タグ

民主党に関するNahooのブックマーク (24)

  • 岩田規久男「日銀日記 ──五年間のデフレとの闘い」 - 発声練習

    以下にツィートしたものの転記。 岩田規久男「日銀日記 ──五年間のデフレとの闘い」 https://t.co/vN8wOEHeh1 を読んでいる。現在、日銀が金融緩和の限界を認識していると思われていたイールドカーブコントロールの当たり。1) 年金生活者は金融緩和政策で雇用増えても物価上昇により生活悪化で消費にマイナス効果— next49 (@next49) November 16, 2018 岩田規久男「日銀日記 ──五年間のデフレとの闘い」を読んでいる。現在、日銀が金融緩和の限界を認識していると思われていたイールドカーブコントロールの当たり。 年金生活者は金融緩和政策で雇用増えても物価上昇により生活悪化で消費にマイナス効果 銀行や生命保険会社が国債頼りで利益だしているので、国債の残存期間による金利差がフラットになると業績悪化し、それが株価に悪影響 2の影響は国が国債発行しないから。 とい

    岩田規久男「日銀日記 ──五年間のデフレとの闘い」 - 発声練習
    Nahoo
    Nahoo 2019/01/26
    “公人の責任のとり方はまずは説明責任を果たす。”
  • 「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ
    Nahoo
    Nahoo 2017/09/21
    民主党時代に経済が「より悪くならなかった」のは麻生政権の政策継続の効果。公共事業叩かなけりゃショックの反動でもっと成長できた。自殺減少?あれも麻生が作った自殺対策のおかげ
  • 【動画】 蓮舫「仕事納めのはずなのに、明日は糸魚川の視察に行く事になりました。こんな日程をありがとう(笑)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 蓮舫「仕事納めのはずなのに、明日は糸魚川の視察に行く事になりました。こんな日程をありがとう(笑)」 1 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(岐阜県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/28(水) 15:19:23.80 ID:YYr9traZ0.net 500円 @_500yen 蓮舫「今日が仕事納めのはずなのに、今日も明日も地方出張です。今日はともかく明日は糸魚川の視察に行くという事になりました。移動だけで1都5県です。こんな日程をありがとうと役員室の皆さんに愛情を込めてお伝えしたい」←糸魚川大火の被災視察を「こんな日程」と嫌がる蓮舫www最低だなwww https://twitter.com/_500yen/status/813988895746465792 【動画】http://twitter.com/i/videos/813988895746465792 8:

    【動画】 蓮舫「仕事納めのはずなのに、明日は糸魚川の視察に行く事になりました。こんな日程をありがとう(笑)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/29
    阪神の時の村山+えひめ丸森のような,麻生さんとはまた違った味わいでかつレベルが違う失言。というか大失言。鳩山でもここまではひどくない。どっかで感じたような…あ,鳥越…
  • 参院選:比例代表「民主」問題浮上 無効票か案分か | 毎日新聞

    今回の参院選比例代表で、「民主」と書かれた票をどう扱うかという問題が浮上している。民主党と維新の党が合流して3月に誕生した民進党への投票と解釈できる半面、自民党や社民党も正式名称には「民主」が付く。公職選挙法によると、無効票か案分かを決めるのは開票所の開票管理者。各地で判断が分かれる可能性があり、関係者は頭を悩ませる。 有権者は比例代表に政党名か候補者名で投票する。政党名票は正式名称のほか、登録済みの略称も有効。民進党の場合は「民進」だ。ただ、結党から間もないため、旧党名の「民主」で投票する人が続出するのではないかと懸念する声は党内に早くからあった。

    参院選:比例代表「民主」問題浮上 無効票か案分か | 毎日新聞
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/30
    いや普通に民進党の票にしろって…
  • 元夫・舛添氏罵った片山さつき氏 政治資金で自著1900冊購入:@niftyニュース

    「せこい、小さい、哀しい」、「公私混同の極み」、「同じ画面に映ると票が減る」──これらは参院議員の片山さつき氏が放った、元夫・舛添要一東京都知事への言葉である。そんな折、片山氏にも政治資金を巡る「せこい」疑惑が持ち上がっている。  平成25年上半期の「片山さつき後援会」の政治資金収支報告書によれば、同会の支出には出版社の「オークラ出版」へ43万2000円を2回、50万4000円を1回の計136万8000円を支払っているという記録がある。片山氏は、2012年11月にこの出版社から『正直者にやる気をなくさせる!? 福祉依存のインモラル』という著書を刊行していた。 「この金額から考えて、定価の8掛けで自著を買い取っている可能性がある。税込定価900円(当時)から20%引きの1冊720円で買い取ったとすると、合計で1900冊にもなります」(出版関係者)  これまでも政治資金での自著買いで、批判を浴

