タグ

blogとNPOに関するOSATOのブックマーク (152)

  • 大槻義彦の叫び「福島被災地での『エートス運動』、東電と国の責任を免罪、騙されれる住民」が話題に…

    ・大槻義彦氏がエートスに関するブログをアップ ブログ:http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-418.html  (魚拓:http://j.mp/1dxESFq) ・ブログ内容に疑問の声が相次ぐ ・さて、大槻氏からのお返事はあるのでしょうか? ・来ました!大槻氏 『福島エートス運動』に関する日の記事、全面撤回! しかし元記事は削除されず(>_<) 続きを読む

    大槻義彦の叫び「福島被災地での『エートス運動』、東電と国の責任を免罪、騙されれる住民」が話題に…
    OSATO
    OSATO 2014/02/28
     「思い込み」の怖さがここに。誰もが陥る可能性があるからこそ、この事例を反面教師として肝に銘じましょう。
  • EM事情・そろそろ活動開始? - オーガニック農HOWの日記

    雪や寒さで縮こまってるけど、 送られてきたEM活動情報、 全国各地で活躍中の記事を見て 元気もらっています。 Unet主催の善循環の輪、 今年の秋の西兵庫の集いは、 一昨年のこの地での大会に、 協力していただいたお礼に、 美栄子さんとお返しの協力予定。 彼女も私も兵庫県には馴染み深く、 今も瀬戸内の温暖な気候は大好き。 沖縄発のEM、 ホテルコスタビスタ、 今年こそは!行きたいなぁ~。。。。 EM尽くしのおもてなし、 日一居心地の良いホテルです。 雪がまだ積もっていますが、 全国のお仲間が頑張っているEM、 今年も琵琶湖浄化プロジェクトがんばろーー! ハチドリの一滴だと思って、 コツコツやって継続していけば、 必ずや成果が見え、 仲間が増え琵琶湖浄化の意識が高まります。 暖かくなれば、 EM活性液は2次培養して、 大量に琵琶湖に投入できます。 EM団子作りも5月から、 市内の小学校のプー

    EM事情・そろそろ活動開始? - オーガニック農HOWの日記
    OSATO
    OSATO 2014/02/03
     「暖かくなれば、EM活性液は2次培養して、大量に琵琶湖に投入できます。 」<研究者の方々、ぜひご意見を。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    OSATO
    OSATO 2013/11/22
     お金払って講習受けて洗脳されて晴れてEMインストラクター、この人達が環境学習の出張講師となる訳です。EMセールスマンとして。
  • 栃木県大田原市でお話会をさせていただきます

    当日参加も少し受け付けてくださるとです。 今回ベラルーシから帰ってきて、お話したいことは山ほどありますが、結局は、私たちは自分の抵抗力を落とさないように工夫を何十年も続けるしかない。 恐怖に落ち込まないために、誰かとこの問題をお話できていますか? 今回は栃木のEMのグループさんが主催です。こういうグループの人たちは叩かれ慣れ(スミマセン<(_ _)>)しています。子供をお風呂にいれるとき、多めにつくるコツは?いろいろ教えてもらって愚痴も言っても大丈夫。 11月10日には東京で、EMサミットをする予定です。これはベラルーシの科学アカデミーの科学者が、EMを使った移行実験や動物実験などの報告をメインに組み立ててもらっています。 そのほかのプログラムも詳細つまったらお知らせします。 EMがあるから、避難してなくていいとかそういうことじゃないんですよね。 身を守るアイテムとして、避難できない今

    OSATO
    OSATO 2013/10/19
     「その生態系が微生物とマッチングするかどうかは、神のみぞしる。」「ほれ!みなさい、EMは放射能に効くんだよというふうには、私は言わない。」<他の微生物資材を知って変った?支離滅裂ではありますが。
  • 園児との共同作業: 伊藤やすのりブログ

