ブックマーク / homepage3.nifty.com (62)

  • 逆襲の電力計-PCインターフェース付き電力計の実験

    ●雑記のメニューに戻る ■逆襲の電力計 ~PCインターフェース付き電力計の実験 劇場版~■ 2011年6月25日 ※これは「簡易電力計の自作」の続編です。 いままでのお話はこちらをみてくれ。 ※「書いてあることがなんだかよくわからん」という人は真似しないように。感電とか火事で死ねます。 前回のラクガキに色を塗ってみた ■さて、前回のネタは「簡易電力計」であったわけだ。 どの辺が「簡易」なのかというと、それはもう見るからにガラクタ的だったのだけども、 真面目な話をすると「電圧を無視していた」という点に尽きるわけだ、電力計のくせに。 当たり前だけども 電力 = 電圧 × 電流 である。 電力計が電圧を見てないのは、それはもう致命的なのだけど、 世間的には「簡易」を名乗れば許されることになっているらしい。エコワットとか。 そんなのが前回の話。 で。 もうお判りだと思うけど

    Nao_u
    Nao_u 2011/07/16
    「仮に動作原理が同じであっても、そこには越えられない壁がある。原理というのはスタート地点でしかない。その先がタイヘン。」
  • 1978年論ノート05

    ■星新一が新井素子の中に見出したものは、何だったのか 78年は、新井素子が格的に活躍を開始した年です。 右の写真は、この年に発売された新井素子の最初の単行です。 新井素子の登場と、その受け入れられ方というのは、現在から振り返ってみると時代の節目となる大きな事件でした。 当時の私はそんなことを思いもせずに、無邪気に同世代作家の書いた小説を読んで喜んでいましたが、今にして思うと、ここでもはっきりと何かが変わっていたのです。 新井素子はSF専門誌「奇想天外」の新人賞で佳作をとり、78年2月号でデビューしました。この号が発売されたのは77年12月のクリスマス頃だったと思いますから、デビューは正確には77年ということになります。同時に佳作をとってデビューした5人の中には山弘などもいます。 この時にSFファンの間で話題になったのは、同じ号に掲載された選考座談会の内容でした。選考委員は星新

  • インチキUFO写真展

    Nao_u
    Nao_u 2010/04/22
    「コンピュータ分析でトリックと判定された」ってフレーズが時代を感じさせる
  • DIARY

    Nao_u
    Nao_u 2010/01/17
    70年代を征すものが市場を征す説
  • Elona

    ELONAは2006年初夏から開発をはじめたローグライクなRPGです。 * 詳細なキャラクターメイクと、使用したスキル・魔法の能力が伸びる自由な育成システム。 * 無限に生成される依頼や、森、洞窟などのダンジョン。 * イルヴァを取り巻く複雑な世界観と、ヴィンデールの森を巡り、喪失と再生の軌跡を綴ったストーリー。 * ランダムに生成されるバラエティーに富んだ武具・アイテム。 * 家や家具・雑貨の売買。 * 演奏、釣り、料理、採掘、交渉、銃器、二刀流など様々なスキル。 * 自らの意思で行動し、成長し、ノースティリスを徘徊する冒険者達。 * 様々なランダムイベントとミニゲーム。 * インターフェース、画像、音楽、効果音にもこだわっています。 * (作者が飽きない限り)新しいシステムやデータを随時追加していきます。 動作環境 windows XP での動作を確認しています。

    Nao_u
    Nao_u 2009/12/28
    「ELONAは2006年初夏から開発をはじめたローグライクなRPGです。」
  • http://homepage3.nifty.com/sakasama/