    元夫・舛添氏罵った片山さつき氏 政治資金で自著1900冊購入:@niftyニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/06/13
    確かに印税ロンダ問題あるが1割として13万円程度。パーティーであちこちに自著をばらまくのは議員に限らず偉い人の基本の活動なんだよな。これは「マスコミが」ひどいと思う
  • 米共和党委員長「トランプ氏が大統領候補見通し」 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けた共和党の候補者選びで、クルーズ上院議員が選挙戦からの撤退を表明したあと、共和党の全国委員会の委員長は、不動産王のトランプ氏が共和党の大統領候補に指名される見通しになったとして、11月の選挙に向けて党の結束を訴えました。

    Nahoo
    Nahoo 2016/05/04
    怖いのは,民主党の方でサンダースを支持していた無党派が,クリントンにするぐらいならトランプへってなること。この二人は非主流派・非エリート・貧困救済など共通点多い
  • 民主・維新の新党は「民進党」 両院で151人の勢力へ:朝日新聞デジタル

    民主党と維新の党は14日、合流に伴う新たな党名を「民進党」とする方針を決めた。2案を示して実施した世論調査で、民主側が推す「立憲民主党」より多くの支持を得た。両党は調査結果を踏まえて新党名を決めることで合意しており、27日の党大会から新しい名前で再出発する。2大政党の一翼をめざし、1996年に結成した民主党の名は消えることになる。 両党が合流すると、衆参両院で151人の勢力となる。4月の衆院北海道5区補選と京都3区補選、夏の参院選には、民進党の名で臨む。民進の名を推した維新の江田憲司前代表は、「国民とともに進む党」という意味を込めたと説明。英語表記は「デモクラティック・イノベーション・パーティー」(DIP)を提案している。 民主の岡田克也代表や維新の松野頼久代表ら両党幹部は14日、国会内で党名を決める協議会を開いた。双方が12、13の両日に実施した世論調査(各2千サンプル)の結果を報告。立

    民主・維新の新党は「民進党」 両院で151人の勢力へ:朝日新聞デジタル
    Nahoo
    Nahoo 2016/03/15
    イノベーションという単語の胡散臭さ半端無さすぎて死にたい
  • 「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」…民主党が参院選向け新ポスター 支持率低迷の現状踏まえ 「すぐに信じなくていい」とも

    民主党が今年夏の参院選に向け作製した新しいポスターの内容が分かった。27日に正式発表する。ポスターは3種類あり、うち1枚は、党の支持率が低迷している現状を踏まえ、「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」とアピール。続けて「そんなあなたへ。すぐに信じなくてもいい。野党として、止める役割をやらせてください」と記している。 他に、安倍晋三首相の1強状態を捉え、「一強打破」とだけ太書きしたものと、安倍政権の重要政策「1億総活躍社会の実現」を念頭に「1人ひとりを大切にする国へ~1人を見捨てる国が1億人を幸せにできるはずがない」と訴えるものを用意した。

    「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」…民主党が参院選向け新ポスター 支持率低迷の現状踏まえ 「すぐに信じなくていい」とも
    Nahoo
    Nahoo 2016/01/28
    二大政党というか,政権交代はもちろん必要なんだけどね…はぁもうやだ
  • 民主 衆院選は「実質敗北」と総括 NHKニュース

    民主党は、去年の衆議院選挙の総括の素案をまとめ、選挙は「実質的な敗北」で、年内解散を想定せず準備が立ち遅れていたとして、来年の参議院選挙に向けて衆参のダブル選挙も想定し対策を進めるとしています。 民主党は去年12月の衆議院選挙で、選挙前の62議席を上回る73議席を獲得したものの大幅な上積みはできず、来月1日の党大会で選挙結果の総括を行う方針です。党がまとめた総括の素案では、「目標としていた三桁の議席の獲得を達成することができず、実質的な敗北となった」としています。そのうえで、「年内解散を想定せず、候補者擁立や選挙政策などの準備が全く立ち遅れたままの選挙戦だった」として、選挙準備が不十分だったことを認めています。また、維新の党などとの選挙区調整について、「小選挙区での勝利に一定の寄与をした」とする一方、「候補者や支援者らに多大な迷惑をかけ、混乱を生じさせたことは、反省課題としなければならない

