経済に関するUnnamed-Userのブックマーク (154)

  • asahi.com(朝日新聞社):〈解説〉GDP急落 出口見えぬ戦後最悪の不況 - ビジネス

    08年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は、戦後2度目となる年率10%超のマイナス成長に陥った。9月に米大手証券が破綻(はたん)した「リーマン・ショック」をきっかけとする世界的な金融危機と実体経済の悪化を受け、輸出頼みの国内景気が戦後最速のペースで落ち込みつつある状況を反映している。  09年1〜3月期の実質GDPも、2四半期連続で年率2ケタのマイナスに陥ると予測する民間シンクタンクが目立つ。現実になれば戦後初の異常事態だ。08年10〜12月期まで3期続けてマイナス成長だったが、少なくとも4期連続となることは避けられないと見られている。これも戦後初めてだ。  最近の統計データによると、歴史的な悪化ぶりを示しているのは輸出と生産だ。すでにユーロ圏は3期連続、米国も2期連続のマイナス成長に陥り、中国やインドといった新興国の高成長にも急ブレーキがかかって、世界同時不況が深刻化。外需

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/22
    朝日新聞の解説記事
  • asahi.com(朝日新聞社):GDP年率換算マイナス12.7% 10〜12月期 - ビジネス

    内閣府が16日発表した08年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整済み)は前期比3.3%減、年率換算では12.7%減だった。年率換算で2ケタ台のマイナスは、第1次石油危機の影響を受けた74年1〜3月期(13.1%減)以来、戦後2度目だ。  実質GDPのマイナス成長は3四半期連続。今の景気後退は戦後最悪になるとの見方が強まっている。  物価変動を反映し、景気実感に近いとされる名目GDP(季節調整済み)は前期比1.7%減、年率換算では6.6%減だった。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/22
    海外の景気後退から輸出が不振となり、国内産業も不振に陥りこんな結果に。/内需拡大は必要だが、日本では内需(≒消費)拡大することを何故か消費者が反対していて…
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/13
    DV等で、住民票の所在地に済んでいない場合はどのように申請するのだろう。
  • 特需呼ぶ台湾版「給付金」…百貨店売り上げは1割以上増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【台北=源一秀】台湾当局が、景気浮揚策として、約2300万人の全住民を対象に1月18日から配布している3600台湾ドル(約1万円)相当の商品券「消費券」が、一種の特需を巻き起こしている。 百貨店の売り上げは軒並み1割以上アップし、地元テレビの世論調査では73%が「(消費券が)経済振興に役立つ」と回答。支持率低迷に悩んでいた馬英九総統にとっては政権浮揚の追い風になった形で、政権内には「今年後半に、もう一回配布」(行政院新聞局)の声が出ている。 効果に疑問符が付けられている日の定額給付金とは好対照だが、台湾の専門家は、現金でなく商品券だったこと、配布時期が台湾の旧正月(1月26日)を前にした“歳末商戦”に重なったことが奏功したと分析している。消費券は、500台湾ドル分6枚と200台湾ドル3枚。換金・預金はできず、9月30日までの使用期限も設けられている。発行総額は約835億台湾ドル(約220

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/13
    台湾では景気の押し上げ効果が期待できそう。なぜに、日本は何故にここまで否定的なのかよく分からない。/「政府が公共投資しにくい」サービスに金を回せる好機なのだが。
  • NIKKEI NET(日経ネット):政府紙幣議連が初会合、高橋氏「25兆円発行を」

