タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (31)

  • パナソニックが過去最大の最終赤字へ、大坪社長「責任の重さを痛感」

    「巨額の赤字となり、責任の重さを痛感している」。パナソニックが2012年2月3日に開いた決算会見で大坪文雄代表取締役社長はこう述べた(写真)。パナソニックは同日、2012年3月期の連結業績見通しを下方修正すると発表。最終損益は7800億円の赤字と「過去にない損失規模」(上野山実常務取締役)となる見通しだ。 2011年10月の前回予想では、三洋電機の「のれん代」減損を400億円と見積もっていたが、これが2900億円に拡大する。のれん代の減損を含めた事業構造改革費用として7640億円を計上する予定だ。三洋電機との相乗効果について問われた大坪社長は「性急に求めるべきではない」と語り、結論を出すのは時期尚早とした。 2012年3月期の売上高と営業利益の見通しは、8兆円(前回予想は8兆3000億円)および300億円(同1300億円)とそれぞれ引き下げた。タイの洪水の影響が600億円の減益要因となった

    パナソニックが過去最大の最終赤字へ、大坪社長「責任の重さを痛感」
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2012/02/04
  • IEEE802.11nの次に注目すべき無線LANの技術は?

    iPadなどのタブレット端末やスマートフォンの人気で、それらをインターネットにつなぐ無線環境が以前にも増して重要になっている。特に、通信速度が速い無線LANは家や会社になくてはならない存在になりつつある。 ここ数年、無線LANの話題といえばスピードだった。IEEE802.11nは規格上、最大600Mビット/秒を実現できる。現在、国内で販売されている無線LANアクセスポイントは最大300Mビット/秒が主流。クライアント(子機)側の対応規格に制限されるものの、数十Mビット/秒で通信できると快適さを感じる。2011年中には最大450Mビット/秒の製品も登場する予定で、スピード面では満足いくようになってきた。 では、次に無線LANで注目すべきことは何だろうか。ベンダー側が考える次の一手は「ネットワークに簡単につなげられること」。これを実現する仕組みとして、Wi-Fiアライアンスは新たな認定プログラ

    IEEE802.11nの次に注目すべき無線LANの技術は?
  • ソフトバンクモバイルがLTEの実証実験を公開

    ソフトバンクモバイルの次世代モバイル技術への取り組みは、どちらかといえば消極的な印象がある。NTTドコモが世界の先頭グループに合わせて2010年12月にLTEを導入するのに対し、ソフトバンクモバイルはLTEの導入時期をいまだに明確にしていないからだ。まずは既存システムから移行しやすい、最大42Mビット/秒のDC-HSDPAを導入することを明らかにしているのみだ。 さらに同社はここ数年、有利子負債を減らすことに専念している。このため、設備投資を押さえ気味にした「インフラ軽視」とも言えるスタンスが目立っていた。さすがにTwitterなどを通じて「同社の携帯電話がつながりにくい」という声が多くなってきたのか、同社の孫正義社長が「電波改善宣言」として基地局数の倍増やフェムトセルの展開などインフラ改善に向けた取り組みを始めたところだ(関連記事)。 もっとも同社がLTEの導入時期を明確にしていないのは

    ソフトバンクモバイルがLTEの実証実験を公開
  • [CES2010]「1日の収入5ドル以下」市場のモバイルによる生活向上案,ノキアが募集

    フィンランドのノキアは「2010 International CES」で,モバイル製品やサービスのコンテスト「Growth Economy Venture Challenge」を開始すると発表した。基調講演に立った同社のオリ-ペッカ・カラスブオCEOが紹介したもので,「1日当たりの収入が5ドル以下」(同CEO)の市場向けの製品やサービスが対象となる。モバイル・サービスによる,低所得市場の生活向上を目指した活動である。 最優秀アイデアの賞金は100万ドルで,ノキアはアイデアの事業化や,ベンチャー・キャピタルからの追加投資獲得にも協力するという。コンテストの締め切りは2010年4月18日。最終候補は5月半ばまで,最優秀者は6月に発表される予定になっている。 カラスブオCEOの基調講演では,世界の発展途上国に足を運んでいる同社の製品設計の担当者やジャーナリストを招き,発展途上国には欧米や日など

