タグ

大学に関するSERAPHIMのブックマーク (25)

  • 投票結果発表! WIRED大学 新・教養学部必読書1 [ワイアード文化]

  • 【教養】もっと早く読んどきゃよかったという本 - 痛い信者(ノ∀`)

    2:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 21:33:25.67 ID:r7BIR4zK0 LO 14:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:36:13.61 ID:VvhFK8lN0 >>2がLOかよ ニュー速酷すぎる 328:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 23:22:59.52 ID:LkdMwjHZ0 >>2で終わってた 9:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 21:35:13.79 ID:JDnfPJNY0 吉川英治「宮武蔵」  37:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 21:40:07.94 ID:+2nh7tYG0 思考の整理学 大学への数学 宮脇俊郎のらくらく理論ゼミナール 46:名無しさん@涙目です

  • 東電のカネに汚染した東大に騙されるな! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。一方、長崎大学は、その買収的な性に気づき、全額を東電に突き返した。水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。いま、同じ愚を繰り返してはならない。/ #追記1 この記事は、長崎大学を無批判に持ち上げるものなどではありません。同大学は、現状でもなお、東大同様、むしろいまだに原発癒着派を少なからず抱えており、彼らの「専門的」発言には大いに注意が必要です。 #追記2 週刊文春4月14日号(4月7日発売)が、もっと具体的に個人名を挙げて、問題の背景を説明しています。(文春の言う長崎大学3000万円は先払金で、総額は9000万円。) #追記3 この記事を書いた時点では数字のウラが取れなかったので、あえて伏せていましたが、SAPIO7月20日号、NEWSポストセブン6月30日付は、情報開示請求

    東電のカネに汚染した東大に騙されるな! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 2011年2月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 世界がドットコム・バブルに沸いていたころ、多くの人は、インターネットの台頭によって「地理的な場所」が重要な時代は終わると予想していた。しかし、その予想は外れたようだ。 以下、この問題に関する、David Brooks氏による優れたコラムから引用しよう。 [ハーバード大学の経済学者Edward Glaeser氏は新著『Triumph of the City』(都市の勝利)において、グローバルな情報ネットワークの時代であるにもかかわらず、実際の都市がより重要になってきていると主張している。]なぜなら人間は、物理的に一

  • http://econdays.net/?p=2981

  • 東京大学法学部-スーパーエリートたちの就職先

    文系最高峰・東大法学部の就職先は? 就活をしているといろいろな大学の方にお会いしますよね。 同じテーブルに座った人が全員高学歴でびびった、なんてことを書いてあるのも見かけました。実際は、学歴なんぞある段階から全く関係なくなるのですが、それでもやはり気になるのが人情です。 ところで、文系で最高峰といえばやはり東大法学部。 大学受験時には医学部には劣るかもしれませんが、それでも文系の頂点として崇められていたと個人的には記憶しております。 東京大学法学部は受験時の難易度の高さだけでなく、入学後も他学部に比べて非常に厳しい環境であることなどから、心が乾ききってしまうため「砂漠」とも揶揄されています。 政治家や官僚への道を進む方も多く、現在の日を形作っている方々の多くは東大法学部出身者といっても過言ではありません。 では、その御威光は就活にも…と思いきや、案外東大法学部生に就活で会うことは少ないで

    東京大学法学部-スーパーエリートたちの就職先
  • Kenji Rikitake: PhD Course Tips, Rants and Raves (in Japanese)

    となっていた.単純に計算すると,3年で200万円は軽く吹っ飛ぶ計算になる. 2005年度からは阪大は授業料を上げているのでこの価格では済まないだろう.私 が学士あるいは修士を目指していたころ(1980年代後半)に比べると,約 2.5倍の 値上げである. 2003年度までは国立大学の学費はどこも同じだったので,東大 と阪大も同じ学費であったと仮定している. 学会費も計算するとかなりの額である.割引できない社会人の場合,日の学会 は年間2万円弱,海外の学会はUSD250程度かかる.電子情報通信学会,情報処理 学会,ACM,IEEE-CSに全部入っておこうと思うと,年間約10万円かかる計算になる. 私の場合はIEEE-CSには(昔会誌のIEEE Computerがあまりおもしろくなかったの で)入らずに,日テレワーク学会に年1万円払っているので,年間8万円と算出 した. その他の費用も交通費

