タグ

2016年4月13日のブックマーク (18件)

  • サイト運営主体は日本法人 アマゾン、異例の対応  - 共同通信 47NEWS

    インターネット通販大手「アマゾン」のサイトに購入者が投稿した商品評価(レビュー)の内容を巡って東京地裁で係争中だった名誉毀損訴訟で、被告のアマゾン側が、日語サイトを運営しているのは日法人「アマゾンジャパン」だと認めていたことが11日、分かった。 海外拠を置きネットサービスを展開するアマゾンのような企業が、国法人ではなく“出先”がサイトの運営主体と認めるのは異例。判決は3月25日に言い渡され、青木晋裁判長は名誉毀損を認めた上で、アマゾンジャパンに投稿者の名前や住所などの情報開示を命じた。

    サイト運営主体は日本法人 アマゾン、異例の対応  - 共同通信 47NEWS
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    こういうのが異例だと言われるところで、すでに法律などの仕組みが対応できていない感じがある。
  • 保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか

    市役所の隣に保育園がある。市役所の出入り口に通じる細い通路を歩くと、キャッキャと騒ぐガキ共の高周波音が耳に突き刺さる。 でも市の中心部ということもあって途切れることのない車や人の往来の音と混ざりあうと、不思議と高周波音が不快に感じない。街の風景に溶け込むように、ガキどもの発するキャッキャ音も街の賑わいを演出する環境音の一つになっていく。 静かな住宅街に高周波キャッキャ音だけが鳴り響くからダメなんだ。そりゃ耐えられない人もいるだろうと思う。 ということで、保育園は雑踏のノイズにあふれた街中に作るのがおススメ、というのが俺の結論。

    保育園は確かにうるさい。だったら街中につくればいいじゃないか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    ビジネス街や駅ビルなどに保育所をと言う議論は結構あるよね。 場所については、町中に子供らを集める場所があって朝夕はそこで集めるとして、後はバスが巡回して広い保育所で遊ぶって構想とかあったと思い出すなど
  • アニメ制作会社ガイナックス トマト業界に殴り込み

    「新世紀エヴァンゲリオン」「天元突破グレンラガン」などの制作で知られるアニメ会社ガイナックスが、ついにトマト事業に進出します。はい、あの野菜のトマトです。 公式ホームページの画像。すごく……トマトです…… ガイナックス印のトマトを販売するのは、「ガイナックス マルシェ」。オーガニックソイルが業務委託を受けて運営、栽培を行っています。 化学合成肥料を使用せず、オスミックソイル(高密度微生物有機培土)と有機肥料の有機培地隔離床栽培により、植物来の持つ、濃厚な味わいや甘さを引き出しているとのこと 販売は先日誕生したGAINAX WEST(関連記事)の付近に位置する「ガイナックス マルシェ」の実店舗で行われているほか、公式通販もされています。気になるトマトのラインアップですが、糖度や大きさの異なるプチトマト3種類に加え、甘くて口当たりがよいと評判のトマトジュースも販売中です。 糖度9以上のトマト

    アニメ制作会社ガイナックス トマト業界に殴り込み
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    富士通が半導体工場跡で野菜つくりだしたみたいな話かとおもいきや、ブランド貸しなのか。
  • 日本マンガの英語出版事業買収 KADOKAWA、米大手から - 日本経済新聞

    KADOKAWAは11日、米出版大手から日のマンガ・ライトノベル英語出版事業を買収すると発表した。アシェットブックグループ(ニューヨーク州)のマンガ・ライトノベル出版事業を分社化して合弁会社を設立し、月内に株式の51%を取得する。取得金額は非公開。国内で出版市場が伸び悩む中で、米国のマンガ人気の拡大を取り込む。買収先の事業はマンガの英語出版で北米第2位の規模。設立

    日本マンガの英語出版事業買収 KADOKAWA、米大手から - 日本経済新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    いい判断じゃないかと思うけど、なぜこのタイミングなのかがわからんなぁ。
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    いやなら神社と公園に隣接した余裕のある場所に保育園が作れる田舎においでよ
  • 楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    これは特別な成功例だから話題になるわけで、色々あるんだろうと思うし何よりTK案件な訳だが、この間の増田のマイクロマネジメントにあってつらいという話を思い出すなどする。でもガバナンスがないとなあ。
  • 「はいふり」改め「ハイスクール・フリート」 タイトル変更で自動録画失敗のおそれ 予約中の人は再確認を!