    [CES2010]「1日の収入5ドル以下」市場のモバイルによる生活向上案,ノキアが募集
  • 要求分析の知識体系「BABOK」の日本語版が登場

    国際非営利団体「IIBA(International Institute of Business Analysis)」の日支部は,「BABOK(Business Analysis Body of Knowledge) Version2.0」を日語訳した「ビジネスアナリシス知識体系ガイド(BABOKガイド)Version 2.0」を,12月7日に発売した。 BABOKは,経営課題とITを橋渡しする要求分析のための知識体系。最近では,BABOKを開発プロジェクトに取り入れる企業も増えている。IIBAが2006年7月にバージョン1.6を,2009年4月にバージョン2.0をリリースしているが,これまでは英語版しかなかった。このため日支部では,BABOKの日語化作業を独自に進めていた。 ビジネスアナリシス知識体系ガイド(BABOKガイド)Version 2.0は,IIBA日支部のWebサイ

    要求分析の知識体系「BABOK」の日本語版が登場
  • クラウドは超競争環境を生み出す?

    クラウドを使えば予算に限りのあるスタートアップ企業や個人の開発者でも世界レベルのWebサービスを展開できる───。 最近,このようなことがよく言われます。日経ソフトウエア9月号の記事のために,筆者はこの1カ月間ほど,米グーグルの「Google App Engine」Java版と米マイクロソフトの「Windows Azure」を使ってみて,なるほど確かにそうかもしれないと思いました。両者ともPaaS型(Platform as a Service)と呼ばれるクラウド・サービスで,圧倒的な低料金を実現しています(料金の詳細はこちらやこちらの記事をご覧ください)。 当たり前ですが,クラウド・サービスを使えばハードウエアやネットワーク回線を用意する必要がありません。PaaS型ならOSの設定なども不要です。クラスタリングによる負荷分散と冗長化構成といったシステム構築も必要ありません。すべてクラウド・サ

    クラウドは超競争環境を生み出す?
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/07/29
  • 「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ

    Googleは米国時間2009年4月2日,「Gmail」が初めて発表されてから5周年を迎えたという投稿記事を,同社公式ブログに掲載した。Gmailの発表は2004年4月1日。エイプリルフールだったことも相まって,1Gバイトという保存容量が話題を呼んだ(関連記事:米Google,保存容量1Gバイトの無料インターネット・メール・サービス「Gmail」を発表)。 同社のGmail製品マネージャであるTodd Jackson氏はこの記事中で,「当時,一般的なインターネット・メール・サービスの保存容量はわずか5Mバイト程度だった」と振り返る。また「大容量に注目してGmailを試した人も多いだろうが,検索やラベル付け,強力なスパム防止機能などによる使い勝手のよさも,ユーザーが利用を続けている要因だろう」とも分析している。 GmailはAjax技術により操作性のよい画面を構築している。サービス開始以来

    「Gmail」が満5歳,「今後5年はさらに劇的に変わる」と担当マネージャ
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/04/06
    これ以上何が変わるのか俺には想像できない 所詮はメールじゃないのか?
  • ネットショッピングの利用頻度、5割弱が増加、広がる「巣ごもり消費」

    マクロミルは3月27日、ネットショッピング利用状況に関する調査結果を発表した。ネットショッピング経験者に最近1年間の利用頻度の変化を尋ねたところ、48.6%が「増加した」、43.2%が「変わらない」と答え、「減少した」という回答は8.1%にとどまった。同社は、自宅にいながら消費活動をする「巣ごもり消費」が広がっているとみている(図1)。 ネットショッピングの利用頻度は、「月に2―3回程度」が27.3%で最も多く、これに「2―3カ月に1回」(24.8%)、「月に1回程度」(23.8%)が続いた(図2)。1カ月当たりの利用金額は、「3000円未満」が19.4%、「3000円以上5000円未満」が24.6%、「5000円以上1万円未満」が30.8%、「1万円以上2万円未満」が16.1%、「2万円以上」が9.1%だった。 利用頻度が増えた人にその理由を質問したところ、「安い商品が多いから」(55.

