タグ

2010年9月1日のブックマーク (13件)

  • 日本看護協会にがっかり(訂正あり) - 保健師のまとめブログ

    追記(2010.9.2) 記事の下の方で、日統合医療学会と日看護協会との関係を指摘している部分がありますが、日看護協会に確認したところ 「統合医療学会が(関連学会のリンクに)入れているだけ、協会と統合医療学会が連携しているわけではありません」 「当協会が統合医療学会と関係があるので、ホメオパシーや(日学術会議)会長談話についてコメントをしていないわけではないです」 とのことでした。疑ってしまい、ごめんなさい。 元の文 「ここ最近のホメオパシーについての流れ」も参照。 日学術会議の会長談話で、ホメオパシーについて医療機関および医療従事者の使用について「科学的根拠は明確に否定されている」「通常医療から患者を遠ざけてしまう」と全面否定されました。この翌日以降、医師会や薬剤師会、さらにはホメオパシーなどの代替医療に走っていた助産師会まで、主な医療系職能団体・学会が「会長談話に賛成」との声

    日本看護協会にがっかり(訂正あり) - 保健師のまとめブログ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    えっ             いや、本気で意味がわからない。何で看護協会がそこに名前を連ねてるのか。
  • 熊本 臨床心理士の私的スピ系備忘録 ホメオパシー推進者がよく使うロジックに反論してみる。

    県熊市に在住ながらも、仕事ではあっちこっちに出回っています。たまに心理臨床的なことも書きますが、中心はドライブの記録や日々の雑感です。 mixiでピュアリーさんが「ホメオパシー信者がよく使うレトリックとそれに対する批判方法まとめ」を書いていました。 私も自分なりにまとめてみたいと思っていたので、ピュアリーさんや様々なブログなども参考にさせてもらい、書き連ねてみました。 コアな信奉者相手への説得には役立たないでしょうが、その信奉者から身を守るためには有効かも知れません。 何か不備があれば修正していくのでご指摘下さい。 【ホメオパシーには200年の歴史があり、効果がなければこれほど使われ続けるはずがない】 まずホメオパシーの信奉者には現代医学(特に薬品)を否定する人がいますが、もし現代医学が間違っているのなら、なぜこれほどまでに広がっているのでしょう? 製薬会社や医師がデマを流し続けたか

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    わかりやすく、良い内容のまとめ。/他の代替医療と対話するには必要ですけどね、「悪魔の証明」の話は。ホメオパシーは検証を重ねた結果、効かないと証明されてしまった代替医療としては稀有なモデル。
  • Canada.Com

    This advertisement has not loaded yet, but your article continues below.

    Canada.Com
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    こっちはコメント欄なし。日本学術会議会長の紹介が「天皇の侍医」となっているのがちょっと気になる。皇室医務主管だから間違いではないが、別に「侍医」としての談話じゃないんだし。本文の論調は朝日等と同様か。
  • 薬九層倍どころではない、ホメオパシーの「レメディ」 - 弁護士山口貴士大いに語る

    癒しフェア2010 in 東京に行ってきました。 ホメオパシージャパンのブースが出ており、レメディーを販売していました。早速、 36バイタルエレメントキット を買ってみました。 定価1万4700円の2割引き(癒しフェア価格)ということで、1万1760円でした。 高い!ちなみに、領収書は手書きでした。手書きの社名部分は最初空白で、そのまま渡されたのですが、作成者不明の領収書では困るので、その旨を伝えたところ、スタッフの人が手書きをしてくれたものです。 領収書が手書きなのはいいのですが、 先ほど紹介した36バイタルエレメントキットの写真には写っていない成分表示のところを見てましょう。 ちょっと見難いのですが、 ●名称:砂糖  ●原材料名:テンサイ糖  ●内容量:54.0g(1.5g×36) ●原産国:フランス ●輸入者:ホメオパシー研究所株式会社 静岡県熱海市伊豆山1170-17 と書いてあ

    薬九層倍どころではない、ホメオパシーの「レメディ」 - 弁護士山口貴士大いに語る
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    「砂糖は麻薬だ」と言うマクロビ系トンデモさんの気持ちがちょっとだけ理解できた。原価と末端価格的な意味で。/ 希釈振盪を考えても、一回の手順だけで凄い量作れる。やっぱりボッタクリ。製薬会社に失礼。
  • 反医療、自然出産の覚悟が出来ているという方へ - 助産院は安全?

