「遊び」をクリエイトするAI デスピサロを相手に、効くはずのないザラキを唱えまくるクリフトを見ながら、AIというのはなんてアホなのだろうと思った。多分、それが、僕が初めてAIに出会った瞬間だったと思うのだけど、時は過ぎ、現代では生成AIを中心とした「かしこいAI」たちが世に溢れていて、…
生まれてこのかた踵(かかと)の高い靴だけを好んで履いてきたのには理由があって、その不安定さから「いざとなれば転んでもよい」と前もってハードルを下げてもらってるような感じがするのと、やっぱりおめかしにおけるフィクション感――よそ行き感ですね、というのが大きかったりする。ぺたんこ靴では裸足やスリッパと地続きな感じがして、どうもしゅっとせんのだよな、と長い間思ってきた。 しかし妊娠という変化はそういうポリシー&ささやかな矜恃(きょうじ)を一瞬でなかったことにするもので、スーパーへ行くにもハイヒールを履いていたのに最近はどうだ。どこへ行くにもぺたんこ靴。視界は十数センチ下がり、まるで冴(さ)えない。もともと長くもない足がアスファルトにめり込んだように感じるではないか。 とはいえ、そんな理由でおめかしを諦めるわけにもゆかず、それならばと百貨店へ出かけてレペットの春の新色を2足ばかり買ってきた。それは
米国の学術情報サービス会社トムソン・ロイターは17日、論文の引用回数をもとにした世界の研究機関ランキングを発表した。4899機関中、東京大は16位。昨年の13位、一昨年の11位からさらに後退した。 調査は2001年以降の引用数を集計した。ほかに100位以内に入ったのは京都大(34位)、大阪大(44位)、科学技術振興機構(61位)、東北大(69位)。上位となった分野別では、材料科学=東北大3位▽物理学=東大3位▽化学=京大4位▽生物学・生化学=東大3位▽免疫学=阪大4位などだった。 関連記事日本の大学の「評判」は? 世界大学ランキング再び(12/19)中国、過去10年間の国際論文発表数で世界2位に(12/4)東大は30位、京大52位 世界大学ランキング(10/6)〈私の視点〉秋入学 東大、まず研究の質上げよ(4/2)
今月号の「芸術新潮」は大友克洋特集だ。ボクはほとんどマンガを読まないのだが、大友作品だけは美術書として、本として買っている。大友と同様、非常に緻密に人物や建築物などを描き込む画風で人気の高い山口晃が画家と呼ばれるのに対して、その山口に大きな影響を与えた大友は漫画家と呼ばれる。まあ、ご本人はどっちでも良いと思っているのだろうが、この違いを不思議に思っていた。「芸術新潮」でまさに芸術として取り上げられて、ファンとしてはとても嬉しい。 特集のなかで美術評論家の椹木野衣は「マンガという枠組みだけでとらえているようでは、まだまだ甘い。黒田清輝、岸田劉生、藤田嗣治-美術史のメインストリームとともに検証しなければ大友作品の特質は見えてこないのである」と言い切る。肯ける。 新作短編アニメ「火要鎮」が来年公開される。 舞台は江戸。商家の娘お若と幼馴染の松吉。惹かれあう二人であったが、松吉は家を勘当され町火消
カブール(Kabul)にあるAFPのオフィスにて撮影されたマスード・ホサイニ(Massoud Hossaini、2012年4月17日撮影)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【4月17日 AFP】優れた報道などに授与されるピュリツァー賞(Pulitzer Prize)を16日に受賞したフランス通信(Agence France-Presse、AFP)の写真記者、マスード・ホサイニ(Massoud Hossaini)。輝かしい賞の受賞とは裏腹に、彼の人生はいつも戦争の暗い影と隣り合わせだった。 旧ソ連軍による軍事介入から2年後の1981年12月10日、アフガニスタンの首都カブール(Kabul)に生まれた。父親が当時の共産主義政権に捉えられたことを期に、後に数百万人に膨らむことになるアフガン難民の1人としてイランへと逃げた。生後6か月の時だった。 以降、イランで過ごしていたホサイニは
京都府の山田啓二知事、滋賀県の嘉田由紀子知事による「国民的理解のための原発政策への提言」、京都府ホームページでも読むことができるので、ぜひとも一読をおすすめする。 国民的理解のための原発政策への提言 中立性の確立~政治的な見解ではなく信頼のおける中立的な機関による専門的な判断を~ 透明性の確保~国民の納得できる情報公開を~ 福島原発事故を踏まえた安全性の実現~ 緊急性の証明~事故調査が終わらない段階において稼働するだけの緊急性の証明を~ 中長期的な見通しの提示~脱原発依存の実現の工程表を示し、それまでの核燃料サイクルの見通しを~ 事故の場合の対応の確立~オフサイトセンターの整備やマックス2、スピーディなどのシステムの整備とそれに伴う避難体制の確立を~ 福島原発事故被害者の徹底救済と福井県に対する配慮について~東京電力はもちろんのこと、国においても福島原発事故被害者に責任を持って対応するとと
