2011年10月8日のブックマーク (36件)

  • 昨日凄く怖い体験したんだが…… - ゴールデンタイムズ

    5 :名も無き被検体774号+ :2011/10/05(水) 20:47:41.16 ID:QU1B+ps/O 俺は24の就職2年目のリーマン。 顔は普通童顔 身長165 体重52 周りには、可愛いってよく言われて上司とかによく気に入られてる。 7 :名も無き被検体774号+ :2011/10/05(水) 20:48:49.71 ID:ruxs+cIW0 >>5 顔はどうでもいい 9 :名も無き被検体774号+ :2011/10/05(水) 20:50:49.59 ID:QU1B+ps/O んで、入社二年目にして後輩ができた。 年下の女と男一人づつと俺より年上の人三人 年下の女は、170ぐらいあって、美形だったんだよな。 すごい、黒木メイサににてるから メイサにする 男はフツメンでピース綾部に似てる。 私服がむちゃくちゃオサレで多分モテるんじゃないか? 650 :

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    メンヘラには本当に気をつけた方がいい。全然普通の子がメンヘラだったりするからね!
  • 小説の売り方って一見客・初心者を排除し過ぎじゃないか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    王様のブランチがこれだけ影響力を持ってる現状を見ると、本を紹介するテレビ番組をもっと作ればいいんじゃないかと思う。
  • どんなライブでもウッドストック’69を越えられない 路地裏音楽戦争

    ウッドストック・フェスティバル 1969年8月15日(金)から17日(日)までの3日間、アメリカ合衆国ニューヨーク州サリバン郡ベセルで開かれた、ロックを中心とした大規模な野外コンサート。 ウッドストックには平和と愛を祝うために51万人近くが集い「幸せな時間を共有した」とはよく語られるロマンチックな「伝説」である。 しかし、現代の観点で捉えれば実際にはそれほど心地良いものではなく、犯罪やドラッグ、盗難や破壊などが会場内にはびこっていたという現実もあった。 また糧や清潔な水の供給、雨天を避ける手段も十分とはいえなかった上に、トイレや緊急用のテントなど必要な施設の多くがなく、フェスティバルの計画段階ではこれだけ多くの人が集まるとは考えられておらず、そのための準備が全くできていなかったのである。フェスティバル終了後のゴミ問題も大きな問題となった。 また、町の住民からは「15000人のヒ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    一番が凄いってこと。
  • 2NE1 『NOLZA』 - TOWER RECORDS ONLINE

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    肌の色や国籍で音まで分類しがちな人にはわからない種類のタグがいくつも付されていて、それが彼女らへの広範な支持に繋がっている。
  • 「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア、情報化促進貢献表彰を受ける | 財経新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    インターネットに分散する個人の様々な才能を発揮する機会を与え、UGCに関するソフトウェア技術の高度化及び普及促進に貢献。
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    シビアな現実の中を、タフに、ポジティブにサバイヴしていく。そんなChim↑Pomの意思が伝わってくる。
  • 「フライターグ・ストア・トウキョウ」 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 銀座一丁目にオープンした フライターグのショップを見てきました。 フラターグとは、トラックで使われる幌(ほろ)などの リサイクル素材でつくられたバッグのブランド。 1993年にスイスのフライターグ兄弟が作り始めた このバッグは今では世界中で販売されています。 日にも1996年から輸入販売されていましたが、 このたび銀座にアジア初となる直営店がオープン。 フライターグのバッグはリサイクル素材でつくられているため、 1点1点違うデザインの中からお気に入りを選ぶ楽しさがあります。 そんな体験ができるのがこの直営店というわけです。 店内の全体写真は、こちらのサイトでどうぞ。 http://www.freitag.ch/shop/FREITAG/page/news_content_page/detail.jsf ショップデザインは、トラフ建築設計事務所。 築50年の古いビル(元は

    「フライターグ・ストア・トウキョウ」 | これ、誰がデザインしたの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    ショップデザインは、トラフ建築設計事務所。
  • 緩やかに傾く床が森へと続くような新美術館オープン━━軽井沢千住博美術館 « GQ JAPAN