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/13
    インフレを作ることの必要性は認めるけれど、海外から信認を失う形で『適度な』インフレを作るのは難しいのでは?
  • 無利子非課税国債「流動性高める趣旨は同感」と中川財務相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/13
    政府紙幣を補助貨幣と同じ俎上で議論する嫌いがあるが、中央銀行発行の貨幣と同一の額面の補助貨幣というのを発行している国はあるのだろうか。
  • 給付金「評価しない」75%、でも「受け取らない」は4% : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の全国世論調査では、定額給付金の支給には75%が「評価しない」と答え、大勢は依然として批判的だった。ただ、支給されても受け取らないという人は4%にとどまり、活用することに否定的な世論は少数だった。 政府が今年度中の支給を目指す定額給付金について、主な使い道を聞いたところ、「ふだんの生活費に使う」の44%が最も多く、「貯蓄する」18%、「余裕があれば買おうと思っていた商品を買う」17%、「旅行、レジャー、外などに使う」14%が続いた。「定額給付金は受け取らない」との答えは4%で、9割超が受け取ることを前提に、具体的な使途を答えた。「貯蓄」を除く75%が何らかの消費に回ることになり、消費の上積みは「余裕があれば」「旅行、レジャー、外など」の計31%となる。 一方、定額給付金を受け取る人の内閣支持を見ると、支持率は20%、不支持率は72%で、全体(支持率19・7%、不支持率72・4

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/13
    なんだか、結果的には効果的に使われそうな調査結果ですな。
  • NIKKEI NET(日経ネット):日本経団連、雇用創出で提言 「日本版ニューディール推進を

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/12
    国への提言だけでなく、経済界自らがどのように不況と雇用需要の創出に立ち向かうかを言って欲しいところ。
  • 2025年度、消費税17%提言…経団連が社保制度改革案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2025年度をめどに、基礎年金をすべて消費税など税金でまかなう「全額税方式」に完全移行し、高齢者医療や介護保険制度でも公費の投入割合を増やすべきだと提言している。 追加的に必要な財源は消費税率換算で12%程度と試算しており、すべて消費税でまかなう場合、税率を17%に上げる必要がある。 現在、基礎年金の公費負担(税金)の割合は3分の1で、09年度から2分の1に引き上げられる。 報告書は、第1段階として、15年度までに公費負担割合を3分の2に上げ、消費税率換算で最低5%分の財源確保が必要だと試算した。すべて消費税でまかなうと、税率は現行の5%から10%に上がる計算だ。 さらに、25年度までの第2段階で、全額を公費負担とすると、最終的な消費税率は17%になるという。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/09
    この他、教育も立て直そうと思えばさらに引き上げが必要なわけで、どれだけ賛同を得られるかどうか。もっとも、年金の税方式化とそれによる企業負担の家計転嫁も含むわけですが。
  • NIKKEI NET(日経ネット):戦後最長の景気回復は「だらだらかげろう景気」 与謝野経財相

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):戦後最長の景気回復は「だらだらかげろう景気」 与謝野経財相
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/02
    「だらだら」で「陽炎」のような、ということなんですかね。/与謝野大臣のこういうセンスは好きですな。
  • NIKKEI NET(日経ネット):所得に占める税・社会保障費、09年度0.5ポイント低下 国民負担率

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):所得に占める税・社会保障費、09年度0.5ポイント低下 国民負担率
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/02/02
    これって、家計の負担に比べて企業の負担の方が重いってことなんですかね?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/25
    他国では減税もしてたりしますが、日本では減税の余地もないし、その後「元に戻す」とか「増税する」という動きにはなりませんので、致し方ないかと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/25
    今度の給付金は豪州。使われ方には問題があるが、ジャックポットで支払われれば、その人は豪遊して、景気浮揚に貢献してくれるかも。/しかし、ここも配る時点では歓迎されていたのはやはり日本と違う。
  • 全住民に約1万円、台湾では好評…政府発給の「消費券」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【台北=源一秀】台湾政府が、景気刺激策の一環として3600台湾ドル(約1万円)相当の商品券「消費券」を全台湾住民約2300万人を対象に発給した。景気刺激策の一環で、台湾住民の評価は良好だ。 消費券は、500台湾ドル分6枚と200台湾ドル分3枚。18日に発給され、住民の9割強にあたる約2120万人が受け取った。お釣りがもらえず、現金化もできないほかは、普通のお金と同等で、どこでも買い物ができる。日が1999年に交付した地域振興券に似ているが、所得制限が設けられず、全住民が対象となったことが特徴だ。 地元テレビTVBSが20日に行った世論調査では、75%が「消費券が経済振興に役立つ」と答えた。 26日の春節(旧正月)を前に購買意欲が増す時期でもあり、台北市内では「消費券商戦」に沸いている。消費券での買い物に割引やプレゼント進呈などの特典を付ける商店や百貨店が目立つほか、新聞も消費券の特典広告

