タグ

2014年3月31日のブックマーク (27件)

  • 「高速道にカーブ多い不思議な国」自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    ■石破茂・自民党幹事長 ドイツ台湾、フランスでは、飛行機が必ず降りられるように高速道路はまっすぐだ。日では、居眠りするといけないからカーブを多く造っている。不思議な国だ。自衛隊の無線は使いにくく、3・11の時に大活躍したのは携帯電話だ。戦争の時、携帯電話を使う軍隊はまずいない。そのあたりも含めて、国家はいかにあるべきか、いつ何をやるか、(国家安全保障基法は)定めている。(自民党の安全保障法制整備推進部で)

    REV
    REV 2014/03/31
    よし、筑波にグリペン配備はよ / まあ、大陸国と、山がちな島国じゃあ事情がちょっと違うわな
  • 日本社会「女性進出低い」 UNウィメン事務局長が訴え:朝日新聞デジタル

    女性の地位向上をめざす国連組織「UNウィメン」のプムズィレ・ムランボヌクカ事務局長が東京都内の日記者クラブで記者会見した。日女性の社会進出の割合について「非常に低い」と強調。その上で「第一に保育施設を充実させること。女性を昇進させる企業や、家事や育児をする男性にインセンティブ(動機付け)を与える対策も必要」と訴えた。 会見は28日に開かれた。ムランボヌクカ氏は「女性の進出を進めないことで、企業は収益の機会を奪っている。アフガニスタンの国会議員の28%は女性で、途上国でも日より進んでいる」と指摘。安倍政権が「女性の活躍推進」を掲げていることは「称賛したい」とした。 昨年の世界経済フォーラムの男女平等ランキングで、日は136カ国のうち105位だった。(渡辺丘)

    日本社会「女性進出低い」 UNウィメン事務局長が訴え:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2014/03/31
    「その上で「第一に保育施設を充実させること。女性を昇進させる企業や、家事や育児をする男性にインセンティブ(動機付け)を与える対策も必要」」
  • コアなはてなブックマーカーが普段用いるハンドサイン - フル墨攻

    流行ってるようなのでTwitterで眺めてたけど、はてな系のが流れてこなかったので作ってみました。 画像のバリエーションはいくつかあるようです。 コアなブックマーカーが「ノーサンキュー」と思うのは英語学習ネタだけじゃなくて、 アレなまとめサイト 「わたしが〜で成功した〜の秘訣」系 増田の釣りネタ クオリティの低いネタをあとになって「釣りでした」という記事 炎上マーケティング などもありますね。

    コアなはてなブックマーカーが普段用いるハンドサイン - フル墨攻
    REV
    REV 2014/03/31
    これは上手(ハンドサインだけに)
  • 1%の成功により全てが報われるという人生は非常に少ない - novtanの日常

    世の中チャレンジが大事な局面ってのはたくさんありますけどね、成功確率が高い人=チャレンジしていない人と言うのは乱暴がすぎると思うんですよね。何しろ為末氏の言葉はちょっと乱暴で、「例え成功率1%でも、数打てば当たる。そして当たればそれまでの失敗は全て”意味があった”と評価される。」とまで言っているわけですよ。 これってさ、「マンガの主人公がどんな困難のもとでも最後は必ず目的を成し遂げるのはそれが成功例だからである」というような話じゃないですか。大事なのは「当たれば」ですよね。つまり、リスク評価が適切で無い場合、人生そのものが失敗に終わる可能性が高いということです。 スポーツの世界であっても、チャレンジをし続けることが出来るのは一部のトップアスリートだけでしょう。そうじゃない人たちはその後の人生を見据えてあえてチャレンジをしないということもあります。これは何を大事にするかという問題であり、成功

    1%の成功により全てが報われるという人生は非常に少ない - novtanの日常
    REV
    REV 2014/03/31
  • クルマの個人間売買を体験して感じた「情報の非対称性」をカバーする方法

