安丸良夫(故人なので敬称略)の発見による通俗道徳概念は、日本近代を語る上で必須のものと私も思います。というわけで安丸の著書を何冊か読んだのですが、むしろ江戸時代に通俗道徳が生まれた時は、革新的な思想であったという面もあったといえる… https://t.co/gIlQ1AvxUJ
安丸良夫(故人なので敬称略)の発見による通俗道徳概念は、日本近代を語る上で必須のものと私も思います。というわけで安丸の著書を何冊か読んだのですが、むしろ江戸時代に通俗道徳が生まれた時は、革新的な思想であったという面もあったといえる… https://t.co/gIlQ1AvxUJ
日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、議事録の品質を左右する5つの能力について語られました。 ■音声コンテンツはこちら 議事録は執筆者の「ビジネス力」を測る物差し 本山裕輔氏(以下、本山):グロービス経営大学院の本山です。今日は議事録をテーマにお話ししたいと思います。 ミーティングや会議、ファシリテーションの技術に関連する書籍を読んでいくと、「議事録の大切さ」について触れられているものをよく見かけます。また若手の方だと、「〇〇さん、この会議の議事録、ちょっとお願いしてもいいかな」という依頼をされることも多いのではないでしょうか。 一見すると、「議事録って、ちょっと面倒くさいなぁ」と思うこともあると思います。しかし、この議事録を甘
副主席 @SEI__jou 自動車地図とかロンプラとか日本人宿の情報ノートとかで旅してた頃、ほんと楽しかったよな。そこでしか見聞きできないものへのワクワク感に溢れていた。 もし生まれるのが十年遅くて、何でもスマホで見聞きできるのが当たり前世代になっていたら、こんなに旅好きになっていただろうか…、と思う。
ただ無に帰するんだよ「ふわふわのふわりんさ,妖精さんの光の粉だよ.存在しちゃいない.物質じゃない.元素表なんかに載っちゃいないんだよ.」――マーク・ハンナ 株式市場や暗号通貨市場の崩壊について,このところずいぶん書いていて,たまに,こんなことを言ったりする――「2021年後半のピーク時に比べて,想定元本の2兆ドル以上が,いまや消え去ってしまっている.」 すると,こんな質問が寄せられることがある.「その富はいったいどこに行ったの?」 一言で答えるなら,どこにも「行って」はいない.消失したんだ.存在をやめてしまったんだよ.とはいえ,そんなことを聞かされても,自然にピンと直観でわかる話じゃないよね.「なにがどうなれば富が消失してしまうなんてことが起こりうるのよ.」 そこで,今回の記事ではそのへんがどういう仕組みになっているのかを解説しよう.このあと読んでもらうとわかるように,これには政策への含意
ユズリアイ @projectyuzuriai #大事な事なので5回言います 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車
リンク www.min-nekozukan.com みんなの猫図鑑 - ノルウェージャンフォレストキャット ノルウェージャンフォレストキャットの猫種の歴史・特徴・性格・飼い方などの詳しい情報を掲載しています。 1 user 28 リンク www.anicom-sompo.co.jp ノルウェージャン・フォレスト・キャットってどんな猫?北欧出身のふわふわで豪快な猫! | 猫との暮らし大百科 ノルウェージャン・フォレスト・キャットは猫の中では中型〜大型で、しっかりとした体格に長く豊かな毛が加わってとても存在感のある猫です。とても温厚な性格で、やさしくて遊び好きな猫です。頑丈な体に見合ったタフさと、賢さ、勇敢さも備えています。そんなノルウェージャン・フォレスト・キャットをお迎えするにあたってかかる費用、環境づくりやケアの方法の他、かかりやすい病気や寿命についてもご紹介しています。 12
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h よく「中世ヨーロッパを舞台にしてるのにジャガイモがトマトが」なんて話で盛り上がるのですが、乙女ゲーユーザーからすると「乙女ゲームに悪役令嬢なんてものは存在しておりません」がジャンルが出来上がってるので問題ないと思います ジャガイモやトマトがなんだ 悪役令嬢なんておらんぞゲームには 保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h ゲームやってたとはいえ、少しばかりのもので、そのほとんどの知識は雑誌(ビズログやパッシュ、オトメディア)などでプレイできたのは数少ないんですけど マジの乙女ゲームにはライバル役っていなくて。昔はいたけど悪役じゃなくてライバルなんで、こっちを嵌めようとしてこないです。 保志見祐花「副業盟主とコメディ女」🖤💚くまのぷーさんかわゆす🐻 @EmP3h
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
