LoopbackのライトなREST API開発環境とReact.jsを使ってサクっとするにはというような内容です。 こちらは、React.js meet up #3のLTで発表したスライドです。 http://reactjs-meetup.connpass.com/event/26229/
autoscale: true How to work as a Team 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info 目的 新規でそこそこ複雑なウェブページを作る(アプリに近い) ある程度柔軟に拡張でき、メンテできるような設計にしたい 無難にReact + 何かでちゃんと設計して作っていきたい この設計部分をどう決めていくのかという話 現状 チームにReact/Flux/Reduxを触ったことがない人が多い どれが(主にView以外の設計)ベストかは分からない Flux的な部分の話 ものごとは変わる。 混乱は変わらない 混乱の原因 情報過多 情報不足 適切でない情報 上記の組み合わせ! via P21 今日からはじめる情報設計 情報の共有 情報不足 そもそもReactなどを知らない人には知ってもらう必
Summary: If you are excited about just declaring data required by your UI components while leaving the difficult parts of data fetching, updating, and data handling performance issues to a framework, you will be excited by Facebook’s recent release of Relay/RelayJS (Sep 2015), which works with React UI (Oct 2014). This article shows you how to to integrate Relay/React into Rails. NOTE: You can clo
Extensible and CustomizableWe provide the building blocks to enable the creation of a broad variety of rich text composition experiences, from basic text styles to embedded media. Declarative Rich TextDraft.js fits seamlessly into React applications, abstracting away the details of rendering, selection, and input behavior with a familiar declarative API. Immutable Editor StateThe Draft.js model is
SAS Institute Japanの執行役員である北川裕康氏とIncrementsのプロダクトマネージャである及川卓也氏。2人には日本DECとマイクロソフトに同時期に在籍した過去があり、共に長期に渡ってIT業界に関わってきた。今回は北川氏の発案で「ITエンジニアに元気になってもらう」ことをテーマに2人の対談が実現した。 北川氏は現在SASでマーケティングと経営企画を担当している。近年はマーケティングを主に担当してきたが、キャリアのスタートはエンジニアだった。大学時代に富士通のコンピュータを使っていたことなどがきっかけで卒業後は富士通に入社。UNIX上でのアプリケーション開発を担当した。その後転職した日本DECでもエンジニアとして従事。マイクロソフトに転職した後はマーケティングを担当し、シスコシステムズを経て、SASに入社した。 一方の及川氏がプログラミングに出会ったのは大学時代だった。
7. ざっくりMySQL 5.7 2013/02 MySQL 5.6.10 GA 2013/04 MySQL 5.7.1 DMR11 2015/03 MySQL 5.7.6 DMR16 2015/04 MySQL 5.7.7 RC 2015/08 MySQL 5.7.8 RC 2015/10 MySQL 5.7.9 GA 2015/12 MySQL 5.7.10 GA 2016/02 MySQL 5.7.11 GA 6/69 8. MySQL 5.7 2015/04 MySQL 5.7.7 RC ここまではまあいい 2015/08 MySQL 5.7.8 RC JSON型, virtual generated columnの拡張, InnoDB Page Compression 2015/10 MySQL 5.7.9 GA innodb_default_row_format, JSON -
最近中途入社した卜部です。よろしくおねがいします。諸事情にてLinuxを使います。Macで。 結論からいうと OSXより起動が速いです。 経緯など 弊社はお客様の大切な情報を扱っています。情報セキュリティにはとても気を遣っています。通常であれば意味もなくOSの再インストールなどは行いません。 とはいえ卜部の業務は社業とは直接関係しません。そもそもお客様の大切な情報といったものに卜部がアクセスできてしまう方がリスキーといえます。そこで「production環境にそもそもログインできなくする」「オープンソースではないソースコードをそもそもgit cloneしないようにする」等の運用方針で、リスクをじゅうぶんに低減できると考えたため、普段使いのパソコンとしてLinuxを利用できるか試してみることにしました。 今回はMacに最初から入っているOSXを全部消してUbuntu Desktopを入れるこ
