タグ

KnowHowと起業に関するT-norfのブックマーク (48)

  • CNET Japan

    人気記事 1 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 2 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 3 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 4 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 5 Meta、「Meta Quest HDMI Link」を発表--VR上にスクリーンを表示 2024年08月16日 6 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 7 バルミューダ、半期の最終損益は2年ぶり黒字転換--寺尾社長が「最大の可能性」と見据える事業とは 2024

    CNET Japan
  • 創業計画書の書き方について

    まずは、日政策金融公庫のサイトで、創業計画書のひな型をダウンロードしていただけるでしょうか。 ⇒ 日政策金融公庫のダウンロードサイト  創業計画書のフォーマットと見比べながら、下にかかれている作成のポイントをお読みください。単純なフォーマットですが、そこにになにを書くかで、【無担保・無保証人】・【長期】・【低金利】という信じられないような好条件の『新創業融資制度』による融資が受けられるか否かが決まります。 (⇒作成支援サービスはこちら) 以下が、具体的な書き方のポイントです。    【1.事業計画など】 事業計画を書かれたことのない方には、書くのが難しい箇所です。 どうしてもおざなりに書いてしまいそうになりそうな部分でもあります。 ひとつの理由としては、日政策金融公庫がサイトで紹介している例が結構、あっさりと書かれているからです。こんなものでいいのかと、同じようにさらっと書

    T-norf
    T-norf 2009/04/18
    (メールでURL移転をお知らせ頂いたマメな方)
  • 新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年最初のコラムになります。 ずいぶんと時間がたってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 年が変わっても、昨年からの不景気はあいも変わらずというところですが、不景気だ、不景気だと嘆いていても、何も事態は変わらないので、少しでも前向きな議論ができればと思っております。 そこで、今回は「新規事業」について書いてみようと思います。 新規事業=サイバーエージェント 私が所属しているサイバーエージェントは、数多くの新規事業から成り立っている会社です。そもそも会社自体が創業10年と少々、新規事業の延長線にあるようなものですが、立ち上がって以来のインターネット広告代理事業に加えて、アメブロに代表されるネットメディア事業や、金融事業とも

    新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン
    T-norf
    T-norf 2009/01/19
    社内起業の話。
  • [就職・転職] All About|就職転職のノウハウ

  • 起業物語 - An Entrepreneur's Story: やめ方

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:周囲に反対されない起業は長持ちしない気がする - livedoor Blog(ブログ)

    何となくであって確たる裏付けは何もないのですが、それでも経営者同士の集まりなどに顔を出したりしていると漠然とそう感じたりします。 ここにも書いたように会社を継続するのはかなり大変なことで、創業して3年を越えられるかどうかというのさえ丁半博奕みたいなものですから結構きつかったりします。 おまけに、経営者をやってると実感するのですが、はっきり言って世の中においてはマイノリティであり、何かと言えば悪者扱いされて叩かれる立場であり、精神的にかなりきついことが続く商売です。友人と数人で起業したとしても、代表取締役とそれ以外ははっきり言って別物です。均等に責任や義務を分け合うなどというのが幻想であることはすぐに直面します。 しかも営業とかもの作りのような仕事はわかってもらえますが、起業したての社長の仕事というのは細かい雑務と金繰りが多い上に話しづらいことが多いので、何をやってるのかわかってもらえないこ

    T-norf
    T-norf 2009/01/18
    部下も多少は分かってると思うけど、孤独なのは真理だと思う。どこまでの覚悟を背負えるか。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:それでも最後は商品開発力 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、起業・経営の必要条件ということを書きました。お客様に買って頂ける能力である営業と、お金のやり繰りをする能力である財務。このふたつは言わばコンピュータソフトにおけるOSのようなものです。では営業と財務がきちんと出来ればいいのか。もちろん、それをきちんとするだけでも相当に難易度が高いわけですが、パソコンを買ってもOSだけだとせいぜい付属のゲームに興じて終わるのと同様、会社においてもアプリケーションが重要になります。それが生き残っていくための重要な要諦となるのです。 それはそれとして、では何故商品開発力が重要なのか。自社がメーカーでなければ通常は何かを仕入れて販売します。例えばスタロジのようなSIerも各種の基盤系ソフトを仕入れて付加価値(の定義は会計に準じます。念のため)をつけて販売しています。OSS(オープンソースソフトウェア)を使うとこの仕入価格が非常に低く抑えられるのがメリットのひ

  • http://www.hapilabo.com/main/post_92.html

  • インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(本間真彦): 日本型ベンチャーの時代?(パートⅡ)

    インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(間真彦) 『アジアから世界展開できるベンチャーを作るプラットフォームを作りたい』 ~会社の創業・設立期(シードステージ、アーリーステージ)に特化したベンチャーキャピタル(VC)運営しています~ 前回の続き。 ⑦Pick a few battles. 自社がやるべきことを選択せよ! 経営者はどこで戦うべきかを決めなくてはならない。全ての局面で戦うことはできない。 If youre creating a content Web site based on the advertising model, do you have to write your own customer ad-serving software? I don’t think so. もし広告モデルをベースにウェブコンテンツサービスを作るなら、専用の広告サーバーソフトを自社で

  • 有料サービスが抱える課題 − 少額決済について - hatena@raf00

    ※b:id:NOV1975さんのご指摘がその通りだなと思ったので序文訂正。 ※そういや前に関連の話題に言及してた。 有料サイトの苦境。近づく無料サイトの限界 - この先、しばらく道なりです ※24日訂正。ダイナーズじゃなくてダイナースでしたねb:id:ramsさん。 あとNICOSの存在をすっかり忘れてた。 インターネットください 「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け - ITmedia ニュース 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia ニュース 有料ネットサービスが成功しないたったひとつの理由 - いつか作ります - 断片部 コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館 ここ最近、再度有料サービスに関する話題が出てきているのですが、実際に有料サービスを運営する

    有料サービスが抱える課題 − 少額決済について - hatena@raf00
  • ■sanonosaベンチャー起業日記:創業直後の経営陣が無給で働く理由 - livedoor Blog(ブログ)

    創業後、1年くらい無給で働く経営陣って結構いらっしゃいます。この理由をご存知ですか? もちろん売り上げがなかなか出なくて給与が出ない、という切実な理由の場合もあるかと思いますが、むしろ重要なのが税金です。 会社を作るときに自分の貯金を切り崩して資を入れるわけですが、給与をもらうということは入れた資金を自分に戻すという行為に他なりません。このとき単に戻るだけならいいのですが、そのとき所得税、市民税、社会保険費などが発生してしまうわけです。元は自分のお金なのに馬鹿らしいですよね。 つまりある程度売り上げが立ってくるまでは、会社から給与をもらうよりは貯金から生活したほうが無駄に税金がかからなくていいということになります。

    T-norf
    T-norf 2008/12/19
    役員給与も損金になるから、所得税の非課税枠の範囲では給与を出した方がいいと思うな。むしろ無給で働くのは、決算書を良く見せたいからでは?
  • (第5回)新規事業立ち上げのプロセス(前編)(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    桂一 今回と次回で2回にわけて、新規事業立ち上げにおいて、望ましい具体的なプロセスの一部と考慮すべきポイントを説明します。 前回までに書いていますが、「新規事業の目的」は、その新規事業の将来を決めるといっても過言ではないほど重要なものです。少人数のトップ層やその直轄のメンバーで、建前や前例にとらわれずにとことん議論し、考え尽すことをおすすめします。もし、強力な事業アイデア、ビジネスシーズがあり、それを具体化する方向で始まる形の新規事業の場合も、会社にとってその事業を行なう目的まで遡って議論するべきです。もしかすると、強力だと思われる事業アイデアも、自社が求めている新規事業像とは乖離しており、ビジネスシーズ自体をより最適な他社に渡すべきケースもあると思われます。 会社にとって新規事業を立ち上げる目的が決まったら、次は何をそこでやるかを決めなければなりません。この部分は、事業立ち上げ

    T-norf
    T-norf 2008/11/30
    毎回ながら、社内起業を考える人に、超オススメ
  • Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日

    会社でプログラミングはしてるけど、プライベートでWebサービスを作って公開するには、どうすればいいんだか・・・という過去の私みたいな人のために。 とりあえず、前提として。 Webサービスを構築するためのある程度のスキルはある 何を作りたいかも決まっている でも、自分でゼロからスタートして公開までの段取りがよく分からん 1.開発言語、フレームワーク、データベースを決める 何はともあれ。持ってるスキルにあっているものが良いと思うけど、新しい言語やフレームワークにチャレンジするのも楽しいかも。お好きなものをどうぞ。ただ、all in oneなフレームワークだと、色々揃えなくてもいいから楽。 言語を決めたら、それに合わせた開発環境を用意して、Hello Worldが動く程度には動作を確認しておく。 私の場合は 言語はruby フレームワークはRuby on Rails データベースはpostgre

