タグ

2008年12月8日のブックマーク (215件)

  • ファイナルファンタジーXI 公式サイト

    皆さん、お待たせいたしました! 次回バージョンアップでは「踊り子」「学者」に対して、メリットポイントの使用対象となるジョブ別カテゴリー「グループ2」、さらにレリック装束を一挙に追加する予定です! バージョンアップ直前にお届けする今回のトピックスでは、その一部をご紹介いたします。明日のバージョンアップを、ぜひ楽しみにお待ちください! 踊り子 ジョブアビリティ「剣の舞い」 ―――――――――――― 効果中、ダブルアタック発動率アップ、ワルツ使用不可。ダブルアタック発動率は徐々に減衰する。 使用間隔:5分 能力値1で使用間隔を30秒短縮します。 ―――――――――――― ジョブアビリティ「扇の舞い」 ―――――――――――― 効果中、物理ダメージカット&敵対心アップ、サンバ使用不可。物理ダメージカット量は相手からの攻撃を受ける毎に徐々に減衰する。 使用間隔:5分 能力値1で使用間隔を30秒短縮し

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
    「踊り子」「学者」に関する追加要素について (2008/12/08)
  • FX商戦 F22の禁輸でユーロファイターが攻勢 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    プレストンの工場ではユーロファイター15機が最終の組み立て段階に入っていた。サウジアラビア向けの機体もあった(木村正人撮影) 【プレストン(英イングランド北西部)=木村正人)】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)をめぐり、英防衛航空大手BAEシステムズが欧州製戦闘機ユーロファイターの売り込み攻勢をかけている。有力候補の米最新鋭ステルス戦闘機F22について米議会が保秘を理由に禁輸措置を継続。防衛省は来年夏に機種を選定する予定だが、中国が禁輸継続を求めて米国でロビー活動を行うなど激烈な綱引きが行われている。 防衛省は2005〜09年の中期防衛力整備計画で、老朽化した戦闘機に代わるFX7機の調達を計画、空戦でずば抜けた性能を持つF22を念頭に今年夏に機種を決める予定だった。しかし機密漏出を恐れる米議会が禁輸措置を解除しなかったため、期限を1年間先送りしてF22の輸出解禁に望みをつないだ。 しかし、

  • 第1回 今年は複合機の“当たり年”――最新モデルの傾向と注目機は?

    第1回 今年は複合機の“当たり年”――最新モデルの傾向と注目機は?:複合機08-09年モデル徹底検証(1/4 ページ) 見どころ満載の複合機最新モデルを攻略する 今年も年末に向けて、個人向けインクジェット複合機の新モデルが多数発売され、市場をにぎわせている。従来機から大きな進化が見られなかった昨年のモデルと比較して、今年は外観や中身がガラリと変わったモデルが目立ち、まさにプリンタの「当たり年」といえる。 特集では国内フォトプリンタメーカーの三傑であるエプソン、キヤノン、日ヒューレット・パッカード(日HP)の新製品から注目のモデルをピックアップして、じっくりと比較・検証していく。年末年始にプリンタの購入を検討している人はもちろん、既に購入した人もその実力をぜひチェックしてほしい。詳細な検証の前に、まずは各メーカーの動向をざっと述べていこう。 ・「エプソン」――新しいカラリオは洗練された

    第1回 今年は複合機の“当たり年”――最新モデルの傾向と注目機は?
  • インテルのネットブック向け次世代プロセッサ、ロードマップで明らかに

    文:Brooke Crothers(Special to CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉2008年12月08日 11時57分 Intelのネットブック向けプロセッサのロードマップが明らかになり、32ナノメートル(nm)世代のチップへと発展する技術が示された。 同社のノートPCおよびネットブック向けプロセッサのロードマップは、「Medfield」(開発コード名)というチッププラットフォームを示している。これは、次世代の32nmプロセスを利用するプラットフォームになる。現行の「Atom」製品ラインと同じく、デュアルコア設計が採用される予定だ。この情報は、Intelではなく、業界の情報筋から出ているので、現時点では推測に過ぎない。しかし、少なくとも検討材料にはなる。 Medfieldに先立って登場する「Pineview」は、45nmプロセスがベースになるが、これは現行

    インテルのネットブック向け次世代プロセッサ、ロードマップで明らかに
  • インテルのネットブック向け次世代プロセッサ、ロードマップで明らかに

    文:Brooke Crothers(Special to CNET News.com) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉2008年12月08日 11時57分 Intelのネットブック向けプロセッサのロードマップが明らかになり、32ナノメートル(nm)世代のチップへと発展する技術が示された。 同社のノートPCおよびネットブック向けプロセッサのロードマップは、「Medfield」(開発コード名)というチッププラットフォームを示している。これは、次世代の32nmプロセスを利用するプラットフォームになる。現行の「Atom」製品ラインと同じく、デュアルコア設計が採用される予定だ。この情報は、Intelではなく、業界の情報筋から出ているので、現時点では推測に過ぎない。しかし、少なくとも検討材料にはなる。 Medfieldに先立って登場する「Pineview」は、45nmプロセスがベースになるが、これは現行

    インテルのネットブック向け次世代プロセッサ、ロードマップで明らかに
  • YouTube、HD動画再生用のオプションを追加--近く正式発表か

    YouTubeは米国時間12月4日、URLをハックすることなくHD動画を視聴できるオプションをひそかに追加した。横幅が720ピクセル以上の動画がアップロードされた場合、動画の右下に「watch in HD」(HDで表示する)という新しいオプションが表示される。この位置には、これまで一部の動画で「watch in high quality」(高画質で表示する)というオプションが表示されている。 YouTubeは、画質の変更に加え、埋め込みオプションもアップデートし、最大640x505ピクセルまでの4種類から画面サイズを選べるようにした。HD動画を埋め込むオプションはまだ(公式には)ないが、CNET News.comの姉妹サイトであるWebware.comが2008年11月に紹介した方法を利用すれば可能だ。HD動画の自動再生オプションもまだないが、アカウント設定の「再生設定」で、「利用できる場

    YouTube、HD動画再生用のオプションを追加--近く正式発表か
  • 新情報発表! 「FFXI FAN FESTIVAL 2008」米国のハリウッドで開催!!

    米国のハリウッドにおいて、12月6日(現地時間)にMMORPG『ファイナルファンタジーXI(以下、FFXI)』のイベント「FFXI FAN FESTIVAL 2008」が開催された。 11月22日に東京・後楽園で行われた「ヴァナ★フェス2008 in 後楽園」で、12月9日予定のバージョンアップを中心とした情報が発表されて間もないが、「FFXI FAN FESTIVAL 2008」でもさまざまな新情報が発表された。以下では、次回バージョンアップ情報で今回新たに発表された注目の要素を、いくつか紹介していく。 なお、イベントでのさらに詳しい情報は、公式サイト「FFXI クリエイターズボイスZ」をチェック!

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 「Xonar HDAV1.3 Deluxe」デジタル出力検証レポート。HDMI 1.3a対応サウンドカードでいったい何ができるのか?

    「Xonar HDAV1.3 Deluxe」デジタル出力検証レポート。HDMI 1.3a対応サウンドカードでいったい何ができるのか? 編集部:佐々山薫郁 Xonar HDAV1.3 Deluxe メーカー:ASUSTeK Computer 問い合わせ先:ユニティ(販売代理店) news@unitycorp.co.jp 予想実売価格:2万3000円前後(2008年12月6日現在) ASUSTeK Computer(以下,ASUS)のサウンドデバイス製品「Xonar」(ソナー)。その最新モデルにして,HDMI 1.3aをサポートする,同社初の“HDMI出力対応サウンドカード”となるのが,「Xonar HDAV1.3 Deluxe」だ。ASUSによると,同製品は2万3000円前後の店頭価格で,2008年12月中旬に発売の予定となっている。 では,製品はいったい何モノで,PCゲーマーにとってはど

    「Xonar HDAV1.3 Deluxe」デジタル出力検証レポート。HDMI 1.3a対応サウンドカードでいったい何ができるのか?
  • ニコニコチャンネルに、「ハンゲーム」公式チャンネル誕生

    ※画像は開発中のものです NHN Japanは、ニコニコ動画の新サービス「ニコニコチャンネル」の中に、「ハンゲーム」公式チャンネルをオープンする。 またこれに連動して、「ハンゲーム」コンテンツのオンライン3Dアクションシューティングゲーム「SPECIAL FORCE(スペシャルフォース)」(以下、スペシャルフォース)サービス開始2周年を記念した「ありがとう!2 周年記念イベント」の一環として、日12月5日より動画コンテスト「ムービーリーグ」を開催する。 「ムービーリーグ」は、「スペシャルフォース」プレイヤーから、3つの動画投稿部門(初心者向け部門、PV部門、お笑い部門)それぞれの趣旨に該当する動画を募集するもの。「ニコニコ動画」に投稿された動画をNHN Japanが選考し、各賞を選出する。各賞に選出された人には、ゲーム内通貨や、お好きな「スペシャルフォース」の武器アイテムをプレゼントする

    ニコニコチャンネルに、「ハンゲーム」公式チャンネル誕生
  • 作品間のクロスオーバーやパーツ集めが楽しめるミッションモード『ガンダム無双2』 - ファミ通.com

    ●ミッションモードの新要素を紹介! バンダイナムコゲームスとコーエーが共同で開発する、3Dアクションゲームの第2弾。前作から新たに、『機動戦士SEED DESTINY』、『機動戦士Vガンダム』などが参戦し、使用可能な機体が大幅に増えているぞ。また、超巨大な敵とのド迫力のバトルも再現された。今回は、新たに判明した要素をふたつ紹介! ひとつは、キャラクターどうしの会話シーンが展開する"ターミナル"で、もうひとつは集めたパーツで機体を作る"モビルスーツラボ"。どちらも、ゲームオリジナルの展開が楽しめるミッションモードに、内包されている要素だ。 ミッションモードでは、"ロビー"で戦闘準備を行うことになる。そして、ロビーの"ターミナル"で、さまざまなキャラクターから届くメールが確認できる。メールを見るとキャラクターどうしの会話シーンに移行し、場合によっては選択肢が出現。この選択肢の選びかたで、キャラ

  • 「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2008」イベントレポート

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • スクエニ、「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2008」を開催

    スクエニ、「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2008」を開催 コミュニティ育成と試遊に特化したユーザー参加型のオフイベント 12月5日~6日開催(現地時間) 会場:Renaissance Hollywood 入場料:40ドル(前売り) スクウェア・エニックスは、現地時間の12月6日、「ファイナルファンタジー XI」のユーザーを対象にした大規模オフラインイベント「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2008」を、米国カリフォルニア州ハリウッドにて開催した。 「FINAL FANTASY XI Fan Festival 2008」は、先の11月23日に東京後楽園で開催された「ヴァナフェス2008 in 後楽園」と対となるイベントで、北米ユーザーに向けて同作の最新情報が公開されたほか、12月の大規模アップデートで実装が予定されている新コンテンツ

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 「日本企業を見習え」 オバマ氏、ビッグ3経営陣の高待遇を批判 - MSN産経ニュース

    オバマ次期米大統領は7日放映された米NBCテレビのインタビューで、経営危機に陥っているビッグスリー(自動車大手3社)について「(トヨタ自動車など)日の競争相手に比べると、経営陣の待遇はなお社会通念に反する」と述べ、3社が議会に提出した経営再建計画は不十分との認識を示した。 上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長(民主党)は米CBSテレビで、最大手ゼネラル・モーターズ(GM)のワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)は責任を取って辞任すべきだとの考えを明らかにした。 一連の発言は3社の救済に批判的な世論の理解を得る狙いとみられる。 オバマ氏は7日の記者会見で、3社の救済法案の早期成立を目指す議会民主党に支持を表明。経営責任について明言を避けたものの「今回救済しても、半年や1年後に『さらに支援を』といわれたら困る。もっと厳しい決断をしなければならない」と指摘した。(共同)

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 駒澤大学が資産運用に失敗して154億円の損失、キャンパスが担保に

    東京都世田谷区にある仏教系の大学で「日東駒専」と呼ばれる中堅私大グループの1つとして知られる駒澤大学が金融危機を受けて資産運用に失敗した結果、154億円に上る損失が発生したことが明らかになりました。そして損失の穴埋めとして、キャンパスが担保になってしまったとのこと。 また、同様の資産運用を行っていたのは駒澤大学だけでないようです。 ※16:10に他大学の事例を追記しました 詳細は以下の通り。 asahi.com(朝日新聞社):駒大、資産運用損失154億円 キャンパス担保で穴埋め - 教育 朝日新聞社の報道によると、駒澤大学が少子化で学費収入などが減ることを見込んで「実のある資産運用をするべきだ」として行った資産運用により、154億円の損失が発生したそうです。 この損失は昨年度に駒澤大学が外資系金融機関2社と100億円で契約した「金利スワップ」と「通貨スワップ」という2種類のデリバティブ取引

    駒澤大学が資産運用に失敗して154億円の損失、キャンパスが担保に
  • NTTドコモ、Googleの「Android」を搭載した安価で高性能な携帯電話を発売へ

    以前GIGAZINENTTドコモが携帯電話の基設計を抜的に変更して、2010年までにGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を発売する意向であることをお伝えしましたが、ついにその詳細が明らかになりました。 どうやら高機能と低価格を実現したAndroid携帯電話が1年前倒しして登場することになりそうです。 詳細は以下の通り。 ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 日経済新聞社の報道によると、NTTドコモは10%強を出資して協力関係にある韓国2位の携帯電話会社「KTフリーテル」と連携してGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を開発するそうです。 端末価格は従来と比較して2割ほど安くなるほか、端末の開発には国内外のメーカーも参加するとのことで、タッチパネルやフルキーボードを搭載することでブラウジングだけでなくG

    NTTドコモ、Googleの「Android」を搭載した安価で高性能な携帯電話を発売へ
  • オバマ、ピーンチ! 大統領執務室はBlackberry禁止

    タバコ止めたじゃん! なんでBlackberryまで取上げられちゃうの!? …と言いたいのをグッと我慢してるオバマですね(たぶん)。 オバマは「Blackberry中毒」です。ギズのBlackberry Storm最新情報も全部読み、Blackberryを片時も離さずベルトのホルスタ位置に収めている(想像)、そのオバマがどうやら来年1月から通うオーバルオフィス(大統領執務室)にはBlackberry持ち込み禁止になっちゃいそうなんです。 YouTubeで週間大統領演説やる宣言したハイテク通も、選挙の時みたいにオープンにはいかないようで…。 まず大統領記録法(Presidential Records Act)というのがあります。これは正式なコレポンは全部1件残らず(どんなアホメールであろうと)パブリックドメインとして国民に公開しなきゃならない、という決まり。選挙中は「午前3時のBlackbe

  • Yahoo!社のYang CEO辞任:ビジネスより個人的信条にこだわった狂気 | WIRED VISION

    Yahoo!社のYang CEO辞任:ビジネスより個人的信条にこだわった狂気 2008年11月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Fred Vogelstein Jerry Yang氏は、シリコンバレーで最も優れた洞察力を持つ人物の1人だと常に見られてきた。13年前[1995年]に、Yahoo!という奇妙な名前の会社を立ち上げて世界を変え、億万長者になり、実質的な経営は別の人に任せる賢明な人物と思われていた。しかし同氏は、1年と少し前のある日、完全に道に迷ってしまった。 Yang氏は、[更迭されたTerry Semel元CEOのかわりに]自ら最高経営責任者(CEO)として米Yahoo!社の指揮を取り、(Semel元CEOが残していった)悪化した状況を、さらに急速に加速させた[Semel元CEOが更迭された2007年6月の過去記事「なぜYahooGoogleに「負け

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」

    新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、Rupert Murdoch氏は、読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界にはまだ明るい未来があるかもしれないと述べた。 「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、経営者の方だ」とNews Corp.の会長兼最高経営責任者(CEO)であるMurdoch氏は述べた。同氏のこの発言は、Australian Broadcast Corporationが提供している講演番組の一環として行われたものだ。 MySpaceやWall Street Journalなどを傘下に収めるNews Corp.のMurdoch氏は、一部のニュース

    News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」
  • モバイル版Firefox「Fennec」に触ってみた (1/3)

    いま米国では、にわかにモバイル向けウェブブラウザーのシェア争いが激化しているという。UMPCNetbook)やMIDといったハードウェア競争もさることながら、ブラウザーの世界でも気がつけば「Internet Explorer」、「Opera」、「Safari」、「Google Chrome」のモバイル版が存在している。 そんな中「真打ちは後から」とばかりに注目を浴びているのがFirefox Mobileこと「Fennec」だ。現在α版がリリースされている。 UIが秀逸なモバイルブラウザー「Fennecデスクトップに比べて制限の多いモバイルデバイスの世界。狭い画面をいかに克服するか、小さい入力インターフェースでどうやって操作性を確保するか。 これまでもいろいろなメーカーが知恵を絞ってきたが、Fennecはこれらの課題に対する模範回答の1つとなるかもしれない。 Mozilla Corpo

    モバイル版Firefox「Fennec」に触ってみた (1/3)
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か AV 耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップスタンド」を衝動買い AI GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」 デジタル 【レビュー】IIJmioのeSIMを「HUAWEI WATCH 4」に入れ

  • 三菱の「VISEO MDT221WTF(BK)」で3波デジタル放送を“ながら視聴”した

    三菱電機の「VISEO」(ヴィセオ)は、AV入力端子を搭載したマルチメディア対応ディスプレイのブランドとして定評がある。昨今ではHDMIを備えたハイビジョン対応のモデルを積極的に展開し、PCのみならず、ゲーム機やAV機器も液晶ディスプレイにまとめて接続して活用したいというニーズに応えてきた。 そのVISEOの新顔となるのが、「MDT221WTF(BK)」だ。VISEOとしては初めて地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵し、解像度1920×1080ドット/アスペクト比16:9の21.5型ワイド液晶パネルを採用することで、フルHD対応の液晶テレビとしても、高解像度のワイド液晶ディスプレイとしても使える製品に仕上がっている。ちなみに、PC向け液晶ディスプレイをベースに、3波対応のデジタルチューナーを標準装備した製品は業界初でもある。 今回はMDT221WTF(BK)のテレビ機能を中心に

    三菱の「VISEO MDT221WTF(BK)」で3波デジタル放送を“ながら視聴”した
  • ショーケースに集結した“Core i7&X58”マシン

    11月18日のCore i7“正式”発表会では、Core i7&Intel X58 Express搭載製品が多数展示されていた。ここでは、集結した製品の画像を中心に紹介していこう。 Intel X58 Exptess搭載マザーボード 展示されていたのは6ベンダーの11製品。すでに、ITmediaでも、ベンチマークテストの評価環境として登場したインテルの「DX58SO」(というよりSmackOverのほうが通りがいいかもしれない)、フォトレビューを紹介した、ASUSの「P6T Deluxe」「Rampage II Extreme」、MSIの「Eclipse」「X58 Platinum」(後日掲載予定)、GIGABYTEの「GA-EX58-EXTREME」のほかにも、FOXCONNの機能満載マザーボード「MB-Bloodrage」「MB-Renaissance」、EliteGroupの「X58

    ショーケースに集結した“Core i7&X58”マシン
  • エプソンダイレクト、「Endeavor MR」シリーズにマイクロタワーモデルを投入

    エプソンダイレクトのコンシューマー向けデスクトップPCラインアップに、マイクロタワー型筐体を採用した「Endeavor MR6000」が加わった。 エプソンダイレクトは11月19日、マイクロタワー型筐体を採用したデスクトップPC「Endeavor MR6000」を発表、同日より受注を開始した。価格は6万900円から。 「Endeavor MT7900」と共通のシャーシを採用し、拡張性を向上したのが最大の特徴。MRシリーズにラインアップされるスリムタイプのEndeavor MR3500では、拡張カードがロープロファイル仕様に制限されていたが、MR6000では通常サイズのカード利用できるようになった。 スペックはBTOに対応し、選択可能なCPUとして、Core 2 Duo E7200(2.53GHz)/E8500(3.16GHz)/E8600(3.33GHz)/Core 2 Quad Q820