    第1話で突然のタイトル変更が発表されたアニメ「はいふり」あらため「ハイスクール・フリート」ですが(関連記事)、タイトルが変わったことで思わぬ弊害が出てきました。「はいふり」のまま自動録画予約を設定していた場合、第2話以降の録画に失敗するおそれがあるとのこと。torne(トルネ)の公式キャラクター・トルネフがTwitterで注意を呼びかけています。ありがとうトルネフ。 torneを販売しているソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)に尋ねたところ、torneに限らず、最近のレコーダーでは電子番組表に登録されたID・番組名を元に予約を行っており、今回の「はいふり」のケースでは番組名が変わってしまっていることから「別番組」と認識されてしまうのだそう。torneは公式アカウントで注意を呼びかけていますが、「おそらく最近のレコーダーはどれも全滅だと思います」とのことでした。 録画失敗を防

    「はいふり」改め「ハイスクール・フリート」 タイトル変更で自動録画失敗のおそれ 予約中の人は再確認を!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    なお、アニメに特化した録画ディストリビューションであるFoltia Anime Lockerは見事に対応しておりエラーになってません。
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    金の話が出てこない辺り増田も富士通も金があるんだなあと言う感じがした。与えられた仕事を日々溺れながらやってる貧乏暇なしの俺には想像も付かないというのが正直な所。金あって暇ある環境なら爪を研げばいいのに
  • スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」

    仕事の空き時間や友人との待ち合わせに重宝するのが、カフェチェーン店だ。都心の街中ではさまざまなチェーン店を見ることができるが、その筆頭ともいえるブランドが1990年代にカフェブームを巻き起こしたスターバックスコーヒー(以下、スタバ)だろう。 スタバは、サービス産業生産性協議会が2014年度に発表した「第25回JCSI(日版顧客満足度指数)」で初めて顧客満足度1位となったが、翌年度の同ランキングにおいて3位に陥落。代わりに国内の総店舗数でスタバを上回るドトールコーヒーショップ(以下、ドトール)が首位に躍り出た。 ライバル関係にある両者の価格を比べてみると、ドトールの定番のコーヒーである「ブレンドコーヒー(S)」が220円なのに対して、スタバの「ドリップコーヒー(short)」は280円となっており、ドトールのほうがかなり安い。 その分、スタバはインテリアや空間づくりに力を入れており、顧客満

    スタバ、深刻な顧客満足度低下…格安のドトール以下に転落「うるさい」「客が鬱陶しい」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    あるところでは席を確保してから、あるところでは席の確保禁止と言われて、そう言う統一のなさみたいなところが急速に膨らませた感じがあって寄りつかなくなった。
  • 人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論

    この宇宙がホンモノなのか、それともコンピューターの産物なのかというのは「シミュレーション仮説」と呼ばれて学者たちの興味の対象となっていて、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏がモデレーターを務める「アイザック・アシモフ記念討論会」でも議論が行われました。 Are We Living in a Computer Simulation? - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/are-we-living-in-a-computer-simulation/ 「宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。 宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレ

    人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    若いハッカーどころか、基本怠け者であやとりと射的が得意な小学生が狸型ロボットからもらった道具で作った気まぐれの世界かもよ
  • 控えめ返礼品あだに…ふるさと納税赤字、地方自治体でも:朝日新聞デジタル

    自治体に寄付すると大半が減税される上に特産品などを受け取れる「ふるさと納税」で、寄付の受け入れ額から減税額を差し引いた地方自治体の収支を集計したところ、2014年度分は上位の10自治体に「黒字」の約24%、100自治体に黒字の7割が集中した。「地方を応援する」ねらいで導入されたが、赤字だった地方都市もある。 朝日新聞が情報公開請求で、14年のふるさと納税に伴う自治体ごとの住民税の減税額を入手。総務省が昨年秋に公表した自治体ごとの14年度の寄付受け入れ額から差し引いて、収支を集計した。返礼品にかかる費用は含めていない。 全国1741自治体のうち黒字は1271自治体で計約330億円。1位は魚介類の返礼品が人気の長崎県平戸市で約14億6千万円。佐賀県玄海町、北海道上士幌町など地元の肉や魚を贈る自治体が続いた。 「赤字」の自治体は都市部に多く、横浜市が約5億2千万円で首位。東京都世田谷区、港区や名

    控えめ返礼品あだに…ふるさと納税赤字、地方自治体でも:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    返礼品の費用を含んでないとなると、本当に金になってるのはどれぐらいのレベルなのやら…。流出が多くて減収になるところが出るのは仕方が無いが、返礼品競争は要請じゃなくてきっちり規制するべきだと思うわ。
  • フリーゲージトレイン本当に可能? 欠陥発覚で開発遅れ:朝日新聞デジタル

