タグ

プログラミングに関するNSTanechanのブックマーク (184)

  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • 女子高生プログラマーの大バトル〜コボール文明の逆襲〜|paizaオンラインハッカソン6

    Choose one of your character. And challenge Coboor Virus problem.If you can solve this problem, you can save their world.Could they save the world?! And which girl do you choose? Language(Java,C,C++C#,PHP,Ruby,Python,Perl,JavaScript). Your code will be tested by multiple test cases. You will get a score based on the number of the successful answers, and running time. * We will use one test case fo

    女子高生プログラマーの大バトル〜コボール文明の逆襲〜|paizaオンラインハッカソン6
  • JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita

    論理演算子「&&」「||」について JavaScriptの基である論理演算子の && || について、 根的に勘違いをしていたことに最近気付いたので自戒の意味を込めてここに記します。 論理演算子の使い道 1. お馴染みの使い道「条件処理」 JavaScriptには皆さんご存知の通り論理演算子&& ||が存在します。 それぞれ「AND」「OR」という意味で、条件処理の中で使うことが多い演算子です。 // aとbに0または1を足し続ける // aとbのどちらかが最大値に達すると終了 var a = 0, b = 0, max = 50; // 条件式その1 AND while (a < max && b < max) { // 0または1を足す a += Math.round(Math.random()); b += Math.round(Math.random()); console.l

    JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita
  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン

    デザインパターンは「良い設計の虎の巻」 デザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」です。 プログラミングや設計をしていると、以前経験したことがある、 似たような問題に出くわすことがよくありますよね。 そのような問題の解決法にわかりやすい名前を付けて、 カタログ化(虎の巻化)したものがデザインパターンです。 デザインパターンは虎の巻ですので、 知っているのと知らないのでは設計や効率に大きく差がついてきます。 先人たちの「設計に関する試行錯誤の結果」であるデザインパターンを、 効果的に再利用しない手はありません。 デザインパターンにはいくつか種類があります。 表1 デザインパターンの種類 カタログ名 説明

  • 再考: GoF デザインパターン - Qiita

    投稿は私の主観によって書かれています。コメントは大歓迎です。もし長くなるようでしたら別途記事に投稿し、リンクを張っていただけると嬉しいです。 概要 GoFのデザインパターンは適当すぎるから、いい加減、修正されるべき。 参考までに各パターンに対するコメントを書く。 GoFのデザインパターン GoFのデザインパターンは適当であり、教科書通りに学ぶべきものではないように思う。 以下がGoFのデザインパターンの良くない原因だろう。 が出版されたのは1994年であり、Java(1995)が出てくるよりも前だった オブジェクト指向が未成熟な時代にカタログ化された 現代のプログラミングと合致しないものが多い 「オブジェクト指向における~」と断っている以上、OOPに絡める必要があった パターンのいくつかに「多態性を用いると便利」という蛇足がついている 挙げたパターンに根拠がない 「とりあえず、23個ほ

    再考: GoF デザインパターン - Qiita
  • 『プログラム書法 第2版』に学ぶコメントの書き方の基礎 - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel

    ゴールデンウィークなので折角だから借りてきた。 プログラム書法 第2版 作者: Brian W.Kernighan,P.J.Plauger,木村泉出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1982/06/20メディア: 単行購入: 1人 クリック: 166回この商品を含むブログ (31件) を見る──というのは嘘。実際の所は、図書館のカードを更新しに行ったついでに気の迷いで借りてしまっただけ。 以前も借りたことがあるのだが、『プログラム書法 第2版』は良いではあるけどちょっと古すぎる。サンプルコードがFortran*1やPL/I*2である時点でこのの良さが大幅に削がれている。21世紀のプログラマには色々と厳しい。 まあ今や後継たる『プログラミング作法』がある訳で、普通はそちらを推奨するのだが。 ただ何というか、コメントの書き方に関する記述は『プログラム書法』の方が分かりやすいと思うのだ。

    『プログラム書法 第2版』に学ぶコメントの書き方の基礎 - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel
  • プログラミング上達するためにだいじだなぁとおもったこと一覧

    コードを書くことコードを読むことコマンドラインをほぼ常に使うこと(「使わないわけないだろう」と思う人が多いと思うが、それができない人はそれよりも多い)ライブラリも可能な限り読むこともっとコードを読むことコピペしてもいいけど、コピペするコードの意味は絶対に把握すること自分の勤め先がクソなら、会社は辞めること(ある程度技術力があればどこでもやっていける)英語が読めること数学的・論理的思考をみにつけることオープンソースのコードを読むことなるべく根的な概念を知ることひとつの言語に拘らず、何個も触ること(ひとつのパラダイムに固執する可能性がある)UNIX/Linuxをメインでつかうこと流行を追いかけ過ぎないこと(結局ソフトの上で踊らされているだけ)自分の知らない分野はいくらでもあると心得ること井の中の蛙にならないように心がけることマネジメント視点も取り入れること「他人のため」を考えること(独りよが