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/22
    給付金も国が変われば大好評。/経済効果の違いは、給付額の経済規模に対する割合や産業構造の違い、また給付金の使途や「効果がある」と思う人の割合の影響だろう。/要は、「効果がない」と思っていてはダメ。
  • asahi.com(朝日新聞社):消費増税「景気・行革など条件」 首相、参院予算委で - 政治

    麻生首相は20日の参院予算委員会で、09年度税制改正関連法案の付則に消費増税の時期を明記することについて、「11年までに上げるということは、いろいろな前提条件が付いている。景気、無駄、行革など条件を付けた。11年に直ちに上げるなどといったことはない」と述べた。  自民党内では、中川秀直元幹事長らが消費増税時期の付則明記に反発を強めており、党側の反対論に配慮する姿勢をにじませたとみられる。首相は消費増税などの道筋を示す「中期プログラム」の文言をそのまま反映させるのではなく、「消費税を含む税制抜改革を11年度より実施」といった骨格部分の趣旨を重視する考えだ。  蓮舫氏(民主)が「増税は国民に選挙で信を問うに値すると思う。選挙をすることなく、首相が方針を決められるのか」などと質問したことへの答弁。付則明記について首相は「税制の中で道筋をかかせていただきたい」と従来の姿勢を強調する一方、「景気が

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/20
    行革の条件を除けば、前から総理が言っていることなので特段のコメントはないが、念のため。
  • asahi.com(朝日新聞社):「給付金よりいい」 お得な商品券即日完売 岩手・雫石 - 社会

    雫石町で先月発売された「プレミアム商品券」が即日完売し、町民の好評を博している。購入額の2割増しの価値を付けた金券で、町内の小売店から医療機関まで幅広く利用できるのが特長だ。「未曽有の経済危機」と言われる不況にあおられ地方経済が一層落ち込むなか、「定額給付金よりも効果的」と評する声も上がり、景気刺激策として期待されている。  プレミアム商品券は雫石商工会が町の協力を得て企画。昨年12月14日に、6千円分の商品券1万セット計6千万円分を、町民と町内に勤務する人を対象に発売した。  商品券には2大メリットがある。一つは、1セット6千円分(500円券×12枚)を5千円で売り出し、「2割お得」な点。上限の1人10セット(6万円分)を5万円で買えば、1万円分得する。  もう一つは、商品券の取扱店を商工会の会員、非会員問わず町内のあらゆる業態から募ったこと。料品、衣料品、家電の小売店はもちろん、ホテ

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/20
    これって、6万円の商品券を買えば1万2千円の給付金を受けたのと同じ効果の訳で、経済的には何が違うんだか分かりませんな。/「自分が善いことをした」満足感があれば、結果が同じ事でも心理的にいいって事か?
  • 「定額給付金撤回を」財政審が異例の反対意見 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は15日、2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ2兆円規模の定額給付金について、支給を取りやめ、予算を他の使い道に回すよう検討すべきだとする意見で一致した。 政府の審議会が国会に提出済みの予算案の内容に反対を表明するのは極めて異例で、今後の国会審議にも影響を与えそうだ。 この日の財政審では、定額給付金について「景気刺激効果はほとんど期待できない」「こうしたバラマキをしていては財政は持たない」といった声が相次いであがり、政府に見直しを求める意見が大勢を占めた。 終了後に記者会見した西室泰三会長は「定額給付金の2兆円の使途について、ぜひとも考え直してもらいたいという意見でほぼ合意した」としたうえで、「与野党でよく話し合い、できれば(使い道の)代案を考えてもらいたい」と述べた。 ただ、財政審として今後、意見書を提出するなどの形で、反対を表明することは考えてい

