タグ

ブックマーク / www.wantedly.com (35)

  • 話し相手の意思決定ロジックを理解して業務コミュニケーションをサクサクにする

    こんにちは!Dev Branch で Engineering Manager をしている大坪です。この記事は Coporate HR 主催のは「明日をチョット良くする スキルうぉんてっどり塾」(internal) の第一回「業務コミュニケーションをサクサクにする研修」の資料として執筆した社内報を一部修正して作成しました。(ウォンテッドリー社員向け:社内報リンク) ざっくりまとめ コミュニケーションは丁寧さだけではなく内容をチューニングしよう相手が知りたいことを伝えよう相手が知りたいことを「相手の意思決定ロジック」から逆算しようはじめに今回の研修では、業務コミュニケーションをサクサクにする方法について考えます。コミュニケーションの先には必ずコミュニケーションの受け取り手に変化が生まれます。業務においてはその変化の中で特に重要なものに意思決定/行動があります。この2つをスムーズにして決めるべき

    話し相手の意思決定ロジックを理解して業務コミュニケーションをサクサクにする
  • 和田 卓人さん(t_wadaさん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」を社内で講演いただきました! | Wantedly Engineer Blog

    和田 卓人さん(t_wadaさん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」を社内で講演いただきました! こんにちは、ウォンテッドリーDev Branch VPoE 室長の髙橋です。 ウォンテッドリーの開発組織であるDev Branchでは、外部から有識者を招いて勉強会を開催したり、技術顧問として知見を取り入れるなど、プロダクト開発により強い組織となるためにさまざまな施策を行っています。 今回、「テスト書いてないとかお前それ @t_wada の前でも同じ事言えんの」 でおなじみのt_wadaさん(和田 卓人さん、以下和田さん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」をウォンテッドリー向けにカスタマイズして講演いただきました。 このストーリーでは、今回の講演の経緯から社内の反応・Q&Aまで、講演に関する詳細をご紹介いたします。 社内講演のきっ

    和田 卓人さん(t_wadaさん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」を社内で講演いただきました! | Wantedly Engineer Blog
  • 「YAMLの本来の使い方」を仕様から読み取ってみる | Wantedly Engineer Blog

    YAMLは「便利なJSON」として使われることが多い一方、その複雑性から落とし穴も多く、しばしば批判の対象になります。 なぜYAMLはそこまで複雑なのでしょうか? その背景のひとつは、来のYAMLがJSONとは大きく異なる目的意識で作られているからです。 稿ではYAML specに従う形でYAMLのコンセプトを解説することを目指します。残念ながら、ここに書かれているYAMLの思想は実際には実用されているとは言い難いですし、これらの背景を理解しても「YAMLは複雑だ」という事実がひっくり返ることはないでしょう。それでも、YAMLの複雑さの源泉を体系的に理解し、YAMLとほどほどの距離感で付き合う助けにはなるのではないかと思います。 この記事ではこういう話をしますYAMLはJSONとは独立に、異なる目的で生まれた野心的な仕様であるアンカーやタグなどの強力な構文は、これらの目的を満たすために

    「YAMLの本来の使い方」を仕様から読み取ってみる | Wantedly Engineer Blog
  • JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する | Wantedly Engineer Blog

    Webアプリケーションでは、DOMの要素にイベントリスナ(イベントハンドラ)を取り付けることで、ユーザーによる様々な操作 (クリックなど) に応じて処理を行うことができます。 しかし、イベントリスナを登録しても、他のイベントリスナとの干渉によって意図した通りに発火しないことがあります。ここではその調査方法を紹介します。 前提知識: イベントバブリングイベントについては筆者の過去記事でも解説しましたが、あらためてここでも説明します。イベントバブリングを理解することが、イベントデバッグの近道だからです。 DOMにおいて、要素はネストすることによって木構造を形成します。ある要素(ターゲット要素)がクリックされるなどしてイベントが発生したとき、イベントはその要素自体だけではなく、その祖先要素にも送られます。これをイベントバブリングといいます。 イベントバブリングは2つの段階に分けられます。 Cap