  • リア充大学生がiPadを買わなかった4つの理由と、でもちょっとは欲しい3つの理由|デジタルマガジン

    photo:Veronica Belmont 先月28日に発売されたiPad。僕も気になってはいるのですが、購入はしてません。それには理由があるからです。僕がiPadを買わなかった4つの理由と、でもちょっとは欲しい3つの理由を紹介します。 まずは買わなかった4つの理由から。 1.iPadは高い iPadの値段は、Wi-Fi版でも最も安くて48,800円。3G版なら月額6,000円弱(16GBで分割支払い)近く支払わないといけません。何もかもが中途半端なiPadを買うなら、ASUSなどの新興メーカーのネットブックを買います。iPod nanoとiPhone 3Gを持っている僕にはその値段を出すメリットが見えないのです。 Wi-Fi版を買うとしても、僕の大学では無線LANが飛んでません。アパートにはネットも引いていません。だから導入費用を考えるとトータルで10万近くかかることになります。さらに

  • 「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘 : 暇人\(^o^)/速報

    「日の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘 Tweet 1:アナハゼ(福島県):2010/05/31(月) 14:36:12.39 ID:4RlhOkg0 脳科学者の茂木健一郎氏が「日の大学のガラパゴス化」に警鐘を鳴らす記事を自身のブログにアップし、 話題となっている。ガラパゴス化とは、「世界標準の流れからかけ離れていく」さまを、大陸から隔絶され 独特の生態系が形成されたガラパゴス諸島になぞらえたものだが、同氏が問いかける日の大学の 問題点は何なのか。 茂木氏は、近年多くの日の大学が就職活動を重視して一年生からキャリア教育をする風潮があることに対し、 このような“就職予備校化”は「大学で身につけるスキルが日の企業のニーズに特化したものとなり、 学生たち自身のガラパゴス化につながる」と明言。大学で学問をする意味は「世界のどこでも通用する

    「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘 : 暇人\(^o^)/速報
  • 文系の研究論文をはじめて書く方のための覚書 - My Life After MIT Sloan

    皆様、大変ご無沙汰しました。 ついに3日前、人生二度目の修士論文を完成して提出しました。 最後の1週間は、文字通り、朝起きた瞬間から夜寝るまでずーっと論文で作業している状態でした。 そして印刷に出してついに提出。 提出後のまる2日間は昼・夜といろんな方(MBAの学生から教授まで)とお会いしてお事した以外は、 10時間寝たり、ラテン系とクラブに踊りに行ったり、マンガ読んだりと自堕落な生活。 流石にそろそろ社会復帰したくなったので、まずはブログからはじめることに。 最初はまず、今回の修士論文を書いていて、経営・ビジネス分野の研究をするのに大事なお作法を、 自分への覚書としてまとめておこうと思う。 文系全般の研究について言えると思ったので、こういうタイトルにしたけど、 経営・ビジネス分野のローカルルールもあるかもしれないし、逆に理系研究にも役立つし、 そもそも仕事全般に当てはまるようなこともあ

  • 日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

    先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日の一般的なサラリーマンと同程度の給料をもらっています。米国は理工分野に力を入れているため、彼の大学(生物系)だけが特別という訳ではないとのことです。「大学院の学費が無料!修士の学位を無料で取得出来る!?無料の上に給料まで貰っている!?」と当初何を言っているのか理解できなかったのでKennyに3回は当かどうか確認しました。間違いなく無料、正しくは学費と生活費分の奨学金をもらっているとのことです。