    エプソンダイレクト、「Endeavor MR」シリーズにマイクロタワーモデルを投入
  • ソフマップ、Core i7を搭載したオリジナルPCを発売

    ソフマップは11月19日、Core i7を搭載したオリジナルデスクトップPC「SPR-I92GXH08K」の販売を開始した。SPR-I92GXH08Kは、CPUにCore i7 920(2.66GHz)を採用し、3Gバイトのメモリと1TバイトのHDD搭載する。グラフィックスカードはGeForce 9800 GTX+(512Mバイト)、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブだ。OSには32ビット版Windows Vista Home Premium SP1がプリインストールされる。 体前面にSDカード/MMC/メモリースティック/コンパクトフラッシュに対応したメモリカードリーダーを標準装備するほか、2基のUSB 2.0ポートを搭載。また。背面にはUSB 2.0×8、eSATA×2、IEEE1394(6ピン)、ギガビットLAN×2を備える。体サイズは190(幅)×480(奥行き)×41

    ソフマップ、Core i7を搭載したオリジナルPCを発売
  • 使い勝手で“直球勝負”!!――エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」を試す

    国内PCメーカーのエプソンダイレクトが、Netbookのホットゾーンに4万円台のAtom搭載ミニノートPC「Endeavor Na01 mini」を投入した。同社のWebサイトには、11月中旬という発売時期と主要なスペックがすでに掲載されていたことから、その登場を心待ちにしていた人も多いだろう。ここではさっそく、その詳細をチェックしていく。なお、機はBTOを利用したスペックの変更には対応しない固定スペックのモデルになる。 Netbookの標準的スペックながら使用感は上々 主要なスペックはすでに公開された内容から変更はなく、Intel 945GSE ExpressとICH7MというNetbookの事実上の標準プラットフォームに、Atom N270(1.6GHz)を組み合わせたものだ。メインメモリは1Gバイトを標準搭載し、チップセット内蔵グラフィックス機能がその一部をグラフィックスメモリに流

    使い勝手で“直球勝負”!!――エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」を試す
  • 4万円台のAtomノートPC「Endeavor Na01 mini」――エプソンダイレクト

    エプソンダイレクトは11月19日、先月からティーザー広告で告知していたAtom搭載ミニノートPCを「Endeavor Na01 mini」として公開、同日より受注を開始した。価格は4万6800円。 Endeavor Na01 miniは、非光沢タイプの10.2型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、Atom N270(1.6GHz)とIntel 945GSE Expressの組み合わせを採用した標準的なNetbook。メモリ容量は1Gバイト(PC2-4200相当)、HDD容量は160Gバイト(2.5インチ/5400rpm)だ。インタフェースは、メモリースティック(Pro対応)/SDカード(SDHC対応)/マルチメディアカードスロットのほか、3基のUSB 2.0や有線LAN端子などを備える。また、IEEE802.11b/g対応の無線LAN機能を搭載する(関連レビュー:5万円で始めるミ

    4万円台のAtomノートPC「Endeavor Na01 mini」――エプソンダイレクト
  • NVIDIA、Teslaを使った「パーソナルスパコン」の仕様を策定

    NVIDIA、Teslaを使った「パーソナルスパコン」の仕様を策定 ~NECやサードウェーブ、ユニットコムなどが製品化 11月18日(現地時間)発表 米NVIDIAは18日(現地時間)、同社製GPUコンピューティングカード「Tesla」を使ったデスクトップPCの仕様を策定し、それに基づいた製品がOEM各社から発売されると発表した。 ドスパラのTesla搭載機「FRACTICA」。BTOに対応し、Intel/AMDの両プラットフォームが用意されるが、このデモ機はCore i7、メモリ6GB、Tesla×3、Quadroを搭載する。電源はこの製品専用に開発したもの TeslaはGeForce GPUをベースにしたGPUコンピューティング用の製品。ハードウェアはビデオカードとほぼ同じだが、ビデオ出力がなく、GPUコンピューティングのアクセラレータとして利用するもの。 Teslaには、PCI Ex

  • バッファロー、小型NAS「LinkStation Mini」のホワイトモデル

    11月下旬 発売 価格:33,285円~ 株式会社バッファローは、2.5インチHDDを2台搭載した小型のNAS“LinkStation Mini”「LS-WSGL/R1」シリーズにホワイトモデル「LS-WS500GL/R1WH」(500GB)と「LS-WS1.0TGL/R1WH」(1TB)を追加し、11月下旬より発売する。価格は順に33,285円、55,650円。 2.5インチHDDを採用することで、小型化と省電力化、およびファンレス化による静音を実現したNAS。これまでブラックの筐体を採用していたが、よりスタイリッシュなホワイトモデルを投入する。 体サイズは40×135×82mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.5kg。インターフェイスはGigabit Ethernet。USB 2.0も備え、プリンタサーバー機能を利用できる。対応OSはWindows 2000/XP/Server 20

  • ソフマップ、Core i7-920搭載の「バーガーパソコン」

  • アイ・オー、「LANDISK Home」のWebアクセス追加アップデート

    アイ・オー、「LANDISK Home」のWebアクセス追加アップデートDLNA機器へのリモートアクセスも対応 11月19日 公開 株式会社アイ・オー・データ機器は、ネットワークHDD「LANDISK Home」シリーズに「リモートリンク」機能を追加するアップデートを公開した。対応機種はHDD 1台の「HDL-GS」シリーズ。2ドライブの「HDL2-G」シリーズは12月上旬、4ドライブの「HDL4-G」シリーズは12月中旬に順次アップデートを公開予定。 Remote Linkは、インターネット経由で家庭内のLANDISK Homeにアクセスする機能。これにより、ファイルのアップロード/ダウンロード、リモートでのDLNA機器へのアクセス、Webサーバーの3つの機能が追加される。 ファイルとDLNA機器へのアクセスは、同社が運営する無料のダイナミックDNSサービス「iobb.net」を使っ

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - MSの決算に陰を落とすネットブック、NECのLaVie Lightはどうだ

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ MSの決算に陰を落とすネットブック、NECのLaVie Lightはどうだ 安価なミニノートPC、特にIntelのAtomプロセッサを採用したネットブックが、今年のヒット商品の上位にランクされるのは間違いない。すでに国内市場において25%のシェアを占めているとも言われている。が、これはわが国だけに限った話ではない。10月23日に2009年度第1四半期(2008年9月末まで)決算を発表したMicrosoftも、ネットブックの影響の大きさを認めている。 図1はMicrosoftが第1四半期決算で開示した、クライアント向けOSのライセンス状況である。前年同期比でOEM向けのライセンス数が8%伸びているにもかかわらず、金額での伸びは2%にとどまっている。つまり安価なライセンスが増えていることを意味しており、ここにネットブックの影響が見て取れる。ちなみに、ネット

  • エプソン、Intel G45搭載のミニタワー「Endeavor MR6000」

  • 【大河原克行のパソコン業界、東奔西走】エプソンダイレクトにネットブック市場参入の狙いを聞く

    エプソンダイレクトは19日、ネットブック「Endeavor Na01 mini」(以下Na01)を発売した。同社初のネットブックであり、大型液晶の搭載や、思い切った低価格など、他社の製品とは一線を画すものとなっている。 エプソンダイレクトのネットブック戦略について、同社の吉崎宏典社長、調達・技術部の佐藤茂樹部長、事業推進部マーケティンググループの関島英典係長に話を聞いた。 ●ネットブック市場参入の目的 -- エプソンダイレクトがこの時期にネットブック市場に参入した狙いとはなんですか。 吉崎  PC市場の裾野の広がりに限界が感じられるなかで、唯一、ネットブックの需要が拡大している。しかも、家庭において、2台目、3台目という形での購入が促進されている。ネットブックは、既存のPC市場をっているのではなく、新規の需要を創出していると捉えています。それに、ノートPC市場の20%を占めるようになって

  • エプソン、46,800円の10.2型ネットブック「Endeavor Na01 mini」

    11月19日 受注開始 価格:46,800円 エプソンダイレクト株式会社は19日、10.2型ネットブック「Endeavor Na01 mini」の受注を開始した。直販価格は46,800円。 セカンドマシンでの利用を想定した同社初のネットブック。直販メーカーの特徴として、スペックに妥協することなく低価格を実現している。仕様のカスタマイズは対応せず、固定仕様となる。オプションで外付け光学ドライブやUSBワンセグチューナなどが用意される。 液晶ディスプレイは1,024×600ドット(WSVGA)表示対応の10.2型ワイドで、パネルはノングレア。10.2型液晶の採用でキーボードは17mmピッチを確保した。キーストロークは2mm。キーボード左下のCtrlキー、FnキーはBIOSで入れ替えできる。 主な仕様は、Atom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB(5,400rpm)、

  • 写真で見る「エプソン Endeavor Na01 mini」

    11月19日 受注開始 エプソンダイレクト株式会社の「Endeavor Na01 mini」は、10.2型液晶を搭載する同社初のネットブックだ。直販価格は46,800円と競合よりも低価格に設定されており、スペックに差が生じにくいネットブックにおいて、この価格は大きな魅力といえるだろう。 基スペックは、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB(5,400rpm)、チップセットにIntel 945GSE Express(ビデオ機能内蔵)、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型ワイド液晶、OSにWindows XP Home Editionを搭載。 スペックのカスタマイズはできないが、予備のバッテリ、ACアダプタがそれぞれ6,300円、5,250円で用意される。体に予備バッテリを追加しても、計53,100円と安価だ。標準バッテリの容量は

  • MS、米ヤフー検索事業の買収に乗り気か--ヤンCEO辞任で再浮上の可能性

    もし米Yahooが、再びMicrosoftを交渉のテーブルに着かせたいならば、Jerry Yang氏が最高経営責任者(CEO)であるかどうかに関わりなく、とにかく検索分野のみでの提携を持ち出してみるとよいだろう。 これは、ある影響力のあるMicrosoftの情報筋が口にした意見である。 この情報筋は「もしまだYang氏がCEOの座にあり、明日にでもMicrosoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏を呼んで、検索分野のみでの提携について協議しようと持ちかけるとしても、おそらくBallmer氏は聞き入れるのではないかと感じている。Microsoftは、双方に利益をもたらす検索分野での交渉には、いつでも応じる用意がある。ただ、世の多くの人々は、いまだにYahooの全社買収案に期待をかけているようである。Microsoft社があるレドモンドで、そんなふうに今でも考えている

    MS、米ヤフー検索事業の買収に乗り気か--ヤンCEO辞任で再浮上の可能性
  • コーエー、決算発表会とテクモとの合併に関する説明会を開催

  • コーエーとテクモ、経営統合に関する契約を締結。2009年4月に共同持株会社コーエーテクモホールディングスを設立

  • 「コーエーテクモホールディングス」誕生 09年4月に経営統合

    テクモとコーエーは11月18日、2009年4月1日付けで経営統合し、共同持ち株会社「コーエーテクモホールディングス」を設立すると発表した。強みを相互補完しながら両社ブランドの成長を図り、新会社は2011年度に連結売上高700億円以上、経常利益210億円以上の達成を目指す。 同日、両社取締役会で承認し、統合契約書を締結した。経営統合は1月16日に両社で開催予定の臨時株主総会での承認を前提に株式移転方式で行う。共同持ち株会社を設立し、テクモとコーエーはその傘下の事業会社として完全子会社化される。 株式移転では、テクモ株式1株に対し、新会社株式0.9株を、コーエー1株に対し共同新会社株式1株を割り当てる。新会社は発足と同時に東京証券取引所に新規上場する予定。テクモとコーエーはそれぞれ東証1部上場廃止となる。 新会社の代表取締役会長にはテクモの柿原康晴代表取締役会長兼社長が、代表取締役社長にはコー

    「コーエーテクモホールディングス」誕生 09年4月に経営統合
  • コーエーとテクモ,2009年4月1日にコーエーテクモホールディングスを設立。経営統合へ

    コーエーとテクモ,2009年4月1日にコーエーテクモホールディングスを設立。経営統合へ 編集部:ginger 編集部:TAITAI コーエーとテクモは日(2008年11月18日),2009年1月26日に開催予定の両社の臨時株主総会における承認を前提として,2009年4月1日(予定)に,株式移転によりコーエーテクモホールディングスを設立し,経営統合を行うことについて合意に達したと発表した。共同持ち株会社の設立時の株式移転比率は,コーエーの普通株1株に対して,テクモが0.9株という割り当てだ。 コーエーとテクモは,今年9月に「経営統合に関する協議の合意」をアナウンスしていたわけだが,今回の発表は,その結果と詳細が公開された形。統合の詳細は追って説明していくが,今回の統合によって,単純計算で売上400億円超のゲーム会社グループが誕生することとなり,規模としてはカプコンなどに次ぐゲーム会社となる

    コーエーとテクモ,2009年4月1日にコーエーテクモホールディングスを設立。経営統合へ
  • Xbox 360大型システムアップデートは今夜から! 「New Xbox Experience」開幕

    マイクロソフトは、Xbox 360体のシステムアップデート「New Xbox Experience」を日11月19日夜より提供する。 Xbox 360が登場して以来、最も大きなシステムアップデートといえるのが、この「New Xbox Experience」。アップデータを適用することで、ユーザーインターフェースが一新され、直感的で使いやすいシステムへと切り替わる。日夜はアクセスの集中が予想されるため、順次アップデータが配信される予定とのこと。「New Xbox Experience」で追加される主な機能は以下の通り。 ・ユーザーインターフェース(ダッシュボード)の刷新 ・アバター機能の搭載 ・Xbox LIVEパーティーの実装 ・ハードディスクへのゲームインストール機能の実装 ・「Web マーケットプレース」の実装 ・フォト パーティーの実装 各機能の詳しい説明は、11月7日の記事や

  • 【速報】コーエーとテクモが共同持株会社設立へ 来年4月にコーエーテクモ誕生

    日11月18日、テクモとコーエーは、2009年1月26日開催予定の両社の臨時株主総会での承認を前提として、同年4月1日に「コーエーテクモホールディングス株式会社」を設立することに合意した。 これは、日開催の両社取締役会において承認されたもので、日付けで株式移転に関する「株式移転計画書」を作成し、両社の経営統合に関する「統合契約書」を締結した。このトピックに関する詳しいニュースは、後ほど掲載する予定なのでしばらく待っていてもらいたい。

  • 世界一のコンテンツ創発を目指して――コーエーテクモHD、09年4月に始動

    日11月18日、テクモとコーエーは、経営統合のため2009年4月1日に「コーエーテクモホールディングス株式会社(以下、コーエーテクモHD)」を設立することで合意した。設立には、2009年1月26日に開催が予定されている両社臨時株主総会での承認が必要となる。 9月4日のニュースでコーエーとテクモが経営統合に向けた協議を行っていることが明らかになったが、それから2カ月、日の決定により経営統合の動きが一気に加速することになる。 ▲日、都内で行われた記者会見に出席した4名。左から、コーエー常務執行役員管理部長・浅野健二郎氏、同代表取締役社長・松原健二氏。テクモ代表取締役会長兼社長・柿原康晴氏、同常務執行役員・阪口一芳氏。 コーエーテクモHDは「シンプルな組織で始める(松原氏)」そうで、経営企画部や財務部、総務部を取締役会が統括、監査役会を置くだけの体制になる予定。コーエーテクモHDの直下に

    世界一のコンテンツ創発を目指して――コーエーテクモHD、09年4月に始動
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

  • Intel,Core i7プロセッサ&X58チップセットを正式発表。CPUの重要性を訴えるカプコンに今後の話を聞いてみた

    Intel,Core i7プロセッサ&X58チップセットを正式発表。CPUの重要性を訴えるカプコンに今後の話を聞いてみた 編集部:佐々山薫郁 2008年11月18日,Intelの日法人であるインテルは,新世代プロセッサ「Core i7」(コア アイセブン)と対応チップセット「Intel X58 Express」を正式に発表した。 「Nehalem」(ネハレムもしくはネヘイレム)という開発コードネームで呼ばれてきたマイクロアーキテクチャ(=基設計思想)に基づくプロセッサについては,11月3日の解説記事やレビュー記事,テストレポート記事で詳しくお伝えしているが,正式発表に当たり,あらためて基スペックと価格が表のとおり示されている。 (ユーザーが単体で購入できるわけではないのだが)Intel X58 Expressチップセットの1000個受注時単価は5340円とのこと 吉田和正氏(インテル

    Intel,Core i7プロセッサ&X58チップセットを正式発表。CPUの重要性を訴えるカプコンに今後の話を聞いてみた
  • 【情報追加】コーエーとテクモが持ち株会社、コーエーテクモホールディングス株式会社を2009年4月1日に設立 - ファミ通.com

    HOME> ゲーム> 【情報追加】コーエーとテクモが持ち株会社、コーエーテクモホールディングス株式会社を2009年4月1日に設立 ●経営統合して厳しくなる市場競争に対応する コーエーとテクモは2008年11月18日、2009年4月に共同持ち株会社としてコーエーテクモホールディングス株式会社を設立することで合意したことを発表した。2009年1月26日に開催される両社の臨時株主総会にて正式に承認される見込みだ。共同持ち株会社の設立に際しては、コーエーの普通株1株に対しテクモは0.9株が割り当てられることになる。 今回の発表に際しコーエーとテクモでは、激しくなる市場競争に対応するために、「優れた財務体質と強みを相互に活かして収益性を高め、経営基盤を強化し、世界No.1のエンターテインメント・コンテンツを創発することでさらに拡大・発展する」(リリースより)ことを目指すとしている。 都内で行われた経

  • マイクロソフト、「New Xbox Experience」を11月19日配信。UIの一新を含む総合的なファームウェアアップデート

  • スクエニ、PS2/Xbox 360/WIN「ファイナルファンタジーXI」12月のアップデート情報を公開。UCCプライベートダンジョン実装か?

