タグ

気象に関するNORMANのブックマーク (11)

  • 仙台市の積雪35センチ 78年ぶり NHKニュース

    仙台市では、午前6時の積雪が35センチに達しました。 仙台管区気象台によりますと、仙台市で35センチの積雪を観測したのは、昭和11年2月以来、78年ぶりで、大正15年に観測を始めてから3番目に多い積雪だということです。

    NORMAN
    NORMAN 2014/02/09
    ほんとにすごいことになった
  • 成田空港で「風じん」観測 NHKニュース

    成田航空地方気象台によりますと13日は朝から風が強まり、地表にある砂やちりが巻き上げられる「風じん」と呼ばれる現象が観測され見通しの悪い状態が続いています。 気象台によりますと、成田空港は南西から強い風が吹くときに「風じん」が起こりやすく、13日は朝から南西の強い風が吹き午前8時すぎから、風じんが観測され、昼すぎにかけて風じんの高さは100メートル以上になり、視界が2キロ前後と見通しの悪い状態が続いています。

    NORMAN
    NORMAN 2013/03/13
    煙霧を黄砂と言い張っていたひとたちは風じんも黄砂と言い張るに違いない(皮肉)
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    NORMAN
    NORMAN 2013/03/12
    id:toycan2004 中国あたりから飛来した黄砂やPM2.5の総量とそもそも北関東に存在する砂の総量を比較すれば主な原因が何かはわかりそうなものでは?
  • 会津若松の積雪、観測史上最高に並ぶ115cm : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁によると、北日と北陸地方に大雪をもたらしたのは、冬型の気圧配置が強まり、24日夜以降、北日上空約5000メートルに氷点下39度以下の寒気が流れ込んだため。 同庁によると、福島県会津若松市では観測史上最高に並ぶ115センチの積雪が観測されたほか、新潟県魚沼市で24時間降水量が99ミリ、福島県只見町で96ミリを観測、同庁ではいずれも1メートル近い降雪量があったとみている。 一連の大雪をもたらした寒気の中心は千島近海に抜け、27日は寒さも一段落するものの、28日以降、再び寒気が日列島に流れ込んでくる恐れがあるという。

  • asahi.com(朝日新聞社):太陽活動停滞で0.7度寒く 13年以降にミニ氷河期? - サイエンス

    宇宙線の解析に使われた奈良県の室生寺の杉。樹齢392年だったが、1998年の台風で倒れた=東京大宇宙線研究所提供  太陽活動が停滞すると、北半球の平均気温が0.7度ほど下がることが東京大などの研究からわかった。地球に降り注ぐ宇宙線を遮る太陽の磁場活動が弱まるためだという。日では梅雨の湿度が1〜2割高まり、降水量が増えることもわかった。宇宙線の変化による地球の気候への影響が初めて確かめられた。今週の米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。  太陽活動は2013年をピークに数十年の停滞期を迎えることが予想されており、地球がミニ氷河期に入る可能性もあるという。  東京大大気海洋研究所と同大宇宙線研究所などが、奈良県の室生寺にあり、台風で倒れた樹齢392年の杉の年輪を解析。17〜18世紀に太陽の活動が極めて弱まった時期の炭素の量などから、当時の宇宙線の量を調べた。  この時期は平均して宇宙線の量

    NORMAN
    NORMAN 2010/11/10
    宮原特任助教曰く「寒冷化するとはプレス記事には一言も書いていないんですが・・・意図しないことがどうしても起こってしまいます。」とのこと→http://bit.ly/cHOsmq
  • asahi.com(朝日新聞社):9月の最高気温39.9度、幻に つる草で計測狂う  - 社会

    9月5日に最高気温39.9度を記録した観測機器。地上1・5メートルほどのところにある気温計の入った筒にも、つる草がからまっていた=9月6日、京都府京田辺市、京都地方気象台提供つる草がとりはらわれたあとの観測機器=9月7日、京都府京田辺市、合田禄撮影  気象庁は30日、京都府京田辺市のアメダス観測所で9月5日に観測された同月の国内観測史上最高気温39.9度の記録を取り消すと発表した。気温計につる草が巻き付き、気温が実際より高くなっていたと判断した。  同庁は、京田辺市のアメダス観測所と同観測所から約2.1キロ離れた同市消防部で観測された7〜9月上旬の日最高気温を比較。8月25日からつる草を刈った9月6日まで、アメダス観測所の気温が平均1.68度高い状態だったことが分かった。同庁はこの期間の気温は実際より高く計測されていたと判断し、この間の記録を取り消すことにした。統計から削除され、参考値と