    ネットショッピングの利用頻度、5割弱が増加、広がる「巣ごもり消費」
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/03/28
    外にでるのがめんどくさいから 人ごみうざいし
  • [MWC2009]LTEを発展させた4G規格「LTE-Advanced」,ノキアシーメンスがデモを披露

    フィンランドのノキアシーメンスネットワークスは,バルセロナで開催中のMobile World Congress 2009で,LTEを発展させた通信技術LTE-Advanced」のデモンストレーションを披露している(写真1)。 LTE-Advancedとは,ITU-R(国際電気通信連合 無線通信部門)で議論が始まった第4世代携帯電話(4G)規格「IMT-Advanced」に向け,3GPPで標準化が進む通信規格。LTEを発展させ,100MHz近い帯域幅をサポートし,最大で1Gビット/秒のピーク速度を実現することを目指している。 今回ノキアシーメンスが披露したデモでは,ピーク速度の追求ではなく,LTE-Advanced向けに提案されているリレー技術を実現した。リレー技術とはコア・ネットワークにつながった基地局のエリア内に中継ノードを設置し,基地局と中継ノード間でホッピング通信させる仕組み。リレ

    [MWC2009]LTEを発展させた4G規格「LTE-Advanced」,ノキアシーメンスがデモを披露
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/02/19
    1Gbpsでやりとるするようなコンテンツあるか?
  • Windows 7のエディション構成と価格は?:ITpro

    ベータ版の一般公開に続き,早くも次のRC(製品候補:Release Candidate)版提供が話題になるなど,2009年に入ってからWindows 7は大きな注目を集めている(関連記事:Microsoft,「Windows 7」はベータ2版なしでリリース候補版へ/「Windows 7」のベータ版は終了,早ければ今年半ばにリリース)。年内に正式な製品出荷が始まるとすれば,次に気になるのはエディションや価格といったWindows 7の具体的な製品としての計画だろう。残念ながら,これらに関して危惧される話がいろいろと聞こえてくるので検証してみよう。 Take1:Microsoftは「Windows 7」での過度なエディション展開をやめよ 米Microsoftは,次期クライアントOS「Windows 7」の製品構成に関する計画をいったん認めたにも関わらず,その後突如として口をつぐんだ。同社は,1

    Windows 7のエディション構成と価格は?:ITpro
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/02/04
    VISTAからの移行は安くあるべきだと思うんだがな~
  • 「Windows 7」のベータ版は終了,早ければ今年半ばにリリース

    Microsoftは2009年1月30日(米国時間),当Windows IT ProのWebサイトが2009年に初めて報じた情報を追認した。同社は次期クライアントOS「Windows 7」のベータ版をこれ以上リリースせず,すぐにリリース候補(RC:Release Candidate)版を1回だけ出し,その後は最終版に移行するというものだ。ただし,Windows 7の正式な発売日については言及しなかった(関連記事:Microsoft,「Windows 7」はベータ2版なしでリリース候補版へ/Windows Vistaの「次」を見据えた動きが活発化)。 Microsoft上級副社長のSteven Sinofsky氏はMSDNブログへの投稿記事で,「Windows 7開発における次の節目はRC版」と断言した。そして,「先ごろリリースしたベータ版は機能を確定させ,全世界で公開した。RCへ移行する

    「Windows 7」のベータ版は終了,早ければ今年半ばにリリース
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/02/03
    じゃあ6月~8月か
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/02/03
    こういった面ではニコニコはようつべにはかなわないな 資金力が違いすぎる ただこういった政治的な目的で高画質が必要かと言われたらそうではないが長時間投稿が可能になるというメリットはある
  • Microsoft,「Windows 7」はベータ2版なしでリリース候補版へ

