タグ

男性に関するNahooのブックマーク (5)

  • 漫画村がつぶれて男性読者が増えた? | 電脳マヴォ合同会社

    先日、あるマンガ配信会社(アプリとウェブ)のスタッフと話す機会があり、ちょっと興味深い話が聞けたのでメモしておきます。 4月上旬から漫画村ユーザが流入している 大半は男性 これによりサイトの男女比が大きく変化した(以前は女性が大半だった) 漫画村ユーザのくせに(?)課金はしてくれる なぜ漫画村ユーザと分かったかというと、「4月上旬」という漫画村がアクセスできなくなったタイミングもさることながら、決定的だったのは「マンガ、無料」などサーチキーワードとのこと(よく考えたら大まかな年齢も分かっているはずですが、残念ながら聞き漏らしました)。 このところ、小社では作家さんと信託契約を交わした上で描き下ろし作品を執筆してもらい、これをマンガ配信会社に委託する仕事をしています。おかげさまで、いくつかの会社から仕事をいただけるようになりましたが、一つ困った問題があります。 どこのマンガ配信会社からも女性

  • 射精の回数は多いほうが健康になる?!精子を元気にする方法を小堀善友先生に聞いてみた | STAND

    Nahoo
    Nahoo 2017/02/20
    “20代前半が一番いい”女性の社会進出で少子化になるわけですわ。
  • 未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会

    <日では未婚率が上昇しているが、未婚男性の「不幸」感は諸外国と比較すると抜群に高い。日の未婚女性と比較してもその差は大きい。伝統的なジェンダー観が根強い日では、未婚男性が幸福を感じにくい社会になっている> 社会意識調査の定番の設問に「あなたは幸福ですか?」がある。性別や年齢別の比較、最近では正規雇用者と非正規雇用者の間で比較されたりするが、既婚者と未婚者でくらべてみるとどうなるだろうか。 日では未婚化が進んでいるが、「結婚がわずらわしい」という意識の変化と同時に、結婚したくてもできないという、非自発的な要素も大きいと考えられる。そうだとすると、「不幸」と感じる者の割合は、既婚者より未婚者の方が高いと思われる。年齢を重ねた中高年層にあっては、特にその傾向が強くなるだろう。 世界の主要国で、30~50代の中高年男女の不幸感がどう違うかを、既婚者と未婚者で比較してみた。<図1>が、そのグ

    未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/31
    この記事のグラフ,韓米独スウェもあるけど,特に韓国スウェのグラフが面白い。これについても論評を見たい
  • 定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断

    定年後、同じ会社に期限付きの嘱託社員として再雇用された男性3人が、定年前と同じ仕事をしているのに賃金が下げられたのは労働契約法20条(有期労働者への不合理な労働条件の禁止)違反だとして、会社側に適切な給与の支払いを求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。佐々木宗啓裁判長は「正社員と嘱託社員で職務内容や配置変更(転勤)の範囲、責任の度合いに違いがないのに、賃金額が異なるのは不当だ」とし、男性3人の主張を全面的に認め、会社側にそれぞれ約100~200万円を支払うよう命じた。 原告側弁護団によると、定年後の労働者の賃金額の妥当性をめぐる司法判断は初。年金支給年齢の引き上げを背景に、企業には高年齢者の雇用維持(定年引き上げ、再雇用の導入など)が法的に義務付けられている。弁護団は「定年後の労働者の賃金を下げる企業が多い中、画期的な判決だ」と評価した。一方で、高年齢労働者の賃金が維持されれば、新卒

    定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断
    Nahoo
    Nahoo 2016/05/14
    成果型・実力型給与なら妥当だが,終身雇用・年功序列のもと,明らかに成果実力以上の給与を得ている高齢労働者が多い日本社会一般に広げられたら絶望するしかない判決。射程には慎重に
  • 男性と違って、女性の感情は”溜まっていく”ものだという発見。

    嫁さんの行動を見てると最近とくにそう思うのだけど、女性の感情って吐き出さないと解決しないものだったりするんじゃないかな。 主語がでかいよね。「うちの嫁は」って書いたほうが多分、丸く収まるよね。 でもあえて、自分の観測範囲ではこれを男女の違いとして書きたい。 男性も当然感情が高まれば発散が必要になるのだけど、例えばスイッチを切り替えて忘れることができるんだよね。 ほら、男女の喧嘩とかで男性はこれ以上感情が高まると手を出してしまうことがわかるから黙ってしまったりするけど、そこを女性は最後まで執拗に問い詰めたりするでしょ。 それで結局男性が手を出して立派なDV案件が生まれるわけだ。 こういう姿を見ても、男性はそこで立ち止まっても別のことで発散できたりするけど、女性は生まれた感情は吐き出さないと消えないものなのかもしれないって思ったんだよね。 怒りもそうだけど、不安なんかもそう。 熊の地震の話を

    男性と違って、女性の感情は”溜まっていく”ものだという発見。
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/20
    要するに男は論理重視,女は感情重視的なテンプレ論。…だけど,個人差はともかく全体の傾向としては偏見と切って捨てられない。コメにもあるけど,日本人は欧米人より情緒的ってのもそう
  • 1