「女たちの沈黙」 [著]パット・バーカー 「怒りを歌え、女神よ」。『イリアス』は、アキレウスの怒りから語り始める。総大将アガメムノンが、彼の「戦利品」を召し上げたことが、怒りの原因だった。 「戦利品」とは掠奪(りゃくだつ)した女性のこと。トロフィーのように見せびらかす武功の証しであり、性奴隷であった。 ブッカー賞作家のこの小説は、アキレウスの「戦利品」となった19歳のブリセイスの視点から、名高いトロイア戦争の物語を語り直す。男たちの争いと友情を描いた『イリアス』が沈黙する、女たちをめぐる語りがここに補われる。それは、殺される側、性奴隷とされる側のストーリーだ。 ヨーロッパ文化の礎として位置づけられてきたアキレウスの物語は、虐殺と性暴力に根ざしている。読者は嫌でもそう気づかされる。こうした古典を語り継いできた西洋世界は、感覚が麻痺(まひ)しているのではないか、とも考えさせられる。 キャンセル
日本のIT・デジタル化はこの2年で進んだと言えるか 矢島孝應氏(以下、矢島):(昨今)企業の中で進んできている内製化をどうしていくか、ということをベースにしたお話が進んでいると理解しています。 今日は、企業における内製化という現象だけを捉えるのではなく、なぜそういう方向に行っているかというところを、お二人の登壇者をお招きして聞き出し、それがみなさまのご参考になればと(思っております)。 私が理事長を務めるNPO法人でも、いろいろな企業からのご相談を受けています。「こんなかたちのことがいわゆるユーザー企業のIT・デジタルの推進で起こってるんじゃないか」「将来こうなっていく部分で今、経営が悩んでるよ」といった内容を簡単にざっと流して、お二人の状況を聞きたいと思うんですけど。 ここに出てますように、みなさまの会社もしくはお客さまは、この2年間ぐらいでIT・デジタルが進みましたよね。情報システム部
なんか論文くさい書き出しになってしまいましたが。 きっかけは先日のツイートです。 興味深いツイートだなぁ。 同じようなことをずっと感じてる。日本人作家の中国小説って良くも悪くも大陸本場のテイストが脱臭されてる。和製麻婆豆腐を食べてる感じ。長くなるから今度ブログで書きたい。 https://t.co/k7OyyyycQh — 春秋梅菊 (@chunqiumeiju) 2023年2月14日 ※追記 記事のきっかけになったツイートなのですが、私が引用元様のツイートの意図とは違う方向まで話を拡大してしまい、そのことでご指摘を受けたので取下げさせていただきました(引用元様には直接謝罪のうえ、ツイートの取消しでご了承いただいてます)。私のツイート趣旨は、この下の文章の通りなので、そのまま読み進めていただければ問題無いかと思われます。 長く中国大陸のコンテンツ(ドラマ・映画・小説)に触れていると、日本人
Published 2023/02/27 21:59 (JST) Updated 2023/02/27 23:51 (JST) 林芳正外相は3月1~2日にインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合への出席を見送る方針を固めた。2023年度予算案の審議日程と重複しそうなため、国会を優先した。与党関係者が27日明らかにした。G20議長国インドの政府関係者は、先進7カ国(G7)議長国である日本の外相の欠席に「信じられない。日本外交にとって損失だ」と指摘する。 G20会合はロシアのウクライナ侵攻や、中国が威圧的行動を活発化させる東・南シナ海情勢など重要議題を討議する予定。基本的価値を共有するG7と異なり、中国やロシアに加え、インドネシア、南アフリカといった米欧と一定の距離を置く中間国も出席する。
先日、大手スーパー「西友」のレトルト食品コーナーを眺めていたら、カレーの種類がやたらと多いことに気が付いた。西友が独自に販売しているオリジナル商品だ。で、ふと思った。西友のレトルトカレーを全部混ぜたら、西友カレー王が誕生するのではないかと。 そこで今回、西友のレトルトカレー全21種類を購入し、それらすべてをひとつの鍋にブチ込んでみることに。王が生まれる瞬間を、どうか見逃さないでほしい。 ・西友カレーをコンプリート 西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」シリーズには私(あひるねこ)も日頃から大変お世話になっているが、まさかこうもレトルトカレーが充実しているとは思わなかった。2023年2月22日時点で、なんと21種類も発売されているのだ。カレーだけで21種類である。 それらをすべて並べた結果が……これだ! 専門店でもないのに力を入れすぎだろ。せいぜい甘口・中辛・辛口くらいかと思いきや
和菓子に必要なのは、伝統か革新か 2022年5月、東京・武蔵村山市の「紀の国屋」が廃業。突然の廃業を惜しむ声と共にSNSでトレンド入りしたワードが「和菓子離れ」でした。 その一方で京都には、かつては数億円のマイナスを抱え廃業寸前だった経営状態をV字回復させ、今ではヒット商品を連発する和菓子屋があります。 ▲お店の脇では菓子づくりに使っている地下水「醒ヶ井」をくむこともできる 市内の中心地、四条通に本店を構える「亀屋良長」。 創業220年の老舗でありながら、スライスチーズのようにパンにのせ、トーストすることであんバタートーストになる「スライスようかん」のほか、ナッツや洋酒を使ったモダンな和菓子を販売し、好評を博しています。 かといって、伝統をないがしろにしているわけではなく、創業時からつくり続けられている家伝銘菓「烏羽玉」は今も亀屋良長の代表的な一品です。 ▲波照間島産の黒糖の風味となめらか