訪米中の石原慎太郎・東京都知事はワシントン市内の講演で現地時間の4月16日午後(日本時間の17日未明)、尖閣諸島中の魚釣島、北小島、南小島の3島を東京都の予算で購入するとの方針を表明した。それが原因で思わぬ騒ぎとなったようだ。いや、驚いた。何に? それが騒ぎになることに、だ。 何か騒ぐような問題でもあるのだろうか? この話題を聞いた仲井真弘多・沖縄県知事も「なぜこうした話が問題になるのかわからない」と述べた(参照)。 そもそも尖閣諸島に領土問題はないということなのに、なぜこうした話が問題になるのか分からない。沖縄県も都内に土地を持っているし、都が沖縄の土地を購入することが禁止されているわけではない。 普通に考えれば、仲井真・沖縄県知事のように、この話はここで終わりである。 東京都が買い取るとしても、現在の個人の地権者から買い取るということで、これは国家と関係ない私的セクターの普通の取引にす
カンボジア国籍を取得してオリンピック代表になろうとしたが、 代表があやうくなっている猫ひろしの問題と、 尖閣諸島を東京都が買うと発言した、 石原都知事の問題は極めて似ている。 それは「国家」という概念が、 時代に合わなくなっているということを、 象徴する問題であるという点だ。 まず猫ひろし。 日本人からしたら日本人が1人、 オリンピック代表が増えるようなものだから、 うれしいかもしれないが、 もし逆のことをされたらどう思うだろう? 日本のマラソン代表は全部アフリカ人。 日本語も話せなければ日本に住んだこともない。 でも国籍上は帰化して日本。 そのせいで日本人マラソン選手は代表落選。 こうなったら日本中、大ブーイングではないか。 しかし国籍という枠組みにあてはめず、 何をもって「日本人」と定義するかは難しい。 両親が日本人から生まれた子供で、 生まれも育ちもアメリカで、日本語も話せず、 米国
9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 妹が多発性硬化症(運動麻痺や反射障害などを症状とする神経系疾患。特定疾患に指定されている)で亡くなったその年、私も妹と同じ病気と診断されました。その頃、私は建築家としてキャリアを積んでいて、仕事は順調でした。 しかし、徐々に病気は私を蝕み、ついには、車椅子なしでは動けなくなりました。そして働けなくなり、絶望に暮れていたそのときに思いついたのです。時間はたっぷりあるのだから、何か私が生きた証を残そう。車椅子の人も楽しめる服を作ろうじゃないの。 これが、車椅子の人も楽しめる服を作るブランド「Xeni」のおこった由来です。 デザイナーであるアン・オリバーさんがこのように思いついたのが2010年。彼女
「bills」の創始者でレストランターのBill Granger(ビル・グレンジャー) IMAGE by: FASHIONSNAP
"寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か" 「好きな夢見られるiPhoneアプリ」、英心理学者らが開発 Tweet 1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/04/18(水) 03:19:52.60 ID:???0 [トロント 16日 ロイター] 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。 英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャイア大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、 夢を見るとされるレム睡眠に入ったとき、特定の環境にいるかのような感覚を呼び起こす音風景を流す。 現時点では、「西部劇」や「スペースシャトル」、「東京への旅」など20種類の
4月16日、英国の心理学者のチームが音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。北京のホテルで眠る女性。3月撮影(2012年 ロイター/Jason Lee) [トロント 16日 ロイター] 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャー大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、夢を見るとされるレム睡眠に入ったとき、特定の環境にいるかのような感覚を呼び起こす音風景を流す。現時点では、「西部劇」や「スペースシャトル」、「東京への旅」など20種類の音風景を選べる。 また、ワイズマン氏によると、夢は目が覚める
書評ライターとして、読書特集と聞けば大抵の雑誌には目を通すようにしているのだが、ビジネス誌の本家本元「プレジデント」でそれをやるとは盲点だった。しかもタイトルがすごい。 「ビジネスマン1000人調査の意外な結論! 仕事リッチが読む本バカを作る本」! 「仕事リッチが読む本バカを作る本」ですよ。すごい! そしてその下に「年収800万が嫌いな著者1位は勝間和代」とのサブコピーが。 これ、ビジネス誌の表紙に書くことじゃないよ! すごいすごい! などと私は興奮して雑誌を買ったです。第2、第4月曜日発売だから、買えるのは今週一杯みたい。興味を持った人は急いだほうがいいです。どんな特集なのかを、ちょっとご紹介しましょう。 くだんの記事は、ビジネスマン1002人に対してアンケートを実施(リサーチ会社を介して行い誌名は伏せる)、そのうちの334人から得られた回答を元に構成したとのこと。この集計結果がすごいの
まずはこちらのURLをよーく見てほしいです。 某ソーシャルゲームのURL↓ http://sp.pf.example.com/12008305/?guid=ON&url=http%3A%2F%2F125.6.169.35%2Fxxxxxxxxxx%2Ftutorial%3Fa%3D287979669%26rnd%3D93975868 これはスマートフォン向けの某有名ソーシャルゲームサイトでゲームをプレイしている時のURLです。sp.pf.example.comがソーシャルゲームサイト(プラットフォーム)を表し、それ以下はプラットフォームに渡すパラメータになります。 プロの方ならこのURLを見て脆弱性に気づいたがあるのではないかと思ったのではないかと思います——え? よく分からない? うーむ。確かに、この記事を読まれる方には非エンジニアの方も多いかもしれません。この記事は、筆者が偶然出会った
このアプリは、問題に対して画面に表示された公衆電話のプッシュボタンを正しくポケベル打ち(ベル打ち)すると加点していくというもので、高得点を目指してひとりベル打ちの習得に励んだり、ランキングを友だちと競ったりして楽しめるものとなっている。 ベル打ちの画面は公衆電話のプッシュボタンのデザインとなっており、プッシュホン音源も正確に再現。モードは2種類用意され、お試しモードを利用してベル打ちの感覚を取り戻すことができ、ベル打ちを忘れてしまった人のために文字対応表も用意されている。また問題となる出題ワードは「ロンバケ」、「アムラー」、「ナタデココ」、「チョベリグ」など、ポケベル世代には懐かしいワードが用意され、高得点を獲得するとスペシャルワードも出現する。 ベル打ち画面は公衆電話のプッシュボタンのデザインで、プッシュホン音源も正確に再現。 入力したポケベルの画面を、TwitterやFacebookに
不況下でも衰えを知らない業界にはいくつかあるが、オンラインデート業界もその1つだろう。リサーチ会社のMarketdata Enterpriseは、米国における同業界が年平均7.2%で成長を続け、2015年までに17.6億ドルに達するだろうと予測している。またスタンフォード大学の研究によれば、米国でネットを通じて知り合ったカップルの割合は2009年時点で2割を超えており、同性のカップルに限定すれば6割を超えているそうだ。オンラインの出会いは既に、1つの市場を築いているのである。 しかしこの市場は参入障壁が低く、参加企業は過酷な競争を強いられており、それだけに新たなアイデアが生まれる場所となっている。大手企業の1つMatch.comを例に挙げると、同社はサービスを通じて蓄積された膨大な行動データを基に、「シナプス」という独自のアルゴリズムを開発。ユーザー自身ですら意識していない恋人選びの条件を
NHN Japanは4月18日、無料通話アプリ「LINE」の登録ユーザー数(iPhone、Androidアプリ、フィーチャーフォン総計)が、4月18日時点で3000万人を突破したことを発表した。 LINEはユーザー同士であれば国内・海外を問わず、無料で音声通話やメールが利用できるスマートフォンアプリ。2011年6月23日のサービス開始から約9カ月となる3月27日時点で、登録ユーザー数は世界2500万人(国内1000万人)を突破。その後も1週間に100万人以上のペースで登録ユーザー数が増加し、サービス公開から約10カ月となる4月18日時点で、世界3000万人(国内1300万人)を突破した。 さらに、LINE連携サービスの第1弾として、3月28日に公開したグリーティングカードアプリ「LINE Card」は公開1週間で総計150万ダウンロードを突破、第2弾として4月12日に公開したカメラアプリ「
先日描いた同心円のオープンインターネットの図なのですが、 これ、外側のクローズドインターネットの部分を「Facebook世界」と書いたんですけど、わたしはTwitterもこっちに入るとおもってるのよね。 なぜかというと、"オープン"の定義をわたしはつぎのように考えておるからです。 だれでもフラットにアクセスできる。 だれがみても、同じ内容が表示される。 ひとつめ、だれでもフラットにアクセスできる。 これは、ひとつには「アクセス制限をかけている/かけていない」の違いですが、もうひとつ重要なのは、「フラットに」アクセスできるかどうかです。 ブログのアクセス解析をしているひとなら肌感覚としておわかりとおもいますが、一般的なブログは、アクセスの50%以上が検索エンジン経由、かつ50%以上が新規ユーザーであり、だれでもたどりつけるし、だれが読んでるかわかんないメディアです。 Facebookでの発言