    JavaScript: 所望のイベントリスナの発火を妨げているイベントリスナを特定する | Wantedly Engineer Blog
  • 発表資料「日付時刻A to Z」を公開しました | Wantedly Engineer Blog

    日付や時刻データの扱いについてまとめたスライド「日付時刻A to Z」を作ったので公開します。 これは何?「日付と時刻」を正しく扱うために、日付/時刻にまつわる諸概念やありがちな間違いを紹介したスライドです。このスライドは大きく3つのパートに分かれています: 第1部「日付編」§1 天体の周期§2 暦§3 紀元と通日第2部「時刻編」§4 時間と分§5 秒§6 相対性理論第3部「コンピューティング編」§7 文字列表現§8 数値表現§9 時刻同期第1部と第2部では、「日付」や「時刻」の概念を定めるのに必要な知識を整理します。第3部ではその日付時刻をコンピューターで扱うときに特有の事情を補足しています。 このスライドが作られた経緯ウォンテッドリー社内では毎週1回お昼の時間に任意で集まって技術の話をする "Tech Lunch" というイベントがあります。テーマは自由で、社内でやったことの紹介やアナ

    発表資料「日付時刻A to Z」を公開しました | Wantedly Engineer Blog
  • ラクマiOSアプリのフルSwift化を約4年かけてやり遂げた話 | Rakuten Rakuma Tech Blog

    こんにちは。楽天ラクマ モバイルアプリケーション開発グループのdarquroです。 今回はラクマiOSアプリのフルSwift化を、約4年かけてやり遂げた話を書きたいと思います。 ことの始まり私は2018年10月1日に楽天グループに入社しました。 当時採用面接で驚いたのは、アプリエンジニアのチーム体制を聞いたところ、iOS1名、Android1名という状態だったことでした。 なので、私がiOSエンジニアとして入社し、やっとiOSアプリは2人体制になったというわけです。 2018年はラクマの前身である「フリル」を運営する株式会社Fablicを吸収合併し、それに伴い開発組織としても再構築していく時期でした。 そういったチャレンジングなタイミングに入社を決めたわけではありますが、iOSアプリのコードの状況はというと、Objective-Cという大きい技術的負債を抱えており、なかなかメンテナンスをし

    ラクマiOSアプリのフルSwift化を約4年かけてやり遂げた話 | Rakuten Rakuma Tech Blog
  • NFCタグの活用例 その1 | Juwwa株式会社

    ユニクロで見かけるRFIDタグと違ってまだまだ露出の少ないNFCタグについて、具体的にご紹介したいと思います。 1.NFCタグの構造 NFCタグは極小のICチップと、データをやり取りするアンテナで構成されており、それをシール状に加工して使用します。 2.NFCタグの使用方法 AndroidスマホやiPhoneXS/XS Max/XR以降であれば、NFCタグにスマホをかざすだけでデータを受信できます。 NFCタグが使えるスマホ ・Android:格安スマホ以外はほぼ対応済み ・iPhone6以前:未対応 ・iPhone7~X:アプリをダウンロードすることで使用可能 ・iPhoneXS/XS Max/XR以降:そのまま使用可能 3.NFCタグ①活用例:Nintendo Switchなどで使える「amiibo(アミーボ)」 2014年から任天堂が販売しているNFC搭載のゲームとつながるフィギュア

    NFCタグの活用例 その1 | Juwwa株式会社
  • LAPRASにおけるSLO運用状況 | LAPRAS株式会社

    こんにちは、SRE(Site Reliability Enginner) の @showwin です。前回の LAPRASインフラチームで避難訓練を行いました の記事に引き継ぎ、今回もSREチームの取り組みの紹介です。 概要2021年2月からSLI, SLOを定めた運用を開始し、約半年が経過しました。導入の背景や、運用開始までの流れ、実際に運用してみて気付いたことをまとめました。 体制としては、SREチームはフルタイム1名、適宜手伝っていただけるメンバー2名で構成されており、アプリケーションエンジニアが9名です。また、サービスの利用者に対してはSLAを提示しておりません。このような状況下において運用されているという前提で読み進めていただけたら幸いです。 SLO導入に至った経緯前任のインフラエンジニア退職により、2020年9月より私がその役割を引き継いだのですが、なんとなくカッコ良さそうと

