ブックマーク / www.itmedia.co.jp (35)

  • RPGツクール最新作「MV」12月発売 Mac版登場、スマホアプリ開発も可能に

    KADOKAWAは10月16日、RPG作成ツール最新作「RPGツクール MV」を12月17日に発売すると発表した。初めてMac版を発売するほか、ブラウザゲーム、スマートフォン向けネイティブアプリ(iOS/Android)の開発も可能になり、シリーズ初のマルチデバイス対応を果たした。実売予想価格は1万2800円(税別)。 プログラミングの知識がなくても、手軽にゲームを制作できるツール。Windows(EXE形式)、Mac(APP形式)、Android(APK形式)、iOS(IPA形式)の4種類に対応するほか、HTML5形式で出力すればWebブラウザでもプレイが可能になった。 スマホゲーム対応に合わせ、タップ操作でキャラクターを移動できる機能も追加した。画面も前作の544×416ピクセルから816×624ピクセルに高解像度化している。対応OSはWindows 7/8/8.1/10、Mac OS

    RPGツクール最新作「MV」12月発売 Mac版登場、スマホアプリ開発も可能に
    Rashita
    Rashita 2015/10/19
  • 米Amazon、脚本家向けアイデア整理ツール「Amazon Storybuilder」公開

    Amazon.comの映像・コミック出版部門Amazon Studiosは12月18日(現地時間)、脚家のためのアイデア整理ツール「Amazon Storybuilder」をβ公開した。 同社は今夏、脚家のための絵コンテ生成ツール「Storyteller」をβ公開しているが、第2弾のツールとなるStorybuilderは、掲示ボードにメモ用紙を貼り付ける感覚でアイデア整理するためのもの。 Webブラウザベースで動作するため、スマートフォンなどからも使えるとのこと。

    米Amazon、脚本家向けアイデア整理ツール「Amazon Storybuilder」公開
    Rashita
    Rashita 2013/12/19
  • 貼って使えるシール状のFeliCa

    凸版印刷はこのほど、シール状のFeliCa「SMARTICS-sFe」を開発した。IP電話の携帯端末など、FeliCa機能のない端末に貼り付けて利用する。 サイズは40(縦)×40(横)×0.8(厚さ)ミリ。携帯端末とICインレットの間に特殊なシートを貼り、電波干渉を解消した。シールの表面には文字などを印刷できるようにする予定だ。 IP電話の携帯端末を導入している学校・塾など教育機関や企業向けに売り込む。関連システムも含めて今年度20万枚、2億円の売り上げを目指す。

    貼って使えるシール状のFeliCa
  • 35ブックスは成功するのか? 出版、書店業界の未来を考える

    著者プロフィール:池田智子(いけだ・ともこ) イーフェニックス代表取締役社長。LinuxからWindowsMacなどのシステム開発及び販売、書籍の作成、プロデュースなどを行う。ノンフィクション作家でもある。 1997年に4600社ほどあった出版社がついに今年4000社を切り、新規創業する出版社も1ケタになったそうだ。原油価格急騰が2008年度にはあり、紙の値段は上がった後戻らなかった。かくして、書店への配数が減り、種類が増え、値段が上がるという現象が起き、「自転車操業」ならぬ「オートバイ操業」に陥っていると指摘する人もいる。 編集者も月に3冊も担当すればよかったのが、気が付けば5冊となり、出版決定の決裁も以前より多くのハンコをもらわなければいけないようになった。 そうした中、出版8社(筑摩書房、河出書房新社、平凡社、青弓社、中央公論新社、二玄社、早川書房、ポット出版)は通常22~23%

    35ブックスは成功するのか? 出版、書店業界の未来を考える
    Rashita
    Rashita 2009/07/10
    業界にも変化が必要だし、業界自身がそれを認識しているのは第一歩
  • 「草食化」する若者について……シニアがゲキを飛ばす?