    10月10日(月)、軽井沢に千住博の個人美術館がオープンする。建築を手がけたのは西沢立衛。研ぎ澄まされた美意識をもつふたりによる、くつろぎながら千住の作品と向き合える美術館だ。 10月10日(月)、軽井沢に千住博の個人美術館がオープンする。流れ落ちる水の動きをそのまま写し取ったような滝のシリーズで知られる画家だ。 設計は西沢立衛。住宅などのほか、十和田市現代美術館、豊島美術館などの美術館建築で海外からも注目を集めている。美術館の“主”となる千住博自ら、「異質なもの同士がハーモニーを奏でる」ことを目指して西沢に依頼、研ぎ澄まされた美意識のふたりによる空間が生まれることになった。 千住が西沢に出したリクエストは「明るくて開放的な、今までになかった美術館を」というもの。そこで西沢は作品保護のための紫外線カットガラスによる柔らかい曲線で、建物の周囲を取り囲んだ。半透明のシルバースクリーンや深い

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    建築を手がけたのは西沢立衛氏。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    デザインは難解であってはいけない、言葉がなくても伝わるようなものでなくてはいけない。
  • 秋葉原~御徒町間のJR高架下に完成した「2k540」とは? - 日経トレンディネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    ものづくりを通して“本当の街”のようなつながりが生まれる。
  • 今秋冬はトレンド不在 : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    メンズだけでなく、レディースも「衣料品への注目度」は年々下がる一方。
  • 派閥など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 政務調査会長を退任して一週間。あまり暇にならないな…とい

    派閥など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    派閥の持つ弊害を極力除去し、メリット面を生かす努力を望みたい。
  • あなたは私よりも「大人」かもしれませんが、虐待については私よりも無知な立場です。 - yuhka-unoの日記

    相手のための気遣いと、自分が嫌われないための気遣い 自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。 群がる「親」という名の感謝乞たち 自分が嫌われたくない人の気遣いは、「いじめ防衛的気遣い」 困った親の言う「私を理解して」は、「私を良い親だと思って」 一連のエントリを書いてきた中で、色々なことを言われたが、その過程で思ったのは、なぜ、私と似たような家庭に育ったわけでもなく、私の家庭のようなことについて詳しいわけでもないのに、私に対してアドバイスなり説教なりができると思うのか、ということだ。 これは、いじめられている子供に対して、何も知らない大人が、「ニコニコして、自分から話しかけて、仲間に入れてもらいなさい」「皆がやってることに興味を持って、皆の輪の中に入れてもらいなさい」などと、的外れなアドバイスをするのに似ているのかもしれない。 いじめられた経験がなく、いじめについて勉強したことも

    あなたは私よりも「大人」かもしれませんが、虐待については私よりも無知な立場です。 - yuhka-unoの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    子供を追い詰める親というのは「過剰」なのだ。
  • 金沢「モスク計画に住人反対」記事読み比べ[絵文録ことのは]2011/10/05

    石川県金沢市若松町に県内初のモスクが建設される計画について、住人が反対しているというニュースが各紙によって報道されている。しかし、その記事のニュアンスが紙面ごとにかなり異なる。 そこで、今回は各紙の記事を読み比べてみることとした。もちろん、それだけで何か真実がわかるというわけではなく、実際に取材しなければ真相はわからない。これはその前段階としてメディアリテラシーの実践として受け止めていただければ幸いである。 読売新聞の伝える「地元住人の排他主義」 モスク建設計画難航...地元町会「引き下がって」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(2011年10月4日13時36分) わたしが最初に読んだのはこの読売新聞の記事だった。この記事を読む限り、「異文化を毛嫌いし、排除しようという地元住人」の構図が読み取れる。以下、関係する部分を引用する。 ……町会側は「イスラム教になじみがない

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    記事のニュアンスが紙面ごとにかなり異なる。
  • Google Chrome:Lady Gaga (レディー・ガガ)

    もっとダイレクトに、もっとオープンにファンとコミュニケーションするために。 レディー・ガガはウェブを活用して世界最大級のファンコミュニティをつくりました。 この動画は、レディー・ガガのファン(=リトルモンスター)たちとの特別な協力のもとにつくられました。この動画からも、ウェブの力がお分かりいただけるかと思います。 2011年5月8 日にNYで行われた彼女の撮影から、テレビ局へCM素材を渡すまで、このプロジェクトにかかった期間は、わずか10日間でした。 彼女のニューシングル「ジ・エッジ・オブ・グローリー」が5月9日にリリースされてから数時間のうちに、ファンたちによる個性あふれる踊りや歌、様々な楽器で作られた彼女の新曲のビデオが YouTube 上にアップロードされました。 それを観たレディー・ガガは、自身のウェブサイトにメッセージを投稿。もっとビデオをアップロードしてくれるよう呼びかけました