    Nao_u
    Nao_u 2009/09/09
    上下反転メガネ15日間の体験記
  • 6脚歩行ロボットLANDMASTER−3

    Tompeiが学生の頃より考案していた2群3脚式6脚歩行ロボット。2つのアルミハニカムフレームに直角に取り付けられた3脚を交互に接地(自重支持)・引き上げ(遊脚)する間にフレーム間をスライド・旋回することで移動する(構造下掲図参照)。構造が簡単で、わずか8自由度で急傾斜斜面や階段を移動できる。35度の階段や土斜面を自動で登降坂できる。重力方向の自重支持動作と水平移動動作が直交に分離・独立されている上、脚の自重支持時は負作動型電磁ブレーキでロックしていて自重支持エネルギは殆ど無い。水平移動エネルギも加減速ロスのみであり、水平移動エネルギ効率が非常に高い。脚先にスライド式接地検知機構(特許)を備え、脚接地を高速かつ軟着地でき、歩容制御は自動であり、オペレータは移動方向と登り降りのみを操作するだけでよい。ロボットの特徴が評価され、 全重4t の急傾斜育林ロボットが開発試作された。尚、このロボッ

    Nao_u
    Nao_u 2009/04/26
  • http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0810.html

  • 最上の日々 - なぜ人は大学に行くのだろう。

    Nao_u
    Nao_u 2008/08/05
    「あー、いるいる。初対面でいきなり意地悪をしたりするけど、やり返してやるといきなりうち解けて「ワル同士仲良くしようぜ」とかなるやつ。きっと詐欺師や怪しいビジネスマンなんかにもいるに違いない。」
  • 'if' statement considered harmful - 最上の日々

  • ペーパークラフト置き場

    - ダウンロードする前にお願い事 - ペパクラのデータは商用利用はしないでください。 ペパクラビューワー用ファイルと,BMPファイルを準備しました。 ペパクラビューワーは無料ソフトです。 ここ からダウンロードできます。 ※ ペパクラビューワーの注意点 デスクトップ上にペパクラファイルを置いて、ぺパクラファイルからダブルクリックしてぺパクラビューワーを起動すると、「C:Doc〜」と表示が出て起動に失敗するようです。 そんなときは、マイコンピュータの中にペパクラファイルを移動してから、起動してください。 ※ このペパクラを使用してネットなどで公開するときは、このページのアドレスや、下のニコニコ動画のペパクラ作り方動画のアドレスを一緒に発表してくれるとうれしいです。 ぺパクラ作り方の動画 「ニコニコ動画」

    Nao_u
    Nao_u 2008/07/13
    はちゅねミクのペーパークラフト
  • 7月12日(土)科学と技術の違い 他 /最上の日々

    ▼ こういう沢山の事が分かる数字は好きだ なんでパンを供給できないごときのことで,フランスは革命沙汰になったのか?  フランスに於て一人当りのパンの消費量って如何ほどか,と言いますと,18世紀頃には900g(肉体労働者は1.5kgに達すると言う説もある),19世紀末には750g(同じく肉体労働者は900g)もありましたが,1990年代には150g,21世紀,現在のパリでは,僅か135gに減っています.  昔はフランスパンと言えば,美味しいものの代名詞だったのですが,戦後,ある著書に拠れば,「べる喜びもなければ,感動もなく,欲も湧かない」と迄言われていたりする訳です. こういう数字は好きだ。 18世紀頃には900g、 19世紀末には750g、 1990年代には150g とたった3つの数字なのに沢山の事が分かる。 (たまたま行き着いたページなので信憑性については判断できないけど

    Nao_u
    Nao_u 2008/07/12
    「それが正解であっても相手に正解だと分からなければそのアドバイスはウザがられるだけだ。」
  • http://homepage3.nifty.com/dochikushow/diary/comic/c002.gif

  • 勝ち組、負け組

    いまどき勝ち組、負け組と言えば多様化した日の産業経済界において、成功を納めて発展する企業と、取り残され斜陽となった産業やビジネスの話の如くに思われますが、その話ではありません。 [1:ハワイの勝ち組] 昭和30年(1955年)の秋に私は海上保安大学の練習船でハワイに 遠洋航海 に行きましたが、その当時ハワイに住む日系人の間には日の敗戦を未だに信じない 勝ち組 と、敗戦の事実を率直に認める 負け組 のグループがありました。( 写真は三代目の、練習船こじま ) 昭和20年 ( 1945年 )9月2日に、東京湾に浮かんだ戦艦 ミズーリ艦上でおこなわれた日の降伏調印式の際の写真に、勝ち組が修正を施してミズーリの マストに、日の丸を掲げている写真を作りました。勝ち組はそのインチキ写真を仲間に見せては、日が太平洋戦争に勝ち、米国が降伏したとする証拠写真にしました。写真は平成4年( 1992年

