タグ

2007年9月24日のブックマーク (12件)

  • 彼が犯した新たな罪《光市母子殺害・番外》:イザ!

    さきほど、最終ののぞみ号で大阪に帰ってまいりました。ありゃ、もう「先ほど」じゃなくなってるなあ。 もちろん、光市の母子殺害事件の取材に行っておりました。で、今回のエントリは終わったばかりの第10回公判について記すこととします。 もともと今回は、前回のエントリの続きである第3回公判のことを書くつもりでした。でも、やっぱり新しい話を書きたくなるんですよね。特に、きょう(ではなく、すでに昨日ですね)の公判にはたいへん心動かされるものがあったもので。 こうなるの分かってたから、今回の集中審理が始まるまでに過去分を全部書いときたかったんだよなあ。 ただ、この事件について少しでも理解を深めていただくためには、審理の順を追って紹介していくべきだろうという考えも変わっていません。ですから今後、第3回公判からずーっと順番に書いていく作業も続けていくつもりです。 第10回公判については、今回のエントリは暫定と

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    社会の枠を超えてしまった被告人に対しても弁護人はそれを擁護する義務がある、というところに微妙な違和感を覚えなくもない。被告側弁護団のみなさん、ぼくをあまりなめないでいただきたい。苦笑。
  • 【MZDayレポート】「ハンゲーム」のクロスメディアキャンペーンに見る、次世代広告コミュニケーションとそのクリエイティブ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【MZDayレポート】「ハンゲーム」のクロスメディアキャンペーンに見る、次世代広告コミュニケーションとそのクリエイティブ
  • 「ニコニコ動画」1人あたりの平均利用時間、Yahoo! JAPANやmixiを上回る

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    ユーザボリュームがちがうので1人あたりにすればそれはねぇ。現状、一部IDについては時間帯によるアクセス制限を掛けているので時間帯別のデータもちょっと興味がある。
  • ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始

    NTTドコモは10月1日より、iモード端末を使って相手のおおよその位置を確認できる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始することを発表した。 このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。 なお、探したい相手が904iシリーズやキッズケータイなどのGPS端末を使っている場合は、GPSを利用して位置を確認する。また、探したい相手がGPS端末を持っていない場合も、FOMAの基地局を利用しておおよその場所を見つけ出すことができる。 このサービスの月額利用料は無料だが、位置検索が成功した場合、1回あたり10.5円の利用料が請求される。また、検索

    ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    これは個人向けじゃなくて法人向けに展開すべきなんじゃ? 営業マン管理とか好きな会社は好きだからねぇ。でも「iモード端末を使って」という中途半端さがネック。
  • グーグル、ブックマーク共有サービス「Google Shared Stuff」を開始

    Googleは、いつもこっそりとやり遂げる。今回は、ブックマークを共有できる新サービスを静かに立ち上げた。このサービスには「Google Shared Stuff」との名前が付けられている。 まず、「Email/Share」ボタンをブラウザのツールバーへドラッグする。このボタンをクリックすると、自分が訪れたホームページのプレビューやリンクを、だれかにメールで送ったり、Facebook、Digg、Delicious、Furl、Social Poster、Reddit上で公開したり、Shared Stuffのページに投稿したりするオプションを選択できる。 Gmailの連絡先リスト上の相手と共有したブックマークをトラックし、人気があるリンクを確かめたり、登録ページのフィードを購読したりすることも可能だ。コメントやタグの追加、Picasaからのプロフィール写真アップロードにも対応する。

    グーグル、ブックマーク共有サービス「Google Shared Stuff」を開始
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    最近★が生きがいです。もうやめられないんです。笑い。
  • J-CASTニュース : ミクシィ神話の終焉 「ニコニコ動画」に抜かれ、「ないと困る」もわずか8%

    ネットレイティングスが2007年9月21日に発表した07 年8 月の月間インターネット利用動向調査結果によると、07年8月度のひとりあたりのインターネット平均利用時間は動画共有サイト「ニコニコ動画」が3 時間14 分で、「mixi」(ミクシィ)の2時間52分を抜いた。ここ1年を見ると、「ミクシィ」の利用時間は06年8月の3時間55分がピークでかなり減っている。ニフティのアンケート「アバウトミー」の「mixiってどんな存在?」というアンケートを見ても、「どうでもいい」「なくてもいい」という回答が合計で80%以上になっている。 ここ数ヶ月は2時間52分程度で横ばい ネットレイティングスの調査によれば、「ニコニコ動画」の月平均の一人当たりの利用時間は、07年4月が1時間程度だったのに対し、毎月50%を超える伸び率で07年8月が3 時間14分となり、「Yahoo! JAPAN」の3 時間5 分や、

    J-CASTニュース : ミクシィ神話の終焉 「ニコニコ動画」に抜かれ、「ないと困る」もわずか8%
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    2007年6月のネットレイティングスの総利用時間ではmixiはニコニコ動画の4倍強の利用時間。数字の見方が違う、と。
  • SIerという奇形児と、SIという珠玉の仕事 - GoTheDistance