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/16
    まあ、ここまで「自分たちが景気の担い手であること」を放棄して、「自分たちでは有効に活用できません」と声高に言い続けるのならば仕方がない気がする。
  • 基礎収支の黒字化「11年度」→「18年度」…内閣府試算 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府は14日午前、先行き10年間の日の財政健全化の道筋についての参考試算を自民党政務調査会の全体会議に示した。 提示した試算案は、日経済が順調に回復し、消費税率を2011年度から毎年1%ずつ、計5%引き上げることを前提に、基礎的財政収支の黒字化が18年度までずれ込むとしている。 しかし、会議に出席した議員からは、試算結果について、「(消費税の税率引き上げによる)増税を前提とした試算は受け入れられない」などの異論が続出したため、14日の了承は見送られた。内閣府は、試算の前提条件などを見直した上で、15日に再提示する。 政府は小泉内閣時代の06年以降、「11年度までに基礎的財政収支を黒字化させる」との目標を掲げてきた。今月6日の経済財政諮問会議で政府は目標達成は難しいとしていたが、今回の試算提示で、正式に11年度の目標達成を断念することを認めた形だ。 ◆基礎的財政収支=政策に使う経費を国

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/14
    さて、増税がなかったとしたときにどれだけプライマリーバランスの達成が遅くなるか。/大して変わらないようなら、妙な圧力が政治からかかったと考えた方がよいだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主、給付金に「対案」 学校耐震化や省エネ技術助成 - 政治

    民主、給付金に「対案」 学校耐震化や省エネ技術助成2009年1月14日9時47分印刷ソーシャルブックマーク 民主党は13日、定額給付金を2次補正予算から削除した場合に生じる財源2兆円分の使途を固めた。学校耐震化や介護の人材確保に向けた報酬アップ、太陽光パネルの設置助成などが柱。参院では給付金を削除する予算案・関連法案修正にとどまらず、対案をもとにした組み替え要求も検討している。 2兆円の主な使途は(1)全国の小中学校耐震化(8千億〜1兆円)(2)介護労働者の確保に向けた月2万〜3万円の報酬アップ(3)雇用調整助成金の対象拡大(4)太陽光パネルの設置補助(5)省エネルギー技術への助成。それぞれの政策に、数千億〜数百億円単位で財源を振り分ける。 報道各社の世論調査で給付金を評価しない意見が多数を占めたため、同党は「国民の意思も我々の主張と同じ。おかしいという意思を貫く」(政調幹部)と強気だ。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/14
    ご主旨はすばらしいのかもしれませんが、単発予算で将来までの支出を縛るのってどうなの?/「学校の耐震化って、本来は地方の責任で行うものじゃないのか?」とか、「景気をどうするかという発想は切り捨て?」とか
  • asahi.com(朝日新聞社):給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算 - 政治

    給付金で「GDP、0.15%アップ」 内閣府試算2009年1月13日20時42分印刷ソーシャルブックマーク 定額給付金の経済効果について、内閣府は13日の衆院財務金融委員会で、実質国内総生産(GDP)を0.15%押し上げるとの試算を示した。2兆円の給付金のうち4割が新たに消費に回る前提だが、99年に実施した地域振興券は約3割だった。野党議員からは「効果を水増ししている」との批判が出た。 給付金の効果について、内閣府は昨秋、個人所得減税の効果をはかる計算式に基づき「0.1%」と説明した。昨年末には4割が消費に回る別の計算方法を用いて「0.2%」に修正していた。13日の委員会では、佐々木憲昭氏(共産)が「0.2%」の四捨五入前の値を質問し、内閣府の山崎史郎政策統括官が正確には「0.15%」だったことを明らかにした。 地域振興券は、実施後の政府調査で約32%が消費に回ったことがわかっている。定額

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/01/13
    減税(そもそもとらない)と給付金(とったものを再分配する)では配り方や低所得者層への恩恵が違うので効果に多少の違いはあってもおかしくはない。/しかし、四捨五入して責められる政府って…3割の水増し…