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    世界共通のcmはアイデアがいいですね。
  • 2011ノーベル平和賞、リベリア大統領ら女性3人に

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のホワイトハウス(White House)大統領執務室でバラク・オバマ(Barack Obama)大統領と会談するリベリアのエレン・サーリーフ(Ellen Sirleaf)大統領(2010年5月27日撮影)。(c)AFP/Mandel NGAN 【10月7日 AFP】2011年のノーベル平和賞は、西アフリカ・リベリアのエレン・サーリーフ(Ellen Sirleaf)大統領(72)、同じくリベリアの平和活動家リーマ・ボウイー(Leymah Gbowee)氏(39)、さらに「アラブの春」での活躍が知られる中東イエメンの人権活動家タワックル・カルマン(Tawakkul Karman)氏(32)の女性3人に授与されることが決まった。 ノルウェー・ノーベル賞委員会(Norwegian Nobel Committee)のトルビョルン・ヤーグラン(T

    2011ノーベル平和賞、リベリア大統領ら女性3人に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    女性の安全と、平和構築活動に女性が完全参加する権利を求めた非暴力の闘い。
  • 【極論を考える】年収150万じゃホントに楽しく生きていけないのか? - 女。MGの日記。

    ● 大地震は格差を露呈した?〜年収150万じゃ楽しく生きていけない?!〜 東さんが、ニコニコ生放送で「年収150万」じゃ楽しく生きていけない論を展開されてたのだけど、これについて、わたしは、半分賛成、半分反対だな。東さんが念頭においてないようなライフスタイルの可能性を今回は提案してみたい。あくまでも、極論だけれども。東さんのおっしゃる通り、インターネットの戯れで、年収150万の人も年収1億の人も一緒にアニメなどのコンテンツをネタに楽しく生きてても、いざ、大地震のような物質界の現象が起きると、格差を露呈するよねってさ、話はマジそうだよねと思う。年収150万の人は、日から逃げれない、ゆえに、定住難民化する。年収1億の人は日から逃げたければすぐに逃げれる。厳密に言えば、年収1億の人も日の土地に根ざすビジネスをしていたら逃げれない面もあるけど、少なからず貯金はあるだろうから逃げられる。インタ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    私たちは、何度もいうようにうんこ的な存在なわけだ。
  • リスクに見合ったリターンがない世界 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    生きている以上、さまざまなリスクがある。 危険を恐れて何も行動しなければ、何も得られないし、 生きている以上、リスクがない世界はあり得ない。 しかし今、大きな問題となっているのは、 リスクに見合ったリターンがあるのか、という点だ。 来リスク・リターンの関係は比例でなくてはならない。 すなわち、ハイリスクならハイリターン。 ローリスクならローリターン。 危険を冒せば冒しただけの利益を得られるなら、 危険を覚悟で何かに挑戦する人もいるだろう。 一方、たいした利益はいらないから、 できるだけ危険は小さくしたいと思うなら、 ローリスクローリターンな生き方を選ぶだろう。 ところが、この方程式が、今、崩壊してきた。 すなわちハイリスクなのにハイリターンがない、 危険に見合った利益がない世界が現出しつつある。 投資の世界はこれが顕著だ。 みなさんの多くはお金貯金に預けているだけだろう。 しかし貯金

    リスクに見合ったリターンがない世界 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    投資の世界はこれが顕著。
  • アメリカの若者がデモをしても就職できる3つの理由

    ニューヨークのダウンタウンで行われている「Occupy Wall Street(ウォール街占拠デモ)」ですが、その後も盛り上がりは続いているようです。5日の水曜日には公称1万人が参加して、『ニューヨーク・タイムズ』は(締め切りの関係はあるにしても)翌日の一面で「スティーブ・ジョブズの死」よりも大きく扱っていました。更に6日になると、デモの勢いは増して、先週末同様に警官隊との衝突も起きているようです。また、私の住むニュージャージーを挟んでニューヨークの西側に位置するペンシルベニア州のフィラデルフィアでも「フィリー占拠デモ」が行われているなど、各地に波及が続いています。 ところで、このデモに関してですが、例えば日の場合ですと、いくら社会への不満を抱えていても、デモをすることのメリットはあまりない一方で、例えば逮捕歴などがつくと、不利になることの方が多い、程度の差こそあれ、そうしたリスクが意識

