タグ

(5)_ライトノベルに関するREVのブックマーク (637)

  • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! [2008年3月]

    Topics [Comic/Novel] (※) ◆ BLACK BLOOD BROTHERS S5 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ短編集― /あざの耕平 ( 3/1 ) ◆ セキララ!! /花谷敏嗣 ( 3/2 ) ◆ カミマゴ 羽根としっぽと世界征服 /江藤苑 ( 3/3 ) ◆ アンゲルゼ 孵らぬ者たちの箱庭 /須賀しのぶ ( 3/5 ) ◆ 円環少女 (7)夢のように、夜明けのように /長谷敏司 ( 3/7 ) ◆ BLOODLINK 雪花<上> /山下卓 ( 3/10 ) ◆ 旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 /萬屋直人 ( 3/12 ) ◆ SHI-NO ―シノ― 夢の最果て /上月雨音 ( 3/14 ) ◆ 輪環の魔導師2 旅の終わりの森 /渡瀬草一郎 ( 3/15 ) ◆ さよならピアノソナタ2 /杉井光 ( 3/17 ) ◆ 零崎曲識の人間人間 /西尾維新 ( 3/

    REV
    REV 2008/03/16
    「むしろ、ライトノベル評論ブームの頃には、雑多な人が関与していたのが、みんなライトノベル自体から撤退していって、結局、残ってるのが東大系の人だけ」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    REV
    REV 2008/03/16
    飛行機と新幹線と深夜バスが普及すると寝台特急は衰退しました。
  • 今日もだらだら、読書日記。 | 女装萌えなライトノベル作品をその場の勢いでまとめてみた

    まいじゃー推進委員会さんの「落ち着け、その中の人は男なんだぜ?……なTS(性転換)ライトノベル」というエントリ(※サイト消滅のためリンク削除済)が何故かTSモノまとめエントリになってしまったことに血涙したその場の勢いで女装モノまとめエントリをやらかしてしまいました。基的に「“女装”が該当キャラクターの特色の一つとして認識されており、それがシリーズの中である程度特色となっていること」というのを基準にして選んでいます。あと自分が読んだことのあるラノベ縛り。一応各キャラの作中での女装滞空時間率も載せているので御参考ください。 紹介形式上一部作品の紹介文に重要ネタバレが含まれる場合があります。 (※2022年7月18日:リンク切れを修正&紹介部分の文章などを調整しました) 2008年のラノベ界が誇る、二大人気(?)女装キャラ

    今日もだらだら、読書日記。 | 女装萌えなライトノベル作品をその場の勢いでまとめてみた
  • 偉大な兄弟(ビッグブラザー)がみてる

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    偉大な兄弟(ビッグブラザー)がみてる
    REV
    REV 2008/03/13
    そうなんだ。ライトノベル界って奥が深いですね。
  • 『かのこん』vs『ゼロの使い魔』!?  2作品の合同イベントが開催! - ファミ通.com

    ●新作アニメ『かのこん』と『ゼロの使い魔』が秋葉原で大激突!? アニメ化の決定した『かのこん』と、第3シリーズの制作が決定した『ゼロの使い魔』。メディアファクトリーの”MF文庫J”として発表されたこの2タイトルの合同イベントが、2008年3月9日(日)、東京・秋葉原のAKIBA_SQUAREにて開催された。イベントのタイトルは”MF文庫Jアニメフェスティバル かのこん VS ゼロの使い魔”。司会進行は鷲崎 健が担当。 会場となった秋葉原UDX 2Fイベントスペース”AKIBA_ SQUARE”の前では、『かのこん』と『ゼロの使い魔』のキャラクターのコスプレをした女性たちが、アニメ情報フリーペーパー”アニカン”の号外と、『月刊コミック アライブ』の無料お試し版を配布。道行く人、そしてイベントに参加するために秋葉原を訪れた人たちが受け取っていく姿が見られた。 会場には500人のファンがビッシリ

  • 前島氏の自決について思う - 架空力学のセカイ

    先日行われたライトノベル・ファン・セミナーに、文学者、評論家、東浩紀の劣化コピーとして有名な前島有希夫氏が乱入、実行委員長を人質にとって演説を行った後、自決した事件は、多くのラノベ文化人に衝撃を与えた。ことの発端は、今月発売の『ダ・ヴィンチ』による「ライトノベルは終わったのか?」という特集である。ダ・ヴィンチ 2008年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/03/06メディア: 雑誌この雑誌は、以前にも、「ライトノベル読者はバカなのか?」という特集を行った。正直、こんな特集タイトルつける雑誌の品性のほうがよっぽと終わっているし、バカだし、下劣なのは明白である。僕はそう思う。こういうふうに怒ると、人はまあ、特集タイトルは特集タイトル、中身は別、だからという。だが、『ダ・ヴィンチ』がこれまで「山田悠介ファンはバカなのか?」「J文学は終わったのか?」など