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 「FFXI」次のアップデートは12月上旬を予定。アルタナミッションの続編や「プライベート迷宮」なる新コンテンツの存在も明らかに

    「FFXI」次のアップデートは12月上旬を予定。アルタナミッションの続編や「プライベート迷宮」なる新コンテンツの存在も明らかに 編集部:Chun メイズモンガー社の社長「ゴルダグリック」氏 スクウェア・エニックスがサービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXI」で,次回アップデート時期が12月上旬と発表された。 このアップデートでは,現在最新となる「ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵」のストーリーラインであるアルタナミッションの続編が追加される。また,低レベルプレイヤー向けコンテンツや,なんだか目を引く言い方がされている“これまでにない遊び方”ができるコンテンツの導入を行う予定だという。 そして,早くも“これまでにない遊び方”ができるコンテンツに関わりそうな情報が公開されているのでお届けしよう。それが,ジュノにオープン予定の「メイズモンガー社」営業所の存在だ。 公式サイトに掲

    「FFXI」次のアップデートは12月上旬を予定。アルタナミッションの続編や「プライベート迷宮」なる新コンテンツの存在も明らかに
    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • PC

    PDFいまどきの使い方 Acrobat Readerのステータスとフィルター、コメントの検索や絞り込みに役立つ 2024.02.05

    PC
  • 米Microsoftが来年にも無料のマルウェア対策機能を提供開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • GPUでパーソナルなスパコンを実現! NVIDIAがTeslaで狙うモノ (1/2)

    米NVIDIA社は18日(現地時間)、非常に興味深い製品の発表を行なった。それは「Tesla パーソナル・スーパーコンピュータ」。空調と専用電源を確保した大きな部屋に鎮座するといったイメージのある「スーパーコンピューター」(以下スパコン)に、「パーソナル」という言葉ほど似合わなさそうなものはないように思える。NVIDIAが何を実現したのかを見ていこう。 Tesla C1060×4で4TFlopsを実現!? Tesla パーソナル・スーパーコンピュータとは、7月にNVIDIAが発表した汎用演算ユニット「Tesla C1060 GPU コンピューティング・プロセッサ」を、ひとつの筐体上に複数搭載して実現するワークステーションだ。NVIDIAはパートナー企業にTesla C1060やリファレンスデザインなどを提供し、パートナー企業はそれを元に自社の製品を構築して、ユーザーに販売する。 関連記事に

    GPUでパーソナルなスパコンを実現! NVIDIAがTeslaで狙うモノ (1/2)
  • ニコニコ動画、運営が本気を出した! ロックマンの生みの親インタビュー動画を公開

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    ニコニコ動画、運営が本気を出した! ロックマンの生みの親インタビュー動画を公開
  • CNN.co.jp:患者の幹細胞を利用し「気管支」移植に成功 欧州の医師

    ロンドン──患者の幹細胞を使った「気管支」移植に成功したと、欧州の医師が19日付の英医学誌ランセットに発表した。気管の移植手術はこれまで、ほとんど実施されたことがない。医師らによると、患者には移植手術後の拒絶反応も見られず、免疫抑制剤も不要で、これからの移植治療に新しい光明を見出す画期的な方法だとしている。 気管支移植手術を受けたのは、数年前から結核で苦しむ、スペイン・バルセロナ在住のコロンビア人、クラウディア・カスティージョさん(30)。今年3月に左肺の症状が悪化し、気道確保のために定期的な通院が必要となって、2人の子供の世話も出来ない状態になった。 当初はカスティージョさんの左肺を切除するしか方法はないと考えられたが、バルセロナのオスピタル・クリニックの医師パオロ・マキアリーニ氏が、気管移植手術を提案。各国の医師らから協力を得て、移植手術の実施が決まった。 まず、イタリア・パドヴァ大学

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • NIKKEIT NET : 「ヤフー買収は過去のもの、提携には関心」 マイクロソフトCEO

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    NIKKEIT NET : 「ヤフー買収は過去のもの、提携には関心」 マイクロソフトCEO
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 古谷徹さん×小林ゆうのクロストーク(その2) - 小林ゆう『ゆうのお部屋』

    人気声優、小林ゆうさんが、「会いたい人に会いに行く!」ファミ通.comの人気コーナー。ゆうさんが、憧れの存在である超人気声優の古谷徹さんの魅力に迫る。古谷さんのアフレコ現場におけるスタンスが明らかに。 ●小林ゆうは恋愛をすべき!? ゆう 最初に古谷さんにお会いしたのは、『ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~』のアフレコ現場だったんですよね。丘の上に立つ王子様みたいな雰囲気で立っていらっしゃったのですが、私が「今度ラジオをごいっしょさせていただくことになりました。足を引っ張らないようにがんばります」って挨拶をすると、「そのままでいいからね。がんばってね」と言ってくださって、とてもほっとしました。 古谷 そうだったね(笑)。 ゆう それで、実際にアフレコをごいっしょさせていただいて、私が思ったことがあるんです。それは、古谷さんはすごいキャリアをお持ちで、大御所と呼ばれるような立場なの

  • いよいよ「NEW XBOX EXPERIENCE」開幕,Xbox 360システムアップデート配信が本日の夜から順次開始

    いよいよ「NEW XBOX EXPERIENCE」開幕,Xbox 360システムアップデート配信が日の夜から順次開始 編集部:ginger 「NEW XBOX EXPERIENCE」のコンセプトのもとに行われる,Xbox 360のシステムアップデート配信が,いよいよ日(11月19日)の夜から順次開始される。 今回のシステムアップデートでは,NEW XBOX EXPERIENCE(新Xbox体験)と呼ばれる大規模な更新が行われ,より使いやすく,直感的なユーザーインタフェースに一新される。 主な追加機能,サービス,機能強化は以下のとおり。 ・ユーザーインタフェースの一新 ・アバターの導入 ・Xbox LIVEパーティー機能の追加 ・フォト パーティー機能の追加 ・Web マーケットプレースのサービスを開始 ・ハードディスクへのゲームの取り込み機能の追加 フォト パーティー機能 システムア

    いよいよ「NEW XBOX EXPERIENCE」開幕,Xbox 360システムアップデート配信が本日の夜から順次開始
  • 「格闘家」へ向け新会社 石井が社長じゃないワケ

    テレビウォッチ>紫綬褒章の伝達式に出た帰り道、プロ格闘家(予定)の石井慧が総合格闘技団体との契約に向けて、会社を設立したことを報道陣に明かした。 そして、石井を木よりも高く、雲より遠く持ち上げるのがこのスッキリ!!という番組。スポーツ紙全紙を合わせたよりも詳しく、その言動を逐一報じるのである。 会社は知人の公認会計士が社長に就任。なぜ人が代表取締役ではないのか、そんな些末な疑問にもこの番組は答えてくれる。「(社長は)住所をさらすことになるんで、それはスキャンダラス的なことになるんで……」(人談) あとはすっかりおなじみの台詞でガッチリとサポート。「石井選手は大胆さと繊細さを兼ね備えてますね」(テリー伊藤)、「(会社を設立して、友人の公認会計士を社長に据えるとは)頭いいですよね、シッカリしてますよね」(司会の加藤浩次)。 「そんなコメントで視聴者が影響されたらどうするんだ!」と怒鳴るつ

    「格闘家」へ向け新会社 石井が社長じゃないワケ
  • エイサー、フルHD対応の21.5/24型ワイド液晶

    エイサー株式会社は、1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応の21.5型ワイド液晶「H223HQbmid」と、24型ワイド液晶「H243Hbmid」を発売した。価格はオープンプライスで、実売価格はそれぞれ3万円、4万円前後。 いずれもフルHD対応でアスペクト比16:9の液晶パネルを採用。コントラスト比を高める「ACM(Adaptive Contrast Management)」機能を搭載し、H223HQbmidで20,000:1、H243Hbmidで40,000:1のコントラスト比を実現した。 応答速度と視野角は、前者が5ms、上下160度/左右170度、後者が2ms(中間色)、上下左右ともに160度。そのほか仕様は共通で、パネル方式はTN、最大表示色数が1,670万色、輝度が300cd/平方m、色再現性はNTSC比72%。 インターフェイスはミニD-Sub15ピン、DVI-D

  • 『ガンダム無双2』公式サイトで「F91」の動画が明日より配信

    バンダイナムコゲームスは、12月18日発売予定のPS3/PS2/Xbox 360用ソフト『ガンダム無双2』に登場する機体「ガンダムF91」のムービーを、明日11月21日10:00より配信する。 『ガンダム無双2』は、1機で無数のMSを撃墜するという「一機当千」をコンセプトとしたACT『ガンダム無双』の最新作。今作では、大幅にキャラクター、シナリオ、MSが追加され、劇場作品「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」までのストーリーがプレイ可能だ。 明日から配信されるムービーに登場する「ガンダムF91」は、劇場アニメーション「機動戦士ガンダムF91」の主人公“シーブック・アノー”が駆る機体。『ガンダム無双』シリーズには初参戦の機体となっている。動いている「ガンダムF91」をいち早く見たい人は、明日の動画配信を楽しみに待っていよう。 ▲こちらが「ガンダムF91」のグラフィック。これまでのMSに比べるとサ

  • 声優志望者の登竜門? 「第1回声優検定」12月開催

    あくまで真面目な検定です 2008年は「検定ブーム」と呼ばれ、「ご当地検定」や「家事検定」など、ちょっと変わった検定試験があちこちで話題となった年でもあった。 そんな中、声優やアナウンサー、ラジオパーソナリティなどを目指す若者を対象とした「声優検定試験」が、この冬より新たにスタートする。第1回試験は12月23日、受講料は6300円(税込)で、試験場所は東京・名古屋・大阪・福岡・岡山・札幌・仙台・高松の8箇所を予定している。 公式サイトによると、今回実施されるのは“3級”の試験で、試験分野は「声優関連業界の常識」「声優の技能の基礎知識」「日語の常識」「インターネットの基礎知識」の4項目。いずれも日語の常識を軸として、声優に求められる常識・学問的知識を問うもので、あくまで真面目に声優業界を目指す人が対象となっているようだ。なお、3級の問題はすべて選択形式だが、2009年実施予定の1・2級で

    声優志望者の登竜門? 「第1回声優検定」12月開催
  • “アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”1日目を写真つきでお届け - ファミ通.com

    ●“アニサマ2008”1日目は、人気曲&話題曲が集う正統派の“アニサマ”!! 2008年8月30日・31日の2日間、埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて、世界最大級のアニメソングの祭典“アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”が開催された。 同ライブは、2008年で4回目となる、いまや夏の恒例行事。その恒例行事も年々規模を拡大しており、今回は“アニサマ”史上初となる2days、そして、さいたまスーパーアリーナという非常に大きなステージでの開催となり、入場者数も両日で約36000人と、かつてない盛り上がりを見せた。ずいぶんお待たせしてしまいましたが、今回はそんな“アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”の模様を写真つきで、1日目と2日目を分けてお届けしていく。

  • 写真つきでお送りする“アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”2日目! - ファミ通.com

    ●チャレンジ尽くしの2日目! アニメ的中心がここに!! 2008年8月30日・31日の2日間、埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて、世界最大級のアニメソングの祭典“アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”が開催された。 同ライブは、2008年で4回目となる、いまや夏の恒例行事。その恒例行事も年々規模を拡大しており、今回は“アニサマ”史上初となる2days、そして、さいたまスーパーアリーナという非常に大きなステージでの開催となり、入場者数も両日で約36000人と、かつてない盛り上がりを見せた。ずいぶんとお待たせしてしまいましたが、今回はそんな“アニメロサマーライブ2008 -Challenge-”の模様を写真つきで、1日目と2日目を分けてお届けしていく。 巨大スクリーンで出演アーティストの紹介が行われた直後、花道の中央から現れたのは、JAM Projectと美郷あき! 会場の温

  • 【疑惑の濁流】「イナちゃんによろしく」…“秘密の暴露”拉致被害者、松本京子さん新情報 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【疑惑の濁流】「イナちゃんによろしく」…“秘密の暴露”拉致被害者、松京子さん新情報 (1/4ページ) 2008.11.22 14:27 生存の証か、それとも為にする情報なのか。北朝鮮による拉致被害者を調べている特定失踪者問題調査会(荒木和博代表)は、昭和52年10月に鳥取県米子市から拉致された松京子さん=拉致当時(29)=とみられる女性から寄せられた「キーワード」を入手した。京子さんしか知り得ない言葉…。新情報に期待がふくらむ一方で、京子さんをめぐっては真贋(しんがん)入り交じる情報が流布した過去もよみがえる。京子さんの情報は、他の拉致被害者と比べて飛び抜けて多い。これは何を意味しているのか。同期入社の女性の名と一致…高まる「生存」への期待 「イナちゃんによろしく」 10月中旬。特定失踪者問題調査会に、「松京子さんとみられる女性の言葉」として、このキーワードがもたらされた。 ことの

  • asahi.com(朝日新聞社):2025年、国民国家システムは消滅 米情報機関が予測 - 国際

    2025年、国民国家システムは消滅 米情報機関が予測(1/2ページ)2008年11月22日11時52分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=梅原季哉】米政府の全情報機関の分析予測を統括する国家情報評議会(NIC)は20日、2025年の国際情勢を複数のシナリオで予測した報告書を発表した。米国の政治経済的影響力が相対的に低下し、国際社会は多極化に向かうと予測。資源競争や不安定化のリスクは増えるとの見通しを示した。 報告書は、経済のグローバル化などによって、国民国家で構成される国際社会システムはほぼ形をとどめなくなると分析。従来の西側経済発展モデルに代わり、中国やインド、ロシアに代表される「国家資主義」が力を増すだろうとした。とりわけ中国は、世界第2位の経済大国となり、「今後20年間、どの国よりも世界に影響を及ぼす位置にある」との見方を示した。ただし、中国やインドは、国際社会のシステム全体

  • Microsoftが検索を再ブランド化へ。新名称は「Kumo」か

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    Microsoftが検索を再ブランド化へ。新名称は「Kumo」か
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【対馬が危ない】「北朝鮮騒乱で10万人以上の難民が上陸も」東海大・山田吉彦准教授(寄稿) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【対馬が危ない】「北朝鮮騒乱で10万人以上の難民が上陸も」東海大・山田吉彦准教授(寄稿) (1/4ページ) 2008.11.24 20:24 北朝鮮の情勢が再び緊迫している。金正日総書記の健康状態の悪化がささやかれる中、米国は北朝鮮のテロ支援国家指定を解除したが、同国の核開発の姿勢や近隣国への攻撃的な発言は加速しているように感じられる。軍部がポスト金正日体制を念頭に集団指導体制の構築を目指し、韓国や日にとっては、軍事的な脅威が増加していると指摘する専門家もいる。 仮に北朝鮮が、軍事クーデターもしくは、韓国との騒乱を起こした場合、最大で400万人の難民が流出するといわれ、そのうち10万から15万人が、在日の血縁者をたより日を目指すと考えられる。 しかし、元山や清津などの日海側の港にある船の数は少なく、直接、日へ向かうのは5000人から1万人程度であり、その他は韓国経由である。その際

  • 【金融危機】ロシアの富豪支配終焉 国家統制強化へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシアで、ソ連崩壊後に台頭したオリガルヒ(新興寡占資家)と呼ばれる大富豪たちが金融危機の影響を受け、没落の瀬戸際に立たされている。政権は世界3位の外貨準備を元手に莫大(ばくだい)な市場支援策を打ち出しているが、どのオリガルヒを救済するかは政権の胸算用ひとつにかかっている。今回の危機を逆手に取り、政権が経済の主導権をオリガルヒから奪還、国家統制をより強めるとの見方が強まっている。 ロシアは、米フォーブス誌の2007年世界長者番付で上位100位に19人が入るなど、世界に冠たる富豪大国だった。ところが、金融通信社、ブルームバーグの推計によると、ロシアの株式市場が下落を始めた今年5月以降、ロシアの大富豪ら上位25人は資産の62%にあたる2300億ドル(約23兆1500億円)以上を失い、多くが長者番付から転落する可能性が出ている。 番付でロシア1位の「アルミ王」デリパスカ氏(

  • 世界一の超高層タワー争い 富豪のサウジ王子参戦 - MSN産経ニュース

    世界的富豪であるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子は14日までに、同国西部ジッダに世界で最も高い超高層タワーを建設する計画を発表した。高さは1000メートルを超えるという。 アラブ首長国連邦のドバイの不動産会社が5日、同じく高さ1000メートルのタワーをドバイに建設すると発表したばかり。どちらがより高くなるかは不明だが、サウジ王子の参戦で「世界1のタワー」争いが過熱してきた。 発表によると、タワーは総額1000億リヤル(約2兆7000億円)を投じて建設する「キングダム・シティ」の一環。紅海を望むタワーには5つ星クラスのホテルや住宅、オフィスなどが入居する。 現在、世界1の超高層ビルは台湾の「TAIPEI 101」の508メートル。ドバイで建設中の「ブルジュ・ドバイ」は9月初めの時点で688メートルで、これを既に超えている。(共同)

  • MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル

  • NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る

    「ボーメ」氏は海洋堂を代表するフィギュア原型師で、海洋堂の主催するガレージキット(フィギュア類)展示・販売イベント「ワンダーフェスティバル」では人自らが手売りする様子も見られました。 11月30日(日)に放送されるNHKの「ETV特集」にて、このボーメ氏がフィギュアを制作する現場に密着し、その造形の秘密に迫るそうです。 詳細は以下から。 ::: ETV特集 ::: 新しい文化「フィギュア」の出現 ~プラモデルから美少女へ~ 放送は11月30日(日) 22時~23時30分。案内役は岡田斗司夫で「勃興するフィギュア文化に関心をもつ民俗学、解剖学、美術などの識者の意見を通して、フィギュアのもつ魅力、意味を浮き彫りにする」予定となっています。 また、ゲストにはサザビーズのオークションで16億円で落札されたフィギュアを制作した現代アーティスト村上隆のほか、詩人・佐々木幹郎、評論家・山田五郎、作家・

    NHKの「ETV特集」が海洋堂・ボーメ氏のフィギュア制作に密着取材、造形の秘密に迫る
  • グーグルの「Google Chrome」、OEM契約を計画中--PCにプリインストールして出荷へ

    現在、市場で生じている景気後退の原因が何であれ、無料製品サービスの市場は、時が経つにつれて、回復傾向をたどるだろう。それゆえに、Microsoftのコア事業である「Windows」および「Office」に対抗し、引導を渡す企業が現れるのも、もはや時間の問題となっている。 しかしながら、アプリケーションやデータが、ますます「クラウド」環境で実行されるようになるにつれて、それらのアクセスにはブラウザが使われるため、ブラウザがどれほどこの流れを率いるものとなるのかに関しては、まだ不透明な部分も多い。 すでに筆者は、Mozillaの「Firefox」ブラウザが、Internet Explorer(IE)のシェアを奪いつつ、市場シェアの拡大を続けているため、Microsoftは、ブラウザ市場において、かなり厳しい競争にさらされていることを伝えてきた。とはいえ、さらにMicrosoftにとって災いとな

    グーグルの「Google Chrome」、OEM契約を計画中--PCにプリインストールして出荷へ
  • マイクロソフト、「Live Search」を「Kumo」の名称でリニューアルか?