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    クレイジーであれ、ハングリーであれ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    「android au」とは「auのiPhone」である、というのが一般の女子高生の見解。
  • フジテレビから、朝日新聞まで……主要メディアの戦略を網羅『マスコミは、ネットを一体どうしたいのか?』

    「(略)当面は有料課金型でいく」(フジテレビ) 「民放はこれまでも無料広告モデルで運営してきたので、(略)シナリオが描きやすい」(日テレビ) 8月の月間平均視聴率トップ2である大手テレビ局の間でさえも、ネット事業への姿勢は180度違う。 ネット黎明期と呼ばれる1990年代中頃から、はや15年。いまだにマスコミ各社のネット事業は暗中模索の中にある。 「マスコミは、ネットを一体どうしたいのか?」 過去、無数のマスコミ関係者が挑み、答えを出せなかったこの「古くて新しい」問いに今回挑んだのが、IT業界専門紙である電経新聞の社長兼編集長を務める北島圭氏だ。 その苦悩の軌跡が刻まれたが、10月5日発売された。タイトルはずばり『マスコミは、ネットを一体どうしたいのか?~主要マスコミ31社への徹底取材でわかった、マスコミとネットの現実~』 1カ月ほど前より、書がサイゾーから出版されるとの情報を聞きつ

    フジテレビから、朝日新聞まで……主要メディアの戦略を網羅『マスコミは、ネットを一体どうしたいのか?』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    なぜ産経新聞は、いち早くネット事業に取り組むも、いまだ黒字化が見えないのか?
  • フリーライター宮島理

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    アメリカの若者の56%がネットいじめを経験している。
  • 真の芸術家は出荷する : 池田信夫 blog

    2011年10月07日12:45 カテゴリIT 真の芸術家は出荷する スティーブ・ジョブズについては、きのうから山のような記事が出ているので、今さらコメントすることもないが、一般メディアの論評に「ビジョナリー」とか「独創的」といった形容詞が多いのが気になったので、ひとこと。 ニューズウィークにも書いたように、ジョブズは長期的なビジョンを語ったことはなく、まったく新しいアイディアを創造したこともない。むしろエンジニアにとっては常識だった新しい技術を商品として実現したことが彼の功績だ。 1977年につくったアップルIIも「初めてのパソコン」ではなく、それまで基板がむき出しだったパソコンをパッケージに入れて使いやすくしたものだ。その中身をつくったのはスティーブ・ウォズニアクであり、ジョブズは販売担当だった。 マッキントッシュも、ゼロックスのPARCで彼が見た技術をまねただけだ。むしろ問題なのは、

    真の芸術家は出荷する : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    工業化社会では工程は複雑化し、組織は官僚化して、商品は凡庸になりがち。
  • 台湾の電子書籍プロジェクト「百年千書」

    まずはこの映像をみてください(埋め込み映像が見られない方はこちらから)。これは台湾の台灣數位出版聯盟(=台湾電子出版連盟、TDPF)が9月末にサイトを公開した「百年千書」プロジェクトのコンセプトを伝えるものです。 「百年千書」は、過去150年間に台湾で出版されたのなかから、千冊を選んで電子書籍として公開するプロジェクトで、2010年から準備が進められていました。アヘン戦争が起きた1840年から1990年までのが対象となっており、中国の著作だけでなく、欧米や日の出版物からの翻訳書も数多く含まれています。 集められたはサイトでテーマ別・年代別などによって分類され、電子書籍として購入・閲覧できます。技術的にはHTML5とEPUB、そしてOPDS(Open Publication Distribution System)のもとで、クラウドコンピュータ上に置かれたコンテンツをウェブブラウザで

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    台湾といえば、電子書籍に欠かせない読書端末や電子ペーパーの世界的な生産国。これからはハードのみならずソフトウェアの面でもこの分野をリードしていくことになるか。
  • ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found

