間の比較が容易でかつ努力の量で向上が見込まれる標準化された能力。いっぽう「ポスト近代型能力」とは個性や創造性・意欲、コミュニケーション能力など個人の人格や感情、身体と一体化した全人的な諸能力をさす。昨今喧伝される「人間力」や「生きる力」などがその典型である。 「ポスト近代型能力」の獲得には学校教育より家庭など生育環境による影響が大きく、人の努力の量やノウハウともなじまない。その能力の測定基準に社会的合意形成もない。標準化さ

    ハイパー・メリトクラシー化する社会 - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • オリーブの牧杖(セプトル) - 幸福度と属性の関係

    最も幸せな日人像は 30代、都会暮らし、専業主婦 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000000-san-soci この手の社会調査はどのように受け取ったらいいのか判断が難しい。 このニュースの元ネタはこの論文らしい→なぜあなたは不幸なのか http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/gyoseki/fukou.pdf 幸福感を持てるかどうかは、その(社会的・生物学的)属性が社会的にどのように評価されているかに強く依存しているとのこと。 まあ話のネタにいくつか箇条書き。 男性は女性より不幸。男性優位社会で男性に責任と緊張を強いるせい? 30歳代がいちばん幸福。アメリカ、イギリスなどでは逆に30代が不幸。 所得を調整しても学歴が高いほど幸福。ただし高卒より短大卒は不幸。大学院は対象外。 主婦になった人は高学歴

    オリーブの牧杖(セプトル) - 幸福度と属性の関係
  • 2005-08-12

    ウンコに学べ! (ちくま新書) 作者: 有田正光,石村多門出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2001/10メディア: 新書 クリック: 41回この商品を含むブログ (29件) を見るウンコを通して、環境倫理から現代教育のあり方まで論じた軽妙なタッチの科学読。 ウンコは水洗トイレのレバーを押せば勝手に消えてなくなるものではない。水洗でないトイレのし尿のうち毎日568万人分が毎日生のまま海洋投棄されている。水洗で100倍に薄められたし尿は下水パイプを通って処理場に運ばれ分解処理される。またはいったん浄化槽に溜められ、バクテリアに分解してもらう。気取った高層ビルもホテルの地下にはこういった巨大な肥溜めがある。処理された水分は下水や川に放流され、僕たちは元々はウンコの混じっていた水を浄化し、また飲み水などの生活用水として使っている。ウンコは長い旅を経て、あなたの元へ戻ってくる。ウンコは循環し

    2005-08-12
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/16
    ニッチの解説。
  • 2005-07-29

    ──どうか、どうか、私。これから先の人生、他人を愛しすぎないように。他人を愛するぐらいなら、自分自身を愛するように── 山文緒『恋愛中毒 (角川文庫)』を読了。主人公の水無月は愛しすぎるがゆえに苦しみ、関係を破綻させる。だからもう誰も愛さないように心を堅く閉ざすのだが……。 昨今の恋愛関係においては「重い」関係をとても嫌う傾向がある。重くもなく軽くもなく、「じめじめ」してなくて「さっぱり」している。さっぱりとしているが「ドライ」じゃない。むしろ「しっとり」している。「熱く」もなく「冷たく」もなく「温かい」関係。おお、なんて微妙でややこしいんだ。頭がおかしくなりそうだ。 「重い」気持ちは親密な恋愛関係において否応なく内からあふれ出ることがある。むしろその重力が関係を持続させる糧となる。にもかかわらず、その情動をストレートに表出することは許されない。だから彼女は苦しむ。その葛藤と切なさと心が

    2005-07-29
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/02
    重い恋愛も、お互いが望んでいれば楽しいですけどね。
  • 2005-07-27

    チーム時価総額8億5210万。累計1021fp。ウェスタンリーグ1340位、共通ランキング10249位。序盤は情報も集めずに適当に編成していたから不出場の選手を選ぶなどけっこう苦しんだ。ファンサカ研究室の昇格ライン予想をみるとトップリーグ昇格には20fpほど足らない。後半は比較的堅実にまとめたが、開幕戦の編成し忘れノーポイントが最後まで響いた形となった。 今後の教訓としていくつか箇条書き。 鹿島の選手を使わないというしばりはやっぱりきつかった。 アベッカムとガチャピンとアラウージョは極力はずさないほうがいい。 ひとつのチームで固めない。リスク分散型で。 事前に怪我などの情報をできるかぎり集めてチーム状態を把握する。 穴狙いはトータルで見ると損。凡人は手堅い編成を心掛けるべし。 予想しづらいカードには手を出さない。 なんか馬券の買い方と似てるな。今は競馬はやってないけど自分は命党だったので

    2005-07-27
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/07/31
    他者承認を軸にした自己承認の話
  • 2005-04-17

    ケア[care](大辞泉) 1 注意。用心。 2 心づかい。配慮。 3 世話すること。また、介護や看護。 自分中心、自分勝手。他者を考慮に入れない一般的なエゴイストイメージと、「人は皆エゴイストである」という心理的利己主義についての考察。⇒利己主義 - Wikipedia そのことによって一体誰が得をするのか? という問いかけ。「得」とは何か? 得=幸福。 功利主義(大辞泉)⇒功利主義 - Wikipedia 幸福を人生や社会の最大目的とする倫理・政治学説。「最大多数の最大幸福」を原理とする。 働き、自立せよ、依存するな、が北部の労働観→労働による自由。賃労働へのかりたて。黒人の奴隷から産業労働者への改変 南部の言い分→奴隷に自由はないが、衣住は保証される。北部のそれは最低保証もない賃金奴隷への組み替えにすぎない ソクラテスは閑暇を人間の所有物のなかでいちばん美しいものとして賞揚していた

    2005-04-17
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/04/20
    幸せとはなにか
  • だめ連、ニート、男性性、スローライフ - オリーブの牧杖 (セプトル)

    思いつくままにリンクをいくつか。 //d.hatena.ne.jp/matuwa/20041206#p3">だめ連について:第三者による支援という形ではない自発的なたまり場としてのだめ連再考? 大都市という限定的形態。 //www5c.biglobe.ne.jp/~sugita/akane.htm">フリースペース・ムーブメントの可能性:だめ連的ではない「当にだめな人」との交流可能性。 //www.mammo.tv/column/FujiiS/interview_2.html">男社会のジェンダー神話がいまだに男に擦り込まれている:男性の単一性と被抑圧者としての女性の多様性。 //www.syugo.com/germinal/review/0052.html">「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」ボーヴォワール『第二の性』:「抑圧することによって、ひとは抑圧されるようになる。男は

    だめ連、ニート、男性性、スローライフ - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • 1