タグ

*iaに関するSuiJackDoのブックマーク (32)

  • 「データから“声”が聞こえてくるんです」――NHN Japanは「ハンゲーム」の“ビッグデータ”収集・分析をどのように行っているのか

    「データから“声”が聞こえてくるんです」――NHN Japanは「ハンゲーム」の“ビッグデータ”収集・分析をどのように行っているのか 副編集長:TAITAI ライター:川崎政一郎 「ユーザーからのフィードバックを受け,サービスを改善させる」。言葉にすると当たり前のようにも聞こえるが,これを“オンラインゲーム”の分野で実践するのは,一筋縄ではいかない。フィードバックなどの各種情報は,現在では“ビッグデータ”とも呼ばれるほどに膨れ上がっており,これらを効率よく収集・分析し,的確な形でサービスに反映するには,さまざまなテクニックが必要になってくる。ある意味,運営各社のノウハウが結集している部分といえるだろう。 今回はこの門外不出ともいうべきノウハウについて,「ハンゲーム」を展開するNHN Japanの経営企画室を取材した。普段我々が窺い知ることのない“分析者”の業務を,掲載できる範囲で解き明かし

    「データから“声”が聞こえてくるんです」――NHN Japanは「ハンゲーム」の“ビッグデータ”収集・分析をどのように行っているのか
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2012/09/19
    NHN Japanのハンゲームのデータ解析。ゲームタイトルごとのログをDWH/OLAPで分析する環境を自社開発、売上以外は社内に公開。UXデザイン改善のためリサーチルームも設置。
  • User Experience Journey Map - ユーザーエクスペリエンス・ジャーニーマップ - UXploration

    User Experience Design の仕事に携わっていると、アウトプットの定義に迷うときがあります。ユーザーエクスペリエンスデザイン成果物リスト(User Experience Deliverables)でも定義されているユーザリサーチ、ペルソナ設計、シナリオの作成…と一連のフローは定着しつつあるものの、"Experience"すなわちユーザの「体験や経験」をデザインすることの目的意識が薄れていく一方で、User Experience という言葉が一人歩きしているような気がしています。 ユーザについて考えようとしても職種や部署属性、スキルというフィルターが邪魔をし、なかなか外の情報を組織の中にインプットしようとしてもうまくいきません。実務に落とし込むための力量を兼ね揃える必要もありますが、そのような状況下では「誰に」に加えて、「どのような価値を提供しているのか?」のキークエスチョ

    User Experience Journey Map - ユーザーエクスペリエンス・ジャーニーマップ - UXploration
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2012/08/15
    UXの成果物としてのUXジャーニーマップ。ユーザの時間軸上にタッチポイントを置きエモーショナルな変化を可視化する。事例多数。
  • 【公開1】ユーザー視点で考えるKPI設計事例 /eVar7発表内容_web担当者Forum事例

    ■「eVar7 Forum 2011 - Analytics meets UX」 昨日(2011/8/30)に開催された SiteCatalystユーザー会『eVar7』 にて、プレゼン発表させて頂きました。プレゼンのシートをスライドシェアにアップさせて頂きました。 ■...

    【公開1】ユーザー視点で考えるKPI設計事例 /eVar7発表内容_web担当者Forum事例
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/09/01
    「Web担当者Forum」を題材にWeb解析のベースとなる情報設計を行ったeVar7でのプレゼン。解析ツールを使う以前に整理し理解すべきことを丁寧に説明。必読。
  • モバイルユーザーに向けて書くときは、二次的なコンテンツは先送りしよう

    モバイル機器では、最初の画面に載せられるのは最も重要な情報だけなので、コンテンツの提示に対してかなり集中して取り組む必要がある。 Defer Secondary Content When Writing for Mobile Users by Jakob Nielsen on August 1, 2011 日語版2011年8月17日公開 最近、多くのユーザー調査を実施して、人々がモバイル機器で情報を読む様子を観察している。調査の対象はモバイル用のウェブサイトとアプリ、Eメールニュースレターだった。フォーマットを問わず、不可欠な要素が1つある。それは焦点である。 もちろん、考えるべき点は他にもたくさんある (調査結果の詳細の発表は今週土曜日(訳注:8月1日時点)にNew Yorkで予定されている)。しかし、これこそがモバイルコンテンツのための最重要なユーザビリティガイドラインである: モバ

