タグ

(5)_animeに関するREVのブックマーク (155)

  • エヴァンゲリオンの最後で、なぜシンジはアスカの首を絞めたのか

    シンジは、なぜアスカの首を絞めたのか シンジがアスカの首を絞める必然性を理解するには、まず、シンジの内面を明確にする必要があります。 1.シンジの事情 シンジは、自分が親から捨てられたということがコンプレックスになっています。 16話 「父さん、僕はいらない子供なの?」 20話 「父さんは僕がいらないんだ。」 「父さんが僕を捨てたんだ」 そして、シンジは、自分が捨てられたのは、自分には価値がないからだという気持ちがあります。 1話 「父さんは僕がいらないんじゃなかったの」 「やっぱり僕は、いらない人間なんだ」 テレビ版26話 シンジ 「僕には、何もない。何もないんだ」 テロップ「生きる価値が」 シンジ 「僕にはない。」 テロップ「だから」 シンジ 「僕は僕が嫌いなんだ」 シンジ 「父さんに所へ行かないの?」 シンジ 「行きたくない」 レイ  「どうして?」 テロップ「恐いから

  • ■ - selimの日記

    監督不行届 (Feelコミックス) 作者: 安野モヨコ出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2005/02/08メディア: コミック購入: 7人 クリック: 370回この商品を含むブログ (714件) を見る 何と言おうか…複雑な気持ちにさせるであろう。もちろん安野モヨコ好きな人はエヴァンゲリオンの監督とのノロケ話くらいにしか思わないだろうし、エヴァンゲリオンを見ていた人でもああアンノ監督も落ち着いたんだなくらいにしか思わないのかもしれない。じゃあどんな人が複雑になるのか…と言ったらエヴァを真に受けてしまった人だ、ろうな。とっても気持ちの悪い話なんで見たい人だけ読んで下さい。 個人的な話 ちょっと前置きすると、管理人はエヴァを真に受けてしまった人間だ。もっと正確に言うなら映画版ラストのアスカのセリフをかなり真に受けて今まで引きずっている人間である。無論、真に受けるかどうかもかなり個人差のあ

    ■ - selimの日記
  • 「耳をすませば」レビュー(再掲)

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【3月10日】「耳をすませば」レビュー(再掲)(レビュー) ※完全ネタバレ 日、金曜ロードショーで久しぶりに「耳をすませば」が放送されましたので、はるか昔のレビューで少々恥ずかしいのですが、「耳をすませば」レビューを再掲しておきますね。なお、今回は前後編に分けていません。 −−− スタジオジブリのアニメ、「耳をすませば」。 言わずと知れた名作ですが、今回はこれをレビューしてみることにします。 とにかく感動作品です。この感動を皆さんにもお伝えしたい。 そんな気持ちでレビューすることにします。 では、さっそく登場人物を紹介しましょう。 主要な登場人物を、僕の独断と偏見で簡単に紹介してみます。 −−− 月島雫=主人

  • 2005-12-22

    『Z GUNDAM HISTORICA』11号「宇宙を駆ける」(講談社)発売(isbn:4063671933)。 TVシリーズ版『機動戦士Zガンダム』プレイバックもこれで完結。 わたしは毎度のエピソードガイドの図とキーワードコラムと、コラム現実認知RealizingZで、「グリプス戦役の果てと「万人の万人に対する闘争」の時代」、巻末Sign of Zで、Zガンダム編ではSF設定に携わった永瀬唯氏インタビューなどを担当。 わたしの担当した最後のコラム現実認知RealizingZは、ずばり、最初の、02号「星々の群像」カミーユ・ビダンの巻に書いた「カミーユの家庭崩壊とスペースコロニー化する日」と対応してるつもり(思えば、同誌でのわたしの格的な仕事は、編集の畏友Nの考えてた02号の同コラムの企画段階案が「カミーユと尾崎豊」だったのを、DVDで全話観返して、俄然「いや、最初のコラムは家族論に

    2005-12-22
  • アニメ業界の現状と問題点に取り組む集団 | FOCUS | dof

    海外への委託はなぜこれほど増えたのか 今のアニメ業界では、「動画」や「仕上げ」作業の多くが「韓国中国」に出されており、一週間に100タイトルもの作品が制作されているという過密なスケジュールを支えるために、これらの国と日との間では、毎日のようにスタジオを回って原稿をピックアップしてはハンドキャリーで届けるという国際バイク便のような輸送体制が構築されているという。この話を聞いた時には、以前テレビのニュースで見た、東南アジアの日料理店に東京の築地市場から魚を買い付けては運ぶ「運び屋」の姿が思い浮かんだ。 この「アニメ便」は、韓国中国を下請けに使っている主要プロダクションが合同で費用を出し合って運営されているとのことだが、海外委託の魅力は、なんといっても労働力の安さにつきる。大手メーカーがこれらの国に工場(生産力)を求めるのと同じ理由である。 大きな変革期の渦中にある中国の物価や生活水