    MicrosoftWindows担当幹部であるSteven Sinofsky氏はMSDNブログへの投稿記事で米国時間2009年1月30日,次期クライアントOS「Windows 7」の販売を始める前にリリース候補(RC:Release Candidate)版と製造段階(RTM:Release To Manufacturing)版を提供すると発表した。ベータ2版の公開は予定していない。各版の具体的なリリース時期は現在検討中という。 同社は,RC版を完成間近の機能確定版と位置付ける。RC版リリース後もフィードバックは参考にするが,重要な問題にのみ対処し,コード変更はごく限られた内容になるとしている。開発作業を終えてリリースするRTM版は,パソコン・メーカーや販売店向けに出荷するためのバージョン。ボリューム・ライセンス契約用の製品としても供給する。 続く一般提供(GA:General Avai

    Microsoft,「Windows 7」はベータ2版なしでリリース候補版へ
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/02/02
    8月くらいにはでるかなー 
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/30
    dual-core atomがでてきた時点で性能の問題はある程度解消する気がする
  • Windows 7は安定したOSになる--マイクロソフトの中川本部長がアピール

    Windows 7は安定したカーネルでよりよい環境を提供するOSになる」--。マイクロソフトがパシフィコ横浜で開催している開発者向けセミナー「Tech Days 2009 “Best of PDC”」において,マイクロソフト ビジネスWindows部の中川哲部長(写真1)はWindows Vistaの後続OSとなる「Windows 7」開発の狙いを語った。 2日目のキーノートにまず登壇したのは,マイクロソフト執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏。初日に続いて2日目のキーノートにも登場した大場氏は「Windows 7は最高にリッチなエクスペリエンスを提供できると確信している」と,今年中に提供が見込まれるWindows 7にかける期待を語った。 大場氏に続いて登場した中川氏は,「Windows 7は安定したカーネルでよりよい環境を提供するOSという位置づけになる」

    Windows 7は安定したOSになる--マイクロソフトの中川本部長がアピール
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/29
    自作したいと思ってるからだすならとっととだしてくれ
  • 日本のITベンダー,クラウド時代の生き残り策

    クラウドコンピューティング時代、日ITベンダーは生き残れるだろうか。野村総合研究所の城田真琴主任研究員は「システム構築から運用、提供形態、利用方法に大きなインパクトを与える」とSIビジネスの変革を予想する。ハードやソフトといったIT資産を所有から共有する流れが加速すれば、システム構築に重点を置いたITベンダーは厳しい経営環境に追い込まれるのは間違いのないこと。 城田氏は、顧客獲得のための差別化を生み出すプロセス、いわばミッション・クリティカル・システムのコアな部分以外はSaaSやPaaSといったIT資産共有の利用形態に進むと読む。収益源泉とする大手ITベンダーは縮小するSI市場をめぐって受注競争を激化させ、利益を圧迫する。機器販売の依存度の高いITベンダーは収益構造の転換に迫られることになる。 中小・中堅ITベンダーはもっと厳しい状況に追い込まれる可能性がある。大手ITベンダーが内製化

    日本のITベンダー,クラウド時代の生き残り策
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/21
    時すでに遅し・・・・・・・・・か?
  • こんなご時勢に身につけたい 10年後も通用するスキル

    筆者が編集している「日経SYSETMS」は,IT業界の最新動向をガンガン追いかけるというよりも,現場エンジニアの日々の仕事に役立つ技術情報やノウハウ情報を地道に提供している雑誌である。なので,「2009年のITはこうなる!」といった展望は他誌の編集長に任せ,これからエンジニアにどんなスキルが求められるのかを考えてみたい。 最新技術もいいけれど… いま未曽有の不況である。景気の低迷はしばらく続く。こんなご時勢でITエンジニアに必要なスキルとは何だろうか。「日々の仕事に追われ,そんなことを考えるヒマはない」というエンジニアも,年の初めくらいは少し時間をとって自分の将来を見つめてみよう。 普通に考えれば,エンジニアと名乗る以上は最新技術の習得が一番だろう。まだスキルを持つ人が少ない分野なら,それだけ「引く手あまた」「引っ張りだこ」となり得る。最近ならクラウド・コンピューティングあたりか。ただ,ち

