【科学力】 5年間で550億円を投じた国の大型研究プロジェクトが今年度、終了した。内閣府の「革新的研究開発プログラム」(ImPACT)だ。ロボットやレーザー、もの作りなど16のテーマについて、「ハイリスク・ハイインパクト」の研究開発を国の主導で進めるものだ。 だが、評価は思わしくない。内閣府は昨年、全プロジェクトの予備評価の結果を公表したが、SABCの4段階評価でSがついたのは一つだけだった。 評価だけでなく、成果の公表のあり方をめぐっても一昨年、「粉飾」ともとられかねない発表が相次いで物議をかもした。 脳研究のプロジェクトチームは、カカオ成分の多いチョコを食べると脳が若返ると発表したが、検証による裏付けが不十分と批判され、内閣府が発表の経緯を検証する事態になった。 また、まったく新しい原理で作動する次世代の「量子コンピューター」をめざすプロジェクトチームは、従来と同様の原理で動く電子回路
『情報の科学と技術』69巻2号(2019年2月)に「Plan S:原則と運用」という解説記事を書きました。同誌の2018年度連載企画「オープンサイエンスのいま」の(自分にとっては)4本目、ラストの回になります。 オープンサイエンスがテーマのくせに例によってpaywallの向こう側にあるのでリポジトリで公開しています。 Plan Sは2018年のオープンサイエンス界隈の最大のトピックだと思うのですが、待てど暮らせど誰もちゃんとした日本語解説を書いてくれない。じゃあ自分が書くか……。書いていいのか? どうせ誰か書いてる途中なんでしょ? いま(2018年12月初旬〆)取り上げるのは適切なんだろうか? 11月末にImplementation Guidanceが発表されて多少は反響が出てきてるからタイミングとしては悪くないのか。フィードバックの締切は2月頭だからまだまだ落ち着いてないけど。……自分の
権威ある科学誌にまつわる「利権」が科学の世界を牛耳っていると指摘され、これに反対する一部の科学者たちがネット上に科学論文を無償で公開するという行動を起こしつつあります。科学から巨大な利益を生み出すことに成功したのはかつてのメディア王ロバート・マクスウェル。稀代の天才起業家が、いかにして科学の分野に切り込み巨大な利権を生み出したのかについてThe Guardianが触れています。 Is the staggeringly profitable business of scientific publishing bad for science? | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2017/jun/27/profitable-business-scientific-publishing-bad-for-scie
Open in external window This great overview in the spirit of cooperation of blokchain for science projects was initiated by: Pierre-Elouan Rethore, Imad Abdallah from fractalflows.com Emi Velazquez from osn.global Davi Llop from decentralized.science The post List of all blockchain for science projects appeared first on Blockchain for Science.
当ウェブサイトでは、ウェブサイト体験の改善、サービスの利便性向上のため、cookieを使用しています。 クッキーの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンをクリックし、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。
Identify and track your research projects and activities with RAiD RAiD provides persistent, unique and resolvable identifiers for research projects based on the global handle system. RAiD also collects descriptive information about the project activities and records these in a "metadata envelope". The metadata envelope records time/date stamped persistent identifiers for: Funders and grants Organ
A group of fourteen authors came together in February 2018 at the TIB (German National Library of Science and Technology) in Hannover to create an open, living handbook on Open Science training. High-quality trainings are fundamental when aiming at a cultural change towards the implementation of Open Science principles. Teaching resources provide great support for Open Science instructors and trai
INTRODUCTION はじめに オープンサイエンスをテーマとした日本最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024(Japan Open Science Summit 2024、JOSS2024)」を、2024年 6月 17日(月)〜 21 日(金)にオンラインおよびハイブリッド形式で開催します。 ジャパン・オープンサイエンス・サミットは、過去5回開催され、各研究分野の研究者、大学図書館員やURAといった支援者、IT基盤の研究開発者に加え、政策立案者や企業・NPO関係者、さらに市民科学者などにより、様々な視点からの熱気にあふれたセッションで構成されています。 JOSS2024では、セッションの企画案を広く募集し、今までにはなかった切り口やアイデアで、これまで以上に有意義な情報交換の場を創ることを行う。また、オープンサイエンスに関する新しい取り組みや成果を、多くの方
Transform research analysis We make finding and interpreting global research data fast and simple. Dimensions provides a suite of research applications and time-saving solutions that connect the dots across the research ecosystem for rapid insight. We host the largest collection of interconnected global research data, including over 70% of publications with full-text indexing. We then layer this d
満席につき受付終了しました(2017.02.06) 当ワークショップは京都大学と MTRL KYOTO とのコラボレーション企画です。 MTRL KYOTO は協力パートナーとして会場を提供し、一般からの聴講参加者を広く募集いたします。 アカデミック分野における「オープンサイエンス」の潮流は、MTRL KYOTO が目指す「コ・クリエイション」のひとつのかたちでもあり、最前線での実践者からのインプットは、クリエイターにとっても大きなヒントとなります。個性豊かな新進気鋭の研究者たちの生のプレゼンテーションを聞いてディスカッションできる貴重な機会をお見逃しなく。 トーク カラス vs ドローン、その結末やいかに!?……塚原直樹氏 古典を読んでオーロラを発見!……早川尚志氏 市民が環境放射線を測ること……阿部康人氏 市民(ユーザー)参加の望ましいカタチとは?……近藤康久氏 永続的オープンサイエン
日本語の説明は下記にございます! Every month, we gather some smart speakers and a curious crowd, add a bar, and create something unique. This month, we’re in Sugamo with talks on the challenges of long COVID here on Earth and the potential of planetary atmospheres light-years away in space. Plus, we have cafe food and craft beer on tap! Our first speaker is lecturer and writer Ana da Silva: The COVID pandemic mig
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く