  • 星の鼓動は愛 - subtext

    劇場版Ζの完結編が見たい。まだ前2作も見てないのでそっちを見てからになるけれど、でも当に見たい。 Ζガンダムというのは、ジェリド(19世紀)→カミーユ(20世紀)→シロッコ(21世紀)という、人間性の歴史的展開を怜悧な視点で描き出しつつも、最終的には元気玉的ラストバトルによってその現実から目を背けてしまったという非常に惜しい作品であるのだが*1、テレビ放映からしばらくの時間が経って、今現在のトミノ監督が現実をどのように捉えているのかが非常に気になるところであるのです。 *1:もっとも、あの見苦しささえ感じる現実否認が、逆説的に現実をよりいっそう鮮やかに照らし出してしまったということはあるので、一概に批判されるべきものでもない。カツ・コバヤシ的なるものへの異様な憎悪(嫉視?)も含めて。

    星の鼓動は愛 - subtext
    REV
    REV 2006/03/07
    「Ζガンダムというのは、ジェリド(19世紀)→カミーユ(20世紀)→シロッコ(21世紀)という、人間性の歴史的展開を怜悧な視点で描き出し」「元気玉的ラストバトルによってその現実から目を背けてしまった」
  • YouTube - 愛國戦隊大日本

    SF大会 "DAICON4" の宣伝プロモーション作品として制作された。 特撮テレビ番組『太陽戦隊サンバルカン』と 当時の日におけるソ連脅威論を下地にしたパロディ作品。 赤井 孝美/監督 庵野 秀明/特撮 <出演者> アイ・カミカゼ(神風 猛)/ 林 收一 アイ・ハラキリ(切原 弾児)/毛利 文彦 アイ・スキヤキ(白滝 肉男)/神村 靖宏 アイ・ゲイシャ(舞子 ユキ)/西 由紀 アイ・テンプラ(衣 あげる)/森脇 好彦 大日ロボ/庵野 秀明・辰巳 康治 ナレーター/ 庵野 秀明

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞

    機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞 目次へ戻る 0:00:00 PKOレイバー隊壊滅 2番と4番、それに5番脚が損傷。走行不能です 残りの脚で車体を戻せるか やってみます ゴングゼロより各車。後方に地雷原。その場で停車せよ ゴングワンより指揮車。前方に目標多数、接近中 目標小隊規模、なお増加中 警戒、右方向に熱源反応 方位まるよんまる、移動目標 距離、ひとふたまるまる、移動目標多数。装甲車らしき熱源反応。RPGの射程に入ります ゴングより部。当該勢力の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する 交戦は許可できない。現在、カナダ隊がそちらへ急行中。繰り返す。交戦は許可できない。全力で回避せよ 回避不能。部聞こえるか 前方よりRPGらしき熱源 イジェクト不能 前方よりさらに熱源。なおも増加中 脱出できません 隊長 0:03:42 タイトル。篠原

  • ●「耳をすませば」FAQ

    ここでは、「耳をすませば」に関して寄せられた質問や よくある疑問をQ&A形式にまとめてみました。(新着は★で表します。) 「耳をすませば」作品世界のQ&A 2001/06/09更新★ 「耳をすませば」関連事項のQ&A 2001/06/09更新★ 「耳をすませば」情報・その他のQ&A 1998/06/17更新 「耳をすませば」作品世界のQ&A これには、"彼氏宛のはがき説"と"ヒッチハイクの礼状説"とがあります。 汐は物語の後半に家を出て自活をはじめますが、この理由にボーイフレンドの存在が関わっていて、葉書のシーンはその伏線であると考える見方があります。" 彼氏宛のはがき説"はこの解釈です。 が、物語の冒頭では「自立」というテーマは語られておらず、むしろ「あらゆる面で雫を上回る汐」の描写に重点が置かれるべき時点でもあります。従って、 "ヒッチハイクを当たり前のようにこなす汐" に "その礼状

  • 「もののけ姫」を読み解く index

    別冊COMIC BOX vol.2 「もののけ姫」を 読み解く コミックボックスジュニア8月号増刊 1997年8月1日発行 ここでは、誌の内容をPDF形式のデータで公開しています。 PDFファイルをご覧頂くためには、ブラウザに Adobe Acrobat Readerのプラグインを組み込む必要があります。 「Get Acrobat Reader」のボタンで、Acrobat Reader 3.0Jをダウンロードして下さい(雑誌の付録として付いてくる場合もあります)。 ※Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ 社)の商標です。 目次 file 1 (1,055K):内容 荒ぶる神々と人間との戦い 宮崎駿 キャラクター相関図 キャラクター声優紹介 file 2 (885K):内容 Chapter 1-主要登場人物と森に棲

  • オタク女的らくがきブログ!現役アニメーターなんだけどなんか質問ある?