    シニア世代の人たちは、今の若い人たちのことをどのように思っているのだろうか。65歳~75歳の男性に聞いたところ、「最近の若者(20代~30代前半)は元気がない」と感じている人は74.0%に達していることが、WOWOWの調査で分かった。 また若者が「草化」(平和主義で自己主張が強くない。恋愛も受身が中心)していることについて、どのように感じているのだろうか。最も多かったのは「日の未来が不安だ」(44.8%)、次いで「不甲斐なさに怒りを感じる」(36.0%)、「しょうがないと思う」(30.5%)、「喝を入れてやりたい」(22.8%)という結果に。 若者の草化に不安と怒りが垣間見える結果になったが、シニア世代が若かったころは肉系または草系どちらだったのだろうか。「現役は肉系だったが、今は草寄り」という人は45.5%、「現役、現在ともに肉系」は28.7%。一方「現役、現在ともに草

    「草食化」する若者について……シニアがゲキを飛ばす?
    Rashita
    Rashita 2009/07/09
    草食系の一体何が問題なのか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Rashita
    Rashita 2009/07/06
    売れすぎだろう・・・絵を描く人が増えているのかな
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    Rashita
    Rashita 2009/07/01
    なんでこんな事に・・・
  • これは知っておくべき……新入社員4つのタイプ

    著者プロフィール:葛西伸一(かさい・しんいち) 大学卒業後、大手エレクトロニクス商社に勤務。その後、IT業界、映像コンテンツ業界と15年間の営業・企画・マネージャー等の経験を経て、 2007年4月に(株)メンター・クラフト設立。豪州ボンド大学大学院MBA(経営学修士)エグゼクティブ・コーチ(JIPCC認定)、日コーチ協会正会員 さて今年もまた、新入社員が各部門へ配属されたことだろう。配属先の上司や先輩社員たちは、次のような疑問をお持ちではないだろうか? 「今年の新入社員の特徴は?」「どう接したらいいの?」「どうすれば育てられるの?」――。という声を各方面から多数いただくため、新入社員を分析した。 世間の声の通り、今年度の新入社員は従来の新入社員とは一風違った特徴を持つ。ここでは4つのタイプが、2009年度新入社員に関してどのような割合を占めているかを分析した。 その分析根拠は、(1)20

    これは知っておくべき……新入社員4つのタイプ
    Rashita
    Rashita 2009/06/24
    4つの分類というは少々当てはめすぎという樹がしないでもない。
  • 愛すべき賢くなったカーソル、新しい文字に触れるインタフェース──進化した入力環境

    愛すべき賢くなったカーソル、新しい文字に触れるインタフェース──進化した入力環境:iPhone OS 3.0がやってきた(1)(1/2 ページ) 6月17日(日時間では6月18日の午前2時頃)から、iPhone OSのメジャーアップデート版、iPhone OS 3.0がダウンロードできるようになった。 →iPhone OS 3.0ソフトウェアアップデート、配信開始 iPhone OS 3.0については、すでに3月17日に概要が明らかにされ、6月8日にはより詳しい内容が公開されている。とはいえ、実際にこれまでのiPhone OS 2.2.1と、どんなところがどれだけ変わるのかは、不明な点も多い。そこで、発売から1年近くiPhone 3Gを使ってきたユーザーとして、今回のOS 3.0のアップデートで何がどのように変わったのか、その魅力を改めてお届けしたい。まずは文字入力と編集環境から見ていこ

    愛すべき賢くなったカーソル、新しい文字に触れるインタフェース──進化した入力環境
    Rashita
    Rashita 2009/06/18
    かなり欲しくなってきた。しかし使い込むのかは不明。
  • “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開

