タグ

2008年3月4日のブックマーク (12件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000000-hsk_gz-l13

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    店頭で広告見て気になってた。
  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    これが現場の、現実か。
  • いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)

    肉はどこからくるのか? 牛は牧場にいる。豚は養豚場にいる。その肉がスーパーの売場にならびぼくたちの生活を支えている。そんなことは誰でも知っている。でも牛や豚がどのように殺されて解体されるのか、どんな人たちがその仕事にたずさわっているのか、その過程について具体的に知っている人はきっととても少ない。テレビで紹介されることもない。森達也『いのちのべかた (よりみちパン!セ)』にはその知られざる過程が書いてある。 牛のばあい、と場内のせまい通路に追い込まれ、1頭ずつノッキングペンという長さ3センチほどの細い針を眉間に打ち込まれる。この時点で牛は意識をうしなう。その直後に眉間に開けられた穴に長さ1メートルほどのワイヤーを一気に差し込む。まだ牛の心臓はうごいている。死んでない。差し込まれたワイヤーによって牛の脊髄は破壊されて全身がまひする。それと同時に首の下をナイフでざっくりと切る。頚動脈が切断さ

    いのちの食べかたと人が人を蔑むということについて - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • ■ - REV's blog

    何故「何故あなたは○○できないの」がいけないのか←釣りタイトル http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20080302#why http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080304#p2 リンク先に良い言葉があった。 「自己批判」。そう。「自己批判」させるのは良くない。 他人の行動を批判する(?)とき、「あなたは駄目だ」「なぜあなたは○○できないの」と言うべきではなく、「私はあなたに○○して欲しい」と、「私」を中心とした言葉を使った方がいい、という説がある。疑問文を使うのは、優しさではなく、自己批判を強要し、自尊心を砕くためかもしれない。獅子は我が子を千尋の谷に落すといい、確かに這い上がってくればいい経験だけど、いつまでも這い上がってこないのを心配し、なんで我が子は谷から這い上がってこないの?と誰かに訊くのは筋が悪すぎると思う。 まあ

    ■ - REV's blog
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    ”疑問文を使うのは、優しさではなく、自己批判を強要し、自尊心を砕くためかもしれない。”大人の「なぜ」の使われ方について。意識したことなかったから、今度意識してみよう。
  • ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 2008年3月 3日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (3) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回の 「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由」が仰天の大反響(当社比)を呼んだものですから、せっかく来ていただいた新読者の囲い込み(笑)のため予定変更、急遽続編であります。 CSRといえば脊髄反射的にステークホルダー経営とくるわけですが、どこの会社も必ずお客様と従業員を大切なステークホルダーに挙げます。ま、確かにそうなのですが、この二者のステークはある局面では二律背反になるのではないかと思うのです。 ヨーロッパに駐在する日人の間でよく話題になるのが彼の地の接客態度です。日の甲斐甲斐しく超効率的な接客に慣れた身には最初「ココは共産主義か」と思われました。当に。かつての中国やソ連では売り手がお客さんに商品を投げると

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    このへんは、日本人はヨーロッパを見習って適当にテキトーになったほうが良いと思う。日本は相互監視がハードモードというか/まぁ医者とかテキトーになったら困るけど、締めるとこ締めてヌケるとこヌいて住み分け。
  • 怒りを通り越す - ロリコンファル - 生の一回性について -不安と自分-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    怒りを通り越す - ロリコンファル - 生の一回性について -不安と自分-
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    引用されている”永井均「翔太と猫のインサイトの夏休み」”が面白そう。買ってみる。
  • 傘の下の敗残兵たちへ告ぐ - Welcome To Madchester

    http://d.hatena.ne.jp/sync_sync/20080226#1203994412 http://d.hatena.ne.jp/repon/20080227#1204119760 月並みな表現ですが、他人事とは思えませんでした。 弊ブログにて度々書いているのですでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私もいわゆる就職氷河期世代でした。苦労して就職活動しても内定が出ず、自分がよほどおかしい人間なのだと思い悩みました。 それでも何とか潜り込めたのが今の会社です。 システムエンジニアのような職種がつらいというのもよくわかりますが、自分のような営業職は精神的につらいというところがあります。特に入ってすぐ配属された販売子会社はまさにそういうところでした。当時、新卒で入った初めての上司は曰く「伝説の営業」でした。ビーイングか何か就職(転職?)情報誌で特集された事がある、という

    傘の下の敗残兵たちへ告ぐ - Welcome To Madchester
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    ”自らが敗残兵であるという事をまず認める。敗残兵でしか見えない世界、取れない方法があるのではないかと思います。”同意。
  • 心理学人物辞典

    Index あ / か / さ / た / な / は / ま / や / ら / わ ←クリックすると、各行の先頭にジャンプします。 あ・い・う・え・お ☆アイゼンク Eysenck,Hans Jurgen (1916-97) おもな研究は、パーソナリティー理論と測定、行動療法、知能、社会的態度、行動遺伝学。アイゼンクの理論の基には、人間の行為は生物的要因と社会的要因の双方によって決定されるという生物社会的な視点がある。人格理論の分野では、パーソナリティーに外向・内向、神経質傾向・情動性、精神分裂病傾向・タフ性、虚構性・偽態性という特性を見出した。1970年代に、モーズレイ人格目録(MPI)の基的人格次元である向性と神経症傾向に加え、第3の基次元として衝動のコントロール性(精神病質傾向)を重視して作成されたのが、アイゼンク人格目録(EPQ/EPI)である。この第3次元は、冷淡さ