  • Ideone.com

    /* package whatever; // don't place package name! */ import java.util.*; import java.lang.*; import java.io.*; /* Name of the class has to be "Main" only if the class is public. */ class Ideone { public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception { // your code goes here } }

  • シンガポール首相、自作のプログラミングコードをFacebookで公開

  • 逆ポーランド記法 - Wikipedia

    逆ポーランド記法(ぎゃくポーランドきほう、英語: Reverse Polish Notation, RPN)は、数式やプログラムの記法の一種。演算子を被演算子の後にすることから、後置記法 (Postfix Notation) とも言う。 その他の記法として、演算子を被演算子の中間に記述する中置記法、前に記述する前置記法(ポーランド記法)がある。 名称の由来は、演算子と被演算子の順序がポーランド記法の逆になっていることによる。 概要[編集] 例えば、「3 と 4 を加算する」という演算を、一般的に数式の表記に用いられる中置記法で記述すると、以下のようになる。 3 + 4 一方、逆ポーランド記法では、加算を表す演算子 + を、被演算子である 3 と 4 の後(右)に置いて、以下のよう記述する。 3 4 + 逆ポーランド記法による表現は日語などSOV型の言語の語順とある程度似ており、上式程度で

  • バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP

    1ヶ月くらい前、 「バグをドラゴンと呼んだらどうなるか」というTweetを見ました。 確かに、バグをドラゴンと読んだ場合「Sクラスのドラゴンが出ました!」「Aクラスのドラゴンを相手にしてる最中だってのに!」って会話になるし、ドラゴンは結局人の手で生み出されたものってところが中二ファンタジーっぽくて良い— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 18, 2015 これは天才的発想だなと思って職場で雑談で話してみたところ、 同僚のスペインエンジニアにバカウケしまして、 それからちょいちょいバグのことをドラゴンと呼ぶようになりました。 せっかくなので、どんな雰囲気になるのかまとめてみようと思います。 先に言っておくと、自分ともう1人スペインエンジニアが時々チャット上で使っているだけで、 正直そんなに流行ってないです。 なんかテンションが上がる バグ修正ってマイナスをゼロにするだけで何

    バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP
  • プログラミング言語 Mokkosu

    プログラミング言語 Mokkosu Mokkosuは全くのゼロから設計・開発されたオープンソースのプログラミング言語です。 Mokkosuは.NET Framework上で動作する関数型プログラミング言語で、ゲームや ジェネラティブアートといったインタラクティブなプログラムの開発を得意とし ています。 類似の言語としてはMITメディアラボで開発されたProcessingがあります。 Processingが手続型言語であるのに対して、Mokkosuは関数型言語であるため、 Processingとは異なるスタイルでのプログラミングが可能です。これにより プログラムによってはProcessingより簡潔に記述できる可能性があります。 Mokkosuは単なるプログラミング言語にとどまらず、統合的な開発環境をユーザに 提供します。専用の統合開発環境が用意されており、シンタックスハイライト 機能の付い

    プログラミング言語 Mokkosu
  • ヨドバシ定期便を作った - おともだちティータイム

    Amazon 定期おトク便大好きっ子の僕は定期便を 30 以上登録して、日常のあらゆるものを勝手に送ってもらう生活をしていた。 しかし、ここ 1 年くらい Amazon 定期おトク便の対象商品が減って (買い合わせ対象になると定期便で送れなくなる、一度の配送が 3000 円を越えていたとしても) いった結果、定期的に買うものを自動化できなくて凄い辛い思いをしていた。 そして今月ついに箱ティッシュが買えなくなり、なぜか 1890 円もする異常なティッシュを勧められるようになってしまった。 これは困った。多少高くても定期的に送られてくる便利さを見込んで使っていたのだけど、さすがに箱ティッシュに 1890 円払うつもりにはなれない。そこで Amazon 定期おトク便を全て解約した。 そして、ヨドバシドットコムの操作を自動化することを目標とした。 なお、自動化は、お手軽なツールで出来るものでは無く

    ヨドバシ定期便を作った - おともだちティータイム
  • 決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで :: デイリーポータルZ

    PHPがdisられる時代は終わった~っ! いくぜおまえら~!」「PHP!」「PHP!」(PHPはこの後一回戦で敗退しました) さる2015年1月29日。横浜大さん橋ホールで行われたエンジニア勉強会イベント「CROSS 2015」にて「第一回 プログラム言語対抗綱引き」が行われた。 コンピュータの世界を支えるプログラム言語がその至高性を競い腕力でぶつかる、言語間戦争に決着をつける大会である。 40人の勇者(プログラマー)により死闘を繰り広げたのはC、PerlPHPPythonRubyJavaScriptGoJava。 結果、Goの圧倒的勝利で幕を閉じたのだった。あらためて記事でその全貌をレポートしていこう。 知ってた? 綱引きの掛け声の「オーエス」ってあれ、「OS(オペレーションシステム)」のことなんだぜ? 英語版もご用意しております! English article↓↓↓

