タグ

子育てに関するNettouochiのブックマーク (844)

  • 私が現場をたらい回される仕事に疲れ、自社内の事務系作業をやりたいと愚..

    私が現場をたらい回される仕事に疲れ、自社内の事務系作業をやりたいと愚痴った時 同期の働くママが言った あなたは外で働いてもらわなきゃ 確かにママは育児と家事で外に出られないが 私は一人で身軽にどこへでも行ける 私がママの立場になる時には、会社は彼女たちと同じように、社内勤務の便宜を図ってくれるのだろうし そう思いながらずっと外の現場をたらい回され働き続け 気づいたら10年経っていた その間同期のママ社員は自社内の作業を続け、産休も何度か取り、さらには昇格までしていた 彼女たちの子どもはもう下の子でも小学生だろう 相変わらず彼女たちは自社内でイキイキ働いている 私は相変わらず外の現場をたらい回され、社内部署への異動希望を何度出しても通らない

    私が現場をたらい回される仕事に疲れ、自社内の事務系作業をやりたいと愚..
  • これから子供作っていこうと思っている

    今の家は、と二人で住むためにとりあえず借りた家なのですごく狭い。 もう少し広い家に住みたいと思っていたが、子供を作るということを思い出したので子育てがしやすい地域に引っ越しをしようと思っている。 家賃と広さと子育てのしやすさ、保育所の入りやすさなどが変数になるんだけど、組み合わせパターンが結構多いので大変です。 (僕のわがままから都内にある会社から近い場所に住みたかったのだけど、子育てというクエストが出現したので遠いところに住もうと思い始めた。) 結局のところ、何にプライオリティを置くかって話なんだろうけど、人生は難しい。 オススメの地域を教えてほしい。

    これから子供作っていこうと思っている
  • 「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ ..

    「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ 孫を丸投げされ娘世帯の家事も全て押し付けられてる祖母とか 町内の仕事とかPTAとかを押し付けられてる近所の他のママとか そいつが休んだ分の仕事の尻拭いをさせられてる同僚の女とか そういうのは、ずっと男が女に押し付けるものだったわけだけど 今は男だけではなく女の一部も名誉男性として他の女に押し付けるようになっただけ 「イキイキ働いてる」女たちのそういう実態が知られてきて、 自分は他の女を踏み台にしてまで子供産みたくないわ、って人も増えてるよね 追記 日曜に用事があったから放置してたら増田個人至上最大のブクマ数ありがとう状態になってた とりあえず「そういうのは、ずっと男が女に押し付けるものだったわけだけど」という一文を無視して 女ばかり叩いてるこいつはミソジニー的な反応する人が意味不明 こんな短い文でもちゃんと読まない人が多

    「イキイキ働いてる」女の裏には、大抵犠牲になってる女がいるんだよなあ ..
  • もうご飯作りたくない

    娘が偏…なのかワガママなのかわからない 好きなのは 大根の煮物・こんにゃくの照り焼き・なすの煮浸し・そうめん・お好み焼き・かしわごはん・おでん(大根しらたき昆布)・うどん・ポテトサラダ・みりん干の魚・コロッケ・お寿司 あとは義母の作ったおかずにお菓子全般 それ以外はほぼ何やかんや文句を言ってべない 塩こしょうの粒を見つけては「黒いの辛いから嫌い」 ちょっとでもかたいと「噛めない(噛み切れない)」 「骨があった」「筋があった」 べたって極少量で「もういらない」 出した分はがんばってべてと言い待ってると終了まで40~50分はかかる 子供に合わせてご飯を作って数年 さすがに疲れた 何を作っても毎回文句を言う 自分がべたい物とは別メニューで娘の好きなのを出したって駄目なときは駄目 (かしわごはんの鶏肉が硬いとか) メシマズなのかと夫や親友や義母にべてもらい尋ねるもそうではないらしい レ