    2015年04月(20) 2015年03月(28) 2015年02月(28) 2015年01月(31) 2014年12月(30) 2014年11月(31) 2014年10月(32) 2014年09月(31) 2014年08月(32) 2014年07月(31) 2014年06月(30) 2014年05月(30) 2014年04月(29) 2014年03月(32) 2014年02月(23) 2014年01月(30) 2013年12月(31) 2013年11月(30) 2013年10月(31) 2013年09月(30) 昨日午後から「地の郷」で、水質浄化のための活動を、保育園児たちと行ないました。 そもそもは、「NPO法人せとルネッサンス」という団体が昨年たちあがり、そこの事業の一つに「EM菌を使った環境活動」が行なわれています。 活動の範囲はとても広いので、まずは身近なところからということで

    OSATO
    OSATO 2013/10/17
     何も知らない議員さんが絡むと、それがまた活動を後押しして広く宣伝されてしまうのです。
  • 『海(水)の大掃除『うーとーとー』part.2 〜おかえり〜』

    宇宙の子マサの『100年後の君に残すメッセージ』 100年後の君が道に迷うとき、壁にぶつかったときに、背中を押せるような生き方を遺している途中です。 海(水)の大掃除『うーとーとー』part.2 ~おかえり~ *日々の活動はこちらでチェック!! ブログ//FACE BOOK ===== 目次 ===== 【1】海(水)の大掃除『うーとーとー』part.2概要 【2】きっかけと想い 【3】宇宙の子マサのプロフィール&活動実績 【4】資金面で活動をサポートしてくださる方募集 ~300人サポーター~ 【5】300人サポーターの皆さま ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】海(水)の大掃除『うーとーとー』part.2概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (*打ち寄せる茶色の波) 【これまで】 祈りの海の大掃除『うーとーとー』part.1 概要&報告 http://ameblo.jp

    『海(水)の大掃除『うーとーとー』part.2 〜おかえり〜』
    OSATO
    OSATO 2013/10/02
     排水による汚染は、元を絶たなければ何も変わりません。
  • 『EM河川浄化』

    午前中の診療を終え休む間もなく、午後は河川浄化のボランティア活動。倉松探検隊のメンバーが集まり、EM泥団子を作ります。 先月作った泥団子とEM活性液を乗せ倉松川へ 香日向上流の倉松川へ投入します。 ちょっとは綺麗になってね! 帰ってからも私は来月のための活性液の仕込があります

    『EM河川浄化』
  • 2013.9.9 EM(有用微生物菌群)活性液投入 - 二ヶ領用水ウォッチング・フォーラム (NWF)

    川崎の宝と言われるニケ領用水の水路と水質をもう少しきれいにしたい せめて中流域で子どもたちが水遊びができる程度の用水路にしたい 憩とやすらぎ豊かな水路になって欲しい われわれNWFはそう願い美化ボラ活動を行なっています。 その1つの活動として、8月の月初から高津区道路公園センターの許可を得て、久地円筒分水六ケ村堀に、工程表に基づき計画的にEM活性液を投入して、水質浄化実験を行なってきました。 夏季がEM菌の繁殖最適期なので、毎週月曜日の早朝から頑張ってきました。今回は、猛暑を克服して7回目となり、終了後はガリガリをかじって暑さに耐えました。 9月9日、メンバーを中心に7名が集まり、Yさんが用意した活性液200リットルを円筒分水直下の六ケ村堀に投入する作業を手伝いました。 先ず水質をpH計とパックテストで測定し、水質の変化に注意しながら20リットル入りの容器10個の活性液をまんべんなく散布投

    2013.9.9 EM(有用微生物菌群)活性液投入 - 二ヶ領用水ウォッチング・フォーラム (NWF)
    OSATO
    OSATO 2013/09/13
     あくまで実験であるならば、最低限計測した数値は公開して欲しい所ですね。
  • 『8月の倉松川浄化運動』

    の歯石手術の後は、月1回の河川浄化運動「倉松探検隊」でした。 ウチの裏庭でEM泥団子作り。 EM活性液と先月作った泥団子を載せ、倉松川上流部へ。 みんなで投入。 大雨のあとで川は増水してました。来月は90回目だそうです。