    米Hunchは6月15日、意思決定エンジン「Hunch」を一般に公開した。Hunch(直感の意)は、ユーザーが質問を入力するとその質問の解決を助ける複数の質問を提示し、それに対するユーザーの回答に基づいて最終的なアドバイスを表示するというサービス。 Hunchは米Flickrの共同創設者、カテリーナ・フェイク氏らによる新興企業。フェイク氏は米Yahoo!によるFlickr買収後、米国版Yahoo!知恵袋Yahoo! Answers」開発に携わった。新サービスは3月にβテストを開始し、一般公開の時点で4万人のテスターが登録している。 使い方は、トップページ右上にある入力欄に質問を入力する。例えば「iPhone 3G Sを購入すべきか?」と入力すると、「既にiPhoneを持っている?」「iPhoneを扱っているキャリアを使っている?」「8Gバイトの容量が必要?」などの質問と回答選択肢のセット

    “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開
    Rashita
    Rashita 2009/06/16
    なかなか新しいサービスである。人とコンピュータの思考をちょうどつなぐ良い考えだと思う。
  • ブックバンドもしおりもペンホルダー付き――ハイタイドが読書用グッズ2製品

    ハイタイドは、「ブックバンド3ペンホルダー」と「ペンホルダー付きブックマーカー」を7月上旬に発売する。 ブックバンド3ペンホルダーは、ペンが3まで留まるペンホルダー付きのブックバンド。ゴムベルトのため、ペンクリップのない鉛筆なども留められる。ホルダーを3カ所とも使用する場合、直径12ミリのペンが目安となる。 バンドは文庫に対応する約115×34ミリ(幅×高さ)のSサイズと、単行に対応する約135×34ミリのLサイズの2サイズを用意し、価格はSが819円、Lが840円。カラーはそれぞれブラック、ベージュ、レッド、ネイビー、カーキの4色展開。 シャープペン、ボールペン、鉛筆など複数の筆記用具を持ち歩きたい、でもかさばるペンケースを持ち歩きたくない、なんてケースに重宝するだろう。 ペンホルダー付きブックマーカーは、や手帳のしおりに、ペンを留めるホルダーが一緒になった製品。スケジュール帳に

    ブックバンドもしおりもペンホルダー付き――ハイタイドが読書用グッズ2製品
    Rashita
    Rashita 2009/06/16
    これ面白そう。ぜひ使ってみたい。
  • どのタスクも落とさないタスク管理、7つのコツ

    筆者は連載原稿だけで、毎月12ぐらい執筆している。それにイレギュラーの依頼原稿が2~3加わり、ブログ形式の連載もあるので、ほとんど毎日なんらかの原稿を書いていることになる。そんな中で取材に行ったり打ち合わせしたり発表会に出たりカメラ修理したりMIAUの活動をしたりしているわけだから、結構な過密スケジュールとなる。 ただこれぐらいの執筆量は、ライターとしては多いとは言えない。もっと忙しい人は、月に40ぐらい原稿を書くようだ。もっとも筆者の原稿は結構長文が多いので、仕事量としてはあまり変わらないのかもしれない。 筆者の自慢は、絶対に指定の締切日を守ることである。多くのフリーのライターは、出版社勤めなど雑誌編集の経験があるので、いわゆる原稿の締め切り日にはある程度のサバ読みがされていることを知っている。ゲラを印刷所に入れる入稿日から逆算すれば、だいたい何日前が当のデッドラインかが分かるそ

    どのタスクも落とさないタスク管理、7つのコツ
    Rashita
    Rashita 2009/06/08
    なかなか興味深い考え方。特に優先順位については納得できる点がある。
  • ノートや手帳にしおりひもを取り付ける

    厚めの書籍に付属している「しおりひも」をノートや手帳に取り付けると、会議や商談の際にページをすばやく開けるようになる。 しおりひもといえば、ハードカバーの書籍や、厚めの文庫でよく見かけるお決まりの存在だ。なんでも正式名称は「スピン」というのだそうだが、紙製のしおりなどと違って一端が冊子の上部に接着されていることから、もう一方の指で引っ張りながらページをラクに開けるという利点がある。厚みがないためかさばらず、ページをめくっている間にうっかり落としてしまうこともない。もうすこしページ数の少ない書籍にも標準装備されればいいのになぁ、と思っている人も少なくないことだろう。 このしおりひもを、任意のやノートに「増設」できるのが、無印良品から発売されている「しおりシール 5」だ。しおりひもの先端に強力な粘着シールがついており、はもちろんのこと、スケジュール帳やノートに簡単に取り付けられる。会議