    日付が変わりましたね、琴子の生まれた日になりました。 でもまだ生まれていません。 7年前の11時過ぎに生まれました。 そして、午後には死んでしまいました。 だからまだおめでとうでもないし、死んでしまった時を迎えて詫びるのには早いのです。 こういうことを話すと、自然出産を薦めたいだけの方からは 「あなたはまだ子供の死を受け入れられていない、可哀相な人だ」 と優しい言葉で罵られます。 でも他所で話しているのを見ていると、病院で無事に生まれた母子に「きっと暴力的なお産だったでしょ? 酷いお産だったでしょ?」と近付いている様子ばかりです。 おかしいですね。 子供が死んでしまうことよりも、私を待たせるなんてふざけてる、私を一番大事にしてくれなかった!というようなこと(ですよね?)の方が大事だなんて、おかしいですよね? 無介助分娩の問題により、多くの方のご意見を目にする機会に恵まれました。 私からして

    反医療、自然出産の覚悟が出来ているという方へ - 助産院は安全?
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    危険を知らされずに、子供を失って嘆く親は悲劇だ。危険を知って、子供を失っても悲しまない親は悲劇を通り越して悪夢だ。「自然なお産」などと言う悪夢がこれ以上広がらないで、収束する事を願う。
  • Canada.Com

    This advertisement has not loaded yet, but your article continues below.

    Canada.Com
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    記事は価値判断を含まない淡々としたもの。朝日記事あたりの英訳っぽい。コメント欄は流石に訳しきれないが、流し見るとホメオパシーを信じる人、現代医療否定派と思しき人も居て日本と大差ないような印象。
  • 学術会議がホメオパシーを全面否定してから

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 「一方で、「十分理解した上で、自身のために使用することは個人の自由」としている。」朝日新聞 http://ht.ly/2uhEF そんなフレーズ、会長談話にあったかなと思って見直したら、文の最後につけられた注として欄外に書いてあった。なんで文に入れなかったのだろ。 2010-08-25 08:22:03 早川由紀夫 @HayakawaYukio 「山口県で昨年10月、助産師にビタミンK2の代わりにホメオパシー療法の特殊な錠剤を投与された乳児がビタミンK欠乏性出血症で死亡したことを受け」毎日新聞 http://ht.ly/2uk3i まるでホメオパシー錠剤が乳児を殺したかのように読める。 2010-08-25 10:40:06

    学術会議がホメオパシーを全面否定してから
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    頭使わない人。言及対象ついても調べないし、過去の自分の発言も省みない。失言へのツッコミに対して脊髄反射で応答し、さらに頓珍漢な発言を繰り返す。教授の肩書きに惑わされる人もいるだろうから放置もできない。
  • ことだま雑楽ホリックBLOG館: 「科学は万能ではない」

    「科学は万能ではない」 なんと攻撃力のある台詞だろう。 聞くたびにこっちが恥ずかしくなる。 だって、そんな当たり前のことを、得意げに言われても困るではないか。 今回、「ホメオパシー」が糾弾されたことでオカルティストたちが怒ってこの台詞をあちこちで言うものだから、聞く機会が増えた。 もう、恥ずかしいやら腹立たしいやらで、勘弁してくれよという感じなのだ。 想像してみよう。 札幌駅の南口T字路か、あるいは東京とか大阪のどこでもいいが、拡声器を持った男が立っている。 「みなさん、聞いてください!…1+1は2だったのです!」 誰もが困惑し、目を伏せてそちらを見ないようにして通り過ぎることだろう。 あるいはちらりと街頭の温度計に目をやるかもしれない。 そして「ああ、やはりな」と呟くのだ。 言われた方が恥ずかしくなるとは納得のいかない話ではあるが、恥というものは客観の極致に見えて

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    あるいは、ニセ科学擁護論における藁人形論法について。そもそもが「科学を装った事」を追及された後の「科学じゃなくたって別にいいじゃないか」と言う開き直りなので、恥ずかしいと言う感覚も麻痺しているのかも。
  • ニセ科学とか(その5) くねくね科学探検日記