    今月末で4年間お世話になった小樽商科大学を離れ、4月からは東京にある別の大学に移ることになり、札幌から東京に引っ越しをすることになった。そこで泣く泣く愛車を手放すことにした。 東京で車に乗る経済的合理性はゼロ 東京での引っ越し先の駐車場代は4万円弱。東京に住んでいた時も「高いな~」とは思っていたものの、まあ、仕方ないかということで諦めていたが、いったん東京を離れると、やはり異常に高いことを認識する。 札幌であれば、中心部でも駐車場代は1万円強であり(もちろん場所にもよるが)、また4万円弱もあれば立派なワンルームマンションに住めてしまう。その他、保険代などの維持費を考慮すると東京で車を持つことの経済的合理性はまったくない。 ざっと計算してみたところ、車を所有するよりも、毎日タクシーに乗ったほうが安い(もちろんタクシーに乗る距離にもよるが)。また、今ではカーシェアリングが普及しているので、もし

    クルマの個人間売買を体験して感じた「情報の非対称性」をカバーする方法
    REV
    REV 2014/03/31
    よく知らないけど、手続きの煩雑さの差がある気が
  • メール全盛時代に消えゆく「難解な言葉」―愛着持つ人々も

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304233804579466474083071920.html

    メール全盛時代に消えゆく「難解な言葉」―愛着持つ人々も
    REV
    REV 2014/03/31
    大阪球場、鶴岡一人、野村克也… あ、難解違い
  • 米で固定電話廃止の動き加速

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303702904579472273825153690.html

    米で固定電話廃止の動き加速
    REV
    REV 2014/03/31
  • 商業高校がマイルドヤンキーの場だったと気づいた。

    地元思考の度合いは多分重要 高校を卒業して10年以上が経って気づいたことがあったので書いておきたい。 商業高校は真面目な部類のマイルドヤンキーが通う場所だったのだと。 私は高校生活に退屈していた記憶がある。 その場所が退屈だと感じると言うことは人間関係がうまく行っていないと同義だ。 いま思えば、そこに集まった人たちとは現代の言葉でいえばクラスターが違っていた。 どういうクラスターか。 地元に残りたいかそれとも地元を出たいと強く願っているか、の差。 私の印象では、女性は9割くらいが若さを武器に若いうちに結婚し子どもを育てようとしている人。 もちろん卒業後も地元で過ごそうとしている。 だから(?)、彼女達はたいてい、バイトをしている。年上と遊んでいる。彼氏は年上。年上との関係を自慢しあっている。 そして受験勉強をしなくて良いから高2~高3を極めて謳歌している。 男性の3割は地元で就職or進学し

    商業高校がマイルドヤンキーの場だったと気づいた。
    REV
    REV 2014/03/31
  • 飯塚事件も再審請求却下 - apesnotmonkeysの日記

    (自白のない事件ですが、便宜上「自白の研究」タグを用います) すでに皆さんご存知の通り、北陵クリニック筋弛緩剤事件に続いて飯塚事件も再審請求が却下されました。 死刑執行後に再審開始決定されれば初めてとなるため判断が注目されたが認められず、弁護側は即時抗告する方針。福岡地裁は、当時の警察庁科学警察研究所の鑑定結果について「ただちに有罪認定の根拠とすることはできない」と精度の限界も指摘した。しかし「鑑定結果を除いた状況事実を総合した場合であっても、合理的な疑いを超えた高度の立証がなされている」と結論づけた。 (http://mainichi.jp/select/news/20140331k0000e040174000c.html) DNA鑑定に関心が集まるのを避けたいというか、DNA鑑定についての疑惑を梃子に再審を求める途を封じたいという意志を感じる……のは穿ち過ぎでしょうか。 個人的には、こ