  • 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったですし、楽しくて辛かったです。 それが全部一緒にやってくる就活という体験は、かなり特殊な体験なのではないかと思います。 私が1年前に戻るとして、一番自覚しなきゃいけなかったことを書きたいと思います。もう戻れないので、来年の人向けです。 理系院生の就職活動で一番大切なこと 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。 これに尽きる気がする。 理系院生の就職活動における拘束条件として以下がある。 就職活動が思い通りにできる期間は決まっている。拘束時期は希望する業界や職種にもよるけれど、情報・メーカー系を順当に志望するのであれば、修士M1の2月3月は必ず説明会とES書きで予定が埋まる。また4月には大企業の1期選考がある。この時期に活動できないと、職の幅を狭めてしまう。このスケジュールは学生

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの
  • 【連載】チャーハンを極めよう! - 身近な素材でつくる絶品レシピ (16) パリパリ揚げ麺でつくるそばめし風チャーハン | ライフ | マイコミジャーナル

    焼きそばの麺とごはんを炒めたそばめし。今回は、このそばめしをアレンジしたチャーハンを紹介する。焼そばの麺の代わりに揚げ麺(皿うどんなどに使われる揚げた細麺)を使っているので、通常のそばめしとはちょっと異なる感も個性的。レシピ考案は、東京・青山の中華料理店「Essence」のオーナーシェフ・薮崎友宏さんだ。 そばめし風チャーハン 材料(1人前) ごはん 180g / 卵 1個 / キャベツ 100g / 肉団子(市販の鍋用のもの) 5個 / 揚げ麺 30g / 塩 小さじ1/4 / 胡椒 少々 / 水 20cc / 中濃ソース 大さじ4 / サラダ油 大さじ2(卵炒め用大さじ1・野菜炒め用大さじ1) つくり方 1.ごはんは電子レンジで温め、ボウルに入れておく。 2.温めたフライパンにサラダ油をひき、溶き卵を一気に流し入れる。軽くかきまぜつつまとめ、全体に火が通ったところで1のボウルに移

  • 大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習

    追記(2010/3/16) Twitter上にハッシュタグ作りました。質問や相談などにどうぞ。 Twitter:#rmap Twitter:#researchmap 追記(2011年10月23日):訂正 あと、コミュニティを作ってもらいました。 大学院生友の会 追記(2011年10月23日):全然盛り上げられていません。すみません。 まとめ 大学院生は以下の理由でみんなResearchmapに登録しよう 自分が何かトラブルに直面したときに相談するためのチャンネルをもう一確保する。 自分の業績ややっていることをアピールするための履歴書ページを用意する。 他の大学院生の履歴書ページを見て刺激を受ける。 大学を離れた後でも「研究者としての自分」につながるチャンネルを一用意する。 大学院生や研究者の力を集める必要があるときの基盤としてResearchmapを使いたい なぜ、大学院生はResea

    大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習
  • 留学を目指す人のためのTOEFL iBT攻略まとめ。 - My Life After MIT Sloan

    まとめっていっても、自分の過去エントリのまとめなんですけどね。 このブログに英語情報を求めてくる方は多く、コメント欄でも要望が多いんですが、 わざわざ過去エントリに遡る人も少ないと思うので、まとめておくです。 TOEFL iBTは、米国の大学・大学院に留学するにはほぼ必須となる試験。 欧州系・アジア・南米の大学・大学院で課されることも。 Reading、Listening、Speaking、Writingの4パートに分かれ、各30点満点、計120点満点で採点。 個々の大学ごとに必要点数の基準がかなり異なるため、アプリケーションの書類を良く見てください。 ただ一般的な目安は次の通り。 大学:人文・社会科学系80~100点。理工系60~80点。 大学院:80~100点。トップMBAは100点以上のところも多い。 ちなみに私は、最終的には110点。 R30, L29, S22, W29 だったと

