タグ

2009年8月9日のブックマーク (2件)

  • エロティック・シンボルと間接的性愛について - 今夜だけでもときめきたいんだ―TOkimeki_TOnightの日記

    猥談 | 17:04 | 服を着たままで恥じらいと欲情を導く方法一つ - nubaこういうのいいですね。すごくいい。したいしされたい。何を隠そう澁澤龍彦氏がだいすきです。*1ということで少々考えた事を以下に。 エロティシズムとは何か何よりも始めに、エロティシズムとは何かという事について触れねばなりますまい。ジョルジュ・バタイユ曰く、単純な性的活動は、エロティシズムとは異なる。前者は動物の生活の中にあるものであって、ただ人間の生活だけが、おそらくエロティシズムの名にふさわしい《悪魔的》な相をあらわす活動を示すのである。(・・・)エロティシズムについては、それが死にまで至る生の称揚だと言うことが出来る。(・・・)明らかに人間だけが、みずからの性的活動をエロティックな活動たらしめたのである。(『エロスの涙』)ロー・デュカ曰く、愛欲において、生殖に係わらぬものをすべてエロティックとしてもよいだろう

    NORMAN
    NORMAN 2009/08/09
    "私は誓って清純派です" ( ´_ゝ`)フーン
  • 大学生、マニフェスト「読まない」理由は… : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    選挙に関心はあるが、積極的に政権公約(マニフェスト)を読むまでの熱意は薄い——。30日投開票の衆院選に向け、室蘭工大の永松俊雄教授(公共政策論)らが、20歳以上の学生230人を対象に行った調査で、学生たちのこんな意識が浮かびあがった。 選挙に関心がある学生は76・9%に上る一方で、マニフェストを読むつもりがないとした回答は55・8%。各党のマニフェストをめぐる攻防が過熱しているが、若年層への浸透度はまだ十分とはいえないようだ。 調査は7月28、29日の両日、同大の永松教授と、行財政を研究する学生サークル「PAネットワーク」が共同で、同大の学生らを対象に行った。未成年も含め341人が回答。選挙権を持つ20歳以上の230人を抽出して分析した。 マニフェストを読まない理由は、「読んでも分からない」が25・8%で最多だった。マニフェストは各政党がホームページで公開しているが、「どこで入手できるか分

    NORMAN
    NORMAN 2009/08/09
    対象が室蘭工大生だけなのに「大学生」全体の話にされてもなぁ