ここでの「ゆっくり解説」の定義:ゆっくりボイス又はボイロを使って解説をしている、まんじゅうが居なくても良い 「ちょっと調べた」とかコタツ記事のレベルを超えてるゆっくり解説をまとめる 難しすぎるとかマニアックすぎるタイプは除いてる 他にあったら教えて (なんかYoutubeへのリンクが貼れなくなってる?量多いからかも) 奇書の人三崎律日/Alt F4 著書持ち ニコ動からやってて有名なので今更かとは思う @altf4854 しくじり企業の人カカチャンネル こちらもニコ動からやってた古参、最近は起業家の話とか調査報告書の解説もやってる @cakachannel 地理の人地理の雑学ゆっくり解説 この人の動画は雑学というレベルではない、地理x人類史が非常に面白い、参考にした本もたまに教えてくれる @GeoYukkuri 生き物系へんないきものチャンネル 著書持ち、ざんねんないきものブームの火付け役
こんにちは、佐々木です。年末に書こうと思って、すっかり忘れていた宿題です。 2022年末のre:InventのキーノートでAWSのCEOであるAdam Selipskyが、『A Zero ETL future』という概念が提唱しました。言わんとすることは解るのですが、これは一体どういう文脈で、なんのためなのだろうと疑問に思う方は多いと思います。そこで、自分なりにデータ分析を取り巻く現状と課題、ゼロETLの概念が出てきた理由をまとめてみます。これは私自身の思考なので、全然違う可能性が高いですので、悪しからず。 データ分析とETLの現状と課題 ゼロETLの話をする前に、データ分析とETLの現状の話をしましょう。データ分析をする際には、必ずデータが必要です。では、そのデータはどこからやってくるのか?単一のシステム内で分析する場合もありますが、多くの場合はいろいろなシステムから必要なデータを集めて
日経クロステックが2022年10月に実施したプログラミング言語の利用実態調査によると、メインで利用するプログラミング言語で最も回答が多かったのが「Java(ジャバ)」、2位は「Python(パイソン)」だった。ところが、このランキングでトップ10にも入っていないプログラミング言語が、毎年50万人近く受ける試験に採用される。そんな“謎”のプログラミング言語が「DNCL」だ。 DNCLなんて聞いたことがないというITエンジニアもいるだろう。筆者も高校生の息子に昨年聞いたばかりだ。DNCLを採用した試験とは何か、なぜ、どんな問題に採用されたのか。謎のDNCLに迫った。 試験のためのプログラミング言語 DNCLとは「共通テスト手順記述標準言語」と呼ばれるプログラミング言語で、大学入試センターが実施する「大学入学共通テスト」(2020年までは「大学入試センター試験」)で使用している言語だ。DNCLは
サトウ @mukashime 昔読んだ「帰還兵はなぜ自殺するのか?」という本で見た、兵士たちの間に生まれる「同士愛」という言葉がなんだかとても心に残った。同じ目的を持って生きるもの同士、そこには性別とか年齢差とかもない確かな愛情が生まれる。恋愛に不可欠と言われる行為が間になくても恋愛と同じくらい燃え上がる サトウ @mukashime だから彼らはその「同士愛」を培った相手を突然失うと、精神に異常を来す。兵の多くは恋愛対象の妻や恋人が既にいるのに、同士愛の相手の死を体験するとそちらの方が深く心に刻まれてしまい、PTSDを発症して彼女たちを傷つける悪循環に陥る サトウ @mukashime アメリカではPTSD治療プログラムの研究が盛んで日本よりずっと進んでいて手厚い治療も受けられる。それはアメリカの方が戦地に行ってPTSDを発症する若者の数が多いからだって他の本で読んだけど、この本には「で
『ブラッシュアップライフ』と同い年でドラマクラブ歴30年になる俺が、最終回まで完走した日本ドラマをまとめました。随時更新。 完走できるドラマの基本的な条件は、 「脚本が上手い」 「設定が新しい」 「演出が細かい」 「ユースケ・サンタマリアが怪しい」 「小日向文世が怖い」 「森田剛が悪い」 「石黒賢が濃い」 「木村拓哉がキレる」 「風間俊介が犯人」 「光石研が父」 「大塚寧々が母」 「柄本明が祖父」 「風吹ジュンが祖母」 「比嘉愛未が妻」 「倉科カナが姉」 「多部未華子が真面目」 「石原さとみが早口」 「野間口徹がクズ」 「菅田将暉がサイコ」 「安田顕が優しい」 「松たか子が歌う」 「瑛太がかわいい」 「井浦新が冷たい」 「満島ひかりが強い」 「高橋一生が変」 「中村倫也が中村倫也と認識できない」 「オダギリジョー」 です。他にあれば教えてください。 目次 1990代 1993年 1994年
ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks
超おすすめ人気講座から3つの勉強法を3日間で深堀り!【大ボリュームの資料】も嬉しい「3つ勉」 "描く楽しさを手に入れた" "上手い下手より楽しいが勝るドローイングは初めて" 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く