    Microsoftが「Live Search」のブランド名を変更し、リニューアルを実施する予定だと複数のメディアが伝えている。 MicrosoftがLive Searchの新しいブランド名を検討しているという話は以前からインターネット上で流れていたが、LiveSide.netが米国時間11月23日に報じたところによれば、Microsoftは「Kumo.com」というドメイン名を取得し、Microsoft社内のテスト用サイトに使用しているという。 また、TechCrunchも同日、Microsoft内部からの情報として、この新ブランド名のサイトは2009年初めに立ち上げられる予定だと報じている。TechCrunchによれば、新しい名称に何が選ばれるかを知っている人は社内にもほとんどおらず、名前はまだ変わる可能性があるという。 新しい検索ブランド名がKumoになると確定したわけではないが、これ

    マイクロソフト、「Live Search」を「Kumo」の名称でリニューアルか?
  • 「Vista Capable」集団訴訟、バルマーCEOに裁判所から証言命令

    裁判所は米国時間11月21日、Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏に、同社が「Windows Vista」の発売に先立って実施した「Windows Vista Capable」ロゴプログラムに対する集団訴訟で証言を行うよう命令した。 Microsoftはこの裁判で証言を、元Windows担当幹部のJim Allchin氏とWill Poole氏に限定しようと努めていた。両者はすでに同社を去っている。しかし、裁判所は同社のこの意向には反する裁定を下した。 Seattle Post-Intelligencerのウェブサイトが報じるところによれば、Marsha J. Pechman判事は、この中で「裁判所はBallmer氏の時間どりが非常に厳しいものであることを認識している。しかしながら、スケジュールが忙しいことが会社幹部を証拠開示から保護する『盾』にはならな

    「Vista Capable」集団訴訟、バルマーCEOに裁判所から証言命令
  • モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない

    Mozilla Foundationの会長で、「トカゲ世話役主任」でもあるMitchell Baker氏にとって、事態はますます複雑化している。 Microsoftの「Internet Explorer」がMozillaの「Firefox」の唯一のライバルであった日々は過ぎ去った。新しいオープンソースのブラウザである「Google Chrome」が登場したのだ。しかもそれは、Mozilla Foundationの2007年の収入である7500万ドルのうち、6600万ドルをもたらした会社からだった。 「Opera」や「Safari」など、ブラウザの選択肢はほかにもあるが、Chromeは、技術通で新しもの好きのGoogle検索の達人たちに受け入れられる可能性が高い。彼らはこれまで「Firefox」を熱烈に支持していた。しかし、Baker氏は心配していない。 同氏は、ひとつには、Mozillaが

    モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない
  • アップルはなぜコンセプトモデルを造らないか « maclalala2

    [Concept Cars – GM Firebird I, II and III Experimentals] アップルの製品造りに関する興味深い記事がある。「なぜアップルはコンセプト製品(Concept Products)を造らないのか。」 Counternotions: “Why Apple doesn’t do ‘Concept Products’” by Kontra: 12 August 2008 コンセプトカー(concept car、show car)といえば、モーターショーなどで展示されるニューデザインの試作車だ。未来を思わせるデザインを見ると誰もが心ときめく。 ところが、「最も創造力に富む」といわれるアップルはコンセプトモデルを造らない。 *     *     * Real Artists Ship [Knowledge Navigator] そうだ。クパティーノが最

    アップルはなぜコンセプトモデルを造らないか « maclalala2
  • ストックオプション問題を逃げ切った Steve Jobs

    [Backdating Stock Options] アップルのストックオプション問題では経理と法務のトップがアップルを辞めた。 米証券取引委員会(SEC)に不正行為を訴えられていた元法律顧問は 220 万ドルの制裁金で SEC と和解した。SEC が主張する不正行為については肯定も否定もしていない。 ビジネスウィークがその経緯をズバリ解説している。 BusinessWeek: “A Nice Tidy End To The Options Backdating Scandal” by Peter Burrows: 14 August 2008 *     *     * 身代わりの二人 2006 年末にアップルの取締役会がストックオプションのバックデードスキャンダルに「二人の元役員」が絡んでいると認めたとき、元法律顧問の Nancy Heinen と元最高財務責任者(CFO)の Fred

    ストックオプション問題を逃げ切った Steve Jobs
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
    究極の夢が行われたと同じ意味合いを深く持っていると想う。
  • キャラクターどうしの友好関係で展開が変化!『ガンダム無双2』 - ファミ通.com

    ●強力な機体が続々と参戦! 作は、アニメ『ガンダム』とアクションゲーム『無双』が融合した爽快アクションゲームの第2弾。今回は、キャタクターどうしの親密さを示す"友好度"のシステムを初公開。ゲームオリジナルの物語が楽しめる"ミッションモード"では、プレイするキャラクターをひとり選択し、さまざまなミッションに挑むことになる。選んだキャラクター以外は、ときには味方として、ときには敵として戦場に出現。作では、キャラクターどうしの友好度によって、展開が変化する仕組みになっている

  • 植松伸夫氏が長を務める“犬耳家の一族”が、初の親族会議を開催 - ファミ通.com

    ●一族総出で、ライブステージを展開 突然だが“犬耳家”という一族をご存知だろうか? 某有名推理小説のタイトルを彷彿とさせるミステリアスな名前だが、決して怪しげな集団というわけではない。これは、『ファイナルファンタジー』シリーズのメインコンポーザーとして知られる植松伸夫氏が設立した音楽レーベル“ドッグイヤー・レコーズ”と関わりのあるアーティストたちの総称なのだ。ちなみに、説明の必要もないと思うが、“犬耳”とはレーベル名にある“ドッグイヤー”を訳したものである。 そんな犬耳家の一族が、2008年11月24日に東京の代官山にあるライブハウス、晴れたら空に豆まいてで初の親族会議“犬耳家 親族会議vol.1”を開催。すでに作品を発表している、もしくはこれから活躍が期待されているドッグイヤー・レコーズのアーティストたちが一堂に会し、親族(ファン)たちとの顔合わせ(生ライブ)を行ったのだ。会議には植松氏

  • 「Sound Blaster X-Fi Titanium」パフォーマンスレビューを掲載。PCIe版の存在意義を探る

    PCI Express x1版Sound Blaster X-Fiの存在意義を探る PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio Text by Jo_Kubota » PCのシステム性能が向上していくなかで,次第にそのメリットが薄れつつある「マルチチャネルサラウンドサウンド出力のハードウェア処理」。その残酷な流れの中にあって,PCI Express x1インタフェースを採用し,帯域幅の向上が図られた新型Sound Blasterには,どのような価値があるだろうか? 2008年下半期。Creative Technology(以下,Creative)の日法人であるクリエイティブメディアから,

    「Sound Blaster X-Fi Titanium」パフォーマンスレビューを掲載。PCIe版の存在意義を探る
  • セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の本格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた

    セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた 編集部:TAITAI ゲーム機のプラットフォーム競争の指標が,いわゆる「普及台数」のみだった時代も今は昔。近年,その普及台数に加えて,ゲーム機の稼働率(ソフトの装着率は前からあった)やネット接続率といった部分が,かなり重要視されるようになってきた。 というのも,今後のダウンロードコンテンツ市場の拡大などを睨むと,これらの指標が,プラットフォームの競争力を計るうえで重要な意味を持ってくるからだ。実際,Xbox 360の「NEW XBOX EXPERIENCE」や任天堂のWi-Fiコネクションなど,プラットフォーマー各社間のオンラインサービス競争は,年末に向けていよいよ激化しつつある。 今回4Gamerでは,そんなゲーム業界におけるオンラインサービスの一角,ソニー・

    セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の本格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

  • “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」: 第3部 印刷文字から符号化文字へ第10回 ふたたび常用漢字表の改定を考える

    ● 「情報化時代に対応する漢字政策」の至上課題 前節は『議員氏名の正確な表記』に掲載された議員のWebページを調べた結果、これらの議員の氏名表記では「そのものの形」に強くこだわるもの、そして漢字と仮名の違いさえも包摂しようとするものの2種類に分かれることが分かった。その上で、このうちの漢字と仮名を包摂する表記は、実はインターネット上の「名前」を対象としたRFC標準で規定されているUnicode正規化と、「より一般的な文字に置き換える」という意味で、全く同じ振る舞いであることを指摘した。そして、より一般的な文字を名前に使うという考え方は、インターネットや国会議員のような特殊な世界にとどまらず、戸籍法でも「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」と規定しているのと同じであることを述べた。 今度の常用漢字表の改定ではJIS文字コードと整合性を保つため、いわゆる康煕字典体を一部追加せざる

  • “情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」: 第3部 印刷文字から符号化文字へ第11回 「情報化時代」へ常用漢字表を進化させよ

    ● 不特定多数を相手にした場面では一般的な文字を 前回は氏名の表記にあたって「そのものの形」の再現と相手への礼儀の結び付きを断ち切ることが重要であり、そのために自分の名乗りにおいて適切に字体を使い分ける習慣を広めていく必要があることを述べた。そのためには自分の名前を表記する際、どういう状況なら「そのものの形」を主張してよいのか、どういう状況では「より一般的な文字」で書いた方がよいかという、字体使用の「目安」が必要になる。 では、どのように使い分けるべきなのか? これを考える上で参考になるのが、第9回で述べたように一部議員の氏名表記や、インターネット上の「名前」を扱うRFC標準において、「より一般的な文字」への置き換えが行われていることだ。議員の氏名表記では、有権者に覚えやすい表記にする必要から「より一般的な文字」を使っていた。RFC標準では機種も規模も国籍も違う環境の中で「まぎらわしい文字

  • ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答

    ニコ動について「息子から聞かされて知った」と答えたシーン。ユーザーから「息子GJ」「息子乙」とコメントが付いている ニワンゴは11月28日、「ニコニコ動画」で、麻生太郎首相がユーザーからの質問に答える動画3を公開した。「総理大臣になって変わったことは」という質問には「夜早く帰れるようになった」と回答している。 「ニコ割りアンケート」で麻生首相に聞きたいことをユーザーから募集し、それを元にインタビューした。動画は「プライベート編」「政策編」「おまけ」の3。「景気・雇用政策について」や「若者に対してやってほしいことは」といった質問に答えている。ニコ動については「息子から聞かされて知った」と話している。

    ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答
  • MONEYzine:サービス終了

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 世界最初のアップルストアをジョブズが案内するムービー

    2003年11月30日、アップルストアの日1号店が銀座にオープンして以来、Appleの日における販売戦略はどんどん拡大しており、最近では認定販売代理店であるApple Premium Resellerを展開するなど地域に密着した店舗づくりが目立ってきています。 これらアップルストアの基コンセプトは、もちろんスティーブ・ジョブズの手になるものですが、世界初のアップルストアはどのようなものだったのでしょうか。ジョブズ自身の案内で見てみましょう。 詳細は以下から。 Steve Jobs - MyAppleSpace 今よりふくよかなジョブズ 当時、このようにスタイリッシュなPCショップはありませんでした。 ゆったりとしたディスプレイ 現行の商品はもれなくすべて陳列するのが原則 純正以外のアクセサリーも充実 子供のためのコーナーも当初からありました サポートカウンター「Genius Bar」

    世界最初のアップルストアをジョブズが案内するムービー
  • ASCII.jp:初音ミクのCD「みくのかんづめ」は、愛から生まれた

    ニコニコ動画の「野生のプロ」が、また世の中に放たれる──。 昨年の8月31日に発売されたボーカロイド「初音ミク」は、ニコニコ動画で一大ブームを巻き起こした(関連記事)。その立役者の一人が、OSTER project(OSTER)さんだ。 オリジナルのキャラクターソング「恋スルVOC@LOID」を昨年の9月13日に投稿。「【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」や「ハジメテノオト」など、他のクリエイターが公開したオリジナル曲とともに初音ミクの知名度を押し上げて、その人気を不動のものにした。 OSTERさんは、その後も「Chocolate☆Magic -ドキドキ大作戦-」「ミラクルペイント」「RING×RING×RING」「trick and treat」といった作品を、ニコニコ動画に投稿し続けている。その多くが数十万回再生されており、ユーザーの手で「VOCALOID殿堂入り」という

    ASCII.jp:初音ミクのCD「みくのかんづめ」は、愛から生まれた
  • 「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者

    7Gバイトの大容量と強力な検索機能を備えたGoogleのウェブメールサービス「Gmail」が、近頃立て続けに機能を拡充している。絵文字対応、モバイル版UIの改善、ビデオチャット、テーマなど、パワーアップしたGmailの最新情報をグーグルの日担当者が解説した。 「Eメールはメールを送るためだけのものではない」。グーグルでGmailを担当するプロダクト マネージャーの岸豪氏は、Eメールは統合的なコミュニケーション環境に進化してきていると語った。以前は紙の手紙を置き換えるものだったが、いまではカレンダーのような使い方をしたり、写真やドキュメントを添付して友人と共有したり、さまざまな活用法が見出されてきたという。 Gmailも手紙にとどまらないコミュニケーション手段として進化を続けてきた。サービス開始当初、2Gバイトの大容量ディスクを無料で利用できることが話題となったが、現在では7Gバイト以上

    「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
  • 「まだ折れてない」――ツクモの再起動に街は“スパイス入り”の歓迎ムード

    商品在庫を差し押さえられ一時営業中断を余儀なくされていた九十九電機が、秋葉原の元・ツクモ9号店に特設店舗を作り、11月27日から営業を再開した。TSUKUMO eX.などのほかの店舗はシャッターを下ろしたままだが、店前の張り紙は「営業中断のお詫び」から、特設店舗オープンのお知らせに差し替えられている。 特設店舗には、8畳程度の小さなスペースにCPUやマザーボード、PCケースなどの自作パーツが並び、平日も客足が途絶えなかった。呼び込みを行っていた店員さんは「差し押さえ以降、新たに入荷した製品のみで営業しております。小さな店舗で大きなキャンペーンも打てなかったのに、これだけたくさんのお客さんに来店いただいて当に感謝しております」と、反響の大きさと復活の実現に喜んでいた。 店員さんのコメントどおりに、11月21日に差し押さえられた商品は、現在も裁判所が管理している状態とのこと。商品の差し押さえ

    「まだ折れてない」――ツクモの再起動に街は“スパイス入り”の歓迎ムード
  • 無料・著作権表記不要の写真素材サイト「足成」、登録1万枚突破

    エイムデザインが運営している「写真素材 足成」に登録されている素材写真がこのほど1万枚を突破し、記念企画を始めた。 個人、商用を問わずに無料で利用でき、著作権表記なども不要なのが特徴の写真素材サイト。写真素材は全国のアマチュアカメラマンが提供している。 素材写真の登録枚数が1万枚を超えたのを記念し、1万枚目以降の写真は長辺1600ピクセルに高解像度化した。従来は1024ピクセルだったが、「紙で使うにはもう少し大きいサイズを」という要望が多かったのに応えた。 また参加するカメラマンによるインターネットマガジン「ASHINARism」を創刊(Issuuを活用)。第1号は東京・曙橋の居酒屋を舞台にしたフォトセッション的な内容で、今後は隔月で発行していく予定。 自社開発のツールを活用し、登録写真を携帯電話の待受画像として利用できるようにした。好みの写真を選び、ユーザーの携帯画面の画角に合わせてトリ

    無料・著作権表記不要の写真素材サイト「足成」、登録1万枚突破
  • デル、実売1万円台のインクジェット複合機「オールインワンプリンタV505」

    デルは、インクジェット複合機の新モデル「デル オールインワンプリンタV505」「デル オールインワンプリンタ V505w」(以下、V505/V505w)を発表、12月2日より発売する。価格はV505が1万1800円、V505wが1万5800円(双方税込み)。 V505/V505wはともに、同社製A4インクジェット複合機「オールインワンプリンタ948」の後継機となる製品で、従来同様にプリンタ/スキャナ/コピー/ファクスの機能を搭載しつつ印刷速度を向上。モノクロ時で30枚/分、カラー時で27枚/分の印刷を可能とした。またADFも搭載しており連続ファクス/コピーも可能となっている。 接続インタフェースは、V505がUSB 2.0で、V505wはさらに有線LAN/無線LAN接続もサポートする。体サイズは450(幅)×312(奥行き)×176.5(高さ)ミリ、重量は5.6キロ。 関連記事 デル、筐

    デル、実売1万円台のインクジェット複合機「オールインワンプリンタV505」
    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • NHKオンデマンドがスタート。「天地人」妻夫木らが開始式に登場

    放送協会(NHK)は1日、映像配信サービス「NHKオンデマンド」の提供を開始した。同日に開催されたセレモニーには、2009年大河ドラマ「天地人」に出演する夫木聡らのほか、朝の連続テレビ小説「だんだん」の三倉佳奈がゲストとして登場した。 ■ PCに加え、テレビ系サービスで利用できる「NHKオンデマンド」 NHKオンデマンドは、NHKが放送する番組や過去に放送した番組を、有料で視聴できる映像配信サービス。Windows PCでの視聴に加え、テレビ向けサービスの「J:COM オン デマンド」と「アクトビラ ビデオ・フル」、「ひかりTV」を通じた視聴も行える。 配信される番組や料金体系は、各サービスともに共通。NHKが現在放送する「大河ドラマ」や「朝の連続テレビ小説」など毎日10~15番組と、ニュース5番組を放送後24時間以内から1週間程度配信する「見逃し 見放題パック」は月額1470円で提

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • デル、赤がアクセントのインクジェット複合機「V505」

    12月2日 発売 価格:11,800円~15,800円 デル株式会社は、インクジェット複合機「V505」、「同w」を12月2日に発売する。価格は順に11,800円、15,800円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 「オールインワンプリンタ948」の後継として位置づけられた製品で、印刷速度などが向上した。世界基金(Global Fund)ブランド「(PRODUCT) RED」のコンセプトに基づき、1台の購入ごとに世界が展開する基金へ5ドルが寄付される。ブラックを基調とした体色に、赤をアクセントに取り入れた。 プリンタ機能の主な仕様は、解像度が4,800×2,400dpi、インクがCMYKの4色(オプションで6色と交換可能)。対応用紙はA6~A4、レター、封筒など。印刷速度はモノクロ30ppm/カラー27ppm。給紙枚数は100枚。 スキャナ機能の主な仕様は、センサーが

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 完全理解「3DMark Vantage」(5)Feature Test

    第4回の掲載から,諸事情で約5か月ぶりとなったが,「3DMark Vantage」を解説するシリーズ最終回をお届けしたい。 今回は,有償版の「Advanced Edition」(19.95ドル)と,業務用途向けの「Professional Edition」(495ドル)で有効となるテストモード,「Feature Test」を解説していこう。Feature Testには,下記のとおり六つのテストモードが用意されており,それぞれ,GPUの特定機能に対して集中的に負荷をかけるように設計されている。 Feature Test 1: Texture Fill Feature Test 2: Color Fill Feature Test 3: Parallax Occlusion Mapping(Complex Pixel Shader) Feature Test 4: GPU Cloth Feat

  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • インテル、大阪・日本橋でCore i7の販促イベントを開催

    抽選会場の入口では参加ショップの場所なども説明されていた。参加ショップは6つあるので、参加するユーザーは地図を兼ねている台紙をまず入手してからスタートする インテル株式会社は、自作PCユーザー向けのイベントである“Intel in Osaka”を、昨年に引き続き大阪橋で、11月29日と30日の2日にわたって開催した。 昨年は、ステージとパートナー各社による展示会という構成だったが、今年はCore i7を搭載した販売店各社のオリジナルPCの展示と、インテルグッズがあたるスタンプラリーが中心だ。 メイン会場である「KARAKUS(カラクシュ)」は、いわゆるDOS/V通りの中央にあり、ここを拠点にして、自作系ショップ6店舗で展示が行なわれる。路上で配布されるチラシの裏面には、ショップの所在を示す地図が書かれている。それぞれのショップでは、各店舗のPCパーツ売り場のどこかに、宝箱が置かれ、中に

  • ASUS、ミニノート「N10J」にXP搭載バリエーションモデルを追加

    ASUSTeKはこのほど、Atom搭載ミニノートPC「N10J」のラインアップにWindows XP Home Edition搭載モデル「N10Jc」を追加、12月6日より発売する。価格はオープン、予想実売価格は7万4800円前後だ。 N10Jcは、2008年9月に発表されたミニノートPC「N10J」のバリエーションモデルで、搭載OSをWindows XP Home Edition(SP3)としたのが特徴だ。 そのほかの仕様は従来同様。CPUとしてAtom N270(1.6GHz)、メモリはDDR2 1Gバイト、HDDは160Gバイトを内蔵。グラフィックスコアはチップセット内蔵のIntel GMA 950とGeForce 9300M GSを装備しており、用途に応じ切り替え利用が可能だ。 バッテリー駆動時間は約7時間。体サイズは276(幅)×195(奥行き)×29~37(高さ)ミリ、重量は

    ASUS、ミニノート「N10J」にXP搭載バリエーションモデルを追加
  • ASUS、Atom搭載モバイルノート「N10」にWindows XPモデル

    12月6日 発売 価格:オープンプライス 台湾ASUSTeK Computerは、Windows XP Home Editionを搭載したモバイルノートPC「N10Jc」を12月6日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は74,800円前後の見込み。 10月下旬に発売したAtom搭載モバイルノート「N10J」のOSをWindows Vista Home PremiumからXP Home Edtiionに変更したモデル。メモリが2GBから1GBに減らされたほか、付属のバッテリは約7時間駆動可能な大容量バッテリのみとなった(従来は約3.4時間駆動の標準バッテリも付属)。また、ソフトウェアも一部変更されている。 そのほかの仕様は従来モデルをほぼ踏襲し、CPUにAtom N270(1.60GHz)、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵、GeForceと切

  • Gmail、日本では絵文字とモバイルUIに注力

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081201/asi0812011851008-n1.htm

  • News - 絵文字標準化 by Google : 404 Blog Not Found

    2008年11月30日02:00 カテゴリNewsiTech News - 絵文字標準化 by Google 悲しい知らせだ。 Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ 現在、日の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 日絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案 (1/2ページ) - MSN産

    News - 絵文字標準化 by Google : 404 Blog Not Found
  • 「襲撃犯に人質生かす気なかった」、ムンバイ掃討作戦の指揮官語る

    インド・ムンバイ(Mumbai)で、武装グループが人質をとって立てこもっていたタージマハルホテル(Taj Mahal Hotel)を制圧した後、ロビーで休息を取る特殊部隊の隊員(2008年11月29日撮影)。(c)AFP 【12月1日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)で起きた同時襲撃事件で、武装グループの掃討作戦を指揮した国家治安警察隊(National Security Guard、NSG)の指揮官は11月30日、武装グループには人質を生かしておく意図は全くなかったとの見方を示した。 NSGのJ. K. Dutt隊長は記者団に、人質を取ってタージマハル・ホテル(Taj Mahal Hotel)とトライデント・ホテル(Trident Hotel)に立てこもった武装グループ側からは、「要求は一切なかった」。このため、ホテル内で行われた全ての「無差別殺りく」は、NSG部隊が突入する以前