    民主 衆院選は「実質敗北」と総括 NHKニュース
    Nahoo
    Nahoo 2015/02/24
    前回30対6で負けて今回30対7で負けたというだけの話。共産党じゃあるまいし,政権交代可能な責任政党として,政権交代以外はすべて実質もクソもなく敗北だろうよ。
  • 日本と中国と「歴史問題」の遺産

    (2012年8月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日の民主党は3年前に政権を取った時、外交政策を抜的に見直すことを約束した。民主党は、米国に対する「過度な依存」や中国との緊張関係に対処することで、米中両国との関係を再調整したいと考えていた。 当時の鳩山由紀夫首相の言葉を借りるなら、米国一極支配から多極化しゆく世界の中で、日はアジアが「基的な生活空間」であることを再発見するはずだった。 瓦解した民主党の構想 これは壮大な構想だったが、今ではズタズタになっている。日中間の緊張が再燃した後、今週、日政府が駐中国大使の交代を決めると、構想の瓦解は一段と鮮明になった。 日の統治下にある尖閣諸島(中国名は釣魚島)を巡る舌戦が再び繰り広げられた後、先週末には中国各地の都市で反日デモが勃発した。 民主党は政権を取ってから、より緊密な対中関係を構築することに失敗してきた。日にとって間違

    Nahoo
    Nahoo 2012/09/16
    David PillingはFTでのNYTのオオニシ。明らかに偏向した人間が欧米主要紙で幅を利かせているのはどうにかならんのか。むしろ、日本に有利な言論をする記者を保守派も積極的に獲得した方がよさげ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 野田首相 「たばこは18歳からやめたことがない」 - ライブドアブログ

    1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/09(金) 18:44:25.95 ID:???0 1首相「18歳からずっと喫煙」=慌てて訂正―参院決算委 たばこは18歳からやめたことがない―。9日の参院決算委員会で、 野田佳彦首相が法律で禁じられている未成年喫煙を「告白」し、 慌てて訂正するハプニングがあった。 政府のがん対策に絡み、公明党の松あきら氏が愛煙家の首相に 「率先垂範して禁煙宣言してはどうか」と迫った。これに対し、首相は 「いや、参りましたね。喫煙率が下がっていくことは望ましいと思いますが、私、18歳からずっとやめたことなく貫いてきてしまいました。 受動喫煙には気を付けたい」と笑顔で答弁。 場内がざわめき、問題発言をしたことに気付いた首相は、青ざめた表情で 「あ、すみません、二十歳からです」と訂正した。松氏は「ここは目をつぶる

    Nahoo
    Nahoo 2012/03/09
    世間的には酒とタバコは18歳、つか高校卒業からおk、って雰囲気だけどねぇ。まぁ本音と建前はちゃんと区別しましょうってことで
  • 【政治考】前原氏の記者排除 / 西日本新聞

    政治考】前原氏の記者排除 2012年2月26日 00:16 カテゴリー:社会 政治 公党の要職にある政治家として、これはいただけない。民主党の前原誠司政調会長が23日、記者会見の会場から産経新聞の記者を締め出した。自身への批判報道に腹を立てての、いわば報復行為である。 前原氏が許せなかったのは、繰り返し使われた「言うだけ番長」という表現だ。同紙によると、東京社発行の最終版で23日付までに計16回使用。国家公務員給与削減をめぐる与野党の協議について伝えた18日付の記事では「『言うだけ番長』の能力不足はもはや取り繕いようがない」などと指摘した。 「人をおとしめるための悪口、ペンの暴力のたぐいが続き、受容限度を超えた。記者に批判する権利はあるが、事実に基づかなければならない」。前原氏は同紙記者を排除した23日の会見で、その理由をこう説明した。 当人にとって不意なニックネームが党内外で定

    Nahoo
    Nahoo 2012/02/26
    マスコミに対する対応としては、明らかな事実を捻じ曲げられた場合にちゃんとその旨指摘する程度が限界だろう。不本意なニックネームつけられただけで排除とか相変わらず器の狭い・・
  • 3月12日にメルトダウン認めた中村幸一郎審議官を絶対に更迭してはいけなかった。その理由を怒りをこめてわかりやすく。(追記あり) : 座間宮ガレイの世界