    こんなご時勢に身につけたい 10年後も通用するスキル
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2009/01/06
    もうね・・・買わざるを得ない
  • 「ニコモード」は一般化するのか

    筆者は動画共有サイト「ニコニコ動画」を頻繁に視聴する。いわゆる「ニコ厨」である。最近は音声でテキスト・データを読み上げるソフト「SofTalk」を使った動画作品「ゆっくりしていってね」シリーズなどが好きだ。 先日,「ゆっくりしていってね」関連の動画をあまりネットを使わない女性の友人に見せたところ,ドン引きされた。内容は有名なアニメ主題歌のややブラックなパロディソングだ。そうなることを恐れつつも,面白さを共有し合えることに多少の期待感があったのだが,やはり駄目だった。 ニコニコ動画は,誰もが楽しめる一般的なサービスとしてはまだ普及していない。改めて,そう感じさせられた。 マニア向けから脱却してiモードのようになる ニコニコ動画を運営するニワンゴと親会社のドワンゴは2008年12月4日,都内でニコニコ動画に関連したイベントを開催した(関連記事)。会場では元NTTドコモでドワンゴ顧問の夏野剛氏が

    「ニコモード」は一般化するのか
  • 64ビットVistaに対する日米のすごい温度差

    みなさんの会社では,もう冬のボーナスが支給されただろうか。この時期になると,支給日の1カ月くらい前から,「ボーナスで何を買おうか?」とあれこれ悩むのが楽しい。 筆者の場合,今年は自宅の居間に置いている家族用のノート・パソコンを買い替えようかと考えている。およそ5年前のモデルだし,内蔵ハードディスク(40Gバイト)の空き領域が2Gバイトを切っているからだ。 仕事で使うパソコンは実用性を重視するが,家族用のパソコンなら遊び心があってもいい。漠然とだが,「メモリーが安くなってきたことだし,次のパソコンは64ビット版Windows Vista搭載機にしようかな」と思っていた。きっかけは,「米国で64ビットVista機が主流になってきた」という米国発のニュースをいくつか目にしたことである。 ところがいざ調べてみると,64ビットVista機をめぐる状況が米国と日で全く違うことに驚いた。 米国では,5

    64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/12/02
    普通の人間は32ビットだの64ビットだの言われてもなにがなんだかって感じで気にしてすらいないだろ。うちの両親とか妹とかにだったら、まずビットから教えてやる必要がある・・・。たぶん教えてもふーんで終わる
  • 「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏

    「12月4日に発表する次バージョンでは大幅な変更を行い,ニコニコ動画のイメージを大きく変える。現在の1000万会員から2000万人のメディアになるための構造的な変化を起こす」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏は2008年11月11日,CNET Japan Innovation Conferrence 2008の講演でこう語った。 NTTドコモでiモードの戦略策定責任者を務めた夏野氏は,2008年6月にドコモを退社。同年7月からドワンゴ顧問に就任,サーバーや回線の資金負担の重さから現在は赤字となっているニコニコ動画の「黒字化担当」を自称する。 20代の3人に1人が会員 「普通の動画共有サイトのバリューは100%動画だが,ニコニコ動画の場合動画のバリューは50%で,50%はコメントの価値」。夏野氏は講演でニコニコ動画のメディアとしての魅力を訴えた。 2006年12月にスタートしたニコニコ動画の会員は

    「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏
    SERAPHIM
    SERAPHIM 2008/11/12
    公明党さんはこられないんですか?>< それと「また志井和夫書記長としていましたが,志位和夫委員長です。」 これはひどいw