    「襲撃犯に人質生かす気なかった」、ムンバイ掃討作戦の指揮官語る
  • ムンバイ同時襲撃事件に巻き込まれた英俳優、容疑者として逮捕される

    インド・ムンバイ(Mumbai)で同時襲撃事件の標的になったカフェ・レオポルド(Cafe Leopold、2008年11月30日撮影)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【12月1日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)で起きた同時襲撃事件に巻き込まれ、九死に一生を得た英国人俳優が、直後に容疑者として逮捕され、13時間拘束された。英各メディアが報じた。 逮捕された俳優は、英国のドキュメンタリー番組『7/7』で自爆犯を演じたJoey Jeetunさん(31)。Jeetunさんは襲撃の瞬間、武装集団が攻撃した標的の1つ、カフェ・レオポルド(Cafe Leopold)にいた。 Jeetunさんがタイムズ(Times)紙に語ったところによれば、Jeetunさんは周囲の人の血を被っていたため、犯人に死んでいると思われ、死を免れた。5分間続いた銃撃のあと、目を開けると、周りには頭部を撃た

    ムンバイ同時襲撃事件に巻き込まれた英俳優、容疑者として逮捕される
  • 【図解】スリランカ反政府勢力の支配地域

    【12月1日 AFP】図は、政府軍との武装闘争を続けているスリランカの反政府勢力「タミル・イーラム解放のトラ(Tamil Tiger、LTTE)」の支配地域の移り変わりを示したもの。同国国防省によれば、LTTEの支配地域は2005年以降、徐々に狭まっている。(c)AFP <ニュース解説画像一覧へ>

    【図解】スリランカ反政府勢力の支配地域
  • 金融危機で英国がユーロ導入を検討、バローゾ欧州委員長

    【12月1日 AFP】金融危機によるポンド下落の影響で、英国が欧州単一通貨ユーロ(Euro)の導入を検討していると、欧州委員会(European Commission)のジョゼ・マヌエル・バローゾ(Jose Manuel Barroso)委員長が11月30日、インタビューで語った。 バローゾ委員長は、フランスのラジオ・テレビ・ルクセンブルク(RTL)とニュース専門テレビLCIで報じられた番組内で、英国と欧州との間隔が「いつになく近づいている。具体的な会話の内容には守秘義務があり明かせないが、複数の英政治家から『英国がユーロ圏だったなら状況はもっとましだったはず』との感想を聞いている」と述べた。 また、「英国は数々のすばらしい資質を備えており、そのひとつは実用主義だ。金融危機によって、ユーロと英国の重要性はともに強調されている」とも話した。 一方で、「(英国のユーロ導入は)今日明日に実現する

    金融危機で英国がユーロ導入を検討、バローゾ欧州委員長
  • ドバイにも金融危機の波、政府系開発大手が500人解雇

    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)沖に建設された巨大な人工島「パーム・ジュメイラ(Palm Jumeirah)」(2007年9月7日撮影)。(c)AFP/KARIM SAHIB 【12月1日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)の政府系不動産開発大手、ナキール(Nakheel)は11月30日、金融危機を理由に従業員の15%に当たる500人を解雇したと発表した。「世界経済の現状を考慮した」措置で、短期事業計画も一部縮小など見直しを行うとしている。 ナキールは、ドバイ沖の巨大な椰子の木型の人工島「パーム・ジュメイラ(Palm Jumeirah)」プロジェクトを手がけたUAE最大手の開発業者で、10月に高さ1000メートルの高層ビルの建設計画を発表したばかりだった。 ドバイでは先日、民間不動産開発最大手のダマック(Damac)グループが、従業員の2.5%にあたる

    ドバイにも金融危機の波、政府系開発大手が500人解雇
  • アップル、Macの利用者にウイルス対策ソフトウェアの利用を示唆

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AppleMacの利用者にウイルス対策ソフトウェアのインストールを勧めている。おそらく、これは同社始まって以来のことである。 だが、これはMacのオペレーティングシステム(OS)が急に安全でなくなったということではなく、Macの利用者がウェブアプリケーションの悪用に対して脆弱であることを認識したということである。コンピュータの利用者にとって、OSとウェブアプリケーションの脅威度が逆転し、今は、OSよりもウェブアプリケーションの脆弱性の方が脅威になっている。 Appleは米国時間11月21日、同社のサポートサイトに「Mac OS: Antivirus utilities」を掲載し、こうした変化を静かに伝えている。同サイトには「Apple

    アップル、Macの利用者にウイルス対策ソフトウェアの利用を示唆
  • はてブやブログへのマルチポストを使い慣れたブログエディタで 「MetaGateway」

    複数のブログやソーシャルサービスへの投稿をまとめて管理できる「MetaGateway」がオープンした。techmonkeyさんがGoogle AppEngineを利用して開発。GoogleのID・パスワードで利用できる。 「はてなダイアリー」や「livedoor Blog」「Facebook」「Googleカレンダー」「はてなブックマーク」など複数のサイトにMetaGatewayから書き込める。マルチポストも可能で、「高度な抽象化技術により、種類を問わずサービスをフラットに扱うことができるため、自由にサービスを組み合わせた投稿である複合ポストを提供する」という。 例えば、ブログとSNSにカンファレンスの記事を投稿し、その予定をカレンダーに登録し、投稿したブログをソーシャルブックマークにも登録する――といったことがMetaGatewayだけで完結するという。 APIも公開し、普段使い慣れたブ

    はてブやブログへのマルチポストを使い慣れたブログエディタで 「MetaGateway」
  • 複数ブログのコメントを一元管理 シックス・アパート「TypePad Connect」

    シックス・アパートは12月2日、複数のブログに投稿したコメントや、ほかのユーザーから届いたコメントを一元管理できるサービス「TypePad Connect」(β版)を公開した。正式サービスは来年1~3月に公開する予定。 オンライン認証システム「TypeKey」の後継サービスとして、コメント管理システムやOpenID対応などの機能拡張を行った。TypeKeyはサービスを終了する。 専用サイトでアカウント登録(無料、TypeKeyアカウントを利用可能)し、ブログ用のテンプレートを取得。自分のブログに貼り付けると、TypePad Connect用のコメント欄を設置できる。 投稿されたコメントは管理画面にまとめて表示される。複数のブログのコメント確認や公開、返信を一元管理できるようになり、複数のブログを使い分けている場合などに便利だ。新着コメントのメール通知やRSSフィードも可能だ。 プロフィール

    複数ブログのコメントを一元管理 シックス・アパート「TypePad Connect」
  • 東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説

    東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説 ~NVIDIA CEOフアン氏は特別講演を実施 12月2日 開催 米NVIDIAの創業者兼最高経営責任者(CEO)であるジェンスン・フアン氏が2日来日し、東京工業大学の講堂で学生に向けて「エンジニアの未来を語ろう」と題した講演を行なった。 今回、フアン氏が講演したのは、同校が運営するスーパーコンピュータ「TSUBAME」がこの11月に、世界最大規模となる680基のTeslaを組み込こむことアップグレードされ、77.48TFLOPSというピーク性能を実現するに至ったことが関係している。講演に先立って、Tesla採用の経緯についての記者説明会が行なわれたので、まずはその内容からお伝えする。 ●GPUによるアクセラレーションを用いた初のスパコン 2006年4月に運用が始まったTSUBAMEは、デュアルコアOpteron

  • シックス・アパート2009年事業戦略、ブログからソーシャルWebへ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • アップルのハードウェア戦略--ジョブズ氏発言から読み解く方向性

    Steve Jobs氏はここ数カ月、今後の新製品や企業戦略に関する質問に、いつになくダイレクトな形で答え、Appleの経営方針で余裕のあるところをうかがわせている。 Appleは長年にわたり、自社の秘密を厳格に守ってきた会社だが、最近の「Mac」および「iPod」の発表に先立つ準備期間においては、リリース直前の製品の画像や詳細情報を取り上げているウェブサイトに対処するために、法律専門家チームを動員するといった従来の戦術を取らなかった。 Jobs氏は同じように余裕のある態度で、先ごろ行われたアナリストたちとの業績発表会見において、Appleから新たに発売される可能性のある製品に関する質問に答えていたが、その余裕は、当該四半期において「iPhone」の売れ行きが好調であったというニュースから来ているのかもしれない。 中でも興味深かったのは、低価格Macと、現在の景気後退期において同社の主要市場

    アップルのハードウェア戦略--ジョブズ氏発言から読み解く方向性
  • NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」

    「スーパーコンピューティングの歴史に残る日。5年前に夢見ていたことが実現した」──米NVIDIAのジェン・スン・フアン社長兼CEOは12月2日、東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME」がGPUコンピューティングの導入で強化されたことを喜んだ。 TSUBAMEは多数のOpteronサーバなどをグリッド化したスーパーコンピュータ。このほど、NVIDAの「Tesla GPU」を導入して処理能力を強化。理論ピーク性能を約160TFLOPSに高め、Linpackベンチマークで77.48TFLOPSをマーク。スーパーコンピュータの世界ランキングTop500」で29位に入った。 NVIDIAは、グラフィックスに使われてきたGPUの高い処理能力を科学技術計算などにも活用するGPUコンピューティングの普及を推進している。来日したジェン・スン・フアン社長兼CEOは、TSUBAMEが稼働している東

    NVIDIAのGPUでさらに羽ばたく東工大「TSUBAME」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励

    Appleがこれまでの姿勢を転換し、Macユーザーにウイルス対策ソフトの利用を促す告知をサイトに掲載した。 12月2日に更新された告知(米国版)ではMac OSユーザーを対象に「Appleは複数のウイルス対策ユーティリティの利用をお勧めします」と明言。ウイルス対策ソフトウェアを複数利用すれば、ウイルスの作成がそれだけ難しくなると指摘している。 具体的な製品として、米国版では「Intego VirusBarrier X5」「Symantec Norton Anti-Virus 11 for Macintosh」「McAfee VirusScan for Mac」の3製品を紹介した。ウイルス対策ソフトウェアメーカーのIntego Softwareは、「Appleが初めて、Macにもウイルス対策ソフトが必要だと提言した」とブログで宣伝した。 Integoは、MacWindowsを比較するAp

    Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励
  • 中国の世界1高い橋、驚愕の建設プロセスを大公開!

    わわわっ。さすが豪快ですね。 中国では、現在Siduhe Grand Bridgeという橋を建設中です。完成すると、世界一高い橋になる予定だそうです。って、どんぐらい高いの? と思いますよね? んーと、渓谷にエンパイヤーステイトビルディングが、すっぽり入っても、あと360フィートぐらい背伸びしないとビルの先っぽが橋にくっつかないぐらい高いそうです。って分かりずらいかもしれませんが、兎に角高んです。となると、どうやってケーブルを渡すんだろ? え? もちろん。ロケットを使うんですよ。 まず、彼らは、橋を渡すのに伴い、渓谷の両側に大きなタワーを建てました。つぎに、3200フィートのケーブルをロケットに取り付け、正確に反対側にあるタワーに向かってロケットを発射させました。って、他の橋を作る時もこんな事してるの?なんてことはありません。通常は、ヘリコプターや凧をつかってケーブルを渡すそうです。でも、

  • MSが「Windows Live Wave 3」を始動、「Gen 4データセンター」戦略を発表

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-12-03 07:32 Microsoftは先月発表していた「Windows Live Wave 3」サービスを展開し始めた。 同社関係者が11月に指摘していたとおり、MicrosoftはLive Wave 3サービスとアプリケーションの最終バージョンを提供している。(Microsoftの図に基づくと、Phase 1の段階にあるようだと筆者は推測する。) Microsoftは「Windows Live Essentials Suite」(Windows Liveに含まれるSoftware+Servicesウェアを組み合わせたもの)のWave 3バージョンの最終版をまだ開始していない。そのかわりに今週開始されるものには「services」のみのWindows Live成果物がある。これ

    MSが「Windows Live Wave 3」を始動、「Gen 4データセンター」戦略を発表
  • マイクロソフト、「Vista SP2」のベータテストを拡大

    Microsoftは米国時間12月2日、同社OS最新版「Windows Vista」の第2修正版「Windows Vista Service Pack 2(SP2)」のより広範なテストの準備が整ったと発表した。SP2には、バグの修正およびパフォーマンス改善に加えて、Blu-rayと「Bluetooth 2.1」のサポートを追加し、同社のデスクトップ検索技術の最新版「Windows Search 4.0」を組み込む予定だ。 MicrosoftのバイスプレジデントMike Nash氏は、ブログ投稿の中で、Microsoftは関心のあるすべての人にカスタマープレビュープログラム(CPP)を提供するが、全員がテスト版のSP2をダウンロードする必要があるわけではないと述べた。 「(テスト版は)技術マニアや開発者、IT専門家たちを想定したもので、最終版リリースに先立ち、SP2を自身の環境で手持ちのアプ

    マイクロソフト、「Vista SP2」のベータテストを拡大
  • Vista SP2のβ版が開発者向けに提供開始

    マイクロソフトは3日、Windows VistaのService Pack2(SP2)β版の、TechNetやMSDNのユーザーなど、IT管理者や開発者に向けた配布を開始した。 今回のβ版は10月末から限定的なβテスターに配布されていたもので、一般消費者に向けたものではない。ハード・ソフトの開発者や企業のシステム管理者を対象としている。これらのユーザーにVista SP2の機能や仕様を理解してもらい、互換性チェックを行なってもらうためのものだ。しかし、β版の幅広い提供が開始されたことは、Vista SP2の開発も最終段階に入ったと言える。 Vista SP2は、Vista SP1リリース後のバグフィックスに加えて、以下のような機能がサポートされる予定。 VIA CPUでの64bitモードのサポート 無線LANのスリープモードのサポート。無線LANをオンにしていても、使用していない間は消費電

    Vista SP2のβ版が開発者向けに提供開始
  • UMPCでもサクサク!? アイ・オーの地デジチューナー (1/2)

    UMPCNetbookでも地デジの視聴が快適に行なえる。写真のNetbookは日エイサーの「Aspire one」(Atom N270 1.60GHz) アイ・オー・データ機器がパソコン用地デジチューナー製品のラインアップを一新する。目玉は録画/視聴ソフトウェア「mAgicTV Digital」が大幅に進化し、UMPCへの対応、地デジ番組の編集などが可能になったことだ。 ハードウェアとして目新しいのは、USB外付けタイプながら地デジのWチューナーを内蔵した「GV-MVP/HZ2W」。2番組の同時録画、または番組を視聴しつつ裏番組の録画ができる。発売は12月下旬で予想実売価格は1万9800円。 そのほか、PCI Expressカードタイプの「GV-MPV/HS2」、PCIカードタイプの「GV-MVP/HX2」、外付けUSBタイプの「GV-MVP/HZ2」が登場するが、ハードウェア面での変

    UMPCでもサクサク!? アイ・オーの地デジチューナー (1/2)
  • Firefoxのシェア、20%超える

    Firefoxブラウザの市場シェアが11月に初めて20%を突破、Internet Explorer(IE)のシェアが7割を切った――調査会社Net Applicationsが12月2日、このような調査結果を発表した。 11月のFirefoxのシェアは約0.8%伸びて20.78%。IEは69.77%だった。Net Applicationsは同月にFirefoxのシェアが増えた理由として、これまでの着実な成長に加えて、米大統領選前後にFirefoxの利用が(特に日など米国以外の一部地域で)大幅に増えたこと、感謝祭(第4木曜日)から月末にかけて同ブラウザのシェアが急増したこと、土曜日と日曜日が合計10日と平均より多かったことを挙げている。Firefoxは企業での利用よりも自宅での利用の方がシェアが高いため、こうした休日などの要因がFirefoxの自宅での利用を増やし、その結果シェアを押し上げた

    Firefoxのシェア、20%超える
  • バッファロー、転送速度を2倍に高めたテラバイトNAS「TS-XL/R5」

    バッファローは、RAID-5対応の大容量NAS「TS-XL/R5」シリーズなど2モデル4製品を発表した。高速CPU搭載によりデータ転送速度を高めているのが特徴。 バッファローは12月3日、RAID-5対応の大容量NAS「TS-XL/R5」シリーズ、およびコンパクトNAS「LS-XHL」シリーズを発表、12月下旬より出荷を開始する。ラインアップは、TS-XL/R5が2Tバイトモデルの「TS-X2.0TL/R5」、4Tバイトモデルの「TS-X4.0TL/R5」の2製品、LS-XHLシリーズが500Gバイトモデルの「LS-XH500L」1Tバイトモデルの「LS-XH1.0L」の2製品を用意。価格はTS-X2.0TL/R5が9万5600円、TS-X4.0TL/R5が13万8000円、LS-XH500Lが2万5300円、LS-XH1.0Lが3万1700円。 TS-XL/R5シリーズは、業務用にも向く

    バッファロー、転送速度を2倍に高めたテラバイトNAS「TS-XL/R5」
  • NVIDIA、PhysX/CUDA対応アプリケーションパックの第2弾を公開

    12月2日(日時間) 公開 NVIDIAは2日(日時間)、PhysX対応のアプリケーションを体験できる「Graphics Plus パワーパック#2」を同社サイトで無料公開した。ダウンロードサイズは1,091.25MB。 利用にはGeForce 8/9/200シリーズのビデオカードが必要。対応OSはWindows XP/Vista。 GeForce上で物理演算を行なうPhysXやCUDAライブラリを利用したアプリケーションを体験できるパックで、第1弾に8月にリリースされている。オリジナルのダウンロードマネージャでパックを一括してダウンロードできる。 PhysXを利用したアプリケーションとして、新たにパズルゲーム「Crazy Machines 2」、Kenneth Bugejaによるソフトボディのデモと流体のデモ、およびスクリーンセーバーを収録した。

  • アイ・オー、番組編集や追っかけ再生に対応した地デジチューナ4モデル

    12月 発売 価格:16,485円~22,050円 株式会社アイ・オー・データ機器は、地デジTVチューナのラインナップを一新した「GV-MVP/H2」シリーズ4モデルを12月に発売する。対応OSはWindows XP/Vista。 地デジチューナ「GV-MVP/H」シリーズの後継モデル。新たにUSBバスパワー駆動でダブルチューナを搭載した「GV-MVP/HZ2W」をラインナップしたほか、ソフトウェアの機能を強化した。 視聴/録画ソフト「mAgicTV Digital」では、ネットブック向けに機能を制限し軽量化するオプションや、外出先からインターネット経由での予約機能、録画番組の追っかけ再生、画面のみ表示機能を追加した。 また、12月下旬には、Corel製のビデオ編集ソフトのアップデートを提供し、録画した番組のCMカットなどを可能にするという。編集後の番組もダビング10などの著作権保護は保持

  • バッファローのデジタルチューナがUSB HDD録画に対応

    株式会社バッファローは、地上/BS/110度CSデジタルチューナに、ネットワークプレーヤー「LinkTheater」の機能も統合した「LT-H90DTV」の最新ファームウェアを5日に公開する。 ファームウェアはベータ版となるが、新たにLT-H90DTVに接続したUSB 2.0の外付けHDDへの録画機能を追加。LT-H90DTVで受信したデジタル放送番組を外付けUSB HDDに録画できる。また、録画した番組は2/4/8/16倍速の早送り/戻しが可能で、30秒のスキップも可能。レジューム再生機能も備えている。追加可能なHDDは1台まで。 また、DTCP-IP経由のストリーム再生機能も強化。新たに、パナソニックBlu-rayレコーダ「DMR-BW930/830/730」で録画した番組をLT-H90DTVから再生可能となった。 さらに、DTCP-IP対応BDレコーダなどで録画したデジタル放送番組

  • ここが違う、2009年版セキュリティソフト[トレンドマイクロ編]

