タグ

2010年6月28日のブックマーク (2件)

  • ハードウェア分野惨敗のソニーが痛々しい理由

    復活を待望してはいますが...。 今年のE3(コンピューターゲームの展示会)での負け組は? と言えば、おそらくソニーでしょう。ソニーはいろいろな意味で他社に後れを取っているのですが、今回は彼らの強みであるハードウェアの分野で負けを見てしまったのです。残念です。 現在ゲームプラットフォームを作っている企業は任天堂、マイクロソフト、そしてソニーです。 任天堂は基的にゲームの会社なので、ゲーム作りにおいては最強、または少なくとも、面白いゲームを一番多く(似たようなものもあるとはいえ)作っています。マイクロソフトはソフトウェアの会社なので、Xboxはソフトとサービスが充実しており、Xbox LiveやZuneやWindows Media Extenderがあります。そしてソニーは基的に家電の会社ですから、ハードウェアを得意としています。例えばPlayStation 3はBlu-rayとCell

    ハードウェア分野惨敗のソニーが痛々しい理由
    TOM2005
    TOM2005 2010/06/28
    物凄く納得のいく記事。SCEのみならずSony全体がこの病気にかかってるのが末期的なんだ
  • ダラダラ全文記事なんていらない――Webメディアの死角

    徐々に開放され始めた記者会見に、フリージャーナリストやWebメディアが参入し始めている。ただ会見のすべてをダラダラと書いているだけ、または延々と会見を中継する手法には疑問を感じるのだ。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『誤認 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩

    ダラダラ全文記事なんていらない――Webメディアの死角
    TOM2005
    TOM2005 2010/06/28
    欲しいのは「素材」であって、都合よく恣意的に編集された「記事」では無い。編集する人の事を信じられないからね。そのことが未だにわかってないとは・・・