  • colorful | 豆寄せ

    twitterでこんなことを書いていたら妙に納得してしまったのでこっちでネタにしてみんとすー。 豆寄せされるとこんな単語とか雰囲気が飛びがちになります ・逆ハー ・イケメンパラダイス ・萌え ・男同士の熱い絆 ・BLそのものとまではいかないにしろ、それっぽい臭い ・ツンデレ(強気なオレサマと書いてツンデレな子と読ませるような。 そんなショックを受けた貴族探偵のあらすじ。 花の都・ロンドラ。容姿、才能、性格と、全てにおいてカンペキな美形探偵エドワードは、平和な毎日を満喫中。エキゾチックな外見を持つ(サムライ!?)謎の男・ウノスケと出会ったり、それなりに楽しい毎日だけど、足りないのは刺激的な依頼!! そんな中、巷で大評判の義賊、怪盗ヴィオレの噂が飛び込んでくる。名探偵の血が騒ぐエドワードだけど…!? 可愛い姿でアノ人も再登場!! 絆と冒険の華麗なる探偵活劇、待望の第7弾!!

  • 現実だってそれなりにエキサイティングだ|アサウラ『ベン・トー』 - うさ道

    アサウラ『ベン・トー』を読んだ。 ベン・トー 1 サバの味噌煮290円 (スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,柴乃櫂人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 382回この商品を含むブログ (195件) を見る なめるな。 最初に思ったのはそれだった。 たしかにストーリーは熱い。半額弁当をめぐる争いに賭ける、人々の熱い想い。それは、設定の馬鹿馬鹿しさと相俟って、より強く読者の心に突き刺さる。下らない、そう切って捨てることのできない強さと勢いが、この作品にはある。 だが、それでも。私は沸き上がる思いのままに、こう叫ぶのを抑えることができない。なめるな、と。 なぜなら――自分もまた、この5年近く、半額弁当に人生の一部を注ぎ込んできた《狼》の一人だからだ。 もちろん、現実にはこの作品のように、総菜コーナーで殴り合ったりはしない。単に

    現実だってそれなりにエキサイティングだ|アサウラ『ベン・トー』 - うさ道
    REV
    REV 2008/02/26
     第一四半期の話題はこれ?
  • 神速(´・ω・)VIP:安価でラノベのキャラとか描こうかと

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2008/02/11(月) 10:23:48.75 ID:JjbOlWy50

    REV
    REV 2008/02/14
  • 日販ランキング(2007年) - Matsuのblog

    [電撃文庫] 有沢まみず いぬかみっ! 12 7(2/19) いぬかみっ! 13 完結編 <上> 〜hop step dash〜 11(4/16)→20(4/23) いぬかみっ! 14 完結編 <下> 〜fly high high〜 4(5/21) いぬかみっ! EXわん! 17(9/18) 五十嵐雄策 乃木坂春香の秘密 (6) 3(6/18) 乃木坂春香の秘密 (7) 8(12/17) 岩田洋季 護くんに女神の祝福を! (10) 20(1/15) 護くんに女神の祝福を! (11) 6(3/19) 護くんに女神の祝福を! (12) 6(8/20) うえお久光 悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング 17(2/19) おかゆまさき 撲殺天使ドクロちゃん (9) 17(3/19) 鎌池和馬 とある魔術の禁書目録 (12) 14(1/15)→13(1/22) とある魔術の禁書目録 (13

    日販ランキング(2007年) - Matsuのblog
    REV
    REV 2008/02/10
    「日販ランキング(2007年)」
  • 氾濫するライトノベルは「2方向に撃て」 | Far East Frontier Blog

    2007年のライトノベルの拾い物10選 いつも感想中 最近盛況なのかどうなのか分かりませんが、毎月オニのような数が出版されています。 関連記事:今の季節に読みたい恋愛ライトノベル かさぶた。 「かさぶた。」のDAKINIさんいわく、プレイ数の足りない東浩紀は「エロゲー評論家」を名乗るに値しないそうです。んなこと言ったら僕なんか、評論どころかブログやる資格もなければオタクですらありませんね。ホントすんません、生きててすんません…。orz …と、反省のポーズはこのぐらいにして(そんな愁傷ならブログやってねえよ)、なにが言いたいかというと最近ライトノベルの数多すぎません?実質の刊行数は知らないけど、実感としてレーベルも増えたし、全然把握できません。「そんな甘ったれたこと言ってんじゃねえよ」とラノベオタの叱咤が聞こえてきそうですが、ヌルオタの僕としては、別に修行でラノベ読んでるわけじゃないんで