    LAPRASにおけるSLO運用状況 | LAPRAS株式会社
  • 「個人の価値観と会社としてのビジョンが共存する “尊い” 場所」。新卒ドワンゴ→スタートアップを経て、VR領域のUnityエンジニアへ。ユーザー視点での開発を追い求めた彼が驚いた、クラスターのカルチャーとは。 | クラスターメンバー紹介

    今回は、Unityエンジニアのぶんちょうさんにお話を伺いました!ぶんちょうさんは、前職でサーバーサイドのエンジニアを担当したあと、2021年4月にクラスターに入社しました。大の小鳥好きで知られるため、社内ではぶんちょうさんの愛称で親しまれております。 プロフィール 会津大学卒業後、株式会社ドワンゴに新卒入社。サーバーサイドのソフトウェアエンジニアとして、動画配信コンテンツのバックエンド開発や設計を経験。株式会社バーチャルキャストを経て、Idein株式会社に転職し、IoTプラットフォームサービス『Actcast』の開発や課金アプリケーションの運用に従事。2021年4月、クラスター株式会社にUnityエンジニアとして入社。 はじめて触れた瞬間に衝撃が走った、バーチャルの世界。没入感のトリコになり、趣味仕事に。―まずは、これまでの経歴を簡単に教えてください! 大学卒業後に株式会社ドワンゴに入社

    「個人の価値観と会社としてのビジョンが共存する “尊い” 場所」。新卒ドワンゴ→スタートアップを経て、VR領域のUnityエンジニアへ。ユーザー視点での開発を追い求めた彼が驚いた、クラスターのカルチャーとは。 | クラスターメンバー紹介
  • TOEIC215点アップや7ヶ月で12kgのダイエットを達成したデータアナリストに「継続のコツ」を聞いてみた | Interview

    こんにちは、 GMOリサーチのちはっぴーです。 最初は頑張れるけどなかなかモチベーションが続かない! コツコツ継続できる人に憧れる! ・・・これは私自身の悩みであり、長年のコンプレックスでもあります。 ただ大の大人が「飽き性なんで!!」で済ませられるわけもなく、どうしたものかと思いあぐねていたところ。 私の耳に、7ヶ月で12kgのダイエットに成功したり、TOEICのスコアを715点(2018年11月)から930点(2021年2月)までアップしたり、「継続の力」で次々と目標を達成しているメンバーが社内にいるらしい…という噂が飛び込んできました。 これは「継続のコツ」を根掘り葉掘り聞くしかないぜ・・・!!! ということで、今日はGMOリサーチシステム部のデータアナリスト、野町さんのお話をじっくり聞いていきたいと思います。 インタビュイー 野町(写真左):GMOリサーチ株式会社システム部所属。B

    TOEIC215点アップや7ヶ月で12kgのダイエットを達成したデータアナリストに「継続のコツ」を聞いてみた | Interview
  • ソフトウェア設計の Why & What & How | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、開発チームのアーキテクトをやっている竹野(@Altech)です。先日、新人研修でソフトウェアの設計について話す機会がありました。 ソフトウェアの設計というのは関連する領域が広いため、どうしても断片的な理解になりがちです。そこで、早い段階で全体像を感じてもらうために、ソフトウェア設計の Why と How と What を1時間でまとめて話すというちょっと意欲的なコンセプトで研修を行いました。今回は、その内容を記事にしました。 この研修のねらいはじめにソフトウェアの設計について書かれた情報は世の中に多いですが、その情報の多くは How であり、それだけを読んで適切に使うことが難しいと感じています。その直接的な理由は、How に対しての What、How / What に対しての Why が語られることが少ないからです。 ただ、How だけを知っていると、それは当に問題を解決して

    ソフトウェア設計の Why & What & How | Wantedly Engineer Blog
  • 奇妙な曜日バグ | Wantedly Engineer Blog

