タグ

2012年8月22日のブックマーク (17件)

  • nutsu/Frocessing - Spark project

    (English page) Frocessing FrocessingはProcessingライクなドロー系AS3ライブラリです。あくまでライクです。 移植ではなくリファレンス実装なので家と違う振る舞いをする部分もあります。 ※PerlinNoise?,PFont等はほぼ移植になります。3D、Font、Image等は気持ち程度です。 また、現在テストが十分ではないのでバグが多いと思います。まとめると、遊ぶのがメインの酔狂なライブラリです。 Articles gihyo.jpでFrocessingの連載をしています。よろしかったらどうぞ FrocessingではじめるActionScriptドローイング Adobe Developer Connection FlashでSVG形式のベクターグラフィックを利用する Note 3D系の実装をしている最中で、なかなかのコード荒れ気味につきご了承

    TYK
    TYK 2012/08/22
    FlashでProcessingライクな描画ができるライブラリ
  • Update twitter status

    You are now following this Submission You will see updates in your followed content feed You may receive emails, depending on your communication preferences

    Update twitter status
    TYK
    TYK 2012/08/22
    matlabからtwitter投稿
  • ブラケット入LED(黄凸タイプ): オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。

    TYK
    TYK 2012/08/22
  • 智場web: [研究動向]<small>──発展するゲーム学──<br>伊藤憲二┼井上明人<tt></tt></small>

    DiGRA *1 の設立経緯と海外の研究者について 井上明人(以下,井上)── まず,伊藤先生がかかわってらっしゃるDiGRA(Digital GamesResearch Association)についておうかがいします.このような学会が発足し,開催されるようになった経緯はどのようなものだったのですか? 伊藤憲二(以下,伊藤)── DiGRAができたのは私自身がゲーム研究にかかわる前のことです.よく知らないのですが,DiGRA設立の原動力になったのはフィンランドの研究者であるFrans Mäyräのようです.彼が中心となって国際的にゲーム研究者をまとめはじめ,やがてそれが大きな流れになり,DiGRAとして形になったのだと思います. DiGRA国際会議はアムステルダムで2003年に最初に開かれて,2005年にバンクーバー,その次が東京で2007年に開催される予定です.基的にはヨーロッパの研

    TYK
    TYK 2012/08/22
  • マウスの視覚をリバースエンジニアリングして人工義眼を作る | スラド サイエンス

    コーネル大学のSheila Nirenberg氏とChethan Pandarinath氏が、破壊された網膜を再生して、ほぼ正常な視力を取り戻せるという「バイオニック人工眼」を作成したと発表した(EXTREMETECH家/.)。 人工網膜については網膜と視神経の間にチップを埋め込み、CMOSセンサーなどを介してモノクロの視野を再現する「Argus II」などが実用されているが、解像度が低い、グレースケールでなおかつ表現できる階調が少ないなどの課題がある。いっぽう、この人工網膜はマウスを使い、網膜から送信されるデコード信号の解析に取り組み、その結果を応用しているのが特徴。Texas InstrumentsのOMAP 3530のSoCチップとDLP製のピコプロジェクター、カメラから構成されている。SoCチップでカメラからの映像をマウスの脳が理解できる形にエンコードし、遺伝子治療で網膜に配置

    TYK
    TYK 2012/08/22
    人工視覚
  • 研究に有用なソフトウェア-文献管理ソフト

    値段がお手頃なこともあり、最近、人気が出てきている文献管理ソフト。大学生協によって日語化もされています。詳しくは、下記の解説を参考に。¥20,790(A)、¥13,440(S)

    TYK
    TYK 2012/08/22
  • もしフォントに声があったら...(動画)

    こんな感じなのか、な? もしフォントに声があったら、どんな感じで喋るのでしょう? 声を担当しているのはジョナサン・ガルシア(Jonathan Garcia)さん。 Arial Boldが、Boldだからなのでしょうが、いや、やっぱり私のイメージとは違う。Arialはイギリス紳士で、Helveticaはヒップスター。Comic Sans、ヒドイと思うのですけど。 フォントの擬人化や、Futura x Universeなんて日腐女子の得意分野でしょうけれど。 [YouTube via Laughing Squid] そうこ(Casey Chan 米版)

    もしフォントに声があったら...(動画)
    TYK
    TYK 2012/08/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    TYK
    TYK 2012/08/22
  • [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方

    [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方 ライター:箭進一 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が,現在パシフィコ横浜で開催している開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテイメントデベロッパーズカンファレンス2012(CEDEC 2012)」。初日となる2012年8月20日には,日産のゲーム海外でいかに戦うべきかをテーマとした講演「Too Japaneseゲームって…海外で評価されないの?〜『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において,彼女の内宇宙に生じた摂動』の場合〜」が行われた。 「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において,彼女の内宇宙に生じた摂動」(以下GRAVITY DAZE)は,ソニー・コンピュー

    [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方
  • 1クリックでWordPressのテーマファイルの制作に必要なファイルが全部揃う -Underscores