    モバイルユーザーに向けて書くときは、二次的なコンテンツは先送りしよう
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/08/26
    最初の画面に情報を詰め込みすぎると、モバイルユーザーは読まなくなる。最初の画面に焦点を絞り、さらに興味を持ったユーザーはその先を調べられるようにするのがよい。
  • NTTドコモ ユーザビリティガイドライン 1.0版

    ユーザビリティガイドライン 1.0 版 2011/4/25 株式会社 NTT ドコモ ソシオメディア株式会社 1 © 2011 NTT DOCOMO, INC. & Sociomedia,Inc. All Rights Resereved. 目次 1. 1.1. 1.2. 2. 2.1. 2.2. 3. 3.1. 3.1.1. 3.2. 4. 4.1. 4.1.1. 4.2. 4.2.1. 4.2.2. 4.2.3. 4.2.4. 4.2.5. 4.2.6. 4.2.7. 4.3. 4.3.1. 4.3.2. 4.3.3. 4.3.4. 4.3.5. 5. 5.1. 5.1.1. 5.1.2. 5.2. 5.2.1. 5.2.2. 5.2.3. 5.2.4. 5.3. はじめに.....................................................

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/06/30
    pdf。iアプリをはじめとする携帯電話向けコンテンツ一般の設計や開発に必要なユーザビリティを検討する際に参考となる資料。ソシオメディア作成。
  • webcreatorbox.com by Mobify

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Most designers wireframe their designs

    webcreatorbox.com by Mobify
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/05/07
    ワイヤーフレーム関連のリソース総まとめ。via @ank
  • サイトに必要なコンテンツを“メタデータ”と“マッピング”で洗い出す 第2回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善

    サイトに必要なコンテンツを“メタデータ”と“マッピング”で洗い出す 第2回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/04/13
    個人的にはこれが清水さん @mak00s のノウハウのなかでもっとも重要な部分だと思う。必読。
  • Google Analytics SDK for Androidでユーザーのアプリ操作を追跡する - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    このトピックは「Google Analytics SDK for Android」と「Android Developer'sのブログ記事」を参考にしています。 SDKの概要 Google Analytics SDK for Androidは、Google Analytics for Mobile Apps SDKの一つで、モバイルアプリの操作を追跡し、それをGoogle Analyticsへレポートするインタフェースを提供します。SDKを利用すると主に下記のものが測定可能です。 訪問者数 セッションの滞在時間 バウンスレート(直帰率:ウェブサイトを訪問し、サイト内をじっくり閲覧せずに離れた訪問者の割合のこと) ユニーク訪問者数 モバイルアプリケーションの追跡は、Webサイトのページの追跡モデルに対して、若干の構造的な違いがあります。SDKはウェブサイトの訪問者を追跡し、Webページのウィジ

    Google Analytics SDK for Androidでユーザーのアプリ操作を追跡する - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/12/22
    Google Analytics SDK for Androidによるアプリ解析の概要。アプリには「ページビュー」がないため、実装にあたっては情報設計が重要になりそう。
  • WebSig 1日学校で考えたこと :: 「清水 誠」公式サイト

    2010年12月02日 11:07 今回のWebSig 1日学校のテーマは、 「未来のあなたとWebを変える1日」 講演依頼を受けて即答した。 理由は二つ。 1. テーマに賛同したため Webそのものの可能性と価値、そしてWebの構築や運営に関わる個人が評価されて報われるために何ができるのか、自分自身も15年間考えてきた。IAやCMS、アクセス解析についての執筆や講演を数多くこなしてきたが、振り返ってみるといつもこのテーマにこだわってきた。IAの考え方をどう応用すべきか?CMSの質的な価値はどうすれば引き出せるのか?ところが、今回は直球だ。 新卒で入った大企業に5年間務めて考えたのは、 やってみないと分からない であれば、やるしかない だった。28歳だった当時は、定年まで30年近くあった。 地道に階段を登り続ければ、高いところまで登れるはずだ。 新卒で入社した大企業を辞めてベンチャーに飛

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/12/15
    2010年の終わりに、よいものを頂戴しました。
  • CMS+IA (2):コンテンツの意味と価値を読み解く