    ある日、海外チームからバグの報告がありました。日付と曜日が対応していないというのです。 テスト環境でいくつか設定を変更して試したところ、OSのタイムゾーンをシンガポール標準時 (UTC+8) に変更したときに、曜日が2つずれることが確認できました。4/2は金曜日ですが、4/2が水曜日として表示されてしまっています。 原因調査この部分のソースコードはだいたい以下のようになっていました。Moment.jsというライブラリを使って日付と曜日を表示しています。 // TimelineItem.jsx // date は 2021-04-02 のような文字列 const DateBox = ({ date, showMonth }) => { const mDate = moment(date); const dateHuman = showMonth ? mDate.format("M.D") :

    奇妙な曜日バグ | Wantedly Engineer Blog
  • TypeScriptの表現力で自由なJavaScriptに立ち向かう 〜 Immutable.js 編 〜 | Wantedly Engineer Blog

    WantedlyDX (Developer Experience) Squadでエンジニアをしている原 将己 (qnighy) です。 Immutable.jsというライブラリを使っているJavaScriptコードをTypeScript化するにあたって、既存の型定義では不十分だった箇所を独自に修正しました。このときしたことがTypeScriptの知見として面白いと思ったので紹介します。 Immutable.js とはImmutable.js はFacebookが開発している永続データ構造 (純粋関数型データ構造、不変データ構造) のJavaScript実装です。配列 (List), Map, Set などが実装されていますが、データ構造に対する変更操作は全て「新しい状態を返す関数」の形で提供されています。 import { List } from "immutable"; const u

    TypeScriptの表現力で自由なJavaScriptに立ち向かう 〜 Immutable.js 編 〜 | Wantedly Engineer Blog
  • Slackアプリ開発を始めるときに全人類が知っておくべきこと | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは! Wantedly で Web エンジニアをしている木村(@hachiblog)です。8月にβ版をリリースした、コンディション・マネジメントサービスのWantedly Pulseを開発しています。 Pulse は毎週の調子を記録する機能や、社内のメンバーを称賛できる機能を提供していますが、そのほとんどを Slack アプリ内で実現しています Pulse(パルス)/ チームの状態 Slackを通じてチームの価値観を浸透させ、メンバーの抱える課題や隠れた貢献を可視化。行動のベクトルを束ね、自律して同じ価値に向かうチームを生み出す、新しいモチベーション・マネージメントツールです。 Slackを通じてメンバーの抱えるモチベーションの課題や隠れた貢献を可視化。行動のベクトルを束ね、自律して同じ価値に向かうチームを生み出します。 ... その他にも Wantedly Visit で募集に応

    Slackアプリ開発を始めるときに全人類が知っておくべきこと | Wantedly Engineer Blog
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
  • ITエンジニアとして現場で働き続けるという選択肢 | MNTSQ, Ltd.

    2020年3月からMNTSQ社にお邪魔している西村 悠樹です。ソフトウェアエンジニアとして働き始めました。入社時に一号社員と言われて驚きましたが、ソフトウェアエンジニアの一号社員でした。 来歴これまで、スマートフォン向けのIME開発、ウェブサイト制作、ソーシャルゲーム開発など、業界を問わず様々な会社にお邪魔しておりました。それゆえ言語などの実務経歴はちょっとおかしな事になっています。某社からは「何がやりたいのか分からない」という理由で書類選考で落とされた事もあります。これは色々実務で触ってみたかったという意図もあって、このような経歴になっています。 MNTSQ社との出会いMNTSQ社には某エージェント企業からご紹介いただきました。言語などの経歴が変に広く、業種を問わなかったため、様々な企業をご紹介いただけました。MNTSQ社はその中の1社でした。 正直申し上げると、MNTSQ社には役員4名

    ITエンジニアとして現場で働き続けるという選択肢 | MNTSQ, Ltd.
  • ママリの安心感を保ちつつ、新サービスならではの体験設計で意識したこととは? | Connehito Tech Magazine