    氾濫するライトノベルは「2方向に撃て」 | Far East Frontier Blog
  • 千の剣の舞う空に - 酩酊亭日乗

    千の剣の舞う空に (ファミ通文庫) 作者: 岡タクヤ,柏よもぎ出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2008/01/30メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 90回この商品を含むブログ (53件) を見るこれも、良作。 ただし、必ずしもラノベ的な文法に忠実ではないから、売り上げ的にはどうなのかなぁ……という気もするけど、そういうのは野暮というか余計なお世話というものか。 主人公たちは中二病的な全能感に溢れれるスーパーマンではなく普通の学生だし、恋愛要素もほとんど、ない。ネトゲを題材にしているあたりが、少し今風なのかな……という気はするけど、物語を進行させるために必要な要素として取り入れている感じで、さほど比重が大きくない。 だから、あれ。 やはりこの作品は、この年頃の人たちの、等身大の物語をさりげなく展開しているのが面白いわけで、そういう地味さというのは、貴重だしわたし的に

    千の剣の舞う空に - 酩酊亭日乗
  • [ラジオ][電撃]ラジオ番組「電撃大賞」ゲストコーナーに「第14回 電撃小説大賞 受賞作家」の4名が登場! - 気が向いたらのライトノベル週報

  • 2008-01-20 - また君か。@d.hatena - 最近の読書

    まだ読んでないので読書じゃないんだけど、事前の心境整理。 以前から話には聞いていたがアニメ版放映開始がきっかけといっていいだろう、支倉凍砂「狼と香辛料」の、ひとまず一巻を借りた。途中から途中までパラッと読んだかんじ、読めそうだ。田中ロミオ「人類は衰退しました」に続くラノベ再入門課題として、今後読む予定でいる。なんでまたいろいろ迷った挙げ句に「狼と香辛料」だったのかという理由については、三年くらい前に書いた「TRPG ファンタジーにおいて異民俗を理解できてないうちには、異世界を設定するとしても最低限そこの住人たちには(遺憾ながら)パンでなく米をわせるべきだ問題」(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20050127#p1)の背景となっている屈託が、結局のところ大きく絡んだ結果といってよい。べつにそれが今ラノベ再入門に絡む必然はないので、偶然といってもいいだろう

    2008-01-20 - また君か。@d.hatena - 最近の読書
  • http://www.jpic.or.jp/dokushojin/kouho/touhyou.html

  • メインヒロインのセリフに自主規制が入る「生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1」 - 後天性無気力症候群

    生徒会の一存―碧陽学園生徒会議事録〈1〉 (富士見ファンタジア文庫) 作者: 葵せきな,狗神煌出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2008/01/19メディア: 文庫購入: 23人 クリック: 332回この商品を含むブログ (291件) を見る 読了。壮絶でした。脳ミソがとろけました。 生徒会メンバー中、唯一人の男性である副会長・杉崎鍵は、今日も生徒会室の中心で愛を叫ぶ。「俺は美少女ハーレムを作る!」と(ただし、扱いは空気以下)。 そして、お子サマ生徒会長・桜野くりむは、今日も生徒会室の中心で身勝手を叫ぶ。 「ただの人間には興味あ(自主規制)」 表紙折り返しの紹介文より メインヒロインのセリフにいきなり自主規制入ってます。万事この調子です。 一行で説明しますとこれは メタエロゲシチュエーションネタ小説 かな? なにせ主人公の名前を「鍵」と書いて「キー君」と読ませたり、ヒロイン4人の名前

    メインヒロインのセリフに自主規制が入る「生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1」 - 後天性無気力症候群
  • 虚房日記: お詫び

    読者の皆さまには大変申し訳ないお知らせです。 竹書房ゼータ文庫から刊行されていました《ウェイズ事件簿》シリーズの4巻の刊行について、サイトで告知しておりましたが、刊行はなくなりました。 すでに原稿は1年前に上がっておりましたが、ゼータ文庫自体の活動が休止しました。色々と話し合いを続けましたが、私としては力及ばず、どうしようもありませんでした。楽しみにしておられた方々にはお詫び申し上げます。今後は再開の可能性を探っていきたいと思います。ライトノベル、ファンタジーを扱われる出版社におかれましては、もし興味を持っていただけましたら私まで連絡くださると助かります。

    REV
    REV 2008/01/20
    3巻まで読んだ。4巻が出たら買おうとはおもっていたけど…
  • パスワード認証

    From dusk till dawn of the dead 封印中。

  • http://homepage1.nifty.com/naokiaward/jugun/jugun138SK.htm