タグ

2009年7月12日のブックマーク (7件)

  • マイケル・ジャクソン 追悼式1

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/12
    マイケル・ジャクソンの歴史化・神話化
  • HEAVEN 20年前に強姦した女性に謝罪した男―強姦は『男らしさ』の証明だった―南ア

    ―News24― ドゥミサニ・レボンボは少年期に割礼をうけていません。父親が非衛生的な環境でおこなわれる手術で大切な息子の命を奪われたくなかったからです。 またレボンボは、子供の頃から家事をよく手伝いました。このことから彼は同級の男の子たちからのいじめに遭いました。いうなれば「女々しいヤツ」という訳です。 いじめに耐えかねたレボンボは「男らしく」思われたいがために、行動を起こします。「男らしい」行動と仲間たちから認められるのは、誰でもいいから女性を強姦することでした。 15歳になったレボンボは自分より幼い少女を強姦しました。 事件から20年後、彼は許しを乞うため、被害者女性を捜しました。もちろんこういった暴行事件が社会的にも抹消される文化をもつ南アではごく稀なことです。

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/12
    「また別の統計では男性の4人に1人が強姦をおこなったことがあるという戦慄すべき数字もあります」
  • PEEPER SHOP掲載原稿

    PEPPER SHOP2号「ロボット・コンプレックス」掲載インタビュー �ン1996-1997.Toshio OKADA all right reserved. |原稿一覧に戻る| トップをねらえ! あれはほとんど一人で準備したんですよ。もともと「ビデオアニメとして絶対に売れる企画はなんだ?」と聞かれて「そんなもんロボットと女の子だ」って答えて始まった。当時ビデオアニメの雑誌があったんですが、そこにスチール1枚しか紹介されない時に、絶対にウケる絵を使える。紹介が3行しかない時にスゴイ台詞が入るように。で設定で“宇宙怪獣”“ロボット”“女子高生”この3つが出てきたら大丈夫。というように逆算的に作っていったんです。 いちばん始めにラストシーン考えて、ラストシーンから逆算して1話つくって、メカ設定頼んでキャラクター設定頼んで、シナリオも準備して、全部で来たところで監督である庵野秀明を呼んで

  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

  • 別れた後に、彼女の事を好きになってしまったら・・・

    職場に新人が入社してきた。ボクの部下になる女の子だ。何かちょっと可愛い子が入社してきたなぁ。いいねーとか喜んでいた。妄想するのは好きだから、社内恋愛とかあったりして!?とか良くわかんない事を考えてた。だけど実際には、すっげー生意気でツンツンしてるから、どうやって育てて行けばいいのか悩む一方だった。ただの妄想として、何事もなかったように進むかと思っていたら、その子が入社して数日後に、ボクのmixi見付けられてメッセージが飛んできた。印象としてはボクってむしろ嫌われてるんじゃね?って感じだったから、そのメッセージの内容にビックリした。あんな態度取ってますけど、私、結構好きだなぁと思ってます。みたいな内容だった。好きって言う表現にも驚いたけど、ホントに嫌われてるんじゃ?って思ってたから、不安でいっぱいだっただけにあまりにも意外なメッセージだった。そのメッセージをきっかけに、mixi上でのメッセー

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/12
    「この弱い部分が本質」――違うね。女に、まやかしのベールの奥に隠された本質なんてものは存在しない。ベールが風に吹かれてできる変幻自在の美しい模様こそが女の本質。その女は病気ではなくただ女であっただけ。
  • 将来の結婚生活を円満に送る為、結婚する時は結婚契約書を作成しよう\(^o^)/ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/12
    嫌ならこんなバカなこと言う女と結婚しなきゃいいだけ、いや、そもそも結婚しなきゃいいだけの話なのに、おまいらどんだけ恋愛教に洗脳されてるんすか?
  • 保守派言語論者とエコロジー言語論者のレトリックの奇妙な一致 - 女教師ブログ

    見出しは演出です。奇妙でも何でもありません。答えは最後。 昨日、町中で、都議選の候補者なのか応援演説をしている人なのかはわからないが、次のようなことを言っていた(うろ覚え)最近の日語はひどく乱れています。たしかに言葉は「生き物」ですから、変わるのは仕方ありません。しかし、最近の「言葉の変化」は速すぎます。そして、大きすぎます。問題なのは、言葉の変化の「速度」、そして変化の「質」なのです。 「言葉は生き物」などと恥ずかしげもなく(いや、実際恥ずかしかったかもしれないが)言ってしまうあたり、「言説に語らされている」感が否めないが、それはともかく、私はこれを聞いてわりとぶったまげた。というのも、「言語変化の質と速度が問題」というのは、消滅の危機に瀕する少数言語の保護運動に携わっている人がよく使うレトリックだからだ。 つまり、少数言語話者たちが自分の母語を忘れていくのは、言語変化の必然なのだから

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/12
    きっとわれわれの関知せざる社会のアンダグラウンドに、不埒な反日団体 "美しい日本語をぶっ壊して日本をめちゃくちゃにするアナーキスト同盟" が存在するに違いない。恐ろしいことだ。