    『8月の倉松川浄化運動』
    OSATO
    OSATO 2013/08/09
     「来月は90回目」
  • https://green.ap.teacup.com/emtown/1166.html

    OSATO
    OSATO 2013/07/30
     「平均年齢は60代の感じ」<お年寄りに寄り添うEMの姿が垣間見れます。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 川を取り戻す - 奇跡への絆

    早朝にもかかわらずすでに気温は30度近くありました・・・ そのムシムシする中、高鍋町舞鶴団地そばを流れる川で、子どもたちに体験してもらうあるイベントが行われました。 イベントというとレクレーション的な感じがしますが、このイベントは地域ぐるみで環境問題を考え、改善していくには何をすればいいのかを形にしたものでした。 まず、内水面漁業組合の方々から、これから作るものの説明がありました。 何を作るかといいますと・・・これです! そう、土をこねて団子を作るのです。 なんで団子と河川の環境改善が関係あるのか・・・それはこの団子は、単に土を丸めただけではなく、土に土壌改良に有益な“EM菌”が配合されているのです。 来、農地に使用するものですが、内水面漁業組合が家庭廃水などが流れ込んだり、護岸工事などで低下してしまった、川底の土が来有している自然力を引き出すために、定期的にEM菌を川に根付かせる活動

    川を取り戻す - 奇跡への絆
    OSATO
    OSATO 2013/07/25
     「やはり子どもたちは泥んこ明日日(←原文ママ ○「遊び」)が大好き!」<子供を巻き込むのに、EMだんごは強力なツールなのですね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    OSATO
    OSATO 2013/07/20
     環境浄化という錦の御旗の下、EMだんごを投入する事自体が目的化しているという現状を、当人達は認識する事が出来なくなっていると思えてなりません。
  • 地球環境・共生ネットワーク(U−ネット)で海の日に蓮池にEM投入 : 京丹後のおやじのうんちく日記(19世紀の味の店)

    2013年07月17日 00:05 地球環境・共生ネットワーク(U−ネット)で海の日に蓮池にEM投入 NPO法人 地球環境・共生ネットワーク(U−ネット)が行っている、7月15日の海の日全国EM一斉投入に呼応して、丹後では京丹後市久美浜町甲山にある蓮池、網野町にある離れ湖と宮津市天橋立のどんぶち川でEM団子とEM活性液の投入が行われました。 久美浜町の蓮池では九時から行われました。 私も大きなEM団子を投げました。(^^) チビッ子も元気一杯投げました。(^^) EM活性液1トンも投入しました。(^^) 投げ終わって、丹後の世話人の田中 功 氏から参加者へのお礼と取り組みについてのあいさつがありました。 EMの水質浄化は東京の日橋川、奈良東大寺の鏡池など全国で実績が高く評価されています。 世話人の田中 氏はこの後網野町の離れ湖と宮津市天橋立のどんぶち川の投入に行かれます。 蓮池のほとりに

    地球環境・共生ネットワーク(U−ネット)で海の日に蓮池にEM投入 : 京丹後のおやじのうんちく日記(19世紀の味の店)
    OSATO
    OSATO 2013/07/18
     「大量に毎日排出される生活雑排水と微生物の減少で未分解の有機物がヘドロとなって堆積し、生態系が崩れるのです。」<だからまず流入する有機物を減らそうとするのが本来の姿でしょうが。
  • 典型的ニセ科学としてのEM菌 - cloud9science

    ニセ科学とは,科学を装ってはいるが科学ではないものを指します。 科学か科学でないかはグラデーションになっていて,誰もが納得するような線引きはとても難しいです。 が,それでもなかには真っ黒のものもあって,そういったものには拒否の姿勢を示すことが大切だと考えます。 (グレーゾーンならグレーゾーンなりの扱いをした方がいいでしょう) 琉球大学名誉教授・比嘉照夫氏が提唱するEM菌は典型的ニセ科学のひとつです。 ニセ科学の定義は例えばテレンス・ハインズ『ハインズ博士「超科学」をきる―真の科学とニセの科学をわけるもの』(化学同人1995)によれば以下のようです。 1.反証が不可能である 2.検証への消極的態度 3.立証責任を転嫁する 比嘉照夫氏は,EM菌の効果を第三者が検証する権利はないと主張しています。 (ちなみに福島県環境センターの2008年の調査では,河川へのEM菌投入は汚濁源になることが確かめら

