タグ

2013年3月9日のブックマーク (4件)

  • コンビニでムカつく店員の態度は?ネットで意外な声集まる

    もはや日の何処にでも存在するコンビニ。最近ではセブン-イレブンが四国に初出店すると話題になったほど、生活に密着している店だが、その生活の一部となったコンビニであるからこそちょっとイラッときてしまう店員の態度はないだろうか?毎日利用していると顔も覚えられ、相手の性格も把握できてしまう。だからこそちょっとした行動が気になってしまいがちだ。 コンビニの店員というものはチェーン店であるが故、マニュアル化された接客に従ってしゃべるだけの機械的な対応になりがちだ。そのため、お客さんに対しての他愛もない会話や人情というものは殆ど発生せず、金をうけとる、弁当を温める、袋を入れるというフローをただひたすらこなすだけになり冷たいと受け取られがちだ。 さらに店員は客からの要望として『あたためる』『袋に入れる』と言う動作に対してYES、NOだけ聞いていれば成立してしまい、逆にそれ以外の要求に対しては不意をつかれ

    コンビニでムカつく店員の態度は?ネットで意外な声集まる
    TOM2005
    TOM2005 2013/03/09
    どうでもイイな。気にしたことが無い。底辺バイトの店員に何を期待しとるんだろうな。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    TOM2005
    TOM2005 2013/03/09
    ボロがあちこちから出てくるな。と言うか、公開情報だけでもこれだけ調べられるんだから、自分の金を預けよう、なんて時はちゃんと調べようね。
  • なじみの書店また一つ… 札幌「リーブルなにわ」来月閉店-北海道新聞[暮らし・話題]

    なじみの書店また一つ… 札幌「リーブルなにわ」来月閉店 (03/09 06:50) 札幌の地場書店「なにわ書房」は8日、大通地区で約40年間営業する「リーブルなにわ」(札幌市中央区南1西4日之出ビル地下1、2階)を、4月28日の営業を最後に閉店することを明らかにした。活字離れに加え、大型書店やインターネット販売の波に押され、中心市街地からまた一つ、道民になじみの老舗店舗が姿を消す。 書籍小売りチェーン大手の文教堂(川崎市)が、5月2日に後継店舗を開く予定。リーブル以外に、なにわ書房が市内中央区で営む「東光ストア円山店」「マルヤマクラス店」「行啓通店」の3店は営業を続ける。<北海道新聞3月9日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    TOM2005
    TOM2005 2013/03/09
    早く本屋など死に絶えて全部電子書籍にな〜れ^_^
  • 中国、軍と政府の「国家海洋委」設立構想浮上 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=五十嵐文】中国人民解放軍の機関紙・解放軍報(8日付)によると、全国人民代表大会(全人代=国会)に出席している中国軍代表による会議が7日開かれ、海洋管理に関する軍と政府の調整機関「国家海洋委員会」(仮称)の設立構想が浮上した。 中国の海洋防衛は、中国海軍のほか、海洋監視船「海監」を保有する国家海洋局、漁業監視船「漁政」を保有する農業省漁業局など、政府内の複数の海洋管理機関が担っている。同紙によると、広州軍区の呂丁文副司令官は会議で、「効率的な管理機構を設立すべきだ」と主張し、中国共産党、軍、政府の代表が参加する「国家海洋委」の設立を提唱。張鳴・戦略計画部長は、軍と政府の調整機関の設立に加え、国防費の中に「軍民融合特別資金」を設け、民間企業・団体との協力も推進すべきだとの考えを示した。

    TOM2005
    TOM2005 2013/03/09
    要は政府が軍を制御する仕組みが必要になったってことだが、逆に言うと軍と政府が対等に海洋政策を議論する場が出来ちゃうのは軍にとって発言権の拡大にしかならない。まさに戦前の日本のようだ。