    Webサービスを公開し、運用するために - 今日とは違う明日
  • 《戦略講座》Honda Jetを「トラフィック・ライト」で解説する(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    T-norf
    T-norf 2008/11/13
    Honda Jetを例に、新事業のGo/Stopについての判断をする「トラフィック・ライト」についての解説
  • (第4回)新規事業における、『間違った常識』(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    桂一 今回は、社内の仕組みの観点から、新規事業(企業内起業)の成功確率を下げている、企業における「間違った常識」の中から、特に重要であると考えられる点について順番に取り上げていきます。 例えば、新規事業を検討する際に、社内に事業審査会や投資委員会のようなものを作って、そこで新規事業の企画を検討しているという話は、わりとよく聞かれます。 なるべく多くの意見を取り入れたほうが、よりよい結論を導き出せるはずだ(もしくは、そうしたプロセスを経ることで、社内でプロジェクトを推進しやすい)と考えているのでしょう。しかし、新規事業をはじめるにあたって多くの意見を取り入れるのは、害の方が多いのが実際です。多くの人から意見を聞くと、そこにいる全員の、経験の範囲のなかに収まるものしか出てきません。新規事業の成功体験のない(また、当該案件について思い入れの薄い)人たちから集めた多数の意見の中から、

    T-norf
    T-norf 2008/11/13
    良記事。印刷して社長に読ませる?
  • 起業アイデア — 独立・起業なら ドリームゲート

    アイデア開発の意義 「ああ、そんなの誰でも思い付くかもね」と思えるようなアイデアでさえ、その背景には、実に多くの情報や思いが隠されているものです。 アイデア開発の前提 アイデアを発想するのは至難の業では?いえいえ、決してそんなことはありません。アイデア発想法というものが、ちゃんとあるからです。 アイデア開発の価値 ビジネスアイデアは、その事業の恩恵を受ける人々や、その事業にかかわる人々にとっては、すぐに合点がいくようなもの。「ちょっとした違い。されど大きな違い」それがビジネスアイデアの神髄かもしれません。 アイデア開発の道筋 アイデアを生むには、既存や先行するビジネスの改良案を考えていけばいいのです。改良案を深めたり、いくつかの案を複合させたりすることで、結果的に新たなビジネスの誕生となるのです。 アイデア開発の範囲 ビジネスを成り立たせている「3つの決め事」のどこを優先

    T-norf
    T-norf 2008/11/12
    アイディア・事業計画についての増田紀彦氏の記事まとめ
  • 新・10分でわかる。株式会社の作り方 - president blog

    This domain may be for sale!

  • フランク・ウィンフィールド・ウルワース [ウルワース創業者]|世界のビジネスプロフェッショナル 経営者編|ダイヤモンド・オンライン

    【第49回】 2008年10月09日 フランク・ウィンフィールド・ウルワース [ウルワース創業者] 低価格路線を打ち出したチェーンストアの先駆者 フランク・ウィンフィールド・ウルワース(1852~1919)はチェーンストアの先駆者だ。貧しい境遇から身を起こし、若いときに仕事でさまざまな挫折を経験したにもかかわらず、アメリカの大富豪の仲間入りを果たした。ニューヨーク州の小さな町で生まれた農家の少年は、「ファイブ・アンド・テン」の構想を打ち出し、まずはアメリカ、そしてついには全世界に展開した。 1879年には1軒だったウルワースの店舗は、1918年には1000店を数えた。このF・W・ウルワース社の成長はまさに驚異的で、小売業の業態に変化を起こすと同時に、その創業者に富と名声をもたらした。ウルワースこそ他に先駆けて低価格路線を打ち出した小売チェーンだ。ウルワース人は、自分の成功の秘密はうま

    T-norf
    T-norf 2008/10/09
    低価格を追求する小売業のパイオニア・権限譲渡での多店舗経営
  • tech venture business » 初期の資金調達で押さえておくこと

    どうも。最近の市場は大変なことになってますね。金融の信用収縮というものはこういう形で雪崩になるのか、ということを今更ながらに感じているところです。今後は金融業界だけでなく様々なところに飛び火する可能性が大ですが、ベンチャーの世界はそもそも額が何桁も低いということで、取り合えず今はマクロのことは考えないようにして邁進するのが良いのかもしれません。 で、今日は度々話題にしている資金調達の話です。先日Guy Kawasaki氏のレクチャービデオを見たのですが、非常にシンプルで面白い点が幾つかありましたので要点に触れたいと思います。お題は、「初期段階のベンチャーがVCから資金調達をする際の5つのアドバイス」です。 1.まずは自分の創ろうとしているベンチャーがVCディールに向いているかどうかを検討せよ これは確かに重要な点ですが意外に見過ごされがちなものです。事業を始めるならばVCから資金を調達する

    T-norf
    T-norf 2008/09/20
    すごくいいまとめ。Guy Kawasakiって懐かしいな、今はVCやってるのね。多分、無意味にする奥の手は日本の方が効きそう。
  • Knowledge Database Management

    This domain may be for sale!

    T-norf
    T-norf 2008/08/01
    boltmanさんって、なかなか策士だなぁって思う。バイトといいながら、http://it.kndb.jp/docs/company への貢献度は凄く高そう