    NSTanechan
    NSTanechan 2015/02/06
    タイトルが見事だと思います
  • 10年間JavaScriptをコピペしていた僕がJavaScript本格入門して知った驚愕のJavaScript言語仕様覚書 | niwatako$

    JavaScriptをなめていた私が勉強しなおした結果、色々驚愕の事実が発覚したお話。JavaScriptをご存じの方には当然の内容かもしれません。 むかしむかし 私にとってJavaScriptといえば、高校生時代(10 […]

  • 東大生が開発!無料で学べるプログラミング学習サイト「Progate」|男子ハック

    版Codeacademyのようなサービス「Progate」「Codeacademy(コードアカデミー)」というオンラインプログラミング学習サイトがありますが「Progate」はまさにCodeacademyを日向けに作りなおしたようサービスです。 Codeacademyと比べると現在は「HTML」「PHP」「jQuery」の3つのコースしかありませんが、日語の画面で基的なHTMLPHP、jQueryの学習を無料で行うことができます。 「Progate」を開発しているのは東大工学部の学生2人。既にEast Venturesからの支援も受けているようで、まさに「Codeacademy(コードアカデミー)」のエピソードと重なる部分も。(参考:THE BRIDGE) 資料を見るだけでなく、実際に手を動かす演習形式プログラムの学習は手を動かさないと覚えないという点がありますが、「Proga

    東大生が開発!無料で学べるプログラミング学習サイト「Progate」|男子ハック
  • 僕はもうプログラミングしなくていいんだ

    大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 パソコンを買ってもらったのは小学三年生の冬だった。今でも覚えている。1996年12月2日のことだ。Windows95発売で世間は揺れていた。インターネット回線がうちに来たのは翌97年の1月、これはそこそこ早い導入だったと思う。さらに翌々年の99年にはケーブルテレビで常時接続になった。親には先見の明があったが、しかしパソコンには詳しくなかった。PC-8001も確かそうだ。親はこれが次世代の必需品になると確信して買っていたが、買った一方で使い道が分からなくてオブジェとして放置していた。親はPC-8001をパソコンだと言っていたけれど、僕にとってパソコンはおっきなテレビが標準で付属しているものだったし、マウスもなかったので、それがパソコンだとは到底思えなかった。でも親は言った。今度来るのは違うんだ、

    僕はもうプログラミングしなくていいんだ
  • うちの新卒プログラマが才能無いっぽいんだが、判断してくれないか? : IT速報

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:16:12.40 ID:SLe7dIWH0.net 初めて新卒新人の面倒見てるんだが相談に乗ってほしい 「すごい馬鹿、クビにしたほうがいい」というレベルなのか 「新人なんてそんなもんだよ」っていうレベルなのか 初めてなんで判断つかない エピソードいくつか書いてみる 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:16:50.12 ID:Nkim0i0l0.net ほう 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:17:46.89 ID:cMej+HVY0.net 素人ならみんなそう 情報卒なら精神的にボコってにして追い出せ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:21:11.07 ID:

    うちの新卒プログラマが才能無いっぽいんだが、判断してくれないか? : IT速報
  • PHP: The Right Way

    ようこそ 時代遅れの情報がウェブ上にあふれている。そんな情報を見たPHP初心者は戸惑ってしまうだろう。そして、まずい手法やまずいコードが広まってしまう。 そんなのはもうやめよう。PHP: The Right Way は気軽に読めるクイックリファレンスだ。PHPの一般的なコーディング規約、 ウェブ上のよくできたチュートリアルへのリンク、そして現時点でのベストプラクティスだと執筆者が考えていることをまとめた。 大事なのは、 PHPを使うための正式なお作法など存在しない ってこと。 このサイトの狙いは、はじめて PHP を使うことになった開発者に、いろんなトピックを紹介すること。 経験豊富なプロの人にとっても、これまで深く考えることなく使ってきた内容について、新鮮な見方を伝えられるだろう。 このサイトは、決して「どのツールを使えばいいのか」を教えるものじゃない。 いくつかの選択肢を示して、それぞ

  • Doxygen マニュアル

    Doxygen マニュアル このマニュアルは 3つのパートに分かれています。 それぞれのパートは、さらにいくつかのセクションに分かれます。 パート 1 は、ユーザー・マニュアルです。 セクション インストール では、 ダウンロード、コンパイル、 インストールの方法を説明します。 セクション はじめよう では、最初のドキュメントを素早く生成する方法を説明します。 セクション コードのドキュメント付け では、コードにドキュメントを付けるための様々な方法を例示します。 セクション リスト では、リストを作成する様々な方法を示します。 セクション グループ化 では、グループ化の方法を示します。 セクション 式のインクルード では、ドキュメントに式を挿入する方法を示します。 セクション グラフと図 では、Doxygen で生成できる図とグラフを説明します。 セクション プリプロセス では、Doxyg