タグ

台湾に関するNahooのブックマーク (9)

  • 台湾の「ワタシ日本を出国しましたよね」と不安になる画像たちがこちら「めっちゃ日本」「台湾行けちゃうじゃん」

    南の少年@ピュー! @oomori_syu @Osga0971 @hasunoharu 空港の空気がまず違いますし、外気の風が違うからああ台湾だなと感じますが、お店は日かと思いますよね。 たまに謎の物体や知らないメニューが売ってますが 2019-11-06 22:18:00

    台湾の「ワタシ日本を出国しましたよね」と不安になる画像たちがこちら「めっちゃ日本」「台湾行けちゃうじゃん」
  • 台湾5泊6日旅行に行ってきたから画像貼ってく : かるかんタイムズ

    台湾5泊6日旅行に行ってきたから画像貼ってく カテゴリVIP旅スレ海外旅行 Tweetコメント( 22 ) 1 :1 2016/08/03(水)23:50:22 ID:uyC 先月台湾旅行行って来た。 親日親切、ご飯おいしい、んでもって安い。 いいとこやった。 色々勝手に画像貼ってく。 スポンサードリンク 5 :1 2016/08/03(水)23:54:34 ID:uyC 桃園空港 台北駅。バスツアーのイベントやってた。 11 :1 2016/08/04(木)00:00:10 ID:ap6 台北ガイドブックをゲット 16 :名無しさん@おーぷん 2016/08/04(木)00:05:20 ID:zdQ >>11 Ray'sって楽事なんだw いいなー台湾! 羨ましい 17 :1 2016/08/04(木)00:09:04 ID:ap6 >>16 往復2万ちょっと、ホテルも一泊3000円で泊ま

    台湾5泊6日旅行に行ってきたから画像貼ってく : かるかんタイムズ
  • 新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由

    高速鉄道は「現地化」が大事だ ――今回の会議は初めて海外で行われましたが、台湾で開催した意義は。 日の新幹線システムを導入して高速鉄道をゼロからつくりあげた最初の例を見てもらえたという点ですね。新幹線は「日だからできた」と思われがちです。でも台湾の例を見てもらうと、日以外の国も新幹線システムを導入して優れた高速鉄道をゼロからつくりあげたのだから、自分たちの国でもできるという実感を強く持ってもらえると思います。 ――新幹線システムの採用例として、台湾が各国の参考になる点はどこですか。 プロジェクトの途中経過の都合で一部にヨーロッパの規格も混ざっていますが、車両や信号などのコアシステムは日の新幹線システムで、さらにオペレーションやメンテナンスが現地化できている。例えば人材の育成はJR東海が中心となり、コアの人たちを研修、訓練して、その後は台湾高速鉄道で行っているわけです。この現地化とい

    新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由
  • 台湾新政権、沖ノ鳥島の「岩」扱いを修正 日本を重視:朝日新聞デジタル

    台湾の行政院(内閣)は23日、日と海洋協力対話を立ち上げると発表した。馬英九(マーインチウ)・前総統は任期切れ間際に沖ノ鳥島を「岩」と断定したが、20日発足の新政権は「法律上の特定の立場を取らない」と修正した。蔡英文(ツァイインウェン)総統は日重視の立場を示すと同時に、政権交代後さっそく外交面で成果を上げたことになる。 沖ノ鳥島をめぐっては、4月末に同島周辺の日の排他的経済水域(EEZ)で操業していた台湾漁船の船長が海上保安庁に逮捕されたことを機に、馬氏が「EEZを設定できない岩だ」との主張を始めた。馬氏は同島周辺に海岸巡防署(海上保安庁に相当)の巡視船を派遣したほか、公文書で「沖ノ鳥礁」と書くよう指示を出していた。 これに対し、新政権報道官は「台日関係は台湾の対外関係の中で非常に重要」と位置づけ、「緊張を高めるいかなる行動も取るべきではない」とした。沖ノ鳥島周辺の巡視船は引き揚げる

    台湾新政権、沖ノ鳥島の「岩」扱いを修正 日本を重視:朝日新聞デジタル
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/26
    明確に島ですって言うのは,外交の一貫性からも,将来的な自国の権益確保の可能性からもありえない。曖昧な姿勢に修正したというだけで,十分連携してくれたと評価できる
  • 「中国に強制連行される台湾人」問題、なのか?: 極東ブログ

    4月11日、振り込め詐欺に関わったとされる台湾人がケニアで拘束され、中国に「送致」されたという「事件」があった。つまり、台湾人の犯罪者が「中国」に強制連行させられた。海外にいた韓国人が北朝鮮に送られたみたいな話である。 いやいや、そうでもないのかもしれない。なぜ台湾人の犯罪者が中国の法に従うのかというと、台湾人はつまり中国人だからだ、という理由らしい。これを拡張すると、とんでもないことになるなあと多くの人が思ったことだろう。 朝日新聞の13日の報道「台湾人45人を中国に送致 ケニアの対応に台湾が反発」(参照)が一見するとわかりやすい。 ケニアが振り込め詐欺にかかわったと見られる台湾人45人を中国に送致し、台湾で猛反発が起きて いる。中国台湾を自国の一部とする「一つの中国」原則を押しつけたとの受け止めが出ているためだ。 一方、中国人が詐欺の標的になったことから、中国側は司法管轄権を主張して