    飯塚事件も再審請求却下 - apesnotmonkeysの日記
    REV
    REV 2014/03/31
    「しかしいわゆる“科学的捜査”の信頼性に関わる問題をはらんでいることは間違いないわけで、その点での疑念が晴らされないまま刑を執行してしまったのは大きな誤り」
  • はさみを学生の電卓にグサリ…准教授を諭旨解雇:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    九州工業大(北九州市戸畑区)は28日、学生が使っていた電卓にはさみを突き立てるなどのアカデミック・ハラスメント(嫌がらせ)を繰り返したとして、同日付で男性准教授(50歳代)を諭旨解雇処分にした。 発表によると、准教授は昨年4月、学生が誤った実験データを伝えたことに激高。はさみを突き立てたほか、「うそをつくのは親がうそつきだからだ」などと発言した。学生は直後に体調を崩し、休学している。 この准教授は2012年11月~昨年6月、別の複数の学生に対しても、日常的に「返事しろ」などと大声で叱責し続けた。 学生が大学側に相談して発覚。准教授は「教育上必要な措置だった」と主張したという。

    REV
    REV 2014/03/31
    「准教授は昨年4月、学生が誤った実験データを伝えたことに激高。はさみを突き立てたほか、「うそをつくのは親がうそつきだからだ」などと発言した。学生は直後に体調を崩し、休学している。」
  • 最大5ポート8Aを供給できるUSB-ACアダプター

    REV
    REV 2014/03/31
    旧型が5Aだけど、こちらは8A。複数のタブレットに対応か // http://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20131031/p1
  • ANA、“ジャンボ”こと「ボーイング747」の運航を3月31日で終了

    REV
    REV 2014/03/31
    座席数を埋めるためパッケージツアーを発達させ、格安ツアーを普及させたといわれる747もANAから退役か。 …あんまり恩恵受けた覚えないけど
  • 仏地方選で与党大敗 国民に不満、極右躍進 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】フランス統一地方選の第2回投票が30日実施され、オランド大統領が属する社会党は各地で大幅に議席を減らし、野党の右派系政党が勢力を伸ばした。欧州債務危機の影響で高止まりする失業率などに国民の不満は強まっており、極右政党も躍進。オランド政権の不人気ぶりを映すとともに、5月の欧州議会選挙で躍進を狙う極右を勢いづかせる結果となった。今回は2012年の大統領選以降で初めての全国規模の選

    仏地方選で与党大敗 国民に不満、極右躍進 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2014/03/31
    いずこもおなじ
  • JR西が下ったセブンイレブンの軍門:日経ビジネスオンライン

    中川 雅之 日経済新聞記者 2006年日経済新聞社に入社。「消費産業部」で流通・サービス業の取材に携わる。12年から日経BPの日経ビジネス編集部に出向。15年4月から日経済新聞企業報道部。 この著者の記事を見る

    JR西が下ったセブンイレブンの軍門:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2014/03/31
    「「日本には今、小売店が100万件あると聞いています。コンビニは5万を超えたと言っても、たかだか5%です。飽和なんかしていません。まだまだコンビニは出せます」」 しかし、コンビニ一軒で、五軒潰れる気が
  • 安倍政権から漏れる「韓国にはうんざり」の嘆き:日経ビジネスオンライン

    「マンナソ パンガプスムニダ(お会いできてうれしいです)」 25日の日米韓首脳会談。安倍晋三首相は初顔合わせとなった韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領に笑顔交じりに韓国語でこう呼びかけ、友好ムードを演出してみせた。 テレビが映らないところで握手 だが、朴氏は硬い表情のまま。写真撮影が終わる際、カメラマンから「握手をしてください」との声が飛んだが、安倍首相と朴氏がためらい、会談のお膳立てをした米国のバラク・オバマ大統領が苦笑する場面もあった。 もっとも、テレビに映らない会談終了時には安倍首相と朴氏はお互い笑顔で握手を交わしたという。 2人は昨年9月のロシアでの20カ国・地域(G20)首脳会議の会場で数分間立ち話をしている。政府関係者によると、この際の和やかな会話の終わりに、朴氏は安倍首相にこう念を押している。 「私と握手したことは外で言わないでください」 安倍首相に対するこうした朴氏の対照的な