  • 「理数系学生が減少、国家安全保障上の危機」:米軍 | WIRED VISION

    前の記事 日生まれのロボットキット4種、比較レビュー 地球環境の激変につながりうる7つの転換点 次の記事 「理数系学生が減少、国家安全保障上の危機」:米軍 2010年1月20日 Katie Drummond われわれは四六時中ネットに接続しているように見えるが、コンピューターおたくに育つ子供の数は減って来ているようだ。コンピューター研究協会によると、コンピューター科学を学ぶ登録者は、2003年から2006年までの間に43%も減少したという。 この事態は深刻な国家安全保障上の危機だ、と米国防総省は主張している。国防総省の研究部門であるDARPAによれば、「ますます専門化していく領域にふさわしい才能を持った適切な人物を探すことはより困難になっており、ソフトウェア開発が必要な幅広い国防総省システムについてのリスクとなり続けている」という。 DARPAは、十代の青少年を「科学、技術、工学、数学

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2010/01/20
    やっぱ理数系の科目ってなかなか難しいし、きついから・・・
  • パーティーゲーム集

    BEST GAME No,01 ビンゴカードとアプリが連動... BEST GAME No,02 カメレオンキャッチ BEST GAME No,03 お名前9マスビンゴ BEST GAME No,04 罰ゲーム ルーレット BEST GAME No,05 びりびり早押し電気ショック... BEST GAME No,06 うまい棒ソムリエ BEST GAME No,07 ぐるぐるメガネロングストロ... BEST GAME No,08 確率1/6の大当たり!スーパー... BEST GAME No,09 ジャンボビーチボール トスリ... BEST GAME No,10 オフィスチェアーやぶさめダーツ 新着ゲーム情報

  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
  • 大学の本質は授業じゃなくて研究室。なので、大学の本質を知りたければ一刻も早く自分が希望する研究室を見つけて潜り込むこと。

    大学ってもっとすごいところだと思ってた。 大学の質は授業じゃなくて研究室。なので、大学の質を知りたければ一刻も早く自分が希望する研究室を見つけて潜り込むこと。 予算設備ETC 研究室無しで大学なんて語れない。研究室に入ってもそこが、大学の中で力を持った研究室でないと意味がないし、自分が望む方向の研究室でないと意味がない。 そう言う意味では、自分の進みたい分野の研究室がその大学にあって、かつ、そこが学内政治上優位なところ(予算が多く配分されるところ)という2つの条件を満たした上で 経験豊富な教授とその部下の大学院生がいることという3つめの要素をみたさないと 大学の真価である研究室を味わうことはできない。もちろん、必要なスキルも学びにくい。 それを考えると、1ランク上とか、下とか偏差値とか、実は、外部評価なので就職には有利だが、スキルを身につけるという身では全く意味がないパラメーターで 2

    大学の本質は授業じゃなくて研究室。なので、大学の本質を知りたければ一刻も早く自分が希望する研究室を見つけて潜り込むこと。
  • 大学ってすごいところだよ。 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    増田の「大学ってもっとすごいところだと思ってた」とid:thir氏の「文系における講義の重要性」っていうのを読んで。 理系で情報系な自分の大学での生活はどうなんだろうなーと、少し振り返って考えてみたので書いてみたいなと思います。 大学で学ぶ/独学で学ぶ 大学での一番の楽しみって何だろうっていうと、やっぱり自分が知らない世界へのドアを開いてくれるところかなぁと。例えば、情報系ならコンパイラ(人間が書いたプログラムを、コンピュータが理解できるようにしてくれるプログラム)を日常的に使ってたりするけど、その「こんぱいら」の作り方なんて知っている人なんて、そうそういない。 を買って読めばいいんじゃん? って言う人が居るかもしれないけど、言語系だと概念の理解が非常に大変で、そこの理解が完璧じゃないとプログラムに落としこむことなんてできない。やっぱり、「人に教えてもらっている、人に聞くことができる」っ

    大学ってすごいところだよ。 - FreeBSDいちゃらぶ日記