  • http://www.janjan.jp/culture/0602/0602249793/1.php

  • お探しのページが見つかりません | 日本芸能実演家団体協議会(芸団協)

    404 Error-File not found お客様がアクセスしようとしたページ(URL)がみつかりませんでした。 お客様がアクセスしようとしたページは、更新などにより削除されたか、 現在存在しないアドレスである可能性が考えられます。 次の事をお試しください ブラウザの「更新」「再度読み込み」などのボタンをクリックして再度ページの読み込みを行って下さい。 ブラウザに表示されているアドレス(URL)を再度ご確認ください。 下記の[芸団協トップ]ボタンをクリックして、トップページよりお探しください。 芸団協トップ

  • 芸団協| GEIDANKYO-芸能実演家・スタッフの活動と生活実態

    404 Error-File not found お客様がアクセスしようとしたページ(URL)がみつかりませんでした。 お客様がアクセスしようとしたページは、更新などにより削除されたか、 現在存在しないアドレスである可能性が考えられます。 次の事をお試しください ブラウザの「更新」「再度読み込み」などのボタンをクリックして再度ページの読み込みを行って下さい。 ブラウザに表示されているアドレス(URL)を再度ご確認ください。 下記の[芸団協トップ]ボタンをクリックして、トップページよりお探しください。 芸団協トップ

  • すばらしい新世界 - アメリカ戦時プロパガンダ映画集

    ■[YT]ディズニーの戦時プロパガンダ映画 •司令官ドナルド http://youtube.com/watch?v=aqE93eHVGH0&search=donald%20duck •お金の正しい使い方 http://youtube.com/watch?v=_UJPS0n_fAY&search=donald%20duck •ヒトラーの子供たち http://youtube.com/watch?v=hPmi_1fddqY&search=disney%20%20war ■[YT]バッグス・バニーのプロパガンダ映画 •Nip the Nips(日兵をつまみ出せ) http://youtube.com/watch?v=06GP_Da2npU&search=bugs-bunny%20%20war •戦時公債を買おう http://youtube.com/watch?v=e4DvkMnJnqc&se

    すばらしい新世界 - アメリカ戦時プロパガンダ映画集
  • 『灼眼のシャナ』#1〜#9 - 八月の残りの日

    http://d.hatena.ne.jp/Pantsel/20060216#c 『シャナ』って殆どの人はシャナ萌えで見てるんだと思っていたのですが(「うるさい*3」とか「カリカリモフモフ」とか)、私の周辺が偏っているだけ?』 他所のコメント欄に書き込むには長くなりすぎたのでこっちに。 中学生ぐらいの子には普通にかっこいい世界、じゃないかと思います。紅世とか存在の力とか自分はもう死んでるとかそのへん。カリもふ如きに目を眩まされシャナに萌え萌え言っている年寄りどもは何もわかってない。俺の内部の中学生はそう叫ぶのですが、今の俺はシャナたんの背のちっこさに驚くばっかりです。悠二と頭ひとつ違くない? うわちっこいなあ! 可愛いねえ!*1 まったく、カリもふ如きに(略 そういえばmixiで俺がこんなことを書いていた。 シャナたんはアニメだといちいち悠二との身長差が意識されてなんとも可愛いのです。うわ

    『灼眼のシャナ』#1〜#9 - 八月の残りの日
  • Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer. - 今更だが、『あずまんが大王』の話

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer. - 今更だが、『あずまんが大王』の話
  • HISTORY OF JAPANIMATION

    <アニメ年表> ・日アニメ年表・前期(1963 - 1981) ・日アニメ年表・後期(1982 - 200X) ◎最近のアニメにもの申す この年表には、最近(’95年以降くらい?)のアニメは、ほんの一部しか載せていません。 私は、はっきり言って最近のアニメは大嫌いです (ごくごく一部は認めるが!)。 何を見ても一緒に見えるし、最近の美少女さえ出ていればいいんだ的な流行にはとても ついていけません。さらにセル画に代わってCGが普及したことで絵が「ペタッ!」と平面的、 色ムラとか皆無だもんね(そりゃ、昔だって、テレビは二次元だったけどさ、絵の具だから 色のムラとかがあって、立体っぽかったんだよね)いかにも、手抜いてるな、と感じるのは 私だけでしょうか。それに、アニメを見る世代が20代、30代に進んでいる割に、その世代が 見るに値する作品があるんですかね。もし逆にその世代の人間が、子供向けの

  • 忘却界抄:歴史は繰り返す、二度目は喜劇として

    アニメ10年・20年周期説などというものを思いついて、参考になる資料がないかなとぐぐってみたのだが見あたらない。やはりこういうのはアニメーション学のにでも当たらないといけないか。でもアニメ研究ってマンガ研究に比べても遅れているしなあ。 アニメ10年・20年周期説というのはこんな感じ。 ・1975年『宇宙戦艦ヤマト』放送 第一次アニメブーム開始 (1979年『機動戦士ガンダム』放送 第二次アニメブーム開始) (1980年『伝説巨人イデオン』放送) ・1985年『機動戦士Ζガンダム』放送 第二次アニメブーム終了、アニメ冬の時代に ・1995年『新世紀エヴァンゲリオン』放送開始 第三次アニメブーム開始 (2002年『機動戦士ガンダムSEED』放送開始) (2003年『鋼の錬金術師』放送開始) ・2004年『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』放送開始 ・2005年『交