    安倍政権から漏れる「韓国にはうんざり」の嘆き:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2014/03/31
    国家機密漏えい罪で逮捕すべき
  • https://anond.hatelabo.jp/20140331013008

    アニメ銀の匙みてるんだけど、二期後半で母子家庭の酪農家が破産目前で離農するところを描写する回があるんだわ。父親が事業拡大を狙って機材導入したり牛増やしたりした直後になくなって、それを奥さんがなんとかしのいで来たがそれも限界に来たという設定。まあ破産の描写といっても、せいぜい牛が連れられていくとか息子が学校から去るとか、借金がらみの映画でヤクザが取り立てにくるだけ同様の上っ面だけのカットの連続で済ましちゃってて、具体的に何が原因でどういう感じで借金が膨らんで誰が保証人でどう返すかとか、一部始終を一通り説明するジョジョとかハンターxハンターみたいな丁寧なくどさがなくて残念だった。わりあい面白い作品だっただけに肝心なところが足りなくて残念だ。 これは酪農農家の離農の話だったが、酪農に限らず養鶏や養豚、米も野菜も、基的に戦後からいままで機械や化学肥料や農薬を大量導入した大規模経営のところが生き残

    REV
    REV 2014/03/31
  • もう死んでもいいよね、って思った。

    昨年夏、会社を解雇される直前に妊娠が発覚した。 父親はずっと片思いだった相手。 年齢的にも自分はもう次は望めないかも、と思ってたから、妊娠は素直にうれしかった。 「出来てた」って伝えたら、「今大事な人がいるから一緒には育てられない」と。 …つい負けて「産まないほうがいい?」なんて聞いてしまった。 当然のごとく「俺は産まないほうがいいと思う」なんて返事が返ってきた。 そりゃそうだ。 でも30代にもなって否認もせず無責任に中田氏する男だとは思わなかったから、ちょっと面喰った。 「それでも産みたい」って言ったら「その産みたいっていうのは自分だけの意見じゃん。俺の意見はどうなるの?」と返ってきた。 何言っても無駄だ、と思った。 以前、DVの男から逃げたときと同じ、相手が切羽詰まって逆ギレされるパターン。 紆余曲折あって、シングルマザーでも産む決意をした。 私が長いこと片思いしてたのは周知の事実だっ

    もう死んでもいいよね、って思った。
    REV
    REV 2014/03/31
  • 消費増税:町工場悲鳴「転嫁Gメンに通報すれば仕事失う」 - 毎日新聞

    REV
    REV 2014/03/31
    通報すると、こんな罰が http://d.hatena.ne.jp/REV/20110902/p3
  • 自動車業界で明暗くっきり “官製賃上げドミノ”の限界

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 2014年春闘の自動車メーカーによる回答が出そろった。ベースアップは各社で対応が割れた。その背景には何があったのか。自動車産業主導の“官製賃上げドミノ”は持続するのか。 春闘の回答日から5日後、鈴木修・スズキ会長兼社長の腹の虫は、まだ治まっていないようだった。 「自動車業界でベア(ベースアップ。従業員への配分が一律ではない賃金改善を含む)方針の足並みがそろっていなかった? そんなことはない。みんな一緒だ」と声を荒らげた。 鈴木会長がいら立つのも、無理からぬ話だ。当初、スズキ経営陣は、組合の要求には一時金で応じ、ベアを見送る方針を固めていた。 だが、回答日の直前になって事態が一変する。甘利明・経済再生担当相が

    自動車業界で明暗くっきり “官製賃上げドミノ”の限界
    REV
    REV 2014/03/31
  • tsuhanshinbun.com

    tsuhanshinbun.com 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    REV
    REV 2014/03/31
     「他の宅配便事業者が大型の荷物の引き受けを断る動きがあるためで、普段は取り扱いが少ない大型の荷物が当社に集中した。」
  • お金ってきれいなもの?汚いもの?と質問すると、中高校生の8割弱が『お金は汚いものである』と答える現状…。金融教育の必要性を考える。 - クレジットカードの読みもの