    「中国に強制連行される台湾人」問題、なのか?: 極東ブログ
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/21
    “中国は基本的に慣例に従う国家だが、ある日ちょこっと慣例を変えて、それが大きな問題にならなければ、じわじわと慣例を変更していく。”
  • 食事と猫目当てで台湾行ってきた : かるかんタイムズ

    事と目当てで台湾行ってきた カテゴリVIP旅スレ海外旅行 Tweetコメント( 23 ) 3 :名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)22:41:17 ID:D73 台湾スレは過去に立てたので趣向を変えてみた 機内は味は普通だけど椎茸の匂いがきつくて失敗だった スポンサードリンク 6 :名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)22:42:25 ID:cyx >>3 右下の茶色いの何? 10 :名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)22:44:30 ID:D73 >>6 じゃがいもに見えるけどパン ほかほかで結構美味かった 早速夜市行ったよ 11 :名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)22:48:11 ID:D73 焼き牡蠣、空芯菜とイカの炒め物 12 :名無しさん@おーぷん 2015/11/30(月)22:50:21 ID:D73 夜市の地下街

    食事と猫目当てで台湾行ってきた : かるかんタイムズ
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/15
    さらっと足柄さん出てきてワロタ。しかしなぜ今KOF98?98ですよ?
  • たぶん、ネット保守はアジア全体の傾向: 極東ブログ

    昨日のエントリーを書いたあと、まいどのことだが、私をネット保守認定とまでいくかはわからないが、俗流の文脈で捉える意見を見かけた。個別の点についてもう少し議論を深めてもよいのだが、基的にこのブログを長く読んで理解されている人でもなそうなので、誤解が深まるだけだろうなと思った。 とはいえ、俗流の文脈については別途思うことはあった。近いところで言えば、民進党・蔡英文氏が大統領に選らばれるにあたり、ネット保守的な一群からピントがずれたような台湾支援を見かけた。俗流というのは、単純ということでもあり、反中共または反韓国・反朝鮮ならなんでも支援しちゃうような安易さである。 この点についてはしかしたいした議論にもならないだろうなと思っていたが、ジセダイというサイトでこれを扱った「日で「俗流台湾論」があふれる不思議 台湾総統選に見る「上から目線」」(参照)という考察を見かけた。 ところで、今回の選挙結

    たぶん、ネット保守はアジア全体の傾向: 極東ブログ
    Nahoo
    Nahoo 2016/01/28
    平和憲法は,自衛隊の事実上の存在という点で,左については現実的に,右については観念的に,幻想化していると言えそう…なのか
  • 台湾「東シナ海平和イニシアチブ」の実質発動: 極東ブログ

    香港の民間団体「保釣行動委員会」による15日の尖閣諸島上陸に関連した台湾側の動向について、なぜか日ではあまり報道されていない印象の、興味深い動向があるので、簡単に言及しておきたい。 今回の香港側の尖閣諸島上陸活動は、基的には、7月就任にしてすでに閣僚の不正疑惑や中国愛国主義への反対活動でレイムダック化する不安を抱えた梁振英・香港行政長官など香港側のご事情が背景にあるが、この件で、中国土側ができるだけ露出を避けたかった台湾の外交姿勢があった。この問題を象徴するのが、中国の二つの国旗である。 保釣行動委員会の活動家は今回尖閣諸島に、大陸側共産党の「五星紅旗」と台湾側国民党の「青天白日満地紅旗」の二種類の国旗を掲揚した。保釣行動委員会の思惑としては、台湾側へのラブコールと、大陸と台湾の双方が団結して日に当たるという国共合作的な演出の思惑の二点があった。余談だが、青天白日旗は九龍城で掲げら

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/20
    台湾が領土紛争の主導権を握ったというか、基盤を提供したというのが、民主党による日本外交の崩壊を表す。そして、その回復は今の自民党では不可能だろうということか。民衆もな
  • [台湾の四十八手が凄い] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2011年02月06日 (日)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/02/06(日) 00:51:48.10 ID:JQPD5dJW0 昨日まで台湾旅行に行っていた。 そこで何気なく買った台湾の四十八手(?)的な体位指南書が凄すぎるんだ。 最初は自分にも出来るか考えながら見てたんだが、台湾人は半端なかった。 4 12011/02/06(日) 00:54:12.51 ID:JQPD5dJW0 まずは立ち体位 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/02/06(日) 00:55:47.61 ID:K6AiDrvwP 男の右手と左足とかちょっと意味わかんないですね 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2011/02/06(日

  • 1