タグ

日本的なるものに関するMeat_eating_orchidのブックマーク (11)

  • 民主の田中美絵子議員が謝罪 「厳しい経済状況でいろんなことに挑戦」 - MSN産経ニュース

    総会後、報道陣に囲まれる田中美絵子衆院議員=15日午後、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ(寺河内美奈撮影) 民主党の田中美絵子衆院議員がホラー映画へのヌード出演や風俗ライターだった経歴が明らかになった問題で、田中議員は15日、都内でホテルで報道陣の取材に応じ、「世間をお騒がせし、心からおわびします」と謝罪した。 田中議員は「厳しい経済状況の中で、生きるためにいろんなことに挑戦した」としたうえで、「社会的弱者の目線に立ったぬくもりのある政治をしたい」と述べた。

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/09/16
    この手の謝罪会見って一体「だれが」「だれに」「なにを」謝ってるんだろうね、ほんとに
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/07/11
    id:umeten はふだん威勢のいいこと言ってるくせに、こういう話になると途端にとても「優雅で感傷的な」日本人的思考になるな。興味深い(こともないか)。
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/05/27
    自らの不明を思いっきり棚に上げて言うけど、これはもっと周知さるべき。驚き。
  • 「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県松戸市の県立小金高校(堀誠校長)が、志願者離れに歯止めをかけようと、これまで認めていた私服通学を廃止し、制服着用に切り替える。 2011年度の新入生から導入する。近年、特に女子生徒の間で「制服人気」が高まっていることを踏まえたもので、学校改革の一環として方針を打ち出した。 この方針は昨年末、周辺中学などに通知され、今春の入試では定員が今の280人になった05年度以降、最も多い計600人が受験。一定の手応えを得たという。 同校はもともと制服だったが、生徒らの希望などを受けて1993年度から服装を自由化し、これが大きな特色の一つになっていた。県教委によると、県立全日制で私服通学の高校は現在、同校のほかには東葛飾高(柏市)1校しかない。 ところが近年、小金高は受験倍率が低下傾向をたどり、04年度には学力検査入試で1・15倍と「定員割れを心配するレベル」(城学教頭)まで低下。危機感

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/05/24
    選択制にすればいいのに。バカなの?
  • livedoor ニュース - 「平日、子供に学校を休ませてTDL」で、何が悪いの?  ネットで賛否両論の嵐

    「平日、子供に学校を休ませてTDL」で、何が悪いの?  ネットで賛否両論の嵐 2009年03月17日15時00分 / 提供:トレンドGyaO by MShades YOMIURI ONLINEの発言小町で192件ものレスがついたトピックス「学校を平日に休んでTDL、最近はこうなのですか?」。教育論から日人のワークライフバランスにまで議論は飛び火し、賛否両論の嵐が吹き荒れました。あなたは子供に学校を休ませて東京ディズニーランドへ連れて行く親はアリだと思いますか?   まずは、発言小町のトピックスの内容をご覧ください。一地方都市で英語教室をやっているえいこです。 教室にやってくる小学生が、「東京ディズニーランド(または沖縄旅行、など)に行くの」と言い、レッスン休むことがこの地方都市でもしばしばあります。 (中略) 夏休みや週末はツアーが高いため、平日の安い時に学校はまるまる休んで旅行するので

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/03/19
    やれやれ。また奴隷同士の空気の読み合いか。もういっそのこと年に何日かの休みを義務化しちゃえばいいよ。まあぼかぁでぃずにーはだいきらいだけどね:‐P
  • 不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記

    http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d8c7.html大阪大学の大竹文雄教授が、1年ほど前の週刊東洋経済に寄稿していらっしゃった(面白かったのでとっておいた)のですが、ちょっと要約します++++++++++++++++++++市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日人の常識ではないようだ。「貧富の格差が生じるとしても、自由な市場経済で多くの人はより良くなる」という考え方にあなたは賛成するだろうか。PEW研究センターと言う米国の調査機関が2007年に各国で意識調査をしている。 日では49%しか、この質問に賛成していない。米国 70% カナダ 71% スウェーデン 71% イギリス 72% 韓国 72% イタリア 73% 中国 75% スペイン 67% ドイツ 65% フランス 56% ロシア 

  • 君が死ぬまであと何秒

    It is an excellent blog for young people in Hokkaido who are full of love, peace and poop spirit. ・ Let's take measures against viruses and spyware by yourself. ・ Comments from overseas mackerel ・ TB has been repelled. If you have any problems, please contact us as we will respond individually. ・ Please forgive me for seriousness. ・ It is a site that I end up sly while wondering if it is okay as

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/02/08
    なげーよ。日本人ってほんとこういう実効性不明のスローガンつくるの好きだな。これが言霊の国ってやつか。
  • エブリタイム・ツーアウト・ツースリーな日本の作法

    「ハドソン川の奇跡」 サレンバーガー機長が讃えられている。 われわれ乗組員は、訓練していたことをただ実践しただけです 素晴らしい。 ところで、交通事故を起こして、 パニック起こして、被害者を引きずってしまう連中のためにも、 免許教習では実際に人形を轢いてみて、 事故を起こしたときにどのように行動したらよいかの訓練をしたらどうか? 低速で轢くと、巻き込むということに気がつくだろう。 パイロットは、エンジン爆発という墜落必至の場面であっても、 被害を最小限にい止めるよう訓練をする。 なぜ、自動車の運転手もそれをしないのか。 だが、この国で起こった議論はこれだ。 政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とした道路交通法施行令の改正案を閣議決定した。今年6月1日から施行される。 酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、違反点

    エブリタイム・ツーアウト・ツースリーな日本の作法
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2009/01/28
    ですよねー。水泳の授業があるのに着衣泳法を教えないとかね。
  • 問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう

    正社員だって整理されちゃう時代なら、内定を取り消されたって仕方ないだろって気もする訳ですよ。で、問題は内定取り消しそのものじゃなくて、それが今後のキャリアに大きく響いてしまう新卒偏重の方なんだよね。ところが首相のコメントとか労働基準監督署の指導とか、おかしな方向に走っている。役人も記者も新卒採用が多いから、自分が暗黙のうちに差別を認めていることに気づかないのかな。 どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて、社会がそれに「かわいそうだ」とか同情する一方、100万円もあれば生きる事ができるかもしれない就職氷河期世代の非正規労働者に、質的な意味での同情の声は上がらないわけですよ。 麻生太郎首相は10日午後の参院予算委員会で行われた経済・社会保障に関する集中審議で、企業による新卒者の内定取り消しが増えていることについて「これから(社会人として)スタートする人が、かなり大きな

    問題は内定取り消しより新卒偏重では - 雑種路線でいこう
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/12/12
    「自分以外の男を知ってるのが嫌。自分の思い通りに育てたい」∽「自分以外の会社を知ってるのが嫌。我が社の思い通りに育てたい」。処女信仰と同根のものがあるんじゃなかろうか。いわば純粋イデオロギィ。
  • 「便教会」 教師も生徒もトイレで向き合う 素手・素足で2時間ゴシゴシ… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「1人1便器。2時間集中して、いい汗を!」。大阪府立阿倍野高校(大阪市阿倍野区)で開かれた「第23回大阪便教会(べんきょうかい)」。小中高の教師、高校生、大学生ら参加者約70人がスポンジと網目状のサンドペーパーを手に、便器磨きに取りかかる。裃(かみしも)を脱ぎ捨て、上から目線ではなく教師が子供と向き合う一歩にと、愛知県の1人の高校教諭が立ち上げた「便教会」がいま、全国的な広がりを見せている。(服部素子) 土曜日の午前8時、阿倍野高校に同府立城東工科高校の野球部員、京都府立向陽高校の女子バレー部員、大阪産業大学の硬式野球部員と、大阪、京都、滋賀などからやってきた教師や市民が集合。生徒4班、教師班の5つに分かれて、男子トイレ5カ所で掃除が始まった。 耳を疑ったのは、「掃除は素手、素足で」というかけ声。大阪便教会の母体で「西宮掃除に学ぶ会」(兵庫県西宮市)代表の佐藤弘一さんの言葉だ。記者の驚きを

    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/11/04
    「手際よく防菌スプレーを手にすり込んでいく」——いや、それ素手でする意味ないし。手袋付けろよ。どう見ても効率無視の旧日本軍的根性論。現場の教師の間じゃやらなきゃならない空気がつくられてるんだろうな。
  • エリート集団をも抹殺する『あいさつ』の組織論 - kentultra1の日記

    コーチ・エィ(東京・千代田)の中島克也常務から「あいさつ促進に『真剣に』取り組んでいる組織がある」と紹介された。東京海上日動火災保険の埼玉自動車営業第二部だという。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081028/318007/ 仕事で東京海上日動火災のオフィスに行った事がある。異様な雰囲気だった。元記事曰く、優秀なエリート集団の戦場であるはずのオフィスには、幼稚園や小学校を思わせる「いつもニコニコ、気持ちよくみんなであいさつをしましょう(正確な文言は忘れたけどこんな感じ)」との張り紙。それが掲示板だけならまだしも、あちこちの普通の壁に貼られている。そして、廊下で合う人合う人みんな逐一「コンニチワ!」「コンニチワ!」。 エリートのエリートたる所以は、指示を受けて言われた事をやるのではなく、個人があらゆる問題についてそれがどうあるべき

    エリート集団をも抹殺する『あいさつ』の組織論 - kentultra1の日記
    Meat_eating_orchid
    Meat_eating_orchid 2008/11/02
    同意。元記事もそれに対してほとんど反対意見のないはてブコメも気持ち悪かった。そんなに規則を押し付けられたいのかね。まさに奴隷根性。// ↓彼らが自ら「選んだ」んじゃない。規則に唯々諾々と従ってるだけ。
  • 1