私はWeb関連の基盤技術を20年くらいやっています。 最近の仕事としてはディー・エヌ・エーで「H2O」というWebサーバを開発していて、2016年2月に1.7.0をリリースしました。HTTP/2対応のWebサーバとしてはおそらく世界最速で洗練された実装だろうという評価をいただいています。 本日はサーバ技術をそもそもどういう評価軸でわれわれが見ているのか、HTTP/2の特長。そしてサーバプッシュとはなにか、HTTPS化はどれだけサーバ負荷が上がるのかについてのわれわれの見解。Webサーバ内でのスクリプト実行がどう変わってきているのか、といった話をしていきます。 サーバ技術の評価軸 サーバ技術の評価軸をどう考えているかですが、大きく分けて4つの項目で考えています。 サーバ負荷 転送データ量 応答性 設定・運用コスト まず「サーバ負荷」です。小規模なWebサイトではサーバ負荷はそれほど問題にはな
Help us understand the problem. What is going on with this article? こんにちは、@armorik83です。私のAngularJS歴は2年弱で、これまでAngularJSに関する記事はQiitaにたくさん書いてきました。例えば次のような記事です。 AngularJSアンチパターン集 2014.9 ここらでDirective Scopeの@=&をまとめておきたいと思う 2014.9 TypeScriptで書くAngularJSのMVC 2014.2 AngularJS Directiveの処理順を網羅してみた 2014.12 他にもニッチなものやイマイチだったものも含めてけっこうな数となってきました。また、こういった記事の縁で勉強会でも登壇させて頂きました。 モダンAngularJS 2014.12 GDG中国 TypeScr
Droid Kaigi 2016 を振り返ってふと講演前に何をしてきたのかを書いてみようと思いました。 Konifar氏に「あー」とか「えー」とかをほとんど言わずあまり噛まないとお褒めいただいたことで、どうしてそうなのか改めて考えてみたことがきっかけです。 1. CFP 直後ではなく、締め切り2週間〜1週間前くらいに出しました。 すでに提出されているCFPを確認して、かぶらないような内容を選びました。 私が確認した時点ですでにCamera2やRxJava、Kotlinなどがかぶっていました。 2. 話の流れを考える 本格的に考え出したのは本番1ヶ月前くらいからです。 細かい内容よりも全体の流れを先に考えます。 風呂に入っているときや寝る前に脳内リハーサル(イメージトレーニング)します。 マインドマップは書きません。以前の講演で試したこともあるのですが合わないのか続きませんでした。 3. 裏
【サイボウズ式編集部より】「ブロガーズ・コラム」は、サイボウズの外部から招いた著名ブロガーによるチームワークコラムです。今回は日野瑛太郎さんによる「チームの力を最大にする仕事の頼み方」について。 チームで仕事をしていると、どこかで必ず「誰かに仕事を頼みたい」という状況がやってきます。どんな優秀な人であっても一人でできる仕事の量には限界がありますし、仕事の性質によっては自分よりもほかの人にやってもらったほうがよいということもあるでしょう。 そもそも、そうやってチーム内の人的リソースを柔軟に使えないのであれば、それはチームで仕事をしているメリットが生かせていない状態です。チームの力を最大限活用するなら、仕事を誰かに頼むという選択肢は常に考慮しておかなければなりません。 仕事を誰にも頼まず抱え込むことで生じるデメリットについては、以前『「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ』というコラムで詳し
Treasure Data provides a data analytics service with the following key components: - Data is collected from various sources using Fluentd and loaded into PlazmaDB. - PlazmaDB is the distributed time-series database that stores metadata and data. - Jobs like queries, imports, and optimizations are executed on Hadoop and Presto clusters using queues, workers, and a scheduler. - The console and APIs
Swiftがオープンソース化され、Linuxでも動作するようになりました。私はSwiftでアプリ開発を普段行っていますが、これを機にサーバー側も書いていきたいと思いました。 そこで今回はSwift製のWebフレームワークであるVaporを使ってみたので、紹介しようと思います。 Vaporとは 公式URLはこちらです。 https://github.com/tannernelson/vapor A Laravel/Lumen Inspired Web Framework for Swift that works on iOS, OS X, and Ubuntu. と説明が書いています。PHPのWebフレームワークのLaravelに影響を受けたフレームワークのようです。 これを使って、JSONを返すAPIを作成しました。 前提知識 Swiftとサーバーサイドの開発の経験があれば大丈夫です。He
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く