    ノートや手帳にしおりひもを取り付ける
    Rashita
    Rashita 2009/06/08
    ぜひ購入したい。ファイルノートの最新ページを探すのに苦労していたところ。
  • 読むなら書こう、書くなら読もう――ビジネスパーソンに「執筆のススメ」

    読むなら書こう、書くなら読もう――ビジネスパーソンに「執筆のススメ」:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 誠 Biz.IDの読者たちは、仕事だけに取り組んでいるわけではないだろう。自分の人生に対しても、仕事と同じように真剣に取り組んでいるのではないだろうか。きっとさまざまなビジネス書を読み、自己啓発しているはずだ。 そこで筆者は「執筆のススメ」を提案したい。エッセイを書くことで始めてもよい。ビジネス書を執筆することを計画してもよい。商社マンだった筆者の場合、1985年以来、約48冊のを出版した。海外での20年勤務という特殊な環境であり、さまざまな貴重で奇妙な体験をたくさんしていたことも事実だ。 だが、読者の数だけ体験があるとすれば、それぞれにエッセイや旅行記、ノウハウなどを書けるのではないだろうか――。そんな思いから、自分のを出版することの面白さを何回かに渡って説明したいと思う。

    読むなら書こう、書くなら読もう――ビジネスパーソンに「執筆のススメ」
    Rashita
    Rashita 2009/05/14
    ある程度向上心を持っている人ならば何らかの文章を書いている場合が多いはず。それをブログという形式で定期的にアップしていけばそれなりの読者は得られるだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Rashita
    Rashita 2009/05/06
    日本経済のあり方そのものに変化が迫られていると感じる。ワークシェアリングも現状では働く人視点での制度とはいえない
  • “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?

    アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくとも9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第2部では第1部で講演したフライシュマンヒラード・ジャパンの田中慎一CEOや構想日の伊藤伸氏に加え、自民党の河野太郎衆議院議員、民主党の鈴木寛参議院議員、NPO法人ドットジェイピーの佐藤大吾理事長、フォーナイン・ストラテジーズの西村豊代表、国際大学GLOCOMの楠正憲客員研究員、アジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦社長が参加したパネルディスカッションが行われた。後編では第2部の模様を詳しくお伝えする。 →“ネットと政治”を考

    “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?
    Rashita
    Rashita 2009/05/05
    例えば海外のサーバーに置いてあるページで選挙期間中に特定の誰かを応援する、というのも引っかかるのだろうか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Rashita
    Rashita 2009/05/05
    雇用保険の改正だけではどうしようもない問題。しかし産業構造と雇用体系が変化しない限り手の打ち様はない。
  • “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日の公職選挙法ではできないのか?(1/6 ページ) アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくともこの9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第1部「米国事例紹介と日の公職選挙法の解説」では『オバマ現象のからくり』を執筆した田中慎一氏がオバマ現象を分析したほか、政策シンクタンク「構想日」の伊藤伸氏が日の公職選挙法の問題点を解説、第2部「パネルディスカッション」では国会議員の河野太郎氏や鈴木寛氏らが参加したシンポジウムが行われた。前編では第1部の模様

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?
    Rashita
    Rashita 2009/05/01
    なかなか面白かった。やはり日本の政治家の「鮮度」がすでに悪くなっているため、この法律の改正が進まないのだろう。
  • 最終回「優しい自由主義」のススメ

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 これまで連載では、自分の主義主張を正面から書くことはなかったが、今回をもって連載の一区切り(最終回)とすることもあり、現在の自分の政治・経済的な立場(意見)について書いて

    最終回「優しい自由主義」のススメ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Rashita
    Rashita 2009/04/22
    世渡り力=問題解決のための「人と情報をマネージメント力」