    ※このエントリーは4月17日に初掲載したもの。 ※先日のTVタックルで、中村審議官のメルトダウン発言と更迭について言及があった。少しずつ中村審議官の正義が評価されつつある。 遡ること1ヶ月以上前、大地震が起きた翌日3月12日深夜、原子力安全・保安院の中村幸一郎審議官が菅直人首相と枝野官房長官によって更迭された。その理由は「国民を不安にする」ことだった。中村審議官は、更迭された12日中、原子力安全保安院の会見で「炉心溶融が進んでいる可能性がある」と正直に認めた。中村審議官は、大学工学部卒業の理系。原発災害の深刻さを理解し、自然の驚異、そして国民に対して誠実であろうとしたのではないか。その中村審議官を更迭したことは、原発人災が広がったことに深く関係することは明らかだ。 福島第1原発「炉心溶融が進んでいる可能性」保安院:日経済新聞 その後、中村審議官は、菅首相と枝野官房長官によって更迭された。

    3月12日にメルトダウン認めた中村幸一郎審議官を絶対に更迭してはいけなかった。その理由を怒りをこめてわかりやすく。(追記あり) : 座間宮ガレイの世界
    Nahoo
    Nahoo 2011/04/15
    うわ、ググってみたら本当のよう。最低最悪の政治主導じゃないか
  • ある政治家の嘆き 「国民が基本的な勉強もせず、民主党に政権担当能力がないと感情的に決めつけるのは困ったものだ」 : ニュー投

    1 :影の軍団ρ ★:2010/12/29 (水) 13:30:32 ID:???0 政治家は音では、国民からの冠婚葬祭から子どもの進学・就職などまでの便宜供与の 要求に応えるために、政治にカネがかかるし、汚職に走ることになると考えている。また、規制緩和・自由化、財政改革など「痛み」を伴う重要な政策を、国民 が理解できないと思っている。 だから政治家は改革に抵抗するし、利益誘 導に必死になる。その上、国民が政治家の失言などに過敏に反応するだけで、論理的な判断ができないと思うから、政治家は腰を落ち着けて、中長期的な観点か ら政策に取り組まないのだ。 菅 直人首相が「支持率1%でも辞めない」と発言したのは、よく考えると不思議である。そもそも、菅首相は正しいと信じる政策を実行するのだから、当然それで 支持率は上がると考えるはずだ。それを最初から支持率激減を前提とするのは、「国民はどうせ政策を理

    Nahoo
    Nahoo 2010/12/30
    かみぽこさん、民主党政権になってからかわいそう過ぎるなぁ・・
  • 八ツ場ダム中止方針を事実上撤回キタ━(゚∀゚)━!!!!! 馬淵国交相 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ハーティ(愛知県) 2010/11/06(土) 15:12:01.95 ID:x2OgxZ/RP ?PLT(12000) ポイント特典 八ツ場ダム中止方針を事実上撤回 馬淵国交相 2010年11月6日 14時59分 馬淵澄夫国土交通相は6日、八ツ場ダム(群馬県)の建設について「中止の方向は変わりないとは言及しない」と述べ、前原誠司前国交相が表明した建設中止方針を事実上、撤回した。 (共同) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010110601000418.html

    Nahoo
    Nahoo 2010/11/06
    『もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対』 腹いっぱい爆笑
  • 尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。

    がはく @gaha2 結局今回の尖閣問題は①中国の情報統制のためにダシに使われた(反日感情を高める)②内閣の認識では日の領土だから当たり前でしょって姿勢が仇となった。(まぁそれもわかるが)③レアアースがちらついた。 って事でしょうかね。 2010-09-29 11:40:35 がはく @gaha2 レアアースは中国が9割と言っているが、埋蔵量が9割ではなく、シェアが9割って事ですよね。他国も手をつけようとしたが、中国の人件費の安さで競争に負けた。だから、そこをクリアすれば良いという感じで。ただ、現在止められるとしんどいのは確か。 2010-09-29 11:42:46

    尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/30
    今回の衝突事件ポジティブ(?)な感じのまとめ。
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣の漁船衝突映像公開へ 予算委要望受け提出の見通し - 政治