    3月17日にアプリ「ママリ」内で専門家と直接やりとりができる「スポンサードコンシェルジュ(※)」の提供を開始いたしました。 今回の開発に関わったディレクター星野(写真左)とデザイナー鍋野(写真右)のインタビューをお届けします。 ※アプリ内では「専門家相談」機能として提供。 「スポンサードコンシェルジュ」について教えてください。鍋野:アプリ「ママリ」内に、期間限定で保険、住宅や医療など専門性の高いカテゴリーを新設し、そのカテゴリー内でママリユーザーが悩みを専門家に気軽に相談ができる場を提供します。 「ママリ」は育児の不安から保育園選び、保険、住宅についてなど「今のママが抱える悩みごと」が集まり、Q&Aを通してユーザー同士で支え合い、悩みを解消するコミュニティです。今までは、アプリ内で質問をすると、自身の境遇と似た先輩ママの経験談が回答として集まり悩みの解消を図っておりましたが、より専門家の知

    ママリの安心感を保ちつつ、新サービスならではの体験設計で意識したこととは? | Connehito Tech Magazine
  • リモートワークに必要なツールと心構え | メンバーズキャリアカンパニー

    はじめまして、現在私は正社員で最寄りの福岡オフィスに出勤しながら、東京の仕事リモートワークでやっています。 リモートワークで働くってどんな感じ?と聞かれることが増えたので簡単にまとめてみました。一例として参考になれば幸いです! 経歴webデザイナー6年目。デザイン、コーディングが主な業務。 前職では半年ほど、リモートで業務委託のデザイナーさんの制作進行を担当していた経験があり、格的にフルリモート業務を経験したのはメンバーズキャリア入社後です。 現在フルリモート歴は2ヶ月で、東京のクライアント案件の一員として福岡から参画しています。 現在のリモート案件現在は親会社メンバーズにリモート常駐をしています。 案件としては航空事業を持っている企業のWebサイトですが、 最終的なアウトプットはデザインコンセプトの作成です。 サイトの価値発見や、当にユーザーが求めているものの調査など、 上流工程か

    リモートワークに必要なツールと心構え | メンバーズキャリアカンパニー
  • <中途社員インタビュー:Vol.5> 人柄採用されました!未経験からWebデザイナーを目指す元フラガール | LLLで働く魅力とは

    Wantedlyのフィード週間ランキング1位にランクインしました👏パチパチよろしければ、記事にいいね(♡)とフォローお願いします✨<対談者プロフィール> ・落合亜理沙(Webデザイナー)神奈川県出身。医療業界から未経験のIT業界へ飛び込みWebデザイナーを目指す。webデザインの基礎知識から鋭意勉強中。趣味が多く、過去にフラダンスでステージに立っていた経験もあり。 ・村上美衣(広報)福島県出身。採用媒体に特化したライティングと効果測定による人材マーケティングを実践中。プログラミングもできるWebデザイナーを目標に現在勉強中。ライブ参加が趣味。 まずは自己紹介をお願いします落合:はじめまして。落合亜理沙です。高校卒業後、趣味のフラを踊りつつ洋服や雑貨を販売していました。後に手に職をつけられるような仕事をしたいと思い、約7年医療事務をしていました。趣味音楽鑑賞、アニメや映画鑑賞、ゲーム、D

    <中途社員インタビュー:Vol.5> 人柄採用されました!未経験からWebデザイナーを目指す元フラガール | LLLで働く魅力とは
  • ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine

    ママ向けQ&Aアプリ/情報メディア「ママリ」の開発チームは、スクラムマスターを固定することなく輪番制を取り入れた1週間のスクラムで開発を進めています。ママリ開発チームの柳村、富田にインタビューをし、スクラムマスターを輪番制にしている目的やどのように進めているのか、などご紹介します。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 20日目の記事です。 はじめにママリ開発チーム 柳村、富田のご紹介です。柳村(写真左):エンジニア。組み込み業界からWeb業界に転身し、グリー、Supershipを経て、現在コネヒトで主にママリのiOSアプリの開発を担当。 富田(写真右):エンジニア。サーバサイドエンジニアからAndroidエンジニアに転身、Diverseなどを経て、現在コネヒトで主にママリのAndroidアプリの開発を担当。 ママリ開発チームは、日々ユーザーの体験、価値向上を目指し

    ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine