2014年6月13日のブックマーク (50件)

  • Amazon.co.jp: タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド2014 (Gakken Mook): ゲットナビ編集部: 本

    Amazon.co.jp: タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド2014 (Gakken Mook): ゲットナビ編集部: 本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    ミニ四駆の“旬”を凝縮した一冊!
  • 森の図書室|渋谷からすぐ、本の森。

    の世界のお料理を”コース ¥5000 自家製ピクルス (ダレン・シャン/ダレン・シャン) ポテチ (フィッシュストーリー/伊坂幸太郎) オリーブ (恋はいつも未知なもの/村上龍) パパの好きなキッシュ (西の魔女が死んだ/梨木香歩) 深川めし (鬼平犯科帳/池波正太郎) チョコレートケーキ (チョコレートアンダーグラウンド/アレックス・シアラー) フリードリンク 3h (Cocktail/Whisky/Beer/Wine/Non alchol) 森の図書室は 森の図書室を好きでいてくれる方に快適な空間を提供するために 準会員制とさせていただいています。 ※会員ではない方もご利用いただけます。 会員特典は ・お会計から500円割引 ・入り口ドアを開けられるカードキー ・図書室に一番好きなをメッセージ入りで置くことができる です。 会員費は 11,000円/1年、22,000円/永久 に

    森の図書室|渋谷からすぐ、本の森。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    渋谷に、本と人がつながる場所を。
  • 雑誌の品ぞろえに特徴 蔦屋書店 東松山店がオープン

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTSUTAYA カンパニーは6月13日、埼玉東松山市に「蔦屋書店 東松山店」をオープンした。「蔦屋書店」「TSUTAYA」は、CCCが主宰するフランチャイズチェーン店舗の商号で、同店の運営はトップカルチャー。 同店は、CCCが近年展開している2000坪~3000坪の超大型複合店で培ったエッセンスを凝縮した1000坪タイプの店舗。店舗面積は2999平方メートル(約907坪)。 店舗の特徴としては、“夢のマガジンストリート”と銘打たれた入り口正面から店舗奥へと真っ直ぐに伸びる雑誌売場。地域随一の品ぞろえを目指したとしている。マガジンストリートの両側には、テーマ別にまとめられた専門書が小部屋のようなスペースに区分して配置。さらに、店内各所にチェアやソファー、ベンチなど、座ってを確認できるスペースを贅沢に配置した。

    雑誌の品ぞろえに特徴 蔦屋書店 東松山店がオープン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    地域随一の品ぞろえに挑戦した“夢のマガジンストリート”が特徴。
  • 地方の美術館・博物館は「文化を守る防波堤」だと言う自覚を持て - ボン兄タイムス

    2014-06-13 地方の美術館・博物館は「文化を守る防波堤」だと言う自覚を持て ポルノ化する地方都市にモラルはあるのか - ボン兄タイムス 上述の記事で触れたような街は、東京や神奈川にいるとあまり見かけない。 もちろん、くまなく探せば都内にもそういう地区はちらほらあるかもしれないし、地方都市ではこれが当たり前になっている。そういう現実がある。 しかし現実はどうだろう。たとえば愛知県立美術館は常設展が500円。岡山県の瀬戸内市立美術館も常設展400円である。地方の公立ミュージアムであっても都会よりも高いパターンは決して少なくない。 高校生のとき、私はある「ヤンキー化する地方都市」で当時流行っていた美術展を見たことがある。それは東京であれば連日大行列で観覧どころじゃないというシロモノだった。 会場の県立美術館にたどり着くと、客はほとんどいないガラガラ状態であった。展示内容はもちろん東京と同

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    この町では、あるいは「この県では」、美術館での芸術鑑賞と言う概念がそもそも特殊なものになってしまっている。
  • http://smartbusiness.jp/news/2027

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    モノだけでなく、情報もコミュニケーションも流通にのせる。
  • 時論公論 「農協 何が問われているのか」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    TPP環太平洋パートナーシップ交渉などの進展で農業の競争力強化が求められる中、農協改革が議論の焦点になっています。政府の規制改革会議は先日、JA、農協の改革案を提言。安倍総理も改革を断行する姿勢を示しています。 一方でJAは組織の解体につながるとしてこれに強く反発、昨日自民党も独自の改革案をまとめました。 今夜は農協に何が問われているのか、議論を整理して改革の行方を見ていきます。 全国の農協数は703、主な事業は、農家に苗や肥料など農業資材を販売し、技術指導するとともに、そこで出来た農産物を主に市場に出荷することです。 しかし農協の事業はそれにとどまりません。農協は農協法よって設立された民間組織ですが、金融事業や保険などの共済事業を扱うことが許されるなど、様々な特典を与えられ、さらにはスーパーマーケットやガソリンスタンド、それに病院などを経営する、まさに農村を支える存在となっています

    時論公論 「農協 何が問われているのか」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    農協改革に注目が集まるのは、これが地域農業の立て直しに密接に結びついているから。
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『腸よ鼻よ』11指腸 2018年09月29日 澄み渡る青い空と透き通るような海、白い砂浜のある南の島――沖縄。 この島に生まれ、蝶よ花よと育てられた1人の少女がいた。 彼女の名は島袋全優。 漫画家を志し、いずれは大都会東京での タワーマ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 瀬戸内・小豆島

    「山の中に、WWOOF(※)を受け入れているディープな農家さんがいる」。こんな魅力的な情報を聞きつけ、ずんずんと車で山を登ります。途中、ふらりと立ち寄ったのは、小豆島を盛り上げる若手のひとりでありアニキのような存在の、堤さんのオリーブ園。心地よい木漏れ日とご機嫌な会話のなかで、これから行く場所を伝えると、「これ、持っていきな、面白いから」。伐採したばかりの美しいオリーブの枝を、ほいっと渡してくれました。枝を抱え、日向ぼっこをするおじいちゃんに突っ込まれながら歩くこと5分。今回は、唯一無二の体験型宿泊施設『コスモイン有機園』を営む、今川夫のお話。 野菜の声に耳を澄ます お土産のオリーブを待ち構えていたのは、おふたりが飼っているヤギのジューン子ちゃんとハルちゃん。「この子たち、美味しいオリーブじゃないとべないのよ。知ってるのね」と、迎えてくれた早苗さんがにっこり。8年前からWWOOF(※)

    瀬戸内・小豆島
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    暮らしを築いた人々と島の歴史。
  • 不便という強さ | 蒜山耕藝ホームページ

    不便という強さ 蒜山に移住した理由はいくつかあって、中でも大きいのは「水」です。 ホームセンターでペットボトルの水を箱買いする暮らしに違和感があったし、震災と原発事故を通して改めて水の重要性を感じたりして。 せっかく移住するなら水のことは妥協したくないと思っていました。 冬期の積雪の多さから何人かの方に蒜山への移住はやめておいた方がいいとのアドバイスも頂きましたが、雪があってこその水の良さだと思っていたし、今でも冬はそう思いながら雪かきをしています。 雪のため強制的に農閑期となりその分収入は減るのですが、そこはゆっくり豊かな時間を味わう期間だとも捉えて。 その「水」以外にも 中国地方でも数少ない広い規模で畑作ができそうな環境。 パン屋タルマーリーの存在。 「なぜ自分は自然栽培をしたいのか」ということに立ち返ると彼らの存在は非常に大きいものでした。 そんな蒜山に移住してあと数ヶ月で丸3年にな

    不便という強さ | 蒜山耕藝ホームページ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    不便なところだからこそ培われている「強さ」と「逞しさ」があって、「美しさ」と「楽しさ」もしぜんとあって、そこに心を惹きつけるものがある。
  • コメづくりをデジタル化 若年層が選ぶ産業に

    長年、米国・カリフォルニアと南米・ウルグアイでコメづくりを営んできた筆者ですが、今年からは、日でも最先端技術を使った効率的な新しいコメづくりを始めることにしました。 そもそも、日の「コメ産業」は、栽培や販売のシステムが小規模多数の個人商店的生産者に合わせたもので、大規模少数の企業的生産者がコスト意識を持って効率的に経営できる環境が整っていません。 例えば、コメ産業など日の農業の将来を担う若年層の雇用状況。農林水産省の統計によると、2006年に約8万人だった新規就農者数は、12年には約5万7000人まで縮小しました。注目すべきなのは、60歳以上の高齢層が、30代後半も含めた39歳以下の若年層の倍になっていること。これは、会社などを定年退職し、実家に戻って農業を継ぐといった新規就農者が多いことを物語っています。 上場企業の元役員など、経営の第一線で活躍していた人が、その豊富な経験を実家の

    コメづくりをデジタル化 若年層が選ぶ産業に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    無人ヘリで画像解析、生産コスト3分の1へ。
  • おいしいサンドイッチを作るために知っていそうで知らなかった基本がわかるレシピ本「サンドイッチの発想と組み立て」

    単なるレシピではなく、世界各地の歴史ある定番のサンドイッチを研究しまくり、「パンと材の組み合わせ」「パンの種類ごとに合う材」「材を挟む順番」などを組み立て、各国のサンドイッチをいいとこ取りした究極のオリジナルサンドイッチまで作れてしまうようになれるが「サンドイッチの発想と組み立て」です。 表紙はこんな感じ。 著者のナガタ ユイさんによると、「書では「世界の定番サンドイッチ」にこだわりました。なぜなら、世界中で愛され続けるサンドイッチの中には"サンドイッチ作りの基"が凝縮されているからです。また、サンドイッチを組み立てる中で、私自身が知らなくて困ったこと、気付いたこと、メニュー作りに欠かせない材、よく質問を受けること等を「サンドイッチの基礎知識」としてまとめています」ということ。 ずっしりと分厚いレシピです。 最初のページにはパンの種類ごとの特徴や、カットの方法などが書かれて

    おいしいサンドイッチを作るために知っていそうで知らなかった基本がわかるレシピ本「サンドイッチの発想と組み立て」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    世界の定番サンドイッチ!
  • 未完のプロジェクトとしてのフェアトレード――現場から見る可能性と限界/箕曲在弘 - SYNODOS

    長い雨季があけた2009年11月初旬、わたしはラオス南部のコーヒー農家のもとで収穫の手伝いをしていた。 東南アジアというと熱帯のイメージが強いものの、ここラオスのコーヒー生産地は標高1200メートルに位置するため、日中の日差しは強いが、あのじめっとした嫌な暑さはなく比較的涼しい。もっともこのような気候はラオスに限ったことではなく、コーヒー生産地の一般的な特徴だといえる。 2001年以降、アラビカコーヒーの国際市場価格は多少の変動はあれ2011年4月まで上がり続け、その後下降に転じた。ちょうど2009年はこの上昇の最中にあり、コーヒー生産者たちはつかの間の夢を見ているかのごとく、毎年上昇し続ける報酬に気分をよくしていた。 一方、フェアトレード団体もそれに合わせて高額での買い取りを実施しており、ラオスコーヒーの庭先価格(実際に農家に手渡される価格)は、フェアトレード団体の方が一般の仲買人より若

    未完のプロジェクトとしてのフェアトレード――現場から見る可能性と限界/箕曲在弘 - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    一歩先のフェアトレードへ。
  • 【北海道】日本で発見!自然が生み出した、美しきハート型の大地 | TABIZINE

    世界には数多くのハート型スポットがあります。オーストラリアのグレートバリアリーフにあるさんご礁ハートリーフなどの有名観光地の名は、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? どれも自然に形成されたもので、ハネムーンの渡航先としても注目されています。そんなハート型スポットが、北海道にもあるというのです! 今回は、幸せ気分になれる湖と島の姿を紹介します。北海道えりも町「豊似湖」 ©HAKKAIDO LIKERS広大な大地に潜んでいるハート型の湖「豊似湖(とよにこ)」は、上空から見ると美しいハート型をしています。通称「ハートレイク」と呼ばれる同湖は、幌泉郡えりも町にあります。日高山脈襟裳国定公園内のなかで、唯一の自然湖です。こんなに綺麗なハート型が自然から生まれたと思うと驚きです。うっそうとした原生林に囲まれた湖は、上空からみるとキレイなハートを埋め込んだような神秘的な光景です。 ©H

    【北海道】日本で発見!自然が生み出した、美しきハート型の大地 | TABIZINE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    北海道えりも町「豊似湖」。
  • 『那須高原発信!「初夏の風物詩」=『アルパカの毛刈り』スタ~ト(^-^)/』

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    『もふもふ』から『クールビズ』へ!
  • 『富士山の弾丸登山自粛で要望』

    富士山に住むカメラ女子夏山シーズン、富士山で生活するカメラマンmushです。 2010〜2014年は富士山頂上の山小屋で働き、2015年から御殿場口五合目のトレイルステーションで活動、 2017年からまた富士山頂上に戻り活動しています。 富士山生活歴14年! SIJ公認SUPインストラクター 最近釣り女子 富士山で夜通しかけて一気に頂上へ登るいわゆる「弾丸登山」について、安全性に問題があるとして、山梨県の横内知事らが観光庁を訪れ、登山者に自粛を呼びかけるよう要望しました。 11日は山梨県の横内知事や静岡県の副知事らが観光庁を訪れ、久保成人長官に要望書を提出しました。 要望書では、山小屋などで十分な休息を取らず、夜通しかけて一気に頂上に登る「弾丸登山」は高山病やけがなどのリスクが増えるうえ、登山道の渋滞を引き起こし安全性に問題があるなどとしています。 そのうえで観光庁の関係機関や旅行団体を通

    『富士山の弾丸登山自粛で要望』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    無理なく、安全な富士登山を心がけましょう!
  • 川上未映子

    今朝、週刊新潮の連載コラム用に、厚木の5歳児餓死事件についてのことを書こうと色々なことを調べていた。数年前にあった大阪での二児の餓死事件との報道内容の違いについて書くつもりだった。事件後、交友関係や異性関係、職歴やSNSでの書き込みの記録、そして家族関係のみならず、それぞれの職歴、プライバシーのほぼすべてが報道された大阪の母親への追及と、厚木の父親へのそれとの違いについて。こういった犯罪が起きた場合の、男女、あるいは、母親と父親における非対称性について、書こうと思っていた。 たとえば、厚木の事件では家を出た母親は県警による事情聴取を受けた。そして見落としているかもしれないけれど、大阪事件では元夫・子どもたちの父親は取材は受けても事情聴取はされていない。たとえばこういった差を作っているのは何なのか。前者はDV被害による家出で、後者は離婚が成立した状態だから、ということなのだろうか。 それも

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    一分一秒がどんなに怖かっただろう。5歳だから、鍵を開けたり、外にでることだって、どうにかすればできたかもしれない。でもできなかった――。
  • 超合金 超合体SFロボ 藤子・F・不二雄キャラクターズ プロモーションムービー

    「超合金」ブランド40周年と、漫画家 藤子・F・不二雄氏の生誕80周年の記念商品!藤子・F・不二雄キャラクター「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」をモチーフにした計6体のロボットと、藤子・F・不二雄氏になじみの深い「ベレー帽」「カブラペン」「タイムマシン」をモチーフにした計3体のメカがセットとなり、驚きの変形・合体ロボットになりました! http://tamashii.jp/special/sf_robot/ ----------------------------------------­------------- チャンネル登録すると映像の更新やキャンペーンのお知らせが届きます!>>> http://goo.gl/Vl3AR ----------------------------------------­-------------

  • ドラえもん+コロ助+パーマン+ドラミちゃん+チンプイ+ゴンスケが超合金超合体したSFロボ登場、ベレー帽・カブラペン・タイムマシンも装備

    超合金40周年と藤子・F・不二雄80周年を記念し、「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」をモチーフにした計6体のロボットと、藤子・F・不二雄氏になじみ深い「ベレー帽」「カブラペン」「タイムマシン」をモチーフにした計3体のメカが変形・合体する「超合金 超合体!SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ」が2014年11月29日の日発売を皮切りに、世界15カ国で順次発売されることが発表されました。 超合体!SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ スペシャルページ | 魂ウェブ http://tamashii.jp/special/sf_robot/ 全員集合 合体するとこうなります ◆ドラえもんロボット(作品:ドラえもん) 合体時にはボディになる。単体時にはベレー帽型メカ、カブラペントライデントを装備可能。 ◆ドラミロボット(作品:ドラえもん) 合体時

    ドラえもん+コロ助+パーマン+ドラミちゃん+チンプイ+ゴンスケが超合金超合体したSFロボ登場、ベレー帽・カブラペン・タイムマシンも装備
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    超合体!
  • 嫌いな音楽 - K Diary

    ※ただの痰壺 基的にウチのブログでは音楽の事を書く際に「好きな音楽」のことだけ書いているけれど、たまには嫌いな音楽も書いてみる。論理的でも何でもないし、ただ感情的に嫌いなだけ。好きな人もいるかもしれんけど、俺は嫌いやねん。イッツ ネガティヴ アプローチ。 GReeeeeeeNみたいなやつ いままでのA面、B面ですと!?(通常盤) アーティスト: GReeeeN出版社/メーカー: NAYUTAWAVE RECORDS発売日: 2009/11/25メディア: CD購入: 7人 クリック: 291回この商品を含むブログ (29件) を見る GReeeeNとか遊助とかファンキーモンキーなんたらとか。耳が腐る、と言っても過言ではない。これ系ってなんていうジャンルなんですかね。2010年前後から現れたイメージ。早く滅んでくれないかなと思ってる。無駄にポジティヴで脳が湧いているとしか思えない歌詞も嫌い

    嫌いな音楽 - K Diary
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    EXILEとかも好きじゃないが、ここまで嫌いじゃない。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    「シロガネーゼ」と呼ぶのに似た憧憬がにじむ。
  • フリーランスになって初めてわかる、住民税や所得税の高さ…。今年もえげつない請求書が、郵便ポストに投函される時期になりました。 - クレジットカードの読みもの

    今年もいよいよ、住民税の通知がやってくる時期になりました。 しかしまぁ、サラリーマンの方にとってはこの住民税って馴染みのない税金ですよね。通常であれば毎月貰う給与から自動的に源泉徴収されちゃう税金なので、その名前すらもロクにしらないという方も多いのではないでしょうか? フリーランスになるとその破壊力にやられる: これがフリーランスになると話が違ってきます。フリーランスの方の場合には、毎年、市区町村から住民税の請求書が自宅に届くようになるため、嫌でもその金額を目の当たりにすることになるんですよね。 フリーランス:自宅に請求書が届く 会社員:会社が勝手に納税してくれる しかもその請求金額ときたら…冗談抜きで、えげつないほどの破壊力を持っているんです。『えっ、俺、こんなに税金払うの?』とビビる方も多いのではないでしょうか?(私も昨日、請求書が届いてヤラれました…) 住民税は課税所得に対して10%

    フリーランスになって初めてわかる、住民税や所得税の高さ…。今年もえげつない請求書が、郵便ポストに投函される時期になりました。 - クレジットカードの読みもの
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    住民税はザックリというと、課税所得に対して10%です。
  • 大阪の底辺を行く。移民後の日本社会。 - ロストテクノロジ研究会(新)

    大阪のミナミといわれるところ。通天閣やジャンジャン横丁、動物園、あるいはなんとか新地とかひしめき合っているところですが。 キタがハイソなイメージであればその反対、床屋は昔から1000円以下、衣服も数百円。日雇いの賃金感覚でものが動いている。そういうあれなわけですね。私はなぜか波長が合い(※キタもかなりいいのですが)大阪入りの際にはよく飯をいに行ったりしてたわけです。 あべのハルカスというビルができてしまいました。 その辺一帯だけ再開発されている。とんでもなく浮いている。もちろん労務者は地元で補充される。それらはどうやら日人ではないのだ。 メニューはすでに日語表記ではなくなってしまっているのです。

    大阪の底辺を行く。移民後の日本社会。 - ロストテクノロジ研究会(新)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    メニューはすでに日本語表記ではなくなってしまっている。
  • ワークライフバランスについて大切にしている事

    ワークライフバランスで重要なのは、あれもこれも適当な時間配分でやるということではありません。自分が「あれ、いまってなんか変だな」とならず、10年続けても疲れないバランスを自分で見つけることだと思います。

    ワークライフバランスについて大切にしている事
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    自分が楽しめるルールを自分で設定してそのルール内で真剣に人生をかけて勝負する。それこそが人生の楽しみ。
  • 上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network

    東大退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。誰でもどこからでもアクセスできるweb研究室です。そのうちいろんなジェンダー研究者が次々にWANサイトに研究室を開設してくださればWAN女性大学ができる!と期待しています。 プロフィール 上野千鶴子 (社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長) プロフィールを詳しく見る ● 上野千鶴子への講演やトーク、取材のご依頼・お問い合わせはWAN東京オフィス(tokyo-office@wan.or.jp)まで。

    上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    超高齢社会では人生のピークに死ねない。みんな下り坂の中を生き、泣いても笑っても自分自身が弱者になっていく。
  • 手取り24万一人暮らしで我慢せず生活した場合

    元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402406194/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/10(火) 22:16:34.03 ID:rJbFfggg0.net 貯金は不可能 無理せず貯金するのは不可能 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/10(火) 22:16:54.93 ID:KdDUYlJt0.net 半分でいい 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/10(火) 22:17:02.37 ID:0zNcdkOf0.net なわけねーだろ 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/10(火) 22:18:27.48 ID:rJbFfggg0.net どう考えても無理 救いなのは飲み会が少ない事くらい 5 :以下、\(

    手取り24万一人暮らしで我慢せず生活した場合
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    そもそも我慢せずに暮らすんだったらいくらあっても足りないわ。
  • AKB総選挙 若者が「感謝」を連発する社会に異議ありと識者

    「AKB48」のシングルを歌うメンバーを選ぶ「第6回AKB48選抜総選挙」の開票が6月7日に行われた。人気投票で選抜された彼女たちの言葉から気づいたことはなにか。フリー・ライターの神田憲行氏が語る。 * * * 過去のダメな自分をゆっくりとした口調で語り始め、少しずつ声のトーンを高めつつファンに感謝の言葉を綴り、後半になると早口でこれからも努力し続けることを誓い、最後は改めて「ありがとうございました!」とファンへの感謝を絶叫する。 7日に行われたAKB総選挙の放送を見ていて、順位が発表されるたびにマイクの前で語る彼女らの言葉が興味深かった。AKB話法というのか、一定の様式がある。 それにしても「感謝」というフレーズがこれほど溢れ出るイベントもそうもないだろう。彼女らはファンにも、サポートしてくれるスタッフにも、周りの仲間にもとにかくよく「感謝」する。どこかで見た光景だなあと考えていたら、高

    AKB総選挙 若者が「感謝」を連発する社会に異議ありと識者
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    本当の「感謝」なんて、おっさんになって過去を振り返り、しみじみ湧き出るもの。
  • 【エンタがビタミン♪】AKB48・渡辺麻友と前田敦子の“新旧女王”ツーショットに海外からも反響。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    あつまゆ!
  • 小泉今日子&中井貴一 - T字路  【Music Video(short ver.)】

    小泉今日子と中井貴一が歌う! オトナのための新定番デュエットソング誕生!! フジテレビ系ドラマ「続・最後から二番目の恋」の劇中歌として話題沸騰中の「T字路」が6月4日(水)に発売決定! 作詞・作曲はクレイジーケンバンドの横山剣。 ミュージックビデオはレトロな町並とキュートでクールなファッションをモチーフに、二人の織り成す息の合ったハーモニーと華麗なダンスは、まるでミュージカル映画を見ているような楽しさ満載! 思わず歌って踊り出したくなるような作品が完成! http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A024790.html

    小泉今日子&中井貴一 - T字路  【Music Video(short ver.)】
  • ポップソングがきらいな理由 - あざなえるなわのごとし

    ・嫌いな音楽 - K Diary GReeeeNとか遊助とかファンキーモンキーなんたらとか。耳が腐る、と言っても過言ではない。これ系ってなんていうジャンルなんですかね。2010年前後から現れたイメージ。早く滅んでくれないかなと思ってる。無駄にポジティヴで脳が湧いているとしか思えない歌詞も嫌い。あと、アルバムのタイトルもすげえ勘に障る。なんなんだ。『あっ、ども。はじめまして。』とか『あの・・夢もてますケド。』とかボケとんのか。ってか、この文字タイプしただけでゾッとしたわ。っつーかグリーンの「e」って何個あんねや。 わかるわー。 嫌いやわー。 禿同とか言わないけど、これが禿同と言う感情なのね。 ヒルクライムとかな(ぼそっ)。 基的に甘ったるい曲は嫌いだが、こういう嫌いな曲について考えると面白いのでさっくり考えた。 愛だろ、愛 「甘ったるい」という感覚を覚えるのは主に歌詞世界に対してだがまず、

    ポップソングがきらいな理由 - あざなえるなわのごとし
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    無根拠なポジティブシンキングを嫌悪するからこそサブカルなんてやってるわけで。
  • 【読書感想】オウム裁判傍笑記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    オウム裁判傍笑記 (小学館文庫) 作者: 青沼陽一郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/07メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。今回僕はこちらで読みました。 オウム裁判傍笑記 作者: 青沼陽一郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/05/16メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 疑似国家さながらに、日を敵視し、テロの恐怖に陥れた犯罪集団「オウム真理教」。多数の犠牲者を出した一連の事件は世界中を震撼させ、「教祖」は一九九五年五月に逮捕される。その犯罪を裁く「世紀の法廷」は、九六年四月東京地裁で開廷した。しかし、そこで繰り広げられた八年間のやりとりは、あまりにも不可解で喜劇的だった。そのとき、教祖はいかに振る舞い、弟子たちは何を語り、弁護人はどこ

    【読書感想】オウム裁判傍笑記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    本当に、なんでこんな「バカでバカでバカなこと」を大勢の人が、やってしまったのだろう?
  • 『「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所』 殿様がつくった夢舞台 - HONZ

    いつまでもヨーロッパの模倣をするということは、甚だ面白からぬことであろうと思いますし、またいかにして日固有の……少なくとも東洋固有の材料もしくは事業を研究し、発明して起こさなかったならば、邦の産物を世界に広く売り広めて世界の富を邦に吸収することは覚束ないと思われるのであります。それゆえに何か新たに有益なる発明研究をしなければならぬと思います。 1913年、100人を超える政治家や財界人たちを前に「国民科学研究所設立について」と題された大演説を行ったのは、酵素研究やアドレナリンの発見などで知られる化学者、高峰譲吉。イギリス、アメリカに留学し、日と欧米との研究能力の差をよく知っていた高峰は、「国民科学研究所設立」の必要性を切実に感じていた。しかし、高峰がこの演説で要求した2,000万円という金額はあまりに大きく、“日主義の父”渋沢栄一の呼びかにもかかわらず、財界人からの反応は芳し

    『「科学者の楽園」をつくった男 大河内正敏と理化学研究所』 殿様がつくった夢舞台 - HONZ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    科学者以外の登場人物、夏目漱石や田中角栄などにもスポットをあてることで、理研を取り巻く空気がよりいきいきと伝わってくる一冊。
  • 編集者の日々の泡:宝島社、女性誌「付録商法脱却の動き」を裏から読む

    2014年06月12日 宝島社、女性誌「付録商法脱却の動き」を裏から読む Tweet ところで宝島の女性誌で付録商法から撤退の動きがあるので、その話でも。 付録廃止を決めたのは、とりあえず『CUTiE』と『SPRiNG』。結果を見て、他の雑誌でも検討していくと思われる。 宝島社といえばご存知、この出版不況の勝ち組。ブランドを取り込んでの雑誌付録・グッズ付きムック乱発で業績を上げてきた。 そもそもなぜ付録商法が優れていたかといえば、多品種少量販売でも利益を出すべく、極端に合理化が進んだ「出版物流通網」が背景にある。しかも減ったとは言うものの、販売店たる書店は、全国に1万店舗以上ある。これをいわば「効率的な雑貨ルート」と見なして利用したのが、付録商法の質だ。 ブランド側から見れば顧客候補を育てることができるし、媒体側にとってはブランドを取り込んで広告掲載を勝ち取れる。読者は安価で「憧れのブラ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    今さら貧乏臭いノベルティー持っててもなあ……、とか考える層は確実に増えている。
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    絶版になってしまった名作の復刻を電子書籍でするというのは嬉しい動き。
  • 「パスワード使い回しは危険」、注意されても状況変わらず

    今回の調査で、パスワードを使いまわす理由に「忘れてしまうから」(74.7%)や「考えるのが面倒」(46.5%)が挙げられた。 同社によれば、不正ログインでは複数のWebサービスに対して同じIDやパスワードを使い回すユーザーの情報を使った「アカウントリスト攻撃」が実行される。2013年は68万件以上のアカウントへの不正ログインが確認されたという。 こうした状況に対し、セキュリティ業界からは「長く複雑な文字列にする」「使い回しをしない」「定期的に変更する」「メモ書きは禁止」といった対応が推奨されてきた。しかし、「1人のユーザーが利用するサービスが増加し管理が煩雑になった」と指摘する専門家もおり、業界の推奨策がユーザーの実態に即していない様子もうかがえる。 不正ログインを抑止する観点ではワンタイムパスワードのような2段階認証を導入するサービスも増えているが、ユーザーによる「パスワードの使い回し」

    「パスワード使い回しは危険」、注意されても状況変わらず
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    複数のWebサービスでパスワードを重複して使い回しているユーザーは93.1%。
  • 生麺が自宅で作れる「ヌードルメーカー」でトマトパスタ・カレー麺・アレンジレシピなどを試しまくってみた

    フィリップスが2014年6月下旬から、10分でうどん・パスタラーメン・そばなどの生麺が作れる「ヌードルメーカー」の販売を開始します。すでに発売前に実機を借りて基の麺であるうどん・パスタラーメンを作ったのですが、第2弾レビューとして、トマトパスタ・キャロットパスタカレー麺などのアレンジ麺や、製麺した生麺を使ったアレンジレシピなどを作って、秘められたヌードルメーカーの底力を確かめてみました。 ヌードルメーカー Noodle Maker 自動製麺機 | フィリップスキッチン http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/noodlemaker/ ヌードルメーカーが製麺しているところを収めたムービーなど、前回のレビューは以下から見ることができます。 10分でうどん・パスタラーメン・そばなどの生麺が作れる「ヌードルメーカー」レビュー - GIGAZINE

    生麺が自宅で作れる「ヌードルメーカー」でトマトパスタ・カレー麺・アレンジレシピなどを試しまくってみた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    無類の麺類好きなら一家に1台置いても良いかも。
  • 【画像あり】つぶつぶジュースが減った意外な理由 あの超美味ドリンクは絶滅寸前… : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    それよりもおしるこ見なくなって少し寂しい。
  • コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷食症と鉄分の関係 - maze713's blog

    2014-06-10 コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷症と鉄分の関係 日記 最近になってコンビニコーヒーを飲むようになりました。ホットには関心なかったけど、アイスコーヒーがおいしい季節になってきて、すっかりハマっています。とりあえずひと通りのコンビニで飲みましたが、やっぱりセブン-イレブンが一番良いですね。理由は近くにあるのがセブンイレブンだからです(笑)あと100円だから。缶コーヒーよりは美味しいですね。前から思っていたんだけど「缶コーヒー」と「コーヒー」ってまったく別の飲み物だよな。味が。あと、最近缶コーヒー値下げしてるけど、もしかしてコンビニコーヒーのせいだったのかな? 半分以上は氷が目当て コンビニのアイスコーヒーの何が良いかって、恥ずかしいんですが、氷がべられるじゃないですか。そこが良いね。子供の頃からファストフードの飲み物なんかでも氷をガリガリべてて、夏に

    コンビニコーヒーにハマる(主に氷)&注意したい氷食症と鉄分の関係 - maze713's blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    コンビニコーヒーのおかげで製氷業界もウハウハみたい。
  • 流行最先端の街に最新テクノロジーに触れられるApple Store Omotesandoがオープン(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Apple Store Omotesando。地下鉄表参道駅A2出口目の前日屈指の名建築が立ち並ぶ表参道に今日、新しい新名所が誕生する。「Apple Store Omotesando」だ。 Apple StoreはiPhoneiPad、iPodやMacのメーカーとしてお馴染みアップル社の直営店だ。 実は日は2003年11月、アップル社のあるアメリカ合衆国から見て記念すべき海外店舗1号店のApple Store Ginzaがオープンし、その後、2006年6月のApple Store Sapporoのオープンまでの3年弱に合計7店舗の中~大型の店舗がオープンした。しかし、その後は日独自の家電量販店内の「Apple Shop」という販売形態が始まったため直営店の開設はストップしており、今回、8年振りの日国内新規店舗のオープンとなる。表参道はアップル製品の利用率が高いファッションやデザイ

    流行最先端の街に最新テクノロジーに触れられるApple Store Omotesandoがオープン(林 信行) - 個人 - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    8年振りの日本国内新規店舗のオープン。
  • 新国立競技場設計コンペ問題に関する藤村龍至氏の意見

    Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura 新国立競技場問題は神代雄一郎「巨大建築抗議する」(1974新建築)に端を発する「巨大建築論争」に類似しているのではないかと思う。建築史家であり批評家でもあった神代が新宿三井ビル(1974年竣工)の設計者である日設計の若手・池田武邦らを商業主義に無批判に従っている、と批判した。 2014-06-12 01:45:51 Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura 神代の問題提起に対して多くの反論がなされ、決定打は日建設計の林昌二による「その社会が建築をつくる」という論考。林は巨大建築は設計者というよりは発注者、ひいては発注者にそのような巨大さを要請する社会によってもたらされるものであり、建築家のせいにするのは「ひいきの引き倒し」だとした。 2014-06-12 01:52:04 Ryuji Fujimura @r

    新国立競技場設計コンペ問題に関する藤村龍至氏の意見
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    もしこの施設が投資として失敗したとしても、そこから次世代が学ぶべきことはたくさんある。
  • 「東京一極集中」が招く人口減少の悪循環 --- 河合 雅司

    人口政策をめぐる議論が賑やかになってきた。内閣府が「毎年20万人の移民受け入れ」についての試算を公表したのに続き、政府の経済財政諮問会議の専門調査会は「50年後に1億人を維持」とする数値目標の設定を提言した。政府は目標値の設定については「骨太の方針」に反映させる考えで、首相を部長とする政府の人口減少対策の戦略部を設置する構想も検討している。 人口が格的に減り始め、政府としても「何らかの手を打たなければならない」となったのであろう。 それにしても、これまで政府の人口減少への対応は鈍かった。 多くの国民が少子化社会の到来を強く認識したのは、1989年の合計特殊出生率が「丙午」の1966年よりも低い1.57を記録したことが判明した時だ。いわゆる「1・57ショック」である。 あれから四半世紀の時が流れた。しかし、この間、政府が取り組んできたことといえば、児童手当の増額や待機児童の解消といった

    「東京一極集中」が招く人口減少の悪循環 --- 河合 雅司
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    東京圏の高齢者数の激増が、地方の若者を呼び寄せ、さらなる少子化を招く皮肉。
  • 商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ

    渋谷ヒカリエ、東京ソラマチ、キラリナ京王吉祥寺。 最近、そんな名前の複合商業施設が増えている。日語ベースの造語でカタカナ4文字くらい。 昔は中野サンプラザ、キャナルシティ博多みたいな分かりやすい英語が多かったはずだ。いったいいつからヒカリエみたいになったのか?調べてみました。

    商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    渋谷ヒカリエ、東京ソラマチ、キラリナ京王吉祥寺。
  • 猫はどのチャンネルが好きなのか

    が見ていても視聴率」という言葉がある。世帯視聴率調査では、テレビがどのチャンネルを表示しているかだけを集計するため、実際に誰が見ていたのかは分からない。もしかしたらしか見てないかもしれけど、それが世帯視聴率ですよ、という意味だ。しかし、どうだろう。を飼ってる家庭にとっては立派な家族の一員だろう。だって意思をもって番組を見ているかもしれない。もっといえば、にもチャンネル権があっていい。 そうだ、用のテレビリモコンを作ろう。 を飼うすべての人たちと、そして人の長年の夢であったテレビリモコン。我々は、その制作に着手することにした。

    猫はどのチャンネルが好きなのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    「猫が見ていても視聴率」という言葉がある。
  • 「DASH村の父」 一生懸命なTOKIOに農業教えることを楽しんだ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ときおり肩を震わせながら、TOKIOのリーダー・城島茂(43才)は、棺の中で安らかに眠る“DASH村の父”の顔を覗き込み、別れの言葉をかけながら大粒の涙を流していた。 6月9日、『ザ!鉄腕!DASH!!』(日テレビ系)の人気コーナー『DASH村』で、“農業の達人”としてTOKIOの指導役を務め、6日朝に急性骨髄性白血病のため亡くなった三瓶明雄さん(享年84)の通夜が福島市内の斎場で、しめやかに執り行われた。 200人ほどが集まった広い会場の祭壇には、山のようにかたどられた青々とした木々と、たくさんの白い花やひまわりに囲まれ、トレードマークの白い手ぬぐいを頭に巻き、青空をバックににっこりと笑顔を浮かべる三瓶さんの遺影が飾られていた。 会場へと続く通路には、何十枚もの写真が並べられ、そのほとんどが、三瓶さんの人生ともいうべき、農作業に勤しんでいる姿だった。 喪服姿でその会場に現れた城

    「DASH村の父」 一生懸命なTOKIOに農業教えることを楽しんだ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    70才を超えてから見つけた、新たな生きがいだった。
  • 縦型洗濯機、根強い人気…ドラム式から回帰も (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    家庭用の縦型洗濯機の人気が根強い。 近年は、節水効果が高く、洗いから乾燥まで一度にできるドラム式が注目されていたが、買い替え時に縦型に戻す消費者も増えているという。メーカー各社も縦型の機能を高めた新商品を投入している。 三洋電機から継承した「アクア」ブランドの家電を販売するハイアールアクアセールス(大阪市)は10日、節水効果を高めた縦型洗濯機を発売すると発表した。洗濯槽内で循環する水量を増やし、従来機種よりも使う水量を2割減らした。同社は「『縦型の方が使いやすい』との意見が多いので、日市場で受け入れられやすい機種を投入した」と説明する。日立アプライアンスが21日に発売する縦型も、汚れ落ちの機能を維持しながら節水能力を高めた。 日電機工業会によると、ドラム式の出荷台数は2004年度の約46万台から07年度に約74万台に増えたが、その後は70万台前後で横ばいだ。縦型の大半は乾燥機能が

    縦型洗濯機、根強い人気…ドラム式から回帰も (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    買い替え時に縦型に戻す消費者も。
  • モレスキン×Evernote ビジネスノートブック発売 | Fashionsnap.com

    モレスキンとエバーノートのコラボコレクション「Evernote コレクション」に、ビジネスプロフェッショナル向けの新アイテムが登場 作家、ジャーナリスト、画家、ビジネスマンなどに幅広く使用されている手帳ブランド「モレスキン(MOLESKINE)」が、日常生活上のあらゆるメモや情報の整理、アイデアの保存などに役立つアプリケーションサービスを提供するEvernote(エバーノート)とコラボレーションして誕生したノートコレクション「Evernote コレクション」に、ビジネスプロフェッショナル向けの新アイテムを発表した。 「Evernote コレクション」は、アナログとデジタルが融合されるよう、あらゆるアイデアやスケッチをデジタル化して、Evernote(エバーノート)に取り込むためにデザインされたノートブック。これまで、「スマートノートブック」「ジャーナル」「スケッチ」の3種類の用途別に展開さ

    モレスキン×Evernote ビジネスノートブック発売 | Fashionsnap.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    Evernoteプレミアムアカウントの3か月無料コードも付属。3,420円。
  • ヨーカ堂、ネットスーパー「倉庫型」に参入:日経ビジネスオンライン

    中川 雅之 日経済新聞記者 2006年日経済新聞社に入社。「消費産業部」で流通・サービス業の取材に携わる。12年から日経BPの日経ビジネス編集部に出向。15年4月から日経済新聞企業報道部。 この著者の記事を見る

    ヨーカ堂、ネットスーパー「倉庫型」に参入:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    首都圏全域の「大型センター」も。
  • ネット炎上、こわくない:日経ビジネスオンライン

    娘がどんなものが好きで、毎日何をしているのかよく分からない――。そんなパパのために、いまどきの女子高生事情を包み隠さずお伝えするコラム。 今回は、女子高生の「ネットサービスとの付き合い方」を見ていきましょう。日経ビジネスオンラインの読者の方は、いまだに「ネットは怖いもの」という印象をお持ちの人も多いと思います。ですが、女子高生はびっくりするほど怖がりません(もちろん、敬遠している人もいるのでしょうけれど……)。それはなぜなのでしょうか。

    ネット炎上、こわくない:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    ネットって悪口書かれる場所だから、気にしません。
  • 迫り来る人口減少社会と移民受け入れ問題 五輪建設ラッシュで予想される人手不足、少子化対策や女性の活躍支援も課題 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(6月8日放送/Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)では、外国人労働者や移民の受け入れ問題について取り上げたほか、死刑廃止論や北朝鮮の拉致問題再調査などについて語った。 減少する日の労働人口を何で補うのか 中山 JBpressが「日の人口動態:信じ難いほど縮みゆく国」という英エコノミスト誌の記事で、日で初めて移民に関する格的な議論が始まっていると伝えています。 あるシンクタンクによると、向こう30年余りの間におよそ1000の地方の市町村で出産適齢期の女性がほとんどいなくなると予想。政府は、今後50年間で現在1億2700万人の日の人口が3分の2に減少し、2110年には日人の数がわずか4300万人になると予測しているとのことです。 同記事は、最大の問題は急速に収縮する労働人口が増え続ける高齢者人口を支えられなくなることだと

    迫り来る人口減少社会と移民受け入れ問題 五輪建設ラッシュで予想される人手不足、少子化対策や女性の活躍支援も課題 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    減少する日本の労働人口を何で補うのか。
  • 今の世界を形作った3つの出来事 1914年、1944年、1989年から我々が学べること:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年6月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今年は第1次世界大戦の勃発から100年、第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦開始の日(Dデー)から70年、そしてソビエト帝国の崩壊と、天安門広場周辺で行われた残忍な弾圧から25年という年にあたる。 100年前には、欧州の脆弱な秩序が崩れ落ちた。70年前には、民主主義勢力が全体主義の欧州に猛攻撃をかけた。25年前には、欧州で分断が解かれて人々が自由になる一方、中国で市場経済と一党独裁が選択された。その後の25年間はグローバル資主義の時代となっている。だが、そのような時代の政治的・経済的圧力もますます明白になっている。 1913年当時、西欧は世界の経済と政治の中心だった。西欧の国内総生産(GDP)は、世界全体のそれの3分の1を占めていた(市場為替レート換算ベースで見るよりも貧しい国々の割合が大きくなる購買力平価ベースで見てもそうだっ

    今の世界を形作った3つの出来事 1914年、1944年、1989年から我々が学べること:JBpress(日本ビジネスプレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    世界を引き裂いた欧州列強同士のいがみ合い。
  • 時間・エネルギー・注意力の使い方で生産性を向上させる100のライフハック

    By Brian J. Matis 生産性を向上するには効率的な行動、身体の調整と強化などが不可欠ですが、2013年5月1日から2014年5月1日までの1年間にわたって生産性向上実験を行ってきたブログ「A Year of Productivity」のクリス・ベイリーさんが、1年間の総集編として「生産性を向上させるためのエネルギー・注意力に関する100のライフハック」を投稿しています。 100 time, energy, and attention hacks to become more productive http://ayearofproductivity.com/100-time-energy-attention-hacks-will-make-productive/ ◆時間管理 生産性を向上させるために重要な要素は「時間」「エネルギー」「注意力」の3つを適切に管理すること。まずは

    時間・エネルギー・注意力の使い方で生産性を向上させる100のライフハック
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/06/13
    誰も自分に注目していないことに気付く。