    2011年10月07日12:00 カテゴリArtTribute ポータブルとモバイルの当の違い、あるいはiの真意 むしろパソコンしかなかった世代ほどこういう勘違いをする。 Twitter / @TERRAZI: 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWe ... 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWebページが見れますよ」「タッチパネルが使えますよ」以外の利点が無いように見える。それをさもすばらしいものとすり込むことに成功したのは、PCは使いにくいものという下敷きがあるから。 私自身を、含めて。 スマートフォンにはあってパソコンにないものは、タッチパネルだけではない。 スマートフォンにはGPSがついている。それをとおしてスマートフォンはあなたがどこにいるかを知ることができる。電子コンパスが付いているのも一般的となってきた。スマートフォンはそれをとおしてあなたがどち

    ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    スマートフォンをパソコンと比較すること自体が間違い。
  • Facebook Is Now As Big As The Whole Internet Was In 2004

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    Facebook has over 800 million active users today.
  • 3.11を経て、舞台芸術は何を語ることができるのか? Vol.1 宮沢章夫(劇作家)と青山真治(映画監督)が語る3.11以降の演劇 | CINRA

    3.11を経て、舞台芸術は何を語ることができるのか? Vol.1 宮沢章夫(劇作家)と青山真治(映画監督)が語る3.11以降の演劇 『フェスティバル/トーキョー11』の数多くのプログラムから、ロベルト・ロッセリーニの『無防備都市』(1945)にちなんだ野外劇『無防備映画都市』を、劇作家・演出家・作家の宮沢章夫さん、映画監督の青山真治さんにご覧いただき、作品をきっかけに舞台や映画について幅広く語り合ってもらった。原発問題に対する2人の姿勢を反映するかたちで、宮沢さんの新作『トータル・リビング 1986-2011』についても話が及んだ対談。舞台と映画、ふたつの異なるジャンルが交差する地点で、身体のあり方とは何か、そして3.11以降の表現とはなど、深い考察が繰り広げられた。 宮沢章夫 1956年静岡県生まれ。劇作家・演出家・作家。90年、作品ごとに俳優を集めて上演するスタイルの「遊園地再生事業

    3.11を経て、舞台芸術は何を語ることができるのか? Vol.1 宮沢章夫(劇作家)と青山真治(映画監督)が語る3.11以降の演劇 | CINRA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    昨日と今日で違うかもしれないものを観に行きたい、その現場に立ち会いたいという気持ち。
  • なぜ誰も原発賠償請求の利益相反を問題にしないのか? – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の原発事故賠償請求手続きが批判を浴びている。賠償請求の案内書だけで160ページもあり、専門用語満載で、弁護士出身の枝野経産大臣ですら「私でも無理」と評した。 なぜこんなことになってしまうかというと、東京電力に損害賠償手続きの経験がほとんどないからだろう。そこで法律の専門家に任せるほかなくなり、紛争を避けるために細部を詰めていくと、結果として誰も理解できないようなものが出来上がってしまった。 批判を受けた東京電力は、説明会に対応する人数を増やすほか、申請が滞る被災者には東電の担当者が戸別訪問して記入を手伝うなどの追加対策も検討しているという。 でもこれは、ちょっとおかしくないだろうか。 東京電力というのは福島原発事故の加害者だ。その加害企業が、自ら被害者のところに足を運んで、損害賠償請求のやり方を指導するのだという。いうまでもなく、これは典型的な利益相反だ。 被災者にとっての利益は、

    なぜ誰も原発賠償請求の利益相反を問題にしないのか? – 橘玲 公式BLOG
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    必要とされているのは、被災者の側に立って東京電力に賠償請求するプロの代理人。
  • 人でなしの福島紀行(前編) - 野尻抱介blog

    9月下旬、また福島を旅してきた。前回の旅は4月中旬で、まだ311災害の跡が生々しかった。当時の記録はここにある。 ・東北紀行(1) ガイガーカウンターを持って福島へ - 野尻blog ・東北紀行(2) 桜の山と瓦礫の海 - 野尻blog あれから半年経って、私の認識では、福島における原発災害の危機は終息しつつある。もちろん、すべきことはまだ山ほどあるが、緊急を要する段階はすぎ、いかに日常を取り戻すかにウエイトが移りつつあると思う。 まだまだ怖がる人も少なくないが、怖がる人がいるいまこそ、福島の自然を貸切で満喫するチャンスだと考えたわけだった。つまり今回私は、福島へ遊びに行ったのである。 「被災地で遊ぶなんて、福島の人の気持ちを考えろ!」と罵倒されそうだが、私は人でなしだから、と開き直っておこう。無駄に怖がることが差別につながるなら、私は少なくとも怖くないので、そのことをアピールしたいと思う