    もうご飯作りたくない
  • まさにイキイキママが産休を3回取ってる間に10年が経ち、こっちは独身

    https://anond.hatelabo.jp/20171021145831 会社のせいとかいう人もいるが、そうはいっても、現場の女一人が上に訴えたところで上層部は変わらないんだよね それこそお国が強制的に何かしてくれない限り 国は産休育休を取れ取れ、とはいうものの、取らせなかったときの罰則があるわけじゃないし、取った場合の周りのフォローを企業努力で済ませてる 産休を取った人間がいる課は給料アップ、その原資は国が出す、くらいしないと変わらないよ だって産休で休まれる女より、男取った方が会社は損しないもん なんで自分は結婚出来なかったのかと考えたが、結局「他人に迷惑をかけちゃいけない」という日古来の教育を受けて、深くそれが染みついてて、そのために自分を犠牲にする人間はこうなる 私まで休んだら会社に迷惑がかかる そう思ってしまうとプライベートを捨てて頑張る羽目になる ある程度わがままに、

    まさにイキイキママが産休を3回取ってる間に10年が経ち、こっちは独身
    Nettouochi
    Nettouochi 2017/11/13
    元増のトップブコメに「イキイキ」(ここではまだポジティブな意味)→孫トラバが「イキイキ働いてる」をネガティブに用いる→ サロ弁増田、「イキイキママ」のはてな的用法を完成させる
  • マミートラックはつらいよ

    うちの会社は、ネットとか見る限り珍しいのかな?時代錯誤な感じで、残業すればするほど評価が上がるっていう、ワーキングマザーは昇格が100%ありえないっていう会社だ。 時短とかゆー制度はないので、フルタイムきっちり、なんなら可能な限り残業してはいるけど、とはいえできて30分~一時間程度のものなので、社内的には残業してないも同然である。だが、業務は当にこなしきれないほど背負いこまされすぎているせいで、焼け石に水状態ではあるがそういうかんじでやっている。 部署内にもう一人ワーキングマザーがいて、その人も色々抱えさせられすぎて当に大変そう。 まあ忙しいのは嫌いじゃないし、人から頼られるのは好きなので、頑張ろうかなーと思ってはいた。 ただ一点、ここ半年以上ずっともやもやしていたことがあって、残業できる独身の人たちが、上司が見てないところで勤務中にスマホこね回してたり、スマホ持ったまま30分以上離席

    マミートラックはつらいよ
  • 育児あるある

    ドラマ コウノドリでメアリージュン演じるお母さんが泣いてる赤ちゃんのそばで虚ろな目で動けなくなっている光景があった あれを子持ちの周りみんなが「赤ちゃんの育児あるある」だと言っていた あれは赤ちゃんの時に限らずずっと続く。少なくとも私は。 おもちゃで散らかった部屋、テレビばかりの子供の姿、言っても届かない親心… あのメアリージュンみたいに、いや、あしたのジョーのあの姿のように毎回私は真っ白になるのだ 「燃えたよ……まっ白に……燃えつきた……まっ白な灰に……」 育児あるある

    育児あるある
  • XXXな環境で産むのは産まれる子供かわいそうって話

    年収が低い家庭で子供を生むのは子供に十分お金をかけてあげられないため子供がかわいそう、XXX(いろんな条件)な家庭は子供生むべきじゃない、的な意見をブコメでそこそこ見るわけなんだけど、そういう人はやっぱり「東京都以外で子供を生むのは子供かわいそう」っておもってるんだろうか? 統計的には、都会と田舎で生まれた場合生まれた子供の生涯年収にはかなりの差がある(田舎に生まれると生涯年収下がる)。教育の機会や品質も田舎のほうが劣環境にあるのは事実なわけで、「地方に住んでいる人が子供を産む」のは「都会に住んでる人が子供を産む」より彼らの理屈だと「子供かわいそう」にはならないんだろうか? この件だけはなぜか「自然豊かな環境のほうが子供がのびのび育って幸せ」とか「子育てのためにIターン」みたいな言説がまかり通ってるのはなぜなんだろう? 自分は「東京都以外で子供を生むのは子供かわいそう」とは思ってないんだけ

