タグ

南京事件に関するNahooのブックマーク (3)

  • 衆議院議員河村たかし君提出いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 河野洋平 殿 衆議院議員河村たかし君提出いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員河村たかし君提出いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問に対する答弁書 一について 千九百三十七年の旧日軍による南京入城後、非戦闘員の殺害又は略奪行為等があったことは否定できないと考えている。 また、歴史教科書の検定は、国が特定の歴史認識や歴史事実を確定するという立場に立って行うものではなく、学習指導要領や教科用図書検定基準に基づき、検定の時点における学説状況等に照らして、記述の欠陥を指摘することを基として実施している。 二、三及び五について 御指摘の「事件」については、御指摘の「新たな研究成果」を含め、種々の議論があることは承知している。お尋ねの「既に検証された記録」が何を意味するのか必ずしも明らかでないが、これまで公になっている文献等から総

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/25
    政府見解。非戦闘員の虐殺をある程度認めるが具体的数字・謝罪云々には踏み込まず
  • Non-Fiction(Remix Version) | 30万人説について

    「虐殺自体は否定しないが30万人は捏造だ、それだって歴史の改竄じゃないか」ってのは、とりあえず多少は知っているが中国の主張を否定する時の人の落としどころになってるようだ。じゃあ当にそうか見てみよう。 30万人というのは元々は戦後すぐに開かれた南京軍事裁判における事実認定の数字である。中国共産党政権はこの数字をそのまま公式見解として使っていると見ていい。裁判で量刑を決めるために使われた数字なのだから、当然根拠を求められる。そして判決文によるとその内訳は、埋葬された死者数15万以上(根拠は埋葬記録)、埋葬されずに遺棄、焼却された死者数19万以上(根拠は証言証拠の積み上げ)の合算となっている。 確かにこの数字は不正確で、不法に虐殺された人数としてそのまま認めるには根拠が弱い。だが、量刑を決めるという点においてそれ以上の精度は求められておらず、裁判にかけられる時間も限られているため、そのまま事実

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/21
    おいおい…何十年にもわたる南京虐殺論争の歴史を無視しやがったよこの人。こんなだからネトウヨ連中が増長するんだよ。ちゃんと資料上30万はありえないが10万ならありうるぐらい十分いえるだろ(俺は4万人派)
  • Non-Fiction(Remix Version) | 謝罪外交? 馬鹿なこと言うなーその1 南京事件編 とっくに決着のついたことをいつまでも蒸し返しているのは日本の方である

    「和解」を困難にする「謝罪外交」は見直す時期ではないのか? 読んだ瞬間、なんじゃこりゃ?となったの上記の記事、あんまりにも酷い内容なので、突っ込み入れようにもブコメじゃ入りきらないので、エントリーを立てることにした。 「謝罪してばかり」と言ったとき、おそらく念頭に浮かぶのは南京事件、従軍慰安婦、靖国参拝の三つではないだろうか。ではこれらは当に「謝罪してばかり」なのか、それぞれ詳しく見てみよう。まずは南京事件から。 この件、政治的な決着という意味では東京裁判でついている。日はこの裁判の結果を受け入れることで国際社会に復帰したわけだから、政府の公式見解としても東京裁判の結果から外れることはできない。また中国はこの件について謝罪も賠償も要求してはいない。 じゃあ、なんでしょっちゅう抗議され、謝罪を要求されてしまうのか。一番最近では名古屋の河村たかし市長の件がある。しかしこの件、表敬訪問にやっ

    Nahoo
    Nahoo 2012/08/21
    南京虐殺「完全否定」は抗議も謝罪も必要。が、明らかに過大な犠牲者数への文句に同様の抗議が起こるのが問題。中韓の被害者意識を増長させたのはウヨだけでない。サヨも責任がある
  • 1