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    現地の人の気持ちはとりあえず考慮せず、好奇心のおもむくまま、福島を楽しむ。
  • 大震災下で見えてきた真実Ⅱ ~引き出し合う良心~ : オピのおび ふらっと弁論部 / 河北新報

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    人間は、良きものも悪しきものも、その全てを持ち合わせている生き物なのだ。
  • 『現状』

    私が住んでいるところ、現状は、「もう大丈夫ですよ」と言っている人もいる、その一方でまだ大変な人がいる。 きのう、まだ罹災証明をもらっていない人に会いました。 義援金もその他手続きもしていませんでした。 ずっと貯金を切り崩して暮らしていたのでもうお金が無い、と困っていました。 ビックリしましたが、でもよかった、言ってくれて。 このまま誰もしらず、お金が全く無くなってしまってたら、どうしていたのだろう。 とりあえず役所に行って、手続きをし、説明を聞いてくるよう言いました。 私が乗せて行って・・・と考えましたが、親族の方もいらっしゃるようなので、連絡をして、としばらく様子を見ることにしました。正直心配ですが・・・ 私の住んでいる仮設は、他の市町村から来ている方が多く、世間話などで出るのが、支援物資をもらってもいいのか、です。 被災した場所で、物資の配布があり行くと、「ここ(市町村)を出て行ったの

    『現状』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    「もう大丈夫ですよ」と言っている人もいる、その一方でまだ大変な人がいる。
  • 家屋の解体状況【2011/10/5】 | 小竹浜ブログ

    宮城県石巻市小竹浜における東日大震災からの復旧・復興の様子を紹介していきます。 by スズキカツヒコ

    家屋の解体状況【2011/10/5】 | 小竹浜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    家屋の解体がすすんでいます。
  • 「本を通じて何ができるか」凸版印刷・ブックワゴンと仮設住宅のいま

    凸版印刷をはじめとするトッパングループが行っている、東日大震災被災地域の仮設住宅を巡回する移動図書館「ブックワゴン」の活動がまもなく4カ月目を迎える。これは、普段からや印刷物を身近に感じ、好きが多い印刷会社としてできる復興支援をしたいという社員の声から始まった活動だ。マイクロバスを改造した2台のブックワゴンにそれぞれ2,500冊ほどのを積み込み、仙台市内の仮設住宅10カ所を巡回している。ワゴンを運営するのは、もちろんトッパン社員。社内公募で選ばれたスタッフが週交代で業務に当たっている。「と人がふれあう場を提供する」というコンセプトのもと行われているこの活動は、いま仮設住宅において重要課題となっている”コミュニティーづくり”のひとつのきっかけになるのではないか。トッパンブックワゴン事務局に話を聞いた。 ――移動図書館「ブックワゴン」は7月からスタートし、現在までに約3,000名が利

    「本を通じて何ができるか」凸版印刷・ブックワゴンと仮設住宅のいま
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    どういう本を届けていったらいいのか考えていくことは、つながりやコミュニティーづくりに貢献できる。
  • 図書館帰ってきた 南三陸町、コンテナで再開 - 日本経済新聞

    東日大震災の津波で約3万冊の蔵書のほとんどを失った宮城県南三陸町の町立図書館が5日、全国から寄贈された3千冊をコンテナやトレーラーの中に並べ、仮設図書館として再開した。震災後、同町には約1万冊の寄贈があったといい、町の生涯学習課長を兼務する及川庄弥館長は「全国の厚意に感謝したい」と話している。海沿いの低地にあった図書館の建物は津波で流失。仮設図書館は高台にある町の体育施設、ベイサイドアリー

    図書館帰ってきた 南三陸町、コンテナで再開 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    「震災前は図書館によく通っていた。本を買いに行く余裕もないので本当に助かる」。
  • 震災復興は全額国費 平野復興相が方針表明

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    部局の拠点を福島県内に置く考えも明らかに。
  • Amazon.co.jp: 南三陸から 2011.3.11~2011.9.11: 佐藤信一(写真): 本

    Amazon.co.jp: 南三陸から 2011.3.11~2011.9.11: 佐藤信一(写真): 本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/10/08
    報道写真ではない、地元を愛する写真家だからとれる写真の数々。