    Nao_u
    Nao_u 2008/06/07
  • ANECDOTA

    こぼれ話の部屋です。 ANECDOTAは、コラム的な歴史のこぼれ話です。 これらのコラムは,1.2001年の授業のとき時々配布していたプリント 2.書き下ろし 3.高教研でつくった資料集(「資料に学ぶ世界の歴史」) などのために書かれたものがもとになっています。

    Nao_u
    Nao_u 2008/05/04
  • 最上の日々 - その数学が戦略を決める

    ▼ プロプライエタリなソフトに頼るとディスコンされた時困る。 サポートできなくなったソフトはオープンソースにするとかという法律があればいいのに。 あと5年以上経ったバージョンはソースを開示とかを義務化するのもいいな。 ▼ 炭素税で産油国から金を取り戻そう 産油国が儲けることは不愉快だ。何とかこの金を取り返す方法がないかと長く考えていた。 石油成金が湯水のように使う金は全て先進国の普通人が汗水たらして働いた成果だ。だって産油国はなんの付加価値の生産もしてないんだもの。 石油に価値があるとしたらそれは全て先進国の技術が生み出したものだ。 昔、石油は「燃える水」などと言ってお殿様に献上されてただ燃やして遊んだりした。つまり経済的価値などなかった。田に急に湧出して田をダメにする厄介者ですらあった。 石油の価値というのはそれを利用する技術が出来たことによって生じたものであり、つまり石油に価値を

    Nao_u
    Nao_u 2008/05/03
    「注意と言うのは一ケ所だけで無くて複数箇所、あるいは複数個の物に同時に向けることができる」
  • 最上の日々: 「空気」の終わりの始まり

    Nao_u
    Nao_u 2008/04/10
  • 最上の日々 ピリオドが無いのは単に書かなかったからではなくて、もしかしてセンテンスが無かったからなのか?

    ▼ なんとなく自分の論文をみて思うのだけど、データを加工し過ぎて価値を下げているような気がする。当は(特に理論家の)みなさん神経細胞の生のデータが見たいのではなかろうか。 論文と言う形態ではなんか言葉で記述できるような結論が必要で、そのためには高度に加工した解析が必要なんだけど、当にそれが必要なものだったのだろうか我々にとって、とか考える。 ▼ 最近、さっきした事をまるで覚えていない事がある。物を動かしたりしたような事とか。 最近集中して考えている事があるので上の空だからなのだけど、 ここまで覚えていないと恐ろしいくらいだ。 どうも、意識がそっちに向いていないと陳述記憶というのは当に形成されないのじゃないかと思った。 ここまで明白に分離(dissociation)があるのなら、解剖学的にも区別された区画があるのだろうと思う。 人間には海馬に別の区画があるのだろうか。それとも非陳述

    Nao_u
    Nao_u 2008/03/19
    「軽度の知的障害と認定されているスタッフの多くは、単純なデータ入力作業において、所謂健常者よりも正確かつ時間単位の入力データ量も多いと言っていた。わかる気がした。」
  • http://homepage3.nifty.com/moha/prog_task.html

    タスクシステムとは、「処理関数へのポインタ付きワーク構造体の連結リスト」とでも表現すればいいのでしょうが、 こんな文章によるわかりにくい説明よりも具体的に中身を見てもらったほうが手っ取り早いです。 タスクシステムの基となる「処理関数へのポインタ付きワーク構造体」をTCB(タスク・コントロール・ブロック)といいます。 TCBの構造はタスクシステムの機能によって異なりますが、必ず存在する項目(メンバ)として以下のものがあります。 ・処理関数へのポインタ ・処理優先順位(実行順序を決定するためのもの) ・前の処理優先順位を持つTCBへのポインタ ・次の処理優先順位を持つTCBへのポインタ これに処理関数が自由に使えるワーク領域を加えたものが最も基的なTCBの構造となります。 図1:最も基的なTCBの構造 システム全体でTCB(タスク)を複数作成することができます。(最大

  • 最上の日々精神論の二つの源泉

    Nao_u
    Nao_u 2008/01/03