    XXXな環境で産むのは産まれる子供かわいそうって話
  • 距離感0のおつきあい

    親戚ん家に行ったら生後半年の赤ちゃんがいた。超かわいかった。 普段からとても大人しい赤ちゃんらしく、実際私などが来ても全然人見知りせずお祖母さんの腕の中に収まっていた。 赤ちゃんをだっこさせて貰った。「重いよー」と赤ちゃんのお祖母さんは言ったが、六歳と三歳の子供のいる私にしてみると、まるで羽の様に軽く感じられた。そんな私も子供達が生後半年の頃には、くっそ重い~腰が折れる~とか言いながらおんぶしていたものだが。毎日抱いている子供は重いけれども、たまにしか抱かない赤ちゃんはぬいぐるみみたいに、軽くてふわっふわ。 赤ちゃんは、だっこした瞬間は当に綿の様なふわっふわだったし大人しかったが、すぐにだっこしているのが慣れ親しんだ家族ではなく知らないおばさんだと感知したようで、体を少し強ばらせて「んぶー、んぶぶー」と控えめながら抗議の声をあげていた。なので赤ちゃんのお祖母さんのもとへすぐに返した。 つ

    距離感0のおつきあい
  • 養育費は年功序列で上昇した分の賃金で賄うようになってた

    だから日では公的支援が貧弱でも子育てができた でも高度経済成長が終わり、不景気になって終身雇用も年功序列が崩壊し始めた 規制緩和で非正規の若者が増えたし、賃金も上がらないから教育費やらの余裕もない で結婚できない、子供を産まない若者が増えて少子化が加速して景気が悪くなって でもこれまでは公的な支援なくてもやっていけたよね、ってことで若者の支援には消極的 減った人口は移民で補おう、賃金も安くて済むしってのが今の状況

    養育費は年功序列で上昇した分の賃金で賄うようになってた
  • うちの家事分担

    嫁、息子と娘帰宅 嫁、息子と娘、3人で事(惣菜3品自作1品) 俺、帰宅 嫁、寝室でスマホ開始 俺、事 俺、嫁の使用した調理器具含めて洗い物 俺、ごみ捨て 俺、娘と入浴(息子が希望すれば3人) 嫁、息子と入浴(切れ気味) 俺、こどものデザートを用意しべさせ、洗い物 嫁、ドライヤー 俺、娘の歯磨き 嫁、息子の歯磨き(切れ気味)(息子が希望すれば俺) 嫁、娘に絵 俺、息子に絵 嫁、就寝 俺、息子と娘の寝かし付け 俺、リビングの掃除 俺、朝の下準備 俺、増田 俺、就寝 シングルでも大して変わらんよな

    うちの家事分担
  • 子育てと家事のことで姑にまた怒られた。 具合悪くて寝たいときも根性か。 ..

  • いきいきママの生〜き〜る〜み〜ち〜

    「いきいきママ」が今わぁわぁ言われているけどさ、 管理職の能力が低いだとか経営者の考え方がクソだとか言って、 放言して終わるような問題じゃないと思って。 ここ数十年で育休、産休がもりもりいろんな会社に導入されて 時短や派遣で働いてるママって昔に比べて当に増えたよね。 田舎だからかもしれないけど、自分の母ちゃん世代は みんなパートとかで正社やってる人なんてそんなに多くはなかったような。 うちは数十人規模の小さな会社なんだけど、 ここ数年で初めてワーママが誕生して、結構そのの働き方で試行錯誤してる。 今までに4名、内1人が激務に耐えられず辞め、 1人が社内で部署替え、1人は少し働いたあと在宅勤務、 1人が外注スタッフへとくら替えになった。 一般社員は1日平均11〜14時間くらいでさらにほぼ休日出勤の はっきりいってブラックで、月間目標も膨大、全然うまくなんていってない。 給料はワーママが自分

    いきいきママの生〜き〜る〜み〜ち〜
  • 童貞ニートだけどイキイキママを応援したい

    俺たちの負担を増やすな!と喚いてる雑魚正社員の悲鳴が心地良い 普段から自己責任だろ~と説教してくるバカに言いたい 負担を増やされても、金銭交渉したらクビ切られるんじゃないか?とビクビクする程度しか能力がないおまえの自己責任だろ? ではここらで失礼して…ざまぁぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁっぁぁ!!!