    車輪の間の幅を変えて新幹線と在来線の両方を走るフリーゲージトレイン(FGT)の開発が、壁にぶつかっている。完成予定が先延ばしされ、コストが膨らむばかり。当に実現できるのか。 FGTの国内初導入は博多―長崎間に2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)で計画されていた。博多―長崎間約143キロのうち、新鳥栖―武雄温泉(佐賀県武雄市)間の51キロは在来線を走り、開業当初から全面導入する前提だった。ところが国土交通省が昨年12月、車両の開発が大幅に遅れ、FGTによる長崎新幹線の22年度全面開業は困難という見通しを示した。 原因は、鉄道・運輸機構による耐久走行試験で発覚した車両の欠陥だ。車輪の動きを安定させるベアリング内で潤滑油の漏れを防ぐ部品が14カ所壊れ、車軸と軸受けに24カ所の摩耗痕が見つかった。 地元では開業の遅れへの懸念が広がり、与党は今年1月、急きょ検討委員会を設けた。

    フリーゲージトレイン本当に可能? 欠陥発覚で開発遅れ:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    日本の狭い線路との高速なフリーゲージトレインを実現しても、あんまり海外に売りに行く当てがないってのが結構大きいんじゃないかという気もする。市場が狭いというか。
  • J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル

    サッカーJ1、名古屋グランパスの株主総会が13日に名古屋市であり、トヨタ自動車の子会社になることを承認した。筆頭株主であるトヨタの出資比率は6月以降、22・5%から50・1%に上がる。 グランパスは約3億3千万円の累積赤字を抱えており、資金4億円の一部を取り崩して、これを解消。その上でトヨタが4千万円近くを追加出資し、従来分と合わせて資金約1億円の過半を出す。累積赤字が資金を上回ると、Jリーグの1部と2部に参加できなくなるため、対策が必要になっていた。 グランパス会長でもあるトヨタの豊田章男社長は報道陣に「チームが前に向ける体制にするため、地域の方々と一緒に支えていきたい」と語った。

    J1グランパスがトヨタ子会社に 3億円の赤字解消へ:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    赤字になったら企業に直接助けてもらうってのは、Jリーグが守ってきた大事なところをな失うんじゃないかという感じがある。
  • 無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に

    By Sean MacEntee SSLを用いたHTTP通信の暗号化を誰でも手軽に行えるようにするために立ち上がったのがEFF、Mozilla、Cisco Systems、Akamai Technologies、IdenTrust、ミシガン大学の研究者などで、これらのメンバーがHTTPS普及のためにスタートした取り組みが「Let's Encrypt」です。これまで手間がかかり金銭的な負担も大きいと言われてきたサーバー証明書の発行を無料で行えるようになるのですが、同取り組みはついにベータ版から正式版にサービスを移行しています。 Leaving Beta, New Sponsors - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org//2016/04/12/leaving-beta-new-sponsors.h

    無料で証明書を発行してHTTPSの導入をサポートする「Let’s Encrypt」がベータ版から正式版に
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    ソフトウエアの証明書も安くできる様にならんかなあ。
  • 生活保護費:プリペイド制を取りやめ 大阪市、利用低迷で | 毎日新聞

    大阪市は昨年度、全国で初めて生活保護費の一部をプリペイドカードを通じて支給するモデル事業を始めたが、「利用者数の低迷」を理由に今年度に予定していた格実施を断念し、昨年度末で事業を取りやめたことが分かった。利用世帯数の目標を2000世帯としたが、わずか65世帯にとどまった。市は「課題を整理し、再度実施できるか考えていきたい」としている。 市が三井住友カードなどと連携し、受給者にプリペイドカードを貸与。生活扶助費のうち費や日用品の購入費などに充てる毎月3万円を入金する仕組みだった。入金分しか使えないが、使い方はクレジットカードと同様。カードは全国のVISA加盟店で使用できる。必要経費はカード会社が負担する。

    生活保護費:プリペイド制を取りやめ 大阪市、利用低迷で | 毎日新聞
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    予想通りって言うか、予想以上に酷いというか。利用者に全くメリットがないのかよ…。
  • [家電製品ミニレビュー] ボタン1つで本格的なフォームドミルクが作れるフローサー

    [家電製品ミニレビュー] ボタン1つで本格的なフォームドミルクが作れるフローサー
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    これはほしい。でも1万円かぁ…。それでもほしいかも知れない。ぐぬぬ…。3千円ぐらいなら即決なんだが
  • クイジナート、キッチンに出しっぱなしにできる縦型ワッフルメーカー

    クイジナート、キッチンに出しっぱなしにできる縦型ワッフルメーカー
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    縦型という発想はなかった。
  • スモーク&ロースター「けむらん亭」で作った燻製メニューを丸の内・KITTEのカフェで限定販売

    スモーク&ロースター「けむらん亭」で作った燻製メニューを丸の内・KITTEのカフェで限定販売
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2016/04/13
    ついこのあいだいぶり暮らしの影響で燻製やりたくなりいろいろ検索し、しかし、強い意志をもって全力で我が家には必要がないものと決断したのに、 またこんな記事…。でも魚焼きをこれでやる気は無いんだよなあ