記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kasedac
    writing

    その他
    kikkistudy
    これやば!メチャメチャわかりやすい。文章を書くのが苦手な人は是非呼んだらいいと思う^_^

    その他
    millre
    読書

    その他
    web-tank
    無意識に書くのではなくフォーマととして意識する

    その他
    ogawano
    文章 文章術 テクニック

    その他
    yout96
    文章を書くのがとっても苦手!なるほどっと思いました!娘と一緒に書く練習をしよっ☆

    その他
    akoakoty
    なるほど~これならできるかも。|これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法

    その他
    Totty-Totty
    これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers はてなブックマーク 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法 復習のタイミン

    その他
    idely-ideal
    順番通りに各必要はないよね

    その他
    tk91
    TKGHatebuReaderより

    その他
    souheinaoshima
    「なか1」「なか2」から考える。「はじめ」は最後に書く

    その他
    tachiage
    これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法

    その他
    haru240
    TKGHatebuReaderより

    その他
    coherent_sheaf
    1.具体例をあつめる→〈なか1〉〈なか2〉 2.具体例の共通点を書く→〈まとめ〉 3.まとめから言えること(主張〉を書く→〈むすび〉 4.内容を簡単に紹介する入口を書く→〈はじめ〉

    その他
    griefworker
    「〈はじめ〉〈なか1〉〈なか2〉〈まとめ〉〈むすび〉の5つで文章を構成する」「〈なか1〉〈なか2〉→〈まとめ〉→〈むすび〉→〈はじめ〉の順に取り組む」

    その他
    blueribbon
    ・〈はじめ〉〈なか1〉〈なか2〉〈まとめ〉〈むすび〉の5つで文章を構成する ・〈なか1〉〈なか2〉→〈まとめ〉→〈むすび〉→〈はじめ〉の順に取り組む

    その他
    TacoS
    まとめとむすびの違いわかってなかったなぁ

    その他
    sk111111p
    これはわかりやすい!

    その他
    tamekko
    これ、すごいわかりやすいです。作文指導に使ってみたい。

    その他
    htn_50koma
    starred items / from 読書猿Classic: between / beyond readers http://readingmonkey.blog45.fc2.com/

    その他
    yaoki_dokidoki
    ヴィジュアルな図式として文章構造を事前に把握するとか、短いテンプレを暗記するのは実用性が高そうだ。

    その他
    ke10ku1
    ブレストを行って、その中から問題解決となる具体的な方法を取り出していく過程に似ている!こういった文章作成方法を教えてもらっていたら巧く書けるだろうな

    その他
    adsty
    文章の構成は“はじめ・なか1・なか2・まとめ・むすび”。書く順序は“なか1・なか2・まとめ・むすび・はじめ”。

    その他
    macj_jp
    子供との会話のベースにしてみる。

    その他
    kikai-taro
    思考の基本テンプレートとして誰もが嗜んでおけば、少しは世の中には住みやすくなるかな。(要約→具体例1→具体例2→具体例の共通点→共通点の一般化としての主張)

    その他
    yP0hKHY1zj
    何事も基本が大事ですなぁ。

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 「入口⇒具体例⇒共通点⇒むすび」が読む側にとって読みやすい、という前提がまず共有できるか。「なるほど」と思う奴はいてもこれにガチで助けられる人いなさそう/書きました。http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2013/04/30/134104

    2013/04/30 リンク

    その他
    locust0138
    学術的な文章を書く訓練を受けたことがあるか否かで文章力は全く変わる。でも、学術的な文章を読んだことがない者は自分の文章が稚拙であることに気付けない。

    その他
    mobanama
    "〈なか1〉〈なか2〉→〈まとめ〉→〈むすび〉→〈はじめ〉の順に取り組む"Materials and methodsは予め書けるところから書いておく。て違うか。

    その他
    YaSuYuKi
    「はじめ」から書き始められた時しか書き上がらないと思ったが、そのようなときは、残りの要素が頭のなかに揃っていたから書き終えられただけか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法

    忙しい人のための要約 以下の5つのパートで文章を構成する。 A.〈はじめ〉 ……内容の紹介・要約 B1...

    ブックマークしたユーザー

    • takeoakao2024/06/19 takeoakao
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • sayumindaisuki2021/11/14 sayumindaisuki
    • MachineShokunin2020/09/23 MachineShokunin
    • istj2020/05/07 istj
    • hush_in2019/11/10 hush_in
    • kozoarchi2019/06/07 kozoarchi
    • belka3332019/06/05 belka333
    • e00w11302019/01/14 e00w1130
    • yaneshin2019/01/14 yaneshin
    • lemonpanic2019/01/13 lemonpanic
    • for-my-internet-demo2019/01/13 for-my-internet-demo
    • Sabanatree2019/01/13 Sabanatree
    • morucy2019/01/13 morucy
    • fornext11192019/01/13 fornext1119
    • hizakabu2019/01/13 hizakabu
    • Caerleon03272019/01/13 Caerleon0327
    • mole-studio2019/01/13 mole-studio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む