    とある日経新聞の記事を読んだ際に色々と考えさせられたので、今回はその内容を紹介させて貰います。 「お金は汚い?」 教育の空白に挑む :日経済新聞 概要をカンタンに書きますね。 日全国の中学校や高校で講演をしている岡和久氏は、いつも中高生に対して『お金はきれいなものか、汚いものか?』と質問をしている。 すると学生の8割弱が『お金は汚いもの』と答えるのだそう。金融や投資の意義を、学校で教わることがないというのはどうなのだろうか? …そんな内容です。 世の中のお金に対する印象について: 金融教育が乏しく、ニュースでお金は悪者に: カードの使い方ひとつ、学校では教えてくれない: 教育現場でも課題の金融教育お金は常にニュートラルな存在: 当サイトも微力ながらに頑張りたい: 参考リンク: 世の中のお金に対する印象について: 金融教育が乏しく、ニュースでお金は悪者に: 確かに今の日って金融教

    お金ってきれいなもの?汚いもの?と質問すると、中高校生の8割弱が『お金は汚いものである』と答える現状…。金融教育の必要性を考える。 - クレジットカードの読みもの
  • 【OS9】「OS X」以前のMacユーザーあるある50

    いま、Macユーザーの大多数は、「OS X」なる OS を使っている。いいや、むしろ、「OS X」で当たり前だと思っている人が大勢いることだろう。だがしかし! 絶対に忘れてほしくないのが、「OS X」以前の Macintosh(マッキントッシュ)だ。 林檎マークからして、色が違った。今のMacの世界とは、全然違うMacの世界だった。すべてが違った……あの頃を……今、ふたたび思い出せ! ということで今回ご紹介したいのは、『Mac「OS X」以前のマックユーザーあるある50』である。 【Mac「OS X」以前のマックユーザーあるある50】 その01:起動音「ティーン」。 その02:「漢字Talk」というオリエンタルな名前のOS。 その03:アイコンパレード中に止まる。 その04:まず疑うのは機能拡張ファイル。 その05:爆弾マークの「システムエラーが起きました。(再起動)」の恐怖。 その06:

    【OS9】「OS X」以前のMacユーザーあるある50
    REV
    REV 2014/03/31
    「5つのNo!」を思い出した。
  • 電子書籍アワード2014:ライトノベルランキングTOP10 | ダ・ヴィンチWeb

    ライトノベル部門では、昨年に引き続きテレビアニメ化作品が大人気。TOP10全作品が2013年度にテレビアニメ化されたものでした。レーベルで見ると、「電撃文庫」の人気作品が、次々と電子化され、売上を大きく伸ばしました。ライトノベルは読み始めたら止められなくなる魅力があるようで、電子書籍の中で着実にシェアを伸ばしています。 順位 作品名/著者 売上ポイント数

    電子書籍アワード2014:ライトノベルランキングTOP10 | ダ・ヴィンチWeb
    REV
    REV 2014/03/31
    電書は、ディスカウントスゲェからな。シリーズものの一巻とか / しかしまあ、アニメ化露出ランキングということか。
  • 「山月記」の臆病な自尊心と尊大な羞恥心という表現について - あれはどういう風に解釈したらいいんでしょう? - Yahoo!知恵袋

    ====== ①「臆病な自尊心」=自尊心の強さゆえに、その自尊心を傷つけられることを極度に怖れる心理。 ②「尊大な羞恥心」=羞恥心の強さゆえに、羞恥心にとらわれる機会をもつまいとわざと尊大にかまえて他人を避ける心理。 ====== 模範解答的には、こんなことになるでしょうか。 なお付け加えれば、この二つのフレーズの語句の結びつき方は意表をついていて、常識と逆になっていますよね。 ふつうだったら、「尊大な」は「自尊心」と、「臆病な」は「羞恥心」と結びつきやすいはずです。 この修飾関係を逆転させることで、作者はおそらく次のようなことをねらったのではないでしょうか。 それは、主人公李徴の、《自負》(=俺には人に負けない詩才がある)と《自己否定》(=俺には真の詩才がないのではないか)との間で振り子のように揺れる心理を表す、ということです。 みごとな表現だと、ぼくは思いますが、あなたはどうですか。