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/06/03
    電子書籍の本質を考える上で、@mak00sさんがどういう切り口から現状を整理し道筋をつけるのか。すごく期待が大きいが、懐が薄い……。
  • 知っているからといって思い出せるとは限らない

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 読解力・図解力と教える技術の研修講師、開米瑞浩です。 私が「読解力・図解力」の研修をするとき、必ず何度も言うセリフがあります。 それは、 1日3分・3行ラベリングを続けてください という一言。 実はこの一言さえやる気になってくれれば、他は全部忘れていい、というぐらいの大事な一言なのですが、なぜそれが大事なのでしょうか? ここでいう「ラベリング」というのは、たとえばこういう作業です。 <ラベリングをしていない状態> 明日は雨が降りそうなので、 荷物の中に折りたたみ傘を入れておいた <ラベリングをした状態> 予想:明日は雨が降りそうなので、 準備:荷物の中に折りたたみ傘を入れておいた 「予想」と「準備」という見出し(=ラベル)をつけただけですね。 要はこ

    知っているからといって思い出せるとは限らない
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/05/20
    「1日3分でいいから、3行程度の短い文を読んでそこにラベルをつける」にラベルをつけると……<構造化>?
  • スクロール量を計測し埋もれたエリアを活用する :: 実践CMS*IA

    Omniture Summit 2010で披露されたスクロール計測のプラグインが、公式ブログで公開されています。 その後、元Omniture社員のAdam Greco氏が改造版を公開しています。こちらの方がニーズに合ったので、そのまま導入してあります。 分かるようになるのは以下の3つ スクロールしない状態でどこまで見えていたか スクロールした量 結果的にどこまで表示させたか オリジナルのプラグインは3のみに対応していました。改造版は2と3を結合して一つの変数に格納します。3から2を引けば1になるので、計算結果のTSVファイルを作成&アップロードすれば、1から3まで全てのレポートが完成します。 図:スクロール関連の指標: ページとこれらをクロス集計する と、大きなヒントが得られます。 「ページを開いてから次のページへ移動するまでの時間」 という意味の滞在時間よりも、 「能動的に意思を持ったス

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/04/15
    「滞在時間よりも「能動的に意思を持ったスクロールという行為」の方が、Engagementを表す指標として優れているのでは?」
  • Twitter時代の講演設計:#IA2010裏話 :: 実践CMS*IA

    講演中にTwitterでコミュニケーションするのはもはや当たり前。#IA2010では、さらに事前の講演設計からTwitterを活用し、反響を見ながらストーリーを組み立ててみました。その知られざる裏話について、記録を兼ねてまとめました。 mak00s 最初に荒くストーリー作って、12回に分けてtweetし、反応見ながら一日1時間x20日でイテレートしました。 3/1 発端は12月の森川さんからの依頼メール。一度の打ち合わせを経て、年明けには特典DVDを収録。事前打ち合わせが盛り上がり、その後一発録りをした。 mak00s 今日は2月のIAセミナー用に長谷川さん・坂さんとの対談を収録 1/7 基調講演の長谷川さんと、次の自分、今回は登壇しないけどキーマンである坂さんの立ち位置が見えてきた。 その4日後、収録中に話したことの一部を坂さんがTwitterでつぶやいた。 bookslop

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/14
    Twitterで大きなテーマを先出しして反応を見ながら講演内容を煮詰めていく。語り手・受け手ともに大きなメリットがあったと思う。
  • DITAコンソーシアムジャパン

    DITA Consortium Japanメニュー DITAコンソーシアムジャパン お問合せ・連絡先 会則 入会のご案内 組織・人事情報 設立趣意 お知らせ セミナー・イベント プレスリリース 公開情報 リンク 入会のご案内 お問合せ・連絡先 DITAコンソーシアムジャパン事務局 E-mail:info@dita-jp.org TEL:03-5412-8330 担当:加藤哲義 (株式会社ジャストシステム内)

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/11/26
    DITA(Darwin Information Typing Architecture)は文書内容を部品化し、構成情報を使って組み立てるドキュメントのコンポーネント化と制作プロセスのシステム化の技術仕様。IBMが社内利用のため開発し2005年にOASIS標準として承認。
  • http://www.cms-ia.info/products/design-it-conference-2009/

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/11/18
    楽天・清水さんの講演「CMSとIAで変化ヲ抱擁セヨ-不況を乗り切るために今すべきこと」のプレゼンシート。まさに実践。個人・企業を問わずWebサイトの運用にかかわるすべての人は一読の価値がある。
  • AIfIA - Japanese | アシロマ情報アーキテクチャ研...