    典型的ニセ科学としてのEM菌 - cloud9science
    OSATO
    OSATO 2013/07/18
     拙ブログ紹介ありがとうございます。すでにEMだんごは環境イベントのツールと化してしまいました。善意とは本当に悩ましい。
  • 『伊勢湾浄化大作戦』

    伊勢湾浄化大作戦として、EMだんごを放出しました。お忙しい所お暑い中、島田代議士や、稲垣県会議員、またたくさんの方々にも応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました(^-^) Android携帯からの投稿

    『伊勢湾浄化大作戦』
    OSATO
    OSATO 2013/07/16
     「島田代議士や、稲垣県会議員」
  • 『地球をキレイにしようプロジェクト』

    FRAU美容室FRAUのブログです。 お店のお得情報&緊急キャンペーン               お店の様子や日常生活をちょこッと覗きにきてください(´∀`♪

    『地球をキレイにしようプロジェクト』
    OSATO
    OSATO 2013/07/16
     こちらは理美容組合。「この想いが次世代にキレイな地球を受け継いで行く心掛けになれば」<だんご投げは止めましょうね。
  • https://green.ap.teacup.com/gojo/3378.html

    https://green.ap.teacup.com/gojo/3378.html
    OSATO
    OSATO 2013/07/16
     掃除の後はEMダンゴ、この日全国で、どれほど同じ事が行われたのだろうか。
  • EMと製造物責任: 呼吸発電

    2013年7月15日、EM(有用微生物群:通称EM菌)普及を目的とするNPO法人を束ねるUーネット主催で第4回「EMの日」イベントが開かれました。主な開催場所はこちらです。 U-ネットは、傘下NPO法人の会員数が25万人を越える巨大なNPO法人です。 回を重ねるごとに規模を拡大するEMの日イベントですが、今回はEM団子100万個、EM活性液1000トンの予定で行われました。 今回のEMの日イベントに関連して、従来と少し異なる展開がありましたので紹介します。 「福島県民の日」サマーキャンペーン記念事業 福島県文化振興課が「福島県民の日」サマーキャンペーン記念事業に、EMの日イベントを採択しましたが、疑問の声が挙がり、除外されました。 ニセ科学と批判されるEMのイベントが、福島県の事業から除外されたことは高く評価出来ます。 その一方で、福島県職員の中にEMを推進する勢力があることが判り、今後に

    OSATO
    OSATO 2013/07/16
     EM研究機構からのコメントは、これから何かあった時の良い証拠となる事でしょうね。
  • 『道頓堀クリーン大作戦!』

    7月5日、関西統括部で関西のメンバーが中心となって20数名の仲間と共に全国から 駆けつけた地球環境世話人も一緒にEM元気の袋詰めに汗を流した!お陰で5000個のEM 元気玉がいつもの半分の時間で段取りよく準備が整った!活性液も60個のポリタンク がも用意され、北陸からもいつもの500リットルの軽トラックのEM活性液が運ばれ7月 6日今日の道頓堀川クリーン大作戦にのぞんだ! 道頓堀川クリーン大作戦には、EMの生みの親である、比が教授も前日から現地に入り ました。今日も朝一番に道頓堀に駆けつけて水が綺麗になっている事を証明してくれ ました。 見えますか?鯉です! 次はカメちゃんまで! 5000個のEMだんごを積み下ろし! 道頓堀川クリーン大作戦を最初から先頭切って取り組んで来た中川室員は、今日もこ のとうり元気で! 暑い熱~い中64名のご協力者の皆様のおかげで大変暑い(笑)道頓堀クリーンアッ

    『道頓堀クリーン大作戦!』