Charlie Strossさんのblog記事が興味深かったので翻訳してみました。ご本人の許可をいただいたので公開します。(Thank you, Charlie-san!) What Amazon's ebook strategy means - Charlie's Diary http://www.antipope.org/charlie/blog-static/2012/04/understanding-amazons-strategy.html Amazonのebook戦略の意味 Charlie Stross著 (Japanese translation by Hisashi Morita. Published with permission from the author.) 先の議論では、Amazonがなぜそんなに出版業界にとって興味深いか(そして脅威であるか)を多くの人が理解し
総務省が17日発表した人口推計は、人口減少が日本経済の重荷になる点を浮き彫りにした。団塊世代の引退で、来年から15~64歳の生産年齢人口は減少ピッチを速めていく。外国人の流出も過去最多となり、企業は労働力をどう確保するかの課題に直面している。人口増を前提に設計していた社会保障制度や都市計画も見直しを迫られる。1947~49年生まれの団塊世代は約800万人。今年から47年生まれを先頭に年金を受け
楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29
今春の入学生を選抜した大学・大学院入試で、原子力関係の学科などの志願者数は、前年度よりも約1割減少したことが、文部科学省のまとめでわかった。 17日に同省で開かれた科学技術・学術審議会の原子力科学技術委員会で報告された。 同省の調査によると、今年3月までの2012年度入試で、「原子」の名前を冠する大学3学科、大学院8専攻を志願した人は計733人。前年度の821人よりも88人減った。修士課程、博士課程の志願者数はほぼ横ばいだが、学部での減少が顕著という。 また、学部では合格しながら入学を辞退し、他大学や他学科に回った割合も約6割に上った。東京電力福島第一原子力発電所事故が高校生らの進路に大きく影響した傾向がわかった。
避難住民「いつ戻れる」 東電に渦巻く不信感 東京電力が福島第1原発事故の収束に向けた工程表を発表した17日。避難を強いられた住民たちからは、具体的な見通しが示されたことへの評価よりも、「遅すぎる」「本当にスケジュール通りにできるのか」などの不安や疑問の声、東電への不信感が渦巻いた。不安を抱えて避難生活を続けているだけに、「一番聞きたいのは、いつになったら家に戻れるかだ。説明不足」と東電への批判の声も相次いだ。 約750人が避難している福島市のあづま総合体育館。館内にあるテレビの前には30人ほどが集まり、記者会見の中継に食い入るように見入った。「(収束まで)長いな」と思わずつぶやき、首をかしげる住民の姿も。会見を見終えた葛尾村の松枝司さん(61)は、今後の余震などで作業が中断したりはしないかと心配し「本当に予定通りに進むのか」と疑問を呈した。 東電の発表を懐疑的に受け止める意見は多い。
沿岸の被災地に、がれきが積み重なった山が幾つも連なる。東日本大震災から1年以上たっても処理ははかどらず、被災者の生活に暗い影を落としている。 環境省によると、岩手、宮城両県のがれきの総量は推定で2045万トン。両県合わせて16年分の廃棄物排出量に当たる。うち処理できたのは176万トンで、わずか8.6%にとどまる。 宮城県石巻市の旧北上川河口近く。うずたかいがれきの山は、高さ約20メートルもある。風が強い日は砂ぼこりが舞い上がる。住民は「毎日変わらない光景に気がめいる」と話す。 がれきを処理したり、受け入れ方針を示しているのは東京都と東北の14市町。動きは広がりつつあるが、処理のスピードは鈍いままだ。 2012年04月18日水曜日
がれきを使った生け花贈呈 細野環境相に 細野環境相(右)に、被災地のがれきを使った生け花を贈呈した華道家の前野博紀さん=18日午前、環境省 東日本大震災で出たがれきを再生させようと、華道家の前野博紀さん(42)が18日、細野豪志環境相と面会し、がれきを使った生け花を贈呈した。 作品は高さ約2メートル、幅約3メートル。前野さんが今月上旬に宮城県南三陸町を訪問して持ち出した木片やパイプを土台部分に使い、桜やユリ、ランの花を差し込んだ。大臣室で細野環境相らが見守る中、前野さんが最後の数本を飾って仕上げた。 細野環境相は「がれきはもともと家などの生活の跡。よみがえらせてくださり、本当にありがたい」と話した。作品は当面、大臣室に飾られるという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く