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    しばらく読んでみる/”アドラー Adler,Alfred (1870-1937)個人心理学の創始者で、「劣等感」という言葉を創った精神科医。”劣等感に関心があるので、非常に興味深い。
  • KEROGRAPH | オンラインゲームについて

    自己実現を考えてはいるものの、自己を抑制することができない人間がオンラインゲームをやってはいけない。 僕がオンラインゲームに出会ったのは2002年の7月、小学六年生の夏休みの事。 それは今も変わらないのだが「なにかおもしろいことはないかな」とネットサーフィンをしていたところ『オンラインゲーム』の文字が目に留まる。ものすごい興味が湧いた。 友達がいなかった僕は当時人気があったスマブラとかポケモン等を対戦をすることができなかったのでコンシューマゲームは避けていたのだが、どうやら『オンラインゲーム』ってのは自宅にいながら人とゲームがやれるらしい。もうこれをやらない手はないと思った。 当時はUOとかROぐらいしか選択肢が無かったので、無料でプレイすることができたROをやることにした。 3秒でハマった。あの2Dのかわいらしいグラフィックに惚れたのだ。 最初は何もかもが新鮮ですごく楽しかった。時間を忘

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    これは凄いw/id:p_shirokumaさんのコメントを見て、あぁ、これがラカン先生が言うところの象徴界に「欲望」するってことなのかと思った。斉藤環氏の「オタクとは2次元に欲情できる人種のこと」もこのへんが背景かな。
  • 最終弁当氏のブログに思う

    最終弁当さんのブログ,更新頻度高いし内容も濃いと思うのでアンテナ登録してるのだが,正直更新が楽しみなサイトというわけではないんだ。ここ言ってること矛盾して聞こえるかもしれないが,なんというか,読んでおくべきという思いで読んでるという感じ。読みたくて読んでるというよりは。 色々いいこと書いてるんだろうけど感動したことはないし,なるほどと思ったこともない。大抵,読み終わった後ちょっと不快になる。なんなんだろうこの感じとずっと思ってたんだよね。 こないだっつっても1??2日前だけど,やる夫のクラシックのやつあったじゃん。あれ俺面白いなーと思ってさ。クラシックってよく分からなかったし,あの切り口はいいなと思った。 最終弁当氏もこれについて言及してたんだけどさ,「ようつべのリストが良かったのかな」とか,「ここらへんは実はちょっと違う」とかそういう態度なんだよね。 いや,えーと,最終弁当氏クラスになれ

    最終弁当氏のブログに思う
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    ”自分の感情を出しちゃったら,そこにつけこまれるってことをよく分かってたんじゃないかな”こういう印象持ってるブロガーは、僕にも何人かいる。僕は感情系(よく炎上する)だから、タイプが違うなーとは思う。
  • 所得と幸福の関係について

    ハーバード大学のDani Rodrik(経済学)のブログで面白い論文が紹介されていた。プリンストン大学のAngus Deatonが書いた”Income, aging, health and wellbeing around the world : Evidence from the Gallup World Poll”(2007)という論文。ここで読める。世界132カ国の人々を調査したGallup世論調査のデータをもとに、世界各国で所得と幸福度の関係はどうなっているのかについて考察した論文。上図の横軸は一人当たり国民所得を示し、縦軸は「あなたの人生はどれくらい幸福ですか?」という質問をたずね0~10の数値で自己評定させて得た回答の平均値を示す。それを各年齢層ごとに分けて示したものが、上図。幸福度の平均値は一人当たり国民所得と強い関連を持っており、一人当たり国民所得が2倍増えると幸福度が約1

    所得と幸福の関係について
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/03/04
    ”満足度に影響するのは絶対的な富ではなく、(社会の中での位置づけという)相対的な富なのだ。”
  • こういう人ってどれくらいいるんだろう

    334:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:38:12 0 中学校の時からかなり遊んできたけど、そろそろ身を固めるわ。 インカレで見つけた童貞東大生捕まえたから、 生でヤらせて子供身籠るつもり。彼は春から某一流外資に 就職するから、春休み中に何とか種貰わないと・・・。 335:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:38:52 O >>328 釣りじゃないってw私まだ2年だけど就職なんてする気全くないし、 出来るなら彼と早く結婚したい。で、楽な生活したい。 女だったらみんなこんな考え持ってるんじゃない? 結婚考えてるから、彼には今まで付き合ったことのない 処女って言っといた。 生理の日に無理やりヤらせたから多分信じてるw 341:学生さんは名前がない :2008/02/28(木) 05:48:03 O >>336 たぶん12?ぐらいかな。曖昧な記憶が

    こういう人ってどれくらいいるんだろう