    先日のエントリーがアツいことになっており、初のホッテントリ入りに若干興奮している今日この頃です。同じような問題意識を持っておられる方が多くいらっしゃることがわかり、改めて書いてよかったなぁと思っています。 話の流れは相当グダグダなのですがあのエントリーで表現したかったことは、「アメリカSIerが存在しないのである」⇒「アメリカは素晴らしいのである」というのが骨子ではなく、いわゆるディフェンシブなシステム開発を強いられているSIerというのは、いわば奇形児のような存在ではないかということです。 改めて、ディフェンシブとは 言わずと知れた名エントリから。 ディフェンシブな開発とは、開発途上のリスクを計画上の時点でなるべく潰し、開発側に発生する利益分を減らさないような開発の進め方をすることを言っている。加えて、この場合、開発側はリスク分はなるべく多めに見積もり金額にいれようとしがちだ。 なぜそ

    SIerという奇形児と、SIという珠玉の仕事 - GoTheDistance
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    もはやSIerが思っているほどユーザ企業は期待をしていないかもしれない。CIOが質量ともに不足する中で誰がシステムとビジネスシナリオをまとめあげるか、が鍵。SIerができるのならお願いしたいと思うところは多いはず。
  • ヘビーユーザへの追加課金議論に思ったことあれこれ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 9月19日、総務省のネットワークの中立性に関する懇談会が行われ、インターネットのコスト負担の公平性などの議論がなされた。その中で、ヘビーユーザへの追加課金の是非が議論されたよというお話。個人的には、転送量に応じた段階的な帯域制御(P2Pに限ったものじゃなくてね)や、特定アプリケーションに対する帯域制御などでも対応できる部分はあると思うのだけれども、通信事業者側の意見としては、制限を超えたユーザへの追加料金の徴収を望んでいるようだ。総務省としても、競争を阻害するためにそれを利用するのはよろしくはない、一般論として追加料金を是認するというわけではないにしても、それを受け入れるという方向に流れているようにも思える。個人的には、帯域規制とい

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    正直、個々のISPの経営判断で料金を決めればいい話で、総務省主導でカルテル回避みたいなシナリオかよと。100Mとか不必要な帯域を用意した己の愚かさへの羞恥心はないのか。そんなぼくはいまだに1.5M。
  • JASRACの脳内イメージ - 脳内メーカー

    『脳内メーカー』で作ったの脳内イメージ画像。JASRACの脳内イメージ リンクタグJASRACの脳内' size="30" /> ブログに貼り付ける時は画像をDLしてください ※画像を使用される場合は当サイトへのリンクをお忘れなく NEW JASRACのカレンダー JASRACの脳内フェチ / JASRACの前世の脳内 脳内相性メーカーもできました。 ▽うそこメーカー▽ [JASRAC高校] [JASRACTシャツ] [JASRACジャー] JASRACの能力 / JASRACの今日の確率占い 脳内メーカーTOP うそこ日記 釣りゲー このページのコンテンツはシステムで生成した架空のものであり 実在の人物・企業・団体等とは一切関係ありません。 生成されたテキスト・画像の著作権等諸権利は全て当システム制作者にあります。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    正直に言って、JASRACに脳があるかどうかは検証されていないし疑わしい。笑い。
  • 産経iza!、責任を回避する。 - 黙然日記(廃墟)

    オノ事件に関連?「ひぐらし」放送中止-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/comic/85710 事件との関連を指摘する声があがっている iza!編集部は他人事のように書いていますが、マスメディアで「ひぐらし〜」と事件の類似をいち早く指摘したのはサンスポ(とiza!)だったんですよね。これがその証拠。 オノで父親殺害の少女 夢は漫画家だった…-イザ! 09/19 09:29 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/85310 ……って、日付はそのままで見出しと記事内容を改竄してやがんの。わずか2行になってしまいほとんど情報量がない現在の記事内容で、98件のTrackbackがつくわけないし、TB元のエントリを見ても、この記事が「ひぐらし〜」との関連を指摘す

    産経iza!、責任を回避する。 - 黙然日記(廃墟)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    現実とアニメを混同している無分別なマスメディアはゆとり教育の弊害ではないでしょうか。もう少し大人になってほしいものです。笑い。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグル、Facebook潰滅のXデーは11月5日

    The Kia EV3 — the new all-electric compact SUV revealed Thursday — illustrates a growing appetite among global automakers to bring generative AI into their vehicles.  The automaker said the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグル、Facebook潰滅のXデーは11月5日
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    Googleには棲み分けの論理はない。Googleか、さもなくば死だ。
  • 「自傷行為」としての「オタク趣味」。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    ゲーセンには、その身を焦がすようにゲームに没入していくお客が少なからず、居る。 あるいは、社会人(常識人)としてバランスを欠いた支出を、いわゆる「オタク趣味」に費やすお客が多く存在する。 そういうお客と何人(何百人)となく接してきて思うのだが、そういうお客は大別して「マニア」と「オタク」という、二つのクラスターに分類することができる。 「マニア」というのは、コレクター気質というか、自分のコレクションを系統立てて分類できるお客のことを指す。例えば、基板(アーケードゲームを動かすためのPCB)の山があったとして、その中から「自分に必要なものはコレとコレ」と、はっきり分別を付けられる、あるいは、「自分が好きなもの」をより深く理解するために、過去の作品を調べたり、探したりすることのできるお客のこと。 対して「オタク」とは、目に付いた新製品をただいつぶしてゆくお客。消費のターゲットが散漫で、具にも

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    おたくの消費行動を現在のぱちんこファンと重ね合わせたところが秀逸。