    菅内閣は、尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件を撮影した海上保安庁のビデオ映像を公開する方針を固めた。早ければ30日に開かれる衆院予算委員会後の理事会で与野党が政府に公開を求めることで合意し、同委員長が政府に提出を申し入れる。それを受け、法務省は公開を決定し、国会に提出する見通しだ。  ビデオは、検察庁が証拠として保管している。刑事訴訟法は訴訟にかかわる書類などの公判前の公開を禁じているが、「公益上の必要その他の事由があって相当と認められる場合」は例外として公開を認めている。  菅直人首相は来月4、5日に訪欧し、アジア欧州会議(ASEM)で「日の立場を説明する」としており、その前にビデオを公開することで、日政府の対応の妥当性をアピールしたい考え。ただ、レアアース(希土類)の禁輸措置を解除するなど日との関係修復の動きを見せ始めている中国側が、再び態度を硬化させる可能性もある。

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/29
    いやいやいや、ここでガソリンまくような真似止めて!世論の空気読まないで中国政府の空気読んで!
  • 仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅改造内閣のサプライズ人事といえば、警察の「総目付」役である国家公安委員長に、岡崎トミ子参院議員が就任したことだ。首相経験者の一人は「仰天した」というが、岡崎氏の過去の“特異な”言動を振り返るとそれも納得できる。 岡崎氏は通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの日大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加し、韓国人と一緒に大使館に向かってこぶしを振り上げた。このデモに日の国会議員が加わったのは初めてだった。 岡崎氏は当時、「反日デモではなく、日政府に謝罪と補償を求めるデモだ」と釈明したが、現場では日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。このときは、民主党の役職停止処分となっている。 16年3月には、女性国会議員のメールマガジンで、こんな独特の見解も表明している。

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/18
    いやこれはさすがにネトウヨプゲラで済ましにくいと思うのだけど… 民主党も役職停止処分してるしなぁ
  • 菅改造内閣の印象: 極東ブログ

    まずざっと閣僚を見ておきたい。 総理:菅直人(63) 学生運動家(全学改革推進会議リーダー)として政治活動を開始。第二院クラブ・市川房枝の挙事務所代表を勤めた後、日社会党離党の国会議員らによる社会市民連合に加わり、1980年の衆院選で初当選。余談だが、このころ私の恩人が彼の後援会活動をしていたので妙に懐かしく思い出した。実家に色紙かなんかあるかもしれない。 総務:片山善博(59) 民間起用。元・自治省の官僚。後、鳥取県知事を二期勤め、鳥取県においては公務員採用の国籍条項を外した。 法務:柳田稔(55) 民社党→新進党→民主党。1973年東京大学理科Ⅰ類入学も寿司屋修行(参照)のため退学、1981年東京大学工学部船舶工学科に再入学。司法関係の背景はない。 外務:前原誠司(48) 日新党→新党さきがけ→民主党。松下政経塾。2005年の民主党代表選挙で菅直人に2票の差で勝利し民主党代表となる

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/18
    小沢よりマシ小沢よりマシ鳩山よりマシ鳩山よりマシ(念仏のように
  • 「菅人事」を考える。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2010年09月17日 「菅人事」を考える。 カテゴリ:カテゴリ未分類 民主党代表選挙は 菅直人首相の圧勝となり、 菅首相は、 内閣改造・党役員人事を行った。 今回は、民主党代表選を総括し、 「菅人事」を評価することで 今後の政局を考える。 民主党代表選で注目すべきは、 「党員・サポーター票」 で菅首相が小沢氏の 5倍のポイントを 獲得したことだろう。 国民が小沢氏の 「政治とカネ」「古い政治手法」 に対して 厳しい評価をしていることが、 改めて示されたといえる。 小沢氏は、 「英国流議会制民主主義」 を日に持ち込もうとした 「改革者」である (2009年12月11日 小沢流国会運営改革を考える(前編) 小沢流国会運営改革を考える(後編))。 一方で、小沢氏は 「古い政治」の 象徴ともみなされ、 基的に国民からの 「信頼」 がない。 現代の政治家は、 この基的な国民からの 「信頼」を

    「菅人事」を考える。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/18
    最終爺とは政調の役割について決定的にことなる。独裁抑制or族議員の闊歩。特定論点の利害関係者代表者が政策決定に関与しないのはさすがに独裁と言われてもし方がないと思うが