    童貞ニートだけどイキイキママを応援したい
  • マネジメントの反省は当然として

    まず皺寄せ行ってた末端をねぎらって報いるのが真っ先の大前提じゃねえかな…

    マネジメントの反省は当然として
  • 日本の非婚化の原因

    大真面目に、単に今の日の男にクズの割合が多すぎるからだと思う。 「家事したくない育児したくない」男が湧きすぎてて、はてなのブコメも「男は仕事で疲れてるんだから」と言い訳で埋まる惨状。共働きだっつってんだろ。 生活費も折半で、お前の子供のために使うお金すらも「家族に盗られる」という認識なの、なんで? 生活費負担してくれる家政婦が子供まで産んでくれて自動的に育ててくれてシモの世話までしてくれるなんて、全く良い制度ですよね、結婚て。 そんなことしてたらに憎まれて当然なのに、「汗水垂らして働いてもに死ねと言われるから結婚したくなーい」って。 完全にお前のせいだろ。 世の中には感謝されてる夫もいるんですけどね。

    日本の非婚化の原因
  • 子供を産むと女は

    子供を産むと女は、現役引退してしまう。 キャリアを引退してマミートラックへ。 女を引退。 若さを引退。 自分を引退。 そして子供に手がかからなくなった頃に、再び素人に毛の生えたような趣味に勤しみ始める。 私はそんな人生が歩みたいのかな。 わからない。 わからない。

    子供を産むと女は
  • 年収1千万で

    都内のマンションをローンで購入、子どもを有名私立校に入れるため節約して 普段の生活は底辺並み アベは景気回復とか言ってるけど少しも実感が湧かない 実態は金持ち優遇政策だ などと考え立憲民主党に投票する人は確実にいるんだろうなあ

    年収1千万で
  • 現代日本の子育ての手抜きを許さない風潮

    なんか息苦しくね? 子供は独立した一人の人格で親の所有物じゃなく見返りを求めるものではないとか せめて大学まで行かせる余裕がなきゃいけないとか 頭ごなしに叱りつけちゃ駄目褒めて伸ばせ 子供のやりたいことにケチつけるなとか 全部正しいけどさ 全員が全員隙のない子育てできるわけ無いやん そりゃ周りからあーだこーだ言われて力抜いて出来ないなら少子化になるよ

    現代日本の子育ての手抜きを許さない風潮
  • 女が馬鹿なのか、俺の嫁が馬鹿なのか

    嫁が腰が痛いと言うので、話を聞いてみたら、毎日子供をお風呂に入れる時に暴れるから洗うのが大変で、ダメージを負ってるらしい。 俺はその時間は仕事で家に居ない。 詳しく話を聞いてみたら、毎日石鹸で丁寧に体全体を洗ってるらしい。 子供が暴れるようになって、それが難しくなり、大変だと。 俺は、お湯で丁寧に流すぐらいで問題ないと伝えたんだが、それだと子供が可哀想とか肌が荒れるに違いない、などと言う。 だから試しに1週間ぐらい簡易的な方法でやってみて様子をみようと言っても不満顔。 こういう時に、先史時代とか、水が満足に使えない国とかのことを想像できないのが女の馬鹿なところだなと思うんだが、 これは俺の嫁が特別に馬鹿なんだろうか? こういう事を書くと「なんでも嫁に任せてて、それが嫁の不満の元だ」みたいな知ったふうなコメントが付くよねw 残念でした。俺が家に居る時は、俺が家事とか子供の世話をやってますw

    女が馬鹿なのか、俺の嫁が馬鹿なのか