    「山月記」の臆病な自尊心と尊大な羞恥心という表現について - あれはどういう風に解釈したらいいんでしょう? - Yahoo!知恵袋
    REV
    REV 2014/03/31
    「臆病な自尊心」=自尊心の強さゆえに、その自尊心を傷つけられることを極度に怖れる心理」「「尊大な羞恥心」=羞恥心の強さゆえに、羞恥心にとらわれる機会をもつまいとわざと尊大にかまえて他人を避ける心理」
  • 成功確率が高い人=チャレンジしていない人

    ※image via http://www.asahi.com/ 正直、自分はこれまで成功確率が高い人というのに憧れていたのですが、最近その考え方を変えないとマズイなと思うようになりました。 きっかけは為末さんのツイートです。 スポーツをやっていると、結果が全てだと強く思っている人に時々会う。基的にはそれは動機の強さにつながっていい効果が多いのだけれど、あまりにも結果に潔癖になりすぎると、皮肉な事に結果にこだわりすぎて結果が出なくなったりする。

    REV
    REV 2014/03/31
     ここはとらの多いインターネットですね。(このベストアンサーは凄い http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328111288 )
  • 腫瘍内科医 勝俣範之のブログ | PET検診は勧められない

    腫瘍内科医とは、がん患者のあらゆる問題に対応する「がん」の総合内科医です。抗がん剤や緩和療法、適切な治療のナビゲーターの役割もします。 ■全てのがんに、早期発見早期治療が有効というわけではない。検診が有効ながんは一部のみ。PET検診は勧められない。 この原稿は、Medicina 2013年09月号 (通常号) ( Vol.50 No.9)に寄稿したものです。 全てのがんに、早期発見早期治療が有効ではない。 がんの進行は、非常に緩徐に進行するものから、急速に進行し、あっという間に死に至るものまでさまざまである。 早期発見早期治療は理論的には良いように思われるが、緩徐に進行するがんや、急速に進行するがんには、適応することはできない。がん検診を考える場合、検診がどこまで有効かどうかを知っておく必要がある 。有効性の評価をするには、発見率だけではいけない。がんの発見率が高くなったとしても、最終的に

    REV
    REV 2014/03/31
     事前確率の低い疾患のスクリーニング検査は、「偽陽性」への治療(つまり過剰治療)へ繋がり、結果として余命延長に繋がらない場合も… って、50年近く経って再審の話題を思い出した。
  • 4月発売のライトノベルが100年に一度の大豊作! : わなびニュース

    タイトルはボジョレーヌーボー的修辞です。 各レーベルが人気作を揃って発売する様は壮観! まずはスニーカー文庫(4月1日)。 スニーカー文庫のエース、問題児シリーズの最新作「問題児たちが異世界から来るそうですよ?そして、兎は煉獄へ(10巻)」が発売。久々の長編! 短編集じゃない! アニメ化が発表された「新妹魔王の契約者 5巻」。 更に、東京皇帝シリーズ完結巻の「東京皇帝☆北条恋歌 13巻」。 竹井10日先生は4月からアニメ放映予定の「彼女がフラグをおられたら 7巻」も講談社ラノベ文庫(4月2日)から発売。 物語シリーズも出る! 「終物語 (下)」が講談社BOX(4月3日)から発売。 ※Amazonへの登録なし。 電撃文庫(4月10日)のラインナップも豪華! 昨年度ライトノベル売上一位のSAO最新刊 「ソードアート・オンライン14 アリシゼーション・ユナイティング」 春アニメの2作品も発売。

    4月発売のライトノベルが100年に一度の大豊作! : わなびニュース
    REV
    REV 2014/03/31
    もう2月刊行作品から積みまくり