    個人情報保護機能の強化やメモリ使用量を45%削減するなど「さらに安心、しかも軽快。」を掲げるセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター2009」。“安心”の面ではパスワードの盗難を防ぐ「キー入力暗号化」、“軽快”の面ではウイルス検索エンジンを刷新するなどの強化を図っている。同社プロダクトマーケティングマネージャーの長島理恵氏にウイルスバスター2009の強化点を伺った。 ● パスワード入力と同時に暗号化、OS層をバイパスしてキー入力情報を送信 ――ウイルスバスター2009では、ユーザーがブラウザ上で入力するパスワードを暗号化する「キー入力暗号化」を新たに搭載しましたが、具体的な仕組みを教えてください。 長島氏:まず、ユーザーのキー入力と同時に、「LocalSSL」という技術でキー入力情報に128ビットの暗号化を施します。暗号化したキー入力情報は、通常のキー入力の伝達ルートであるOS層をバイパス

  • ここが違う、2009年版セキュリティソフト[シマンテック編]

    PCへの負荷を与えない「ゼロインパクト」を目指して設計したというセキュリティ対策ソフト「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」(以下ノートン2009)。ノートン2005で大きく機能強化した際にマシンへの負荷も大きくなったことから、その後負荷軽減が図られたものの、依然として「ノートン=重い」というイメージを持っているユーザーもいるようだ。大幅なパフォーマンス向上を目指したというノートン2009はどう変わったのか。同社コンシューマ事業部門リージョナルプロダクトマーケティングシニアマネージャを務める風間彩氏に、ノートン2009の強化点を伺った。 ● ファイルの格付けで定期的なスキャン速度が大幅削減 ――ノートン2009では大幅なパフォーマンスの改善が図られているそうですが、“軽さ”を強化するために着手したポイントは。 風間氏:まず、ウイルススキャンエンジンからユーザーインターフェイスま

  • バッファロー、「LT-H90DTV」で地デジ放送の録画機能を追加

    バッファローは、デジタルチューナーを搭載するネットワークプレーヤー「LinkTheater LT-H90DTV」に、体に接続したUSB HDDにデジタル放送を録画できる機能を追加する。12月5日にベータ版ファームウェアを公開し、追って正式版を公開するという。 LT-H90DTVは、地上/BS/110度CSデジタルチューナーを搭載し、デジタル放送の視聴に対応したネットワークプレーヤー。5日に公開するベータ版ファームウェアでは、体のUSB 2.0ポートに接続した外付けHDDに対して、地上デジタル放送の番組録画機能をサポートする。 同機能では、電子番組表からの録画予約に対応するほか、最大16倍の早送り/早戻し、30秒スキップ、レジューム再生機能の利用が可能。なお、録画時に接続可能なHDDは1台までで、メディアへのムーブには非対応。また、BS/110度CSデジタル放送に関しては、現時点で録画機

  • バッファロー、従来比3倍速の新LinkStation。DTCP-IPも対応予定

    バッファローは、最大528Mbpsの通信が可能で、DTCP-IPへの対応も予定するLAN接続型HDD「LinkStation LS-XHLシリーズ」を12月下旬より発売する。標準価格は500GBモデルが2万6565円、1TBモデルが3万3285円。 LS-XHLシリーズは、従来のLinkStationと比較して3倍速となる1.2GHzのCPUを採用した、ギガビットイーサネット対応のLAN接続型HDD。最大528Mbps(66MB/秒)の通信が可能で、バッファローでは「USB 2.0の理論値速度480Mbps(60MB/秒)を上回る転送速度を実現した」としている。 今後公開するファームウェアによって、著作権保護技術「DTCP-IP」のサポートを予定。これにより、東芝の液晶テレビ「REGZA」に接続して、LS-XHLシリーズで番組録画が行える。加えて、「スカパー!HD」チューナーと連携したスカ

  • バッファロー、電波出力を2倍に強化した11n無線LANカード

  • 「重要なのは,自分のビジョンを信じること」――NVIDIAのHuang CEO特別講演レポート

    「重要なのは,自分のビジョンを信じること」――NVIDIAのHuang CEO特別講演レポート ライター:米田 聡 講演の会場となった,東京工業大学70周年記念講堂 東京工業大学は,国内最大規模のスーパーコンピュータ「TSUBAME Grid Cluster」(以下,TSUBAME)にNVIDIA社のGPU「Tesla」を680基搭載し,ピーク性能77.48TFLOPSを実現した。 Teslaの導入事例としては過去最大となるが,2008年12月2日に開催された,同大学の説明会には,NVIDIAの共同設立者であり,社長兼CEOを務めるJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)氏が来日。併せて,「エンジニアの未来を語ろう」と題した講演を,同大学の学生に向けて行った。 “主役”がスーパーコンピュータなので,さすがに4Gamerの追いかけているテーマとは外れるが,NVIDIAのCEOが日

    「重要なのは,自分のビジョンを信じること」――NVIDIAのHuang CEO特別講演レポート
  • MONEYzine:サービス終了

  • 第15回 サンフランシスコを沸かせたさすらいDJ──「iPJ-Lite」

    今回紹介するアプリはiPJ-Lite。App Storeで600円でダウンロード可能だ。このアプリはiPhoneを1台のターンテーブルもしくはCDJに変えてしまうアプリ。プリセットで45秒ほどのサンプル曲が入っているが、iTunes用のプラグインを利用し、無線LAN(Wi-Fi)経由でアクセスすることでiTunesから曲をiPhoneに取り込むこともできる。iPhoneユーザーが複数集まれば、これからのシーズン、クリスマスパーティーで即席DJなんていうのもシャレてるんじゃないか。 iPJ-Liteを起動すると、画面上部のカウンターに、演奏時間やピッチが表示される。中央には大きな2重の円があり、外側を触ってCUEポイントを設定したり、中央をタップしてテンポを取ったりすることが可能。右下のつまみは曲のピッチを調整でき、左下には再生・一時停止とCUEボタンが並ぶ。画面はいわゆるCDJと同じだ。

    第15回 サンフランシスコを沸かせたさすらいDJ──「iPJ-Lite」
  • 1位は「マクロスF」──「インターネットワード・オブ・ザ・イヤー」

    アスキー総合研究所がこのほど発表した「インターネットワード・オブ・ザ・イヤー 2008」で、総合1位に「マクロスF」が選ばれた。 「ASCII.jp」で提供している、ウィキペディアの更新履歴集計サービス「SpeedGun」で、3月21日から11月25日にかけて履歴を集計。Wikipediaの閲覧回数や執筆者数、Web上での話題性などからランク付けした。 1位のマクロスFはWikipedia更新回数が1125回だった。2位以下はテレビ番組「情報ライブ ミヤネ屋」(更新1030回)、アニメ「機動戦士ガンダム 00」(1020回)、俳優の「クォン・サンウ」(931回)、アニメ「Yes!プリキュア5」(832回)と、5位までにアニメが3作品ランクインした。 テレビアニメ部門では、マクロスF、機動戦士ガンダム00、Yes!プリキュア5に続き、4位に「ヤッターマン」(744回)、5位に「遊☆戯☆王 5

    1位は「マクロスF」──「インターネットワード・オブ・ザ・イヤー」
  • アップル、ウイルス対策ソフトの推奨ページを削除

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleは米国時間12月2日夜、複数のウイルス対策ソフトの利用を勧めるページを同社のサポートサイトから削除し、Mac製品は「購入したその日から」安全であると述べた。 「われわれはこのKnowledgeBaseの記事を削除した。古くて不正確だったからだ」とAppleの広報担当であるBill Evans氏は述べる。 「Macは、悪質なソフトウェアやセキュリティの脅威からの保護を提供してくれる、ビルトインの技術を搭載する。この技術は、購入したその日から、悪意のあるソフトウェアやセキュリティの脅威から守ってくれる」と同氏は述べ、「だが、どんなシステムもあらゆる脅威から100%安全ということはあり得ないため、ウイルス対策ソフトを実行することで、

    アップル、ウイルス対策ソフトの推奨ページを削除
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦 Home IT(家庭内IT)というのは聞き慣れない言葉かもしれないが、今後数年のうちにトレンドとなる言葉の1つではないかと筆者は思っている。というのも、現在多くの家庭で複数台のPCが所有されている状況になりつつある。それを後押ししているのは、ネットブックのような低価格PCの存在で、今では1人1台のPCを持つのは当たり前。それどころか、1人で複数のPCを所持するのも珍しくなくなってきている。 そうなると大変なのがPCとそれにより構成される家庭内ネットワークの管理ではないだろうか。今回は、そうしたHome ITを効率よく管理するために役立つ技術として、Intelが企業向けPCブランド「vPro」向けの技術として提供しているAMT(Active Management Technology)

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
    Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦
  • 次世代「Windows Live」、Webサービスを正式版へ移行

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 米Microsoft、Windows Vista SP2のベータ版を開発者向けに公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新日石、新日鉱HDが経営統合へ 正午に発表、売り上げ規模世界8位に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新日石、新日鉱HDが経営統合へ 正午に発表、売り上げ規模世界8位に (1/2ページ) 2008.12.4 09:00 石油元売り最大手の新日石油と新日鉱ホールディングス(HD)は4日、平成21年秋をメドに経営統合する方針を明らかにした。同日正午に会見し、正式に発表する。石油元売り大手同士の再編は、新日石油の前身となる日石油と三菱石油が平成11年に合併して以来、約10年ぶり。統合による売り上げ規模は約12兆円となり、世界8位の石油会社が誕生する。競争激化で「規模拡大」と「効率化」不可避 新日石などは同日午前に臨時の取締役会を開催、経営統合を正式に決定する。出資比率や社名などは未定で、詳細な統合手法については今後詰める。新日石と新日鉱HD傘下のジャパンエナジー、日鉱金属の各事業を統合・再編し、来年秋に設立する共同持ち株会社の傘下に、油田開発▽石油精製・販売▽金属の事業会社をそれぞれ設置

  • アイ・オー、CMカットに対応した地デジキャプチャ製品4モデル

    ダブルチューナー仕様のGV-MVP/HZ2W。ボディサイズはシングルモデルのGV-MVP/HZ2と同じで、LEDランプのデザインのみ異なっている。バスパワー駆動も可能だ アイ・オー・データ機器は、地デジキャプチャ製品のラインアップとして新たに4モデルを発表、12月中旬より順次出荷する。実売価格は、外付けUSB接続のダブルチューナーモデル「GV-MVP/HZ2W」が1万9800円前後、USBのシングルチューナーモデル「GV-MVP/HZ2」とPCI Express x1接続の「GV-MVP/HS2」、およびPCIの「GV-MVP/HX2」が1万4800円前後で販売される見込み。 GV-MVP/HZ2Wを除く3モデルは、いずれも従来製品の型番の末尾に「2」をつけたもので、ハードウェアの変更はなく、ソフトウェアアップデートによる機能強化がポイントになる。具体的には、録画済み番組の編集をサポートし

    アイ・オー、CMカットに対応した地デジキャプチャ製品4モデル
  • 国際競争激化で避けられぬ「規模拡大」と「効率化」 新日石・新日鉱HD統合 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国際競争激化で避けられぬ「規模拡大」と「効率化」 新日石・新日鉱HD統合 (1/2ページ) 2008.12.4 10:35 経営統合に乗り出したことが4日、明らかになった新日石油と新日鉱ホールディングス(HD)。その背景には、国内市場の縮小が続く石油業界で、規模の拡大による国際競争力の確保と、余剰設備の効率化という相矛盾する課題に対応を迫られている状況がある。新日石、新日鉱HDが経営統合へ 今回の提携について新日石首脳は「かつての業務提携の時から、検討の俎上に上がっていた」と明かす。新日石と新日鉱HD傘下のジャパンエナジーは平成18年、水島製油所(岡山県倉敷市)の一体運営化などを柱に包括提携。他の元売り大手とも物流分野などで相互提携が進む中、精製から上流の油田開発にまで踏み込んだ包括提携は、和製メジャーを目指す新日石にとって将来の統合再編を見据えたものだった。 かつて石油需要が右肩上が

  • JAXA、YouTubeで月探査機「かぐや」撮影のHD映像などを公開

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」で撮影した映像を動画共有サービス「YouTube」で公開した。視聴は無料。 月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、JAXAが2007年9月14日に打ち上げた月探査機。月の起源と進化の解明のための科学データを取得することと、月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うことを目的としている。 YouTubeでの配信は、JAXAがNHKおよび観測機器チームと協力して実施するもの。「地球の入り」や「満地球の出」など、ハイビジョンカメラや地形カメラなどで撮影した映像20が無料で視聴できる。YouTube上では、通常画質と高画質モードを切り替えて視聴できる。 JAXAでは、配信コンテンツを順次追加していくという。 ■ URL JAXA/SELENEプロジェクトチャンネル http://jp.youtube.com/us

  • 「NHKオンデマンド」のテレビ向け配信を試す

    12月1日にスタートした、日放送協会(NHK)の有料VODサービス「NHKオンデマンド」。AV Watchでは、同日にPC向けサービスの試用レポートを掲載したが、NHKオンデマンドはPCだけでなく、対応テレビで使用できる「アクトビラ ビデオ・フル」と、ケーブルテレビの「J:COM オン デマンド」、NTT系の光ファイバ回線向けの「ひかりTV」でもスタートしている。 テレビ向けのサービスの特徴は、HD解像度での高画質配信となる点。PC版は756kbpsもしくは1.5MbpsのSD解像度となっていただけに、テレビ向けのほうが画質面での優位性は大きい。 今回デジタルテレビ向けのポータルサイト「アクトビラ」上で展開されているNHKオンデマンドをテストしてみた。対応機器として、アクトビラ ビデオ・フル対応のテレビやレコーダが必要となるが、今回はブルーレイDIGA「DMR-BW930」を利用した。

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 2008年、iPhoneショックとは何か? 林信行氏に聞く! (1/5)

    【今週の1枚】New Yorkにて。マップで検索すれば、旅行先でも迷う心配がない。常に携帯しているiPhoneがあれば、欲しい情報はいつでも手の中にある おかげさまで、連載は50回目を迎える。2007年末から2008年にかけての1年間は、ケータイにとって様々な変化があった年だった。その象徴的な端末がソフトバンクモバイルから登場したiPhoneiPhoneの日上陸とは何だったのか、ジャーナリストの林 信行氏へのインタビューで明らかにしていきたい。 2008年最大のインパクト、やはりiPhone 2007年6月にアメリカで発売がスタートしたiPhone。2008年7月11日に日iPhone 3Gが発売されるまでの1年間、日のケータイ市場は、どうiPhoneを迎えるかについての動きが活発だったといえる。 iPhone 3Gをリリースしたソフトバンクモバイルの孫 正義社長は、iPhon

    2008年、iPhoneショックとは何か? 林信行氏に聞く! (1/5)
  • ここが違う、2009年版セキュリティソフト[マカフィー編]

    マカフィーは、「マカフィー・インターネットセキュリティ 2009」などシリーズ3製品に新機能「Active Protection」を追加した。「Active Protection」によって、ウイルス定義ファイルで対応していない未知のマルウェアを、受信後最短0.1秒で検知できるという。「従来のマカフィーシリーズは業界平均点という優等生タイプだったが、今回の新機能は業界初のとんがった技術」と自信をのぞかせる同社コンシューマ事業部プロダクトマーケティングマネージャーの葛原卓造氏に、マカフィー2009の強化点を伺った。 ● 最新マルウェア情報へリアルタイムにアクセス ――「Active Protection」の仕組みを教えてください。 葛原氏:「Active Protection」ではまず、メールやWebサイトなどで受信したファイルをスキャンして、PC内にあるウイルス定義ファイルと照合します。この

  • Wikipediaがわかりやすいユーザーインターフェイスの開発に着手

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • プーチン首相「善良な指導者」演出 生番組に復帰、質疑応答 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン首相は4日、国民からの質問に答える長時間のテレビ生番組「ウラジーミル・プーチンとの会話」に出演した。こうした番組は大統領時代から7回目で、大統領職を退いた後も自らが強く善良な指導者であることを印象づける狙いがある。首相は与党「統一ロシア」党首としても番組に臨んでおり、同党を基盤として政界支配を続ける意図もうかがえる。 番組は、モスクワの特設スタジオと全国各地を結び、参加者からの質問や、電話・メールによる問いなどにプーチン氏が答えるという趣向。質疑応答は、首相の職掌である経済・社会問題を超えて軍事や外交にもおよび、今回も複数の国営テレビ・ラジオ局が広告を挟まずに生中継した。 しかし、「質問は選び抜かれたもので茶番だ」「他の政党にも同等の時間を割くべきだ」といった批判は一部の反政権派にとどまる。プーチン前政権下で言論統制が進み、「報道の使命は有力者の政策説

  • フルアルミのMacBookをWindowsユーザー視点でチェック (1/4)

    発売されてからそろそろ2ヵ月が経過しようとしているが、「MacBook」は2008年に発売されたノートパソコンの中でも、最も美しい外観を持つ製品だろうと思う。あくまで筆者の独断ではあるが、実物を見たことのある人なら、異論がある人は少ないだろう。 2年前、MacCPUがPower PCベースからインテルのx86系に移行して以降、「Windows槍」のユーザーにとっても敷居は低くなった。実は筆者も、WindowsMacを併用している。 ではWindowsユーザーから見て、MacBookはどんな魅力があるのか? 使い勝手を掘り下げる形でチェックしてみよう。 アルミボディーは魅力抜群! ルックスは満点 マックには詳しくないユーザーのために、まずはMacBook特有の“事情”を解説しておこう。MacBookは一般的に、年2回モデルチェンジする。今回のような、デザイン変更を含む「フルモデルチェ

    フルアルミのMacBookをWindowsユーザー視点でチェック (1/4)
  • ゴスリング氏、Javaの最新動向を説明:JavaFXとWiiの連携アプリも登場

    12月2日から4日の3日間、東京ミッドタウン・ホールにおいてサン・マイクロシステムズによる「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」が開催された。「ADVANTAGE:YOU」というテーマで行われた今年のSun Tech Daysは、合計48のセッションと5つのハンズオンによって、JavaやSolarisをはじめとしたサンが提供する様々な技術に関する最新の情報が参加者に伝えられた。 稿では初日に行われたJames Gosling氏によるキーノートセッションの様子をお伝えする。 キーノートのメインスピーカーであるGosling氏からは、Java周辺技術に関する最新の動向が伝えられた。 同氏が近年繰り返し指摘しているのは、Javaがすでに1つのプログラミング言語の枠を離れ、マルチランゲージ、マルチデバイスのハブ的存在になっているということだ。現在では様々なデバイス上でJav

    ゴスリング氏、Javaの最新動向を説明:JavaFXとWiiの連携アプリも登場
    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • Javaの父:「Javaはレガシーか?」「その表現は妥当ではない」と反論

    12月2日から4日にかけて行われた「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」に合わせ、「Javaの生みの親」であり、Sun MicrosystemsのVice President and Sun Fellowを務めるJames Gosling氏が1年ぶりに来日した。 2日に行われた報道関係者向けのラウンドテーブルでは、JVMや動的言語、Java 7などについての音を語ってくれた。 JVMは今後どうなる 同日に行われたキーノートセッションにおいて、Gosling氏は「これからはJVMが様々な言語、様々なデバイスのハブ的存在になる」と述べている。では、現時点でJVMに関する何かユニークな事例はあるのだろうか。 同氏はクラウドコンピューティング――この用語は「おかしなバズワード」だと指摘しながらも――への活用を例に挙げた。 「ある企業では、JavaSpaceを利用してクラウドを

    Javaの父:「Javaはレガシーか?」「その表現は妥当ではない」と反論
    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設

    ニコニコ動画にテレビ局が動画コンテンツを提供することが明らかになった。公式チャンネル「ニコニコチャンネル」を12月5日より順次開設する。 今回、ニコニコチャンネルを開設することが決まったテレビ局は、フジテレビジョン、TBSディグネット、テレビ神奈川、琉球放送、ディスカバリー・ジャパン、MTV Networks Japanなど。このほか、日音楽著作権協会(JASRAC)、レコード会社のエイベックス・マーケティング、ビーイング、ポニーキャニオン、ゲーム会社のテクモ、タイトー、セガ、コーエーなどがある。また、メーカーとして東芝とタニタの名前も挙がっている。 「東芝はYouTubeに公開したテレビCMがニコニコ動画で話題になったことがあり、すぐに乗ってくれた。コメントを書き込むこともOKだ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏) ニコニコチャンネルを開設する企業は12月4日時点で121社、チャンネル数は12

    テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設
  • 「ニコニコ動画(ββ)」は12月12日から 「クラウドメッセージング」掲げ「ニコニコ広場」

    ニワンゴは12月4日、「ニコニコ動画」の新バージョン「ニコニコ動画(ββ)」を12月12日にスタートすると発表した。「個」に特化してきたネットサービスとは異なる、「集団」の一体感を追求する「クラウドメッセージング」概念を掲げ、「明後日の方向への進化」の1つの到達点だという「ニコニコ広場」を実装する(→発表会リポートを含む記事)。 ニコニコ広場は12月中旬に開設する予定。「ニコニコ動画」「ニコニコ割り込み」「ニコニコ生放送」が一体化した広大なコミュニケーション空間。別々の時間にコメントしたユーザー同士による非同期コミュニケーションであるニコ動と、ユーザーが同時に体験するニコ割とニコニコ生放送という同期コミュニケーションを融合。「ニコ動に集まる大人数のユーザーが、ネット上での共通体験を通して1つになれるプラットフォーム」だとしている。 具体的には、(1)時報(ニコ割)へのコメント、(2)ニコ割

    「ニコニコ動画(ββ)」は12月12日から 「クラウドメッセージング」掲げ「ニコニコ広場」
  • 「ランカ」声優のニコ動「踊ってみた」に中傷コメント、運営が削除

    「マクロスF」の主人公ランカ・リー役で人気の声優・中島愛(めぐみ)さんが「ニコニコ動画」(ニコ動)に“降臨”し、新曲の振り付けを披露した。動画には応援コメントだけでなく中傷も集まったため、ニコ動運営は「中傷コメントを自主的に削除した」とニコニコニュースで報告した。 中島さんの動画は、新曲「Be MYSELF」を歌いながら踊るというもの。12月3日の投稿から1日で14万回以上再生されるほどの人気だ。 だが中傷コメントも殺到したようで、ニコニコニュースでは「動画公開後の反響の大きさから、明らかな誹謗中傷や荒れる要因と思われるコメントに関しては運営の自主判断で削除させて頂いた」としている。 ニコ動では、Be MYSELFを踊った動画をユーザーから募集する「踊ってみた祭り」も展開している。 関連記事 ニコ動、小沢代表映像へのコメント受け付け再開 「ニコニコ動画」で、民主党代表・小沢一郎氏が年金問題

    「ランカ」声優のニコ動「踊ってみた」に中傷コメント、運営が削除
  • 「ひろゆき」の銅像を撮影した (1/2)

    4日、ニコニコ動画の新製品発表会である「ニコニコ大会議2008冬 〜ザ・デイ・ビフォー・明後日〜」が開催された。会場となるJCBホールに約2000人のユーザーを招待し、さらにその発表会の風景をネットで2万人に対して生中継した。 発表会の模様と新バージョン「ββ」(ダブルベータ)の新機能は次の記事でお伝えするとして、何はともあれ「会場入り口」から見てほしい。前回のニコニコ大会議では、物販スペースでニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏のブロマイドが販売されていたりして驚いたものだ(関連記事)。今回はどんな仕掛けがあるのかと、楽しみにして行くと……

    「ひろゆき」の銅像を撮影した (1/2)
  • 軍拡競争に突入したセキュリティソフトとサイバー犯罪:カスペルスキー氏

    アンチウイルス技術で知られるセキュリティベンダのKaspersky Labは、12月3日〜7日にかけて、拠を置くモスクワで「International Press Tour」と銘打った説明会を開催している。 実質的な初日となる4日は「Business Day」とされ、CEOのEugene Kaspersky氏、COOのEugene Buyakin氏、R&D担当副社長のNikolay Grebennikov氏らによるプレゼンテーションが行なわれた。 今回のInternational Press Tourでは、全体を貫くテーマとして「New Dimensions」が掲げられており、4日の講演では「サイバークライムの新次元」「Kaspersky Labの新次元」「テクノロジーの新次元」といったかたちで、それぞれの分野での最新動向を紹介する、といった趣向が展開された。 最初に登壇したCEOのEu

    軍拡競争に突入したセキュリティソフトとサイバー犯罪:カスペルスキー氏
  • クリントン氏、憲法上は国務長官の就任資格なし?米団体が指摘

    米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)で、バラク・オバマ(Barack Obama)次期大統領(左)から次期国務長官に起用されたヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)上院議員(右)(2008年12月1日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【12月4日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)次期米大統領が国務長官に指名したヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)上院議員について、憲法上は国務長官への就任ができないと保守系の行政司法監視団体から指摘があったことを受け、上院民主党は3日、問題解決に向けた準備に入った。 クリントン氏は以前、国務長官の給与を上げる法案が上院で採決にかけられた際に賛成票を投じており、この点について憲法を条文通りに解釈すると、就任資格がないと判断される可能性があるという。 行政司法監視団体ジュディシャル

    クリントン氏、憲法上は国務長官の就任資格なし?米団体が指摘
  • プーチン首相、テレビで国民と対話 メドベージェフ大統領はブログで 写真11枚 国際ニュース : AFPBB News

    ロシア・モスクワ(Moscow)のスタジオでテレビ版「タウンミーティング(市民対話集会)」に出演し国民からの質問に答えるウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相(中央、2008年12月4日撮影)。(c)AFP/ALEXEY DRUZHININ 【12月4日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は4日、テレビを通じて国民からの質問に答えるテレビ版「タウンミーティング(市民対話集会)」に出演した。テレビを利用することで、ロシア国民に同首相の存在感を印象づける狙いがあるとみられる。 市民との対話集会は、プーチン首相が大統領時代から実施してきたもの。4日のテレビ番組では、モスクワ(Moscow)のスタジオでの観覧者に加え、ロシア各地の視聴者からも、Eメールや電話で質問を受け付けた。番組は3時間以上に及んだ。 過去の例では、番組は長時間におよび

    プーチン首相、テレビで国民と対話 メドベージェフ大統領はブログで 写真11枚 国際ニュース : AFPBB News
  • セキュリティソフト業界は大手4社の時代へ:カスペルスキーCOO

    Kaspersky Labがモスクワで開催中の「International Press Tour」は、4日を「Business Day」として3の講演を行なった。ここでは、2目の講演となる、同社のCOO、Eugene Buyakin氏の講演の模様を紹介する。 Kaspersky Labの経営面での責任を負うCOOのEugene Buyakin氏は、「New Dimensions of Kaspersky Lab: reshaping the industry landscape」と題して講演を行なった。同氏は、経営責任者の視点でKaspersky Labとセキュリティ業界の「新次元」について語っている。 2006年には、Symantec、McAfee、トレンドマイクロのいわゆる「Big 3」が業界をリードしていたが、2008年にはKaspersky Labが4%のシェアを獲得して3位の

    セキュリティソフト業界は大手4社の時代へ:カスペルスキーCOO
  • Silverlight、待望のLinuxサポートへ

    ここ最近、マイクロソフトが力を入れているRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)技術「Silverlight」のLinux版ランタイムがいよいよ登場した。マルチプラットフォーム/クロスブラウザー対応を謳うSilverlightだが、マイクロソフト自身が提供しているのはWindowsMac OSに対応するWebブラウザープラグイン。Linux版は、ノベルを中心とするオープンソースプロジェクト「Mono Project」によって互換プラグイン「Moonlight」の開発が進められてきた。 米国時間12月2日にリリースされた「Moonlight 1.0 Beta 1」はFirefox 2.xまたは3.x用のアドオンとして動作するもので、名称からも想像できるとおり「Silverlight 1.0」に相当する機能を持つ。現在の対応ディストリビューションは、SUSE Linux Enter

    Silverlight、待望のLinuxサポートへ
  • Hothotレビュー

    発売中 直販価格:46,800円 最近、注目が集まっているのが、9~10型前後の液晶を搭載し、実売4~7万円程度で販売されているネットブックと呼ばれる製品だ。 最初のネットブックが登場してから1年程度しか経っていないが、海外メーカーだけでなく、東芝やNECなどの国内メーカーもこの市場に参入しており、すでに台数ベースではノートPC市場の約1/4を占めるほどになっている。エプソンダイレクトのノートPCは、コストパフォーマンスと使い勝手に優れていることで定評があるが、今回紹介する「Endeavor Na01 mini」は、エプソンダイレクトが満を持して投入するネットブックであり、コストパフォーマンスに優れた魅力的な製品に仕上がっている。なお、今回試用したのは試作機であり、細部やパフォーマンスが製品版とは異なる可能性もあるので注意してほしい。 ●天板がマット仕上げで指紋が気にならない ネットブック

  • ニコニコ動画が「ββ」に--ユーザー広告やユーザー生放送機能が追加

    ニワンゴは12月4日、運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」を12月12日にバージョンアップし、「ニコニコ動画(ββ)」にすると発表した。ニコニコ動画を1つの大きなコミュニティとみなし、ユーザーがリアルタイムチャットできる場所を用意するほか、有料ポイント「ニコニコポイント」を利用したユーザー広告機能や、有料会員「プレミアム会員」向けの新機能などを提供する。 まず、数十万人がリアルタイムチャットできる「ニコニコ広場」を12月12日に開始する。お勧めの動画やその時点で提供されている生放送番組などについてユーザー同士で語ってもらうのが狙いで、「何もすることがないときの居場所を作るというのがコンセプトだ」とニワンゴ取締役管理人の西村博之氏は説明する。 「これまでのインターネットでは、受け手は個人だというのが前提になっており、パーソナライズ化が進んでいた。しかしそれにより、ユーザーの共通体

    ニコニコ動画が「ββ」に--ユーザー広告やユーザー生放送機能が追加
  • 「ニコニコ動画(ββ)」12日公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ニコ動にテレビ局など121社が「チャンネル」 「iモードのようなトップページに」と夏野氏

    ニコニコ動画(ニコ動)の「公式動画」が12月5日から「ニコニコチャンネル」にリニューアルする。テレビ局やアニメ制作会社、ゲーム会社など121社のコンテンツホルダーが、それぞれのチャンネルから動画を配信。ニコ動トップページではニコニコチャンネルのコンテンツを多数紹介し、ニコ動を初めて訪れたユーザーでも見たい動画を探しやすくする。 ニコニコチャンネルはコミュニティー機能と一体化しており、運営者は、動画をコミュニティー参加者限定で配信したり、コメントをオフにしたり、有料配信するといったことが可能だ。アクセス解析機能も利用できる。 運営者として参加するのは琉球放送やフジテレビジョン(予定)といったテレビ局、森喜朗事務所など政治家事務所、帝京大学など教育機関、タイトー、コーエーといったゲーム会社、ビーイング、トイズファクトリーといったレコード会社など多岐にわたっている。参加する企業や団体の一覧は以下

    ニコ動にテレビ局など121社が「チャンネル」 「iモードのようなトップページに」と夏野氏
  • ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」

    12月12日にスタートするニコニコ動画の新版「ββ」(ダブルベータ)は、ユーザー同士が一体感を持ってコミュニケーションできる機能を強化する。「個人での利用に特化する形で発展してきたネットの進化の逆を行き、多くの人が共通体験を持つ“社会”に進化させていく」のが狙いという(→新機能に関する詳細記事)。 企業からのコンテンツ提供も強化。テレビ局などが制作した“プロの動画”が集まる仕組みも整え、これまでの「ネットに強い若年層」ユーザーだけでなく、さらに上の世代など幅広いユーザー層の獲得につなげる。 何もないときは「広場」に集まれ ββの新機能の目玉は「ニコニコ広場」と「ユーザー生放送」だ。広場とは、数十万人が集まることができるというチャット空間で、いつでもアクセスしてユーザー同士でコミュニケーションできる。時報が流れると自動的に広場に移動。時報について語り合える。 ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆ

    ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」
  • 「ニコニコ動画(秋)」にバージョンアップ、黒字化へ向けて広告枠を3.5倍に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ニコニコ動画(秋)」にバージョンアップ、黒字化へ向けて広告枠を3.5倍に
  • ニコニコ大会議2008冬開催、新機能は24時間開放広場や個人生放送

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ニコニコ大会議2008冬開催、新機能は24時間開放広場や個人生放送
  • 中島愛が初のオリジナル楽曲発表&「ニコ動」降臨

    12月24日の「中島愛クリスマスイベント2008 ~じゃないか同盟の皆さん!あと7日で2009年っ!カウントダウンスペシャル!~」チケット一般発売は今週末12月6日スタート。 大きなサイズで見る 「星間飛行」や「ライオン」など、アニメ「マクロスFRONTIER」のキャラクター、ランカ・リーとして発表した楽曲が大きなブームを巻き起こしている中島愛。満を持して発表される人名義のシングルには、タイトル曲「天使になりたい」に「Be MYSELF」「パイン」「ダジャレのお歌(仮)」を加えた計4曲が収録される。 また、12月24日には渋谷club asiaにてクリスマスワンマンイベントの開催が決定。シングル発売に先駆け、新曲をライブで楽しむことができそうだ。 現在「ニコニコ動画」で実施されているクリスマスイベント企画「『Be MYSELF』ダンスコンテスト」では、中島愛人が登場する新曲「Be MY

    中島愛が初のオリジナル楽曲発表&「ニコ動」降臨
  • asahi.com(朝日新聞社):プーチン首相、辞任を否定 次期大統領選には含み - 国際

    プーチン首相、辞任を否定 次期大統領選には含み2008年12月5日0時37分印刷ソーシャルブックマーク 【モスクワ=星井麻紀】辞任説が取りざたされていたロシアのプーチン首相は4日、辞任の考えはないと表明した。また、次の大統領選はメドベージェフ大統領の任期が満了する12年だと述べ、大統領選出馬は「その時に検討する」と含みを持たせた。ノーボスチ通信などが伝えた。 ロシアでは先月、メドベージェフ氏が年次教書演説で大統領任期を6年に延長することを提案。その後、異例の速さで手続きが進み、次期大統領から適用されることから、来年にも前倒し大統領選が行われ、プーチン氏は首相を辞任して出馬するとの見方が広がっていた。 プーチン氏は、世界的な金融危機の影響で悪化したロシア経済の立て直しのさなかであり、「問題から逃げるのは、これまでの私のやり方にはなかった。行動には完全な責任を持つ必要がある」と説明した。 プー

  • asahi.com(朝日新聞社):ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず - スポーツ

    ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず2008年12月5日8時52分印刷ソーシャルブックマーク 英BBC(電子版)やロイター通信によると、自動車大手のホンダがF1チームを売却する方針を決めた。買い手が見つからなければ来年初めにチームを解散する見通し。日時間5日午後に発表するという。日のホンダも、報道を否定していない。 ロイター通信は、チーム首脳がF1チームの会合で、1カ月の間に買い手が現れなければチームを解散するだろうとの見通しを語ったと報じた。 ホンダは00年からエンジン供給メーカーとしてF1に復帰。06年からは車体も造る単独チームとして参戦したが、08年までの3シーズンでGP1勝、3位2度の成績にとどまっている。 ホンダのチーム運営費は、年間2億ポンド(約680億円)に上るとされる。F1は巨額のスポンサー料を集めて運営されている。今秋、格的に悪化した金融危機では早くから影

  • プーチン首相、大統領時代と変わらぬ存在感…TVで政策論 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアのプーチン首相は4日、国営テレビの特別番組に出演し、約3時間にわたり金融危機への対応から軍改革、外交など幅広い問題について視聴者の質問に答えた。 大統領任期を延長する憲法修正が進み、プーチン氏の「復帰説」が流れる中、同氏は大統領在任中と変わらない存在感を示した。 放送後、記者団に今後の政治の方向性について問われると、首相は「次の選挙は2012年。それぞれが自分の義務を果たさなければならない」と述べ、メドベージェフ大統領が早期に退任する可能性を否定した。 プーチン氏は2001年以降、国民の質問に答える特別番組に出演してきた。一方、メドベージェフ氏のための特別番組は現在まで放送されていない。 「全ロシア世論調査センター」が行った最新の調査では、「信頼できる政治家」(複数回答)として、回答者の59%がプーチン首相をあげ、メドベージェフ大統領の44%を大きく上回った。大

  • ヤングガンガン連載中の麻雀漫画「咲 -Saki-」がGONZO制作でアニメ化

    現在、小林立による麻雀漫画「咲 -Saki-」(掲載「ヤングガンガン」スクウェア・エニックス刊)がアニメ化されることになりました。アニメーションの制作は「ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~」や「ロザリオとバンパイア」などを手がけたGONZOで、しかも「ストライクウィッチーズ」を制作した第5スタジオが担当するそうです。 詳細は以下から。 「咲-Saki-」アニメスペシャルサイト http://www.saki-anime.com/ 主人公・宮永咲は奇跡的な麻雀を打ってのける(毎局プラスマイナスゼロで和了ることができる)高校一年生。咲は原村和の天才的な打ち方に感化され麻雀部に入部することを決意し、二人の天才美少女がインターハイの頂点を目指す……という物語。キービジュアルはこんな感じです。 キャスト、スタッフは以下の通り。 宮永咲:植田佳奈 原村和:小清水亜美 片岡優希:釘宮

    ヤングガンガン連載中の麻雀漫画「咲 -Saki-」がGONZO制作でアニメ化
  • ニコ動、新バージョンは「iモードみたい」 テレビ局など121社参入 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ニコニコ動画の新機能発表会には、元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏(右)もゲストで登場した。中央はドワンゴの小林宏代表取締役社長、左はニワンゴの西村博之取締役=4日、東京都文京区 インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」を運営する「ニワンゴ」とその親会社「ドワンゴ」は4日、ニコニコ動画の開設2周年となる12日にスタートさせる新バージョン「ニコニコ動画(ββ)」(ダブルベータ)の詳細を発表した。 ニコニコ動画は、動画上にユーザーがコメントを流す新しいコミュニケーション方式が受け、2年足らずで会員登録1000万人を突破する急成長を見せている。一方で運営コストも大きく、収益面では赤字が続いている。発表イベントでは、元NTTドコモ取締役でドワンゴに移籍した夏野剛氏が「会員2000万人を目指すため、(ドコモの)iモードみたいに分かりやすく、企業がコンテンツを出しやすい作りに変える」と説

  • ニコニコ動画に企業による公式チャンネル「ニコニコチャンネル」が登場

    ユーザがアップロードした動画にリアルタイムにコメントを付けられることで大人気の「ニコニコ動画」。12月4日にイベント「ニコニコ大会議2008冬」が開催され、ニコニコ動画内に企業によるチャンネル「ニコニコチャンネル」が開設されることが明らかになりました。 現時点で参加予定となっているのは121社126チャンネルで、フジテレビ(予定)、TBSディグネット、テレビ神奈川といったテレビ局からGDH、円谷プロダクションといったアニメ・特撮の制作会社、よしもとファンダンゴ、エイベックス・マーケティングといった芸能事務所まであります。 詳細は以下から。 ニコニコ動画(冬) http://www.nicovideo.jp/ 「ニコニコ動画」は2006年12月にサービスをスタート、現在ではID登録者数が1000万人を超えるほどの人気サイトに育っています。ニコニコチャンネルは12月5日14時から開始で、121

    ニコニコ動画に企業による公式チャンネル「ニコニコチャンネル」が登場
  • デスクトップ百景 第八十五景:ファイル名は完全に自己満足。Graniマーケ担当のデスクトップ mayumi

    こんにちは。Webブラウザ「Grani」のマーケティング担当、フェンリルのmayumiです。ブラウザが選択できることをより多くの方々に知っていただきたいという思いから、世の中の流行を探るべく、情報収集、ユーザーさんの声に耳を傾け、企画・立案する事が主な仕事です。 今回はそんな、ほとんどソフトを使用していない業界初心者のデスクトップ紹介にお付き合いください。 ■ デスクトップはとってもシンプル 普段会社で使っているのはアップルのiMacですが、「Boot Camp」でWindows Vistaを使っています。ずっとWindowsに慣れ親しんでいたため、キーレイアウトも Windows仕様に変更してもらいました。 事務仕事の経験が長かったので、基は何でもExcelで作ってしまいます。「コピー&ペーストが難しい」とか「読みにくいのでせめてWordで作って!」などと言われますが、気づいたらまた