  • asahi.com(朝日新聞社):今年の夏やっぱり暑かった… 113年間の観測史上最高 - 社会

    気象庁は1日、この夏(6〜8月)の日の平均気温が統計を取り始めた1898年以降で最も高かった、と発表した。平年より1.64度高く、同庁は3日に専門家を集めた異常気象分析検討会を開くことを決めた。  日の平均気温は、ヒートアイランド現象など都市化の影響が少ない全国17地点の平年差を平均している。6〜7月の平年差はそれぞれプラス1.24度と1.42度だったが、8月がプラス2.25度で、3カ月間の平均を押し上げた。その結果、これまでの記録だった1994年の平年差プラス1.36度を0.28度上回った。  気象台など全国154地点のデータを用いて集計した地域別でも、北海道(平年比プラス2.3度)、東北(同2.3度)、関東甲信(同1.9度)、北陸(同1.8度)、東海(同1.6度)で過去最高となった。札幌や仙台、東京都心、名古屋、舞鶴(京都府)など北日から西日にかけての55地点では統計開始以来最

  • 8月「戦後最も暑い夏」 84地点で観測史上最高 - MSN産経ニュース

    8月の日列島は沖縄・奄美を除く地域の月平均気温が地域別データの取りまとめを始めた昭和21(1946)年以降、最高となる見通しであることが30日、分かった。気象庁が29日までの暫定値で解析した。 地点別でも、全国154カ所の気象台などのうち、半数を超す84カ所で月平均気温が観測史上最高(26日までの暫定値、過去タイ含む)で「スーパー猛暑」がデータで裏付けられた。同庁は「地球温暖化に伴う長期的な気温上昇が背景の可能性もある」としている。 北日は平年を2・6度、東日は2・2度、西日は2・1度上回った。 26日までの暫定値で月平均気温が過去最高の主な地点は京都30・0度、大阪30・4度、広島30・3度、福岡30・4度と平均気温が「真夏日」(最高気温30度以上)状態。東京も平年より2・4度高い29・5度だった。

  • アメダスが発狂している。っていうか、日本もう熱帯だろう…

    アメダスが発狂している。っていうか、日もう熱帯だろう…

    アメダスが発狂している。っていうか、日本もう熱帯だろう…
    NORMAN
    NORMAN 2010/08/17
    つ「熱帯」の定義/アメダスは気象庁のページで見たほうがわかりやすい→http://www.jma.go.jp/jp/amedas/
  • 河北新報 東北のニュース/「通り豪雨」仙台急襲 1時間42.5ミリ、道路や地下通路浸水

    「通り豪雨」仙台急襲 1時間42.5ミリ、道路や地下通路浸水 記録的な激しい雨で、川のようになった青葉通と愛宕上杉通の交差点=26日午後5時ごろ、仙台市青葉区中央1丁目 出入り口が冠水した地下店舗から救出される女性=26日午後5時5分ごろ、仙台市青葉区町2丁目 東北南部は26日、上空に寒気が入った影響で大気の状態が不安定になり、午後から局地的に激しい雷雨となった。仙台では午後5時24分までの1時間に、7月としては観測史上2番目の42.5ミリを観測した。正味約30分間の「ゲリラ豪雨」。道路が川のようになり、地下駐車場や地下道に水が流れ込むなど「都市水害」が仙台を襲った。 ◎救助の要請相次ぐ  仙台管区気象台によると、仙台の雨は午後4時35分ごろの前後約30分に集中。ピーク時には1時間換算で200ミリに達する豪雨となった。  青葉区町2丁目のビルでは、地下の出入り口が冠水。入居する店舗の従

    NORMAN
    NORMAN 2010/07/27
    広瀬通と東二番丁通の交差点では→http://twitpic.com/28soaj /1時間で42.5mm、10分間では23.5mm
  • asahi.com(朝日新聞社):多治見市、なぜ日本一暑い? スパコン使って検証へ - サイエンス

    2007年8月に全国の観測史上最高の気温40.9度を記録した岐阜県多治見市。22日も最高気温が39.4度まで上がり、今夏の全国最高となった。なぜ、そんなに暑いのか。その原因を科学的に解明しようと、筑波大学計算科学研究センターの日下博幸講師(気象学)の研究室が来週から同市内で検証を始める。同市も全面的に協力し、効果的な暑さ対策につなげたい考えだ。  都市の「ヒートアイランド現象」を研究する日下講師によると、多治見市が暑い理由には、いくつかの要因が重なっているという。  まず、地理的な条件が挙げられる。同市は中部山岳地帯のすそ野の盆地で、濃尾平野の山側に位置する。海から風が入らず、空気がよどんでいる可能性がある。  盆地内に商業施設や住宅が密集していることも、風の通りを悪くする原因のようだ。気象庁のアメダス観測地点は市北部の消防署隣に設けられており、その付近が、気温の上がりやすい環境になってい

  • 1