    情報アーキテクチャ研究所(以下IA研究所)は、情報アーキテクチャの理解と発展を促進する非営利で活動する米国501(6)c、国際ボランティア団体です。2002年秋に米国で発足し、現在は80ヶ国、1,400人以上の会員から構成されています。詳細... IAコミュニティのためのリソース IAライブラリー ローカルIAグループ - リソース IA/:インフォメーションアーキテクトのためのニュース ニュースレター(登録する) イベント・カレンダー デザインツール 教育のためのリソース イベント・スポンサーシップ・プログラム IA関連の翻訳記事 会員のためのリソース 会員検索 求人情報 会員向けIAディスカッション・リスト コミュニティ基盤:会員からの新しいアイデアを常に募集しています。(新しいアイデア分科会を提案する) 世界各国で開催されるカンファレンスの割引

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/11/18
    情報アーキテクチャの理解と発展を促進する非営利で活動する米国501(6)c、国際ボランティア団体
  • Card Sorting | Rosenfeld Media

    Card sorting is an effective, easy-to-use method for understanding how people think about content and categories. It helps you create information that is easy to find and understand. In Card Sorting: Designing Usable Categories, Donna Spencer shows you how to plan and run a card sort, analyze the results, and apply the outcomes to your projects. Card sorting is an effective, easy-to-use method for

    Card Sorting | Rosenfeld Media
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/11/10
    カードソーティングのためのソフトウェアの紹介
  • マッチングサイトを検証--アラサー世代、男性と女性で見るところはどう違う?

    今回は恋人を探している人同士が知り合えるマッチングサービスサイトの検証です。テストの対象として使用したサイトは「Yahoo!パートナー」。被験者は30才前後の男女、それぞれ5名です。タスクとして「冷やかしではなく真剣な交際を目的としてサイトを使ってみてください」とお願いをしました。 今回の被験者たちはいわゆる「アラサー世代」。被験者は全員Yahoo!パートナーを使うのは初めてでしたが、結婚を視野に入れている年代ということもあり自然にタスクを進めていきました。 はたしてアラサー世代はマッチングサイトをどのように使うのか、また、男性、女性で行動に差があるのでしょうか?早速検証していきたいと思います。 「顔写真」を良く見ているのはどちらか プロフィール欄にある顔写真について、どの被験者も写真には注目していましたが、男性と女性で写真の見方に違いがあることがわかりました。図1はプロフィール一覧ページ

    マッチングサイトを検証--アラサー世代、男性と女性で見るところはどう違う?
  • 診断概要:判定項目|Webユーザビリティランキング2009 企業サイト編|トライベック・ストラテジー

    画像のalt指定を行い、altに記述された内容は、単に「写真」や「イメージ」等ではなく、その画像やイメージの内容を適切に表現した内容にする

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/09/16
    トライベック・ステラテジーが実施したWebユーザビリティランキングの評価項目の詳細。参考になる。
  • 企業のブランド戦略を促進するWebサイト設計の要点 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト

    企業のWeb担当者にとって、情報アーキテクチャといえば、まずはサイトストラクチャ(サイト構造)のことが想定されるでしょう。一般的な情報アーキテクチャ設計にはサイトストラクチャ設計やナビゲーション設計、ラベリング設計、画面設計などが含まれます(より大きな視点として、プロジェクト全体を見渡すユーザーエクスペリエンス(UX)設計というレイヤーも考えられます)(図1)。サイト内でのユーザビリティやログの分析、CMSの設計・運用などの前提条件に関わるため、担当者はサイトストラクチャを常に意識する必要があります。 このようなサイト単位の情報アーキテクチャに対して、企業が持つサイト群全体の情報アーキテクチャのことは「エンタープライズ情報アーキテクチャ(企業情報アーキテクチャ:EIA)」と呼ばれています。今回は、このエンタープライズ情報アーキテクチャと企業が持つブランド戦略の関わりについて説明していきます

    企業のブランド戦略を促進するWebサイト設計の要点 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/09/16
    企業が持つサイト群全体の情報アーキテクチャについて。