  • セキュリティソフト業界は大手4社の時代へ:カスペルスキーCOO

    Kaspersky Labがモスクワで開催中の「International Press Tour」は、4日を「Business Day」として3の講演を行なった。ここでは、2目の講演となる、同社のCOO、Eugene Buyakin氏の講演の模様を紹介する。 Kaspersky Labの経営面での責任を負うCOOのEugene Buyakin氏は、「New Dimensions of Kaspersky Lab: reshaping the industry landscape」と題して講演を行なった。同氏は、経営責任者の視点でKaspersky Labとセキュリティ業界の「新次元」について語っている。 2006年には、Symantec、McAfee、トレンドマイクロのいわゆる「Big 3」が業界をリードしていたが、2008年にはKaspersky Labが4%のシェアを獲得して3位の

    セキュリティソフト業界は大手4社の時代へ:カスペルスキーCOO
  • 800本のゲームに捧げた青春 21歳、攻略サイト「GAYM」で起業

    ゲームお金が稼げるなんて」――今年の夏の初め、菱沼祐作さんは21歳で社長になった。無類のゲーム好きで、買いためたゲームソフトは800以上。「GAYM(ガイム)株式会社」を起業し、ゲーム攻略サイト「GAYM Games」を運営する。月間ページビュー(PV)は2000万に上る。 起業を期に、故郷の北海道から上京してきた。今は自宅兼オフィスで2匹と暮らしている。東京の生活にはまだ慣れない。「電車の乗り換えが大変なんです」。そう言って笑う。 徹夜でゲームをプレイ お供は「コーヒー、コーラ、ガム」 GAYM Gamesは、RPGを中心に、ゲームの攻略法を紹介するサイトだ。菱沼さんが実際にプレイし、クリアしたゲームの情報を載せている。 「攻略法を日一早く載せないと人は集まらない」ため、攻略はいつも時間との勝負。ゲームが発売されると、コーヒーとコーラ、「スースーする」ガムを手に徹夜でプレイする

    800本のゲームに捧げた青春 21歳、攻略サイト「GAYM」で起業
  • HP謹製Netbook「HP Mini 1000」でベンチマークテストを走らせた

    11月25日に日ヒューレット・パッカード(HP)から発表された低価格ミニノートPC第2弾の「HP Mini 1000」だが、同社直販の「HP Directplus」では12月10日午前0時に発売が開始される。一足先にHDDモデルの試作機を入手できたので、まずはパフォーマンスをチェックした。これまでのHP Miniシリーズに関する記事は下記を参照してほしい。 Netbook/低価格ミニノートPCはハードウェアスペックが似通っているため、総じてテスト結果に差があまりでないが、気になるのはバッテリーの駆動時間だ。ここでは海人氏作のBBench V1.01を使って動作時間を検証した。設定条件としては、液晶ディスプレイの輝度を最高に、電源設定をポータブル/ラップトップにし、Web巡回(60秒間隔)とキーストローク出力(10秒間隔)をオン(Bluetoothの電源はオフ)にしたところ、約117分でバ

    HP謹製Netbook「HP Mini 1000」でベンチマークテストを走らせた
  • ここが違う、2009年版セキュリティソフト[カスペルスキー編]

    新たに開発したウイルス検索エンジンを搭載し、起動時間やスキャン速度を向上した「Kaspersky Internet Security 2009」(以下Kaspersky 2009)。「軽」「速」「強」というキャッチコピーを掲げるKaperskyの強化点について、カスペルスキーラブスジャパン代表取締役社長の川合林太郎氏に伺った。あわせて、Kaspersky製品の販売を担当するジャストシステムでアライアンスビジネス部セキュリティビジネスグループプロジェクトリーダーを務める横井太輔氏には販売戦略を聞いた。 ● ウイルスエンジン刷新で起動時間が40%短縮 ――Kaspersky 2009では「軽」「速」「強」という3つのキャッチコピーを掲げています。まず、「軽」についてはウイルス検索エンジンを刷新していますが、どの程度パフォーマンスが向上したのでしょうか。 川合氏:前年製品の「Kaspersky

  • ニコニコ動画、「鷲崎健のアニメロ新人オーディション」を配信

  • 「ニコニコ動画(ββ)」12日公開ニコニコ広場やユーザー生放送を追加

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」の次期バージョン「ニコニコ動画(ββ)」(ダブルベータ)を12日に公開する。それに先駆け、5日より新機能を順次追加。「ββ」では、多人数のコミュニケーションスペース「ニコニコ広場」や、ユーザーが動画をライブ配信できるサービス「ニコニコユーザー生放送」が目玉だ。 ■ ニコ動に巨大チャットルーム常設 「ニコニコ広場」は、ニコニコ動画とニコニコ生放送、ニコニコ割り込み(ニコ割)が一体化したコミュニケーション空間。ニコ動ユーザーが集まり、いつでも利用できるチャットルームを用意する。 チャット画面は、従来の動画再生画面と同じインターフェイスを採用し、書き込みはニコニコ動画のコメントと同じように表示される。主な機能としては、「時報(ニコ割)へのコメント」「リアルタイムのニコ割エリア」などを用意する。 「時報へのコメント」では、ニコニコ動画で時報が流れると自動的に広場へ移動し

  • ひろゆき胸像、トルシエ登場、桜庭PV――赤字でも豪華なニコニコ大会議

    「前回の大会議は5000万円使った。そしてまた今晩、使ってしまった……」(ドワンゴの小林宏社長) 月間1億円の赤字が出ているという「ニコニコ動画」だが、12月4日に開いた新バージョン「ββ」の発表会「ニコニコ大会議2008冬」は数千人のユーザーを無料で招いてJCBホール(東京都文京区)で行い、ライブ配信「ニコニコ生放送」で2万人が楽しんだ(ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」)。 豪華なゲストを招き、派手な演出をするなど予算は「前回より40%増えている」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏)という。08年9月期に23億円もの最終損失を計上したドワンゴ。高コストな「大会議」は「経営会議で大問題になっている」(夏野氏)というが、そんな状況を感じさせない盛り上がりだった。 「予算とは別に何百万もかけてオープニングビデオを作ってしまった」(夏野氏)――ビデオは、夏野氏が指揮

    ひろゆき胸像、トルシエ登場、桜庭PV――赤字でも豪華なニコニコ大会議
  • ニコ生で「JASRACシンポ」 ドワンゴ会長など、コンテンツ流通を議論

    「ニコニコ動画」のライブ配信「ニコニコ生放送」で、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催する「JASRACシンポジウム2008 ~コンテンツの流通促進に当に必要なものは何か~」を12月9日午後2時から配信する。 シンポジウムでは、NHKの担当者がNHKオンデマンドについて講演するほか、ドワンゴの川上量生会長やホリプロの堀義貴社長、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科の岸博幸氏教授など前回のシンポジウムと同じメンバーが、日が進むべきコンテンツ流通の方向性について議論する。 JASRACシンポジウムは文化庁が支援している。 関連記事 「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る 「ドワンゴもそれなりに話が通じる会社とアピールしたくて」――公の場に姿を見せるのは珍しい川上会長がJASRACのシンポジウムに登場。「ニコニコ動画」上の著作権問題や、コンテンツビジネスな

    ニコ生で「JASRACシンポ」 ドワンゴ会長など、コンテンツ流通を議論
  • 「ひろゆき像」も登場--総費用7000万円、ニコニコ動画の新機能発表会

    ドワンゴとニワンゴが共同運営するニコニコ動画の新機能発表会「ニコニコ大会議2008冬〜ザ・デイ・ビフォー・明後日〜」が12月4日に開催された。このイベントの様子を写真で紹介する。 会場となったのは、東京の後楽園にあるJCB HALL。東京ドームのすぐ隣にある。ニコニコ動画のユーザーが招待されており、18時の開演前には入場を待つ人が100メートル近く列を作っていた。制服姿の高校生の姿もあり、10代から20代の若者が中心のようだ。 ドワンゴとニワンゴが共同運営するニコニコ動画の新機能発表会「ニコニコ大会議2008冬〜ザ・デイ・ビフォー・明後日〜」が12月4日に開催された。このイベントの様子を写真で紹介する。 会場となったのは、東京の後楽園にあるJCB HALL。東京ドームのすぐ隣にある。ニコニコ動画のユーザーが招待されており、18時の開演前には入場を待つ人が100メートル近く列を作っていた。制

    「ひろゆき像」も登場--総費用7000万円、ニコニコ動画の新機能発表会
  • ニコニコ広場など、「ニコニコ動画(ββ)」新機能に迫る!

    4日、ニコニコ動画の新製品発表会「ニコニコ大会議2008冬 〜ザ・デイ・ビフォー・明後日〜」が開催された。ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏の銅像を掲載したその1に続き、その2では今回発表された新機能を写真で紹介していこう。 以下のように新要素はいろいろあるが、簡単にまとめると、今回はリアルタイム性とコミュニケーション機能を大幅に強化した感じだ。 ニコニコ動画は日のメンテナンス後、「ニコニコ動画(秋)」から「ニコニコ動画(冬)」へと名前が変わる。さらにニコニコ動画の2周年にあたる12日には「ニコニコ動画(ββ)」(ダブルベータ)へとバージョンアップし、いくつかの目玉機能が始まる予定だ。

    ニコニコ広場など、「ニコニコ動画(ββ)」新機能に迫る!
  • 【ガンプラぐるぐる出張版】激写!! 重田智が撮る? MGインフィニットジャスティスガンダム ※撮影に使用したモデルをプレゼント! | GUNDAM.INFO

    MGインフィニットジャスティスガンダム特集、そのトリを飾るのは、開発にさまざまなアイデアとアドバイスを提供した重田智氏が自らポージングして撮影した、MGインフィニットジャスティスの画像集だ。 記事の最後には撮影に使用したモデルのプレゼントもあるぞ! なぜ重田氏が写真を撮ることになったのか? その発端は1ヶ月ほど前。完成したMGインフィニットジャスティスをガンダムインフォスタッフがいじっていた時にふと思ったことだった。

  • 【PR】Core i7&SLI,64bit OS搭載で最高のコストパフォーマンス!? 不可能を可能にしたG-Tuneの新世代ゲームPCをチェックする

    ゲーマー向けPCブランド「G-Tune」を展開するマウスコンピューターから登場した,新世代CPU「Core i7」搭載モデル,「MASTERPIECE V1000EV1-WS」。標準でSLI構成を採用し,さらに64bitWindows Vistaをプリインストールすると聞くと,ハードルの高い印象を持つかもしれない。 ではなぜ,G-Tuneはハイエンドモデルであり,看板モデルでもある「MASTERPIECE」に,このような“とんがった”構成を採用したのだろうか? この点を明らかにするのが稿の目的である。びっくりするほど練り込まれたスペックと,叩き出される脅威の3D性能,そして高いコストパフォーマンスは必見だ。 ゲーマー向けPCブランド「G-Tune」(ジーチューン)で,4Gamer読者にはおなじみのPCメーカー,マウスコンピューター。同社のゲーマー向けPCは,コストパフォーマンスを重視し

  • 2009年冬期(新春)放送開始の新作アニメ一覧

    3ヶ月に1回の恒例行事、新作アニメの始まる時期がまたやってきました。 今期、2009年の1月から3月に放送が始まったり上映・発売されるアニメの数はだいたい55。この季節に始まるアニメはそれほど多くはないのですが、東映スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズといった1年モノが始まるのでしっかりチェックしておかないと第1話を見逃してそのまま……なんてことになりかねません。時間は有限なので、コタツにもぐりこんでミカンでもべながら一体どんな作品があるのか、そしてどの作品を見るのかじっくりチェックしてみてください。 ご視聴は計画的に。 開始時期順の一覧は以下から。最終更新は01/13 17:28。 ●地上波、BS、CS ◆屍姫 玄 ・あらすじ 強い未練によって動く死体「屍(しかばね)」に家族を殺された少女、星村眞姫那。光言宗の僧侶である田神景世と契約を結んで「屍姫」となった彼女は、景世に拾わ

    2009年冬期(新春)放送開始の新作アニメ一覧
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • サイバー犯罪者との軍拡競争には屈しない、Kaspersky氏が講演

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • JASRACのシンポジウムを「ニコニコ生放送」で生中継

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ニコニコ大会議2008冬」開催、ニコ動はネットの共通体験を推進

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • FINAL FANTASY XI Official Web Site

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • FINAL FANTASY XI Official Web Site

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08
  • 定義ファイルによる保護からの脱却を目指す:カスペルスキーの試み

    Kaspersky Labがモスクワで開催中の「International Press Tour」では、実質的な初日となる4日を「Business Day」と設定し、マルウェアの動向、同社の経営戦略、同社の防御技術の3つの側面について、それぞれ「New Dimension(新次元)」をキーワードに解説する、いわば基調講演を行なった。稿では「防御技術の新次元」についての3目の講演について紹介する。 定義ファイルによる保護を越えて Kaspersky Labの研究開発担当副社長(Vice-President, Research & Developmet)のNikolay Grebennikov氏は、「The New Dimensions in Technology: from counting malware to controlling applications(テクノロジーの新次元:マ

    定義ファイルによる保護からの脱却を目指す:カスペルスキーの試み
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • つなげ!オンガク配電盤 第7回 開発者が語る「KORG DS-10」の秘技

    「DS-10 EXPO in TOKYO 2008」から1ヵ月。あの時の出演者が披露してくれた演奏、そしてワザの数々は実に衝撃的だった。 しかし全国に散らばるDS-10フリークの中でも、あの場所にいられたのは一握りの人たちだけ。しかもワザの詳細はついては、いまだに良く分からない部分もある。 このまま放置しておいては、大きな知的財産の喪失だ。そう考えた筆者は、DS-10 EXPOで披露されたワザを確かめるべく、今回の企画を思い立った。まず今回はDS-10 EXPOの特別ゲストであったコルグ開発部の金森与明氏に取材し、あの衝撃の裏ワザのすべてを再現してもらった。 コルグ・金森与明氏とは? コルグで設計されたDS-10のシンセサイザー部分。音の責任者が金森さんだ。DS-10のプリセット音やデモソングも彼の作。ユーザーが普段DS-10で作っている音は、彼が仕掛けたものなのだ。 DS-10 EXPO

    つなげ!オンガク配電盤 第7回 開発者が語る「KORG DS-10」の秘技
  • 修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)

    去る10月に、マイクロソフト(株)が「Microsoft Office Input Method Editor 2007」(以下IME 2007)修正プログラムを公開したことをご存じだろうか?(関連リンク) IME 2007の変換精度については、ネット上での批判が少なくない。また、「使い続けるほど馬鹿になる」という評価は、IME 2007以前のWindowsやOfficeのIME(以下MS IME)にも寄せられていた。筆者もそうした現象に耐えかねて、MS IMEからATOKシリーズに乗り換えたクチである。 ところが、この修正プログラムの説明文によると、「変換精度の改善」「学習機能の強化」「学習副作用の抑制」などの修正により、問題点が改善されるとある。IME 2007の変換精度問題はなぜ起こり、それがどう改善されたのか? 同社への取材を通じて、IME 2007にまつわる様々な疑問にお答えしよ

    修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)
  • 遅れてきたVIA製省電力プロセッサNanoはAtomに勝てるのか? (1/6)

    その昔、デスクトップPC向けx86プロセッサは非常に種類が多かった。しかし1社また1社と撤退、あるいは買収などで姿を消し、今や残ってるのはx86プロセッサの元祖であるIntel、そしてAMDだけ……と思いきやしぶとく生き残っているのがVIAだ。 現在VIAのCPU路線はハッキリしている。それはIntelやAMDなどのハイパフォーマンス路線を狙わず、省電力な組み込みPCやセットトップボックスに特化していることだ。そのVIA最新CPUが「Nano」(コードネーム:Isaiah)だ。 VIAの新CPU「Nano」 基は以前のCPUであるC7(Eden)路線を踏襲しているが、アーキテクチャは一新され、分岐予測をするスーパースカラアーキテクチャを採用。64bitの命令セットや、マイクロフュージョン機能などに対応している。FSBは400MHzから800MHzへ、そしてL2キャッシュは128KBから1

    遅れてきたVIA製省電力プロセッサNanoはAtomに勝てるのか? (1/6)
  • 中国で27兆円規模の鉄道開発計画、景気刺激とサービス向上目指す

    中国・天津(Tianjin)から北京(Beijing)に到着した、最高時速330キロの高速列車(2008年11月18日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【12月7日 AFP】最高時速330キロの中国の最速列車で北京(Beijing)から天津(Tianjin)へ出張に向かっているある中国人ビジネスマンは、中国全土を結ぶ2兆元(約27兆円)規模の新たな鉄道開発計画を手放しで称賛する。 「今や人々は便利な交通手段を求めている。高速列車が全土に整備されれば誰にとっても便利になるだろう」とこの男性は話す。北京-天津間は、8月に路線が2倍に延長され所要時間はわずか30分となり、これまで2日かかっていた出張が1日で済むようになったという。 中国政府は最近、世界的な経済危機の中で景気を刺激するため、今後2年間で鉄道網整備に2兆元(約27兆円)規模の投資を行うことを承認した。中国鉄道

    中国で27兆円規模の鉄道開発計画、景気刺激とサービス向上目指す
  • 東芝、SpursEngineイベント開催! あまりの人気に入場規制も (1/2)

    先日お伝えしたように日6日(土)、CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)LinuxCafe秋葉原にて、東芝が主催するイベント「SpursEngine Start-up!」が開催された。 日6日(土)、CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)LinuxCafe秋葉原にて、東芝が主催するイベント「SpursEngine Start-up!」が開催 このイベントは、先日より販売開始したLeadtek「WinFast PxVC1100」やトムソン・カノープス「FIRECODER Blu」に採用された東芝製メディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine(スパーズエンジン)」搭載画像処理カードの性能をエンドユーザーに分かりやすく紹介するためのもの。 会場にはオープンする前から行列が発生し、オープン直後には即満員になるなど、自作派ユーザーの注目度の高さがうかがえた。なお、イベント開催

    東芝、SpursEngineイベント開催! あまりの人気に入場規制も (1/2)
  • SpursEngineのイベントを東芝が実施

    もっとも注目できるセッションと言えたのが、「SDKを無償公開する」という告知があった東芝とLeadtekのセッション。 SDKそのものも注目できるが、一般ユーザーとして大きく注目できるのがSDKに同梱するかたちで配布されるWindows Media Player用プラグインだ。 これについては実際に配布を行うLeadtekが解説しており、これを利用することで、いわゆる「超解像再生」がWindows Media Playerで可能になるという。また、これについては「AVCHDも検討中」というアナウンスも行われている。 ●自作ソフトで高速エンコード/トランスコードが利用可能に  画像認識のミドルウェアも公開 SDK体に関しては東芝が解説した。 同社では公開のねらいを「高速なエンコード機能の提供」「さらに高速なトランスコード機能の提供」「顔検出ミドルウェアによる画像認識へのお誘い」「

  • マイケルサイト -ブログ番外変- : (速報?)ファンフェス2008 プレミアサイトインタビュー適当訳(微修正)

    2008年12月07日13:48 カテゴリFF関連イベント・コンサート等 (速報?)ファンフェス2008 プレミアサイトインタビュー適当訳(微修正) (速報?)ファンフェス2008 プレミアサイトインタビュー適当訳(微修正) Will we be able to access Tavnazia [S]? FFXIclopedia Ogawa: There are no current plans to add this zone, but it is possible in the future. Q 過去タブナジアには行けるようになりますか? A 今のところ開放する予定はありません。将来的に行ける可能性はあるでしょう。 Are there plans to add more avatars for the Summoner job? IGN Gondai/Matsui/Ito: Not

    Syunrou
    Syunrou 2008/12/08