    HTML5ベースでWordPressのテーマを一から制作したいという人にぴったりな、商用でも無料で利用できるWordPressのテーマファイルの開発セットを紹介します。 Underscores -A Starter Theme for WordPress Underscoresのダウンロード Underscoresの特徴 Underscoresのダウンロード 自分用のWordPressのテーマファイルは、1クリックで必要なファイルが全部揃います。 「Theme Name」に好きな名前、例えば使用するサイトの名前(coliss)などを記入し、「Generate」ボタンをクリックするだけで、テーマファイル一式がダウンロードできます。 オプションはお好みで。 Underscoresの特徴 HTML5ベースのWordPressのテンプレートです。 404ページのテンプレートも用意。 オプションとし

  • pixivで低評価ばかり入れる垢は低い点を入れても反映されなくなる - ほにほにウォッチ

    pixiv(ピクシブ)in同人板 その32 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1339987269/ 721 pixiv 2012/08/15(水) 00:20:08.16 ID:mgbhbkkQ0 低評価ばっか入れる

    TYK
    TYK 2012/08/22
  • 第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか

    第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか:【連載】ARをマーケティングに応用する(1/2 ページ) はじめに 今回から6回にわたり、拡張現実(Augmented Reality=AR、正しくは拡張現実感)を取り巻く現状、そして少し先の未来についてお伝えしたい。 第1回では、拡張現実の技術が今までどのような場面で、どのように使われてきたのか、過去から現在までの経緯をお伝えする。できるだけ分かりやすい言葉で、かつ、日を中心とした内容とし、私の経験に基づいて説明させていただきたいと思う。とはいえ、拡張現実とは何か? どのような技術なのか? など拡張現実の基的なことについては、すでにご存知の方が多いと思うので、あまり触れない予定である。ご了承いただきたい。 自己紹介:私と拡張現実との出会い 今回は第1回ということもあり、簡単に自己紹介をさせていただこう。

    第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか
    TYK
    TYK 2012/08/22
  • 鹿島久嗣 准教授|計数工学科|ENGINEERING POWER 東京大学工学部ガイド[エンジニアリングパワー] - 東京大学工学部 -

    鹿島久嗣 准教授|計数工学科 学科データを見る 鹿島准教授のCHANGE THE WORLD|高度な予測技術で豊かで安心な社会を実現する Profile 数理情報学専攻 計数工学科 博士(情報学) 1999年に京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻の修士課程を修了後、IBM東京基礎研究所に10年間勤務。2009年8月から現職に。これまで情報処理学会や人工知能学会などで数々の賞を受賞している。ツイッターではおやつに関する発言が多く、甘党である。 人との交流もショッピングも、今やパソコンの前で座ったままできる時代になった。それにともない、企業も新たな手法を使ったマーケティングに乗り出そうとしている。鹿島久嗣准教授が専門としている「機械学習」は、まさにそういった企業の需要にこたえる技術だ。今日の研究成果が、すぐにも実社会で大きな利益を生み出すかもしれない。ビジネスの、そして私たちの世界

  • littleBits Community

    littleBits is a growing library of pre-assembled circuits made easy by tiny magnets info@littlebits.cc

    TYK
    TYK 2012/08/22
    電子工作
  • SimpleCV

    What is it? SimpleCV is an open source framework for building computer vision applications. With it, you get access to several high-powered computer vision libraries such as OpenCV – without having to first learn about bit depths, file formats, color spaces, buffer management, eigenvalues, or matrix versus bitmap storage. This is computer vision made easy. from SimpleCV import Camera # Initialize

  • 2012年08月の記事 | 女性教授奮闘記 from Toyama

    会社に入社しても、全員が社長になれるわけでなく、また、なりたいわけでもないと思う。 研究者になっても全員がPIになれるわけでも、なりたいわけでもない。 研究することでサラリーをもらうようになった助手のとき。今ほどでないにしても博士課程終わって、ポストを得られる可能性はそれほど高くなく、何でもいいから(大学、研究所をとわず、私立、大学をとわず)、研究者番号をもらえる立場で研究を続けたい。と、思いつめていました。 卒業キリギリで就職の話をいただき、採用日の4月1日に、これから将来、研究を続けることが嫌になったり、なにか辛いことがあった時に、今日の気持ちを思い出そうと・・・当時使っていたノートPCのワードに書き記しています。 助手・助教のときから、独立して研究をしている人もいるし、分野によっては大部分がそのような所もあります。自分が助手のときは、研究アイデア、研究費すべてのことについて独立してや

    TYK
    TYK 2012/08/22
  • 日本科学協会

    メニューをご覧いただくには、ブラウザのJavaScriptを有効にした上で「FLASH PLAYER」が必要です。下記のURLよりインストールしてください。 → http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp 財団法人日科学協会(会長大島美恵子)では、昭和63年度から日財団の助成金を受けて、真に質の高い社会の実現に向け、優れた科学研究を格段に発展させるため、科学研究の将来を担う人材の育成とその研究を奨励し、他からの研究助成が受け難い研究の全国的な掘り起こしを行い、もって科学研究の振興を図ることを目的とする研究助成事業を実施しております。 この事業は、人文・社会科学及び自然科学(医学を除く)に関するものを対象にし、萌芽性、新規性及び独創性のある内容をもった研究で、意欲に満ち優れた研究を行う若手研究者の育成のため、その研究に対する助成を行うものです

    TYK
    TYK 2012/08/22
    研究助成