    今の日で、非常に困ったことだなっておもう精神構造がある。 それは、ある人々に悪者のレッテルを貼り付けて、そうすれば問答無用、見境いなく「正義」の鉄槌を下して良いとする風潮なのね。 もう何十年も前からその傾向はあって、まずは医者、次に教師、今は役人を、メディアや世間は攻撃してきた。もちろん、こう言う人たちの一部には、悪い部分はあったのだけど、いったん悪者認定してしまうと、細部は全く顧みられずに、とにかくすべてをまるごと攻撃攻撃攻撃って感じ。ぜんぜん関係ない人まで巻き添えわしたりして。はっ、オレのことか( ・∀・ ) それで世界がよりよくなるなら良いんだけど、現実に、そういう正義の闘いによって、今の日は素晴らしい世界になっただろうか。 悪いものを取り除きさえすれば、良くなるってのはどこか考え方が間違ってると思うんだよね。 自分が正義の側について、正しいことをしているのだと信じな

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    「一般論としては正しい」部分も多々あるが、ホメオパシーに関して致命的に知識も考察も足りてない。そもそもホメオパシーは鍼灸や漢方と同列ではない。
  • ホメオパシーを考える - 杜の里から

    8月25日、朝日新聞に日学術会議がホメオパシーを否定する談話が掲載され、以来ここしばらくホメオパシー関連の話題を巡っております。 そこでは当然肯定派否定派それぞれの意見が飛び交っており、私自身としては一応否定派に属するものの、肯定派の意見の中にも考えさせられるものがいくつかありました。 そこで今回、門外漢ではありますが感ずる所をここに書かせていただこうと思います。 日学術会議の金澤一郎会長による談話では、ホメオパシーは科学的には完全に否定されるものであり、医療現場で医師が、【医療行為として】使用したり薦める事を禁じています。 それでもこの談話をよくよく読んでみると、注意書きの最後の部分で、ホメオパシーについて十分に理解した上で、自身のために使用することは個人の自由です。 とも述べられております(強調は引用者によります)。 これは何を意味するのでしょうか。 肯定派の人達の拒否反応のブログ

    ホメオパシーを考える - 杜の里から
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    車のお祓い自体は変だとは思わないけど、あの駐車場の光景はシュールで笑える。あと、キリスト教は「おまじない厳禁」が建前なので、神父や牧師が「病気よけの御守り」を与えるのはちょっと難しいのでは、と。
  • 科学とニセ科学とホメオパシーなど

    自分の呟きを中心にまとめてみました。まだ作成途中なので随時更新していく予定です。もし「私の呟きは外して欲しい」という方がいらっしゃいましたら@で御一報ください。

    科学とニセ科学とホメオパシーなど
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    「嘘を信じ込まされた状態で自己責任を追求するのは卑怯」同意。代替医療は反権威主義の一形態「科学は実は正しくない」を多用する。「標準医療は実は有害無益だが、権力で隠蔽されている」と言う反権威+陰謀論。
  • Gazing at the Celestial Blue ホメオパシーについて、もっと広く知られていいのではないか(その2)

    その2を書き上げてから、その1とあわせて公開すれば良かったとの後悔、先に立たず。 それはともかく、ホメオパシーを批判するエントリを上げているのに、というか、エントリを上げていると、「ホメオパシーレメディ通販 - ホメオパシージャパンのレメディを通販で全国にお届けします!」「ホメオパシーの人気商品が - 700円からアメリカからお届けラクラク後払いOK 日語説明書付」「ホメオパシー USA - 世界に広がるホメオパシー、USAでの現状、ブランド、学校紹介、販売」「ホメオパシージャパン通販 - ホメオパシージャパンの商品を国内最低価格で。送料無料サービスも!」「ホメオパシー商品ご自宅へ - 場イギリスよりお届けします慢性病や様々な悩みをお持ちの方へ」なんつーAds by Googleが表示されるのって、表示されること自体もだが、そのバリエーションの多さもあわせて洒落にならない。 それも

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    まあ、アーユルヴェーダも相当に胡散臭いとは思いますが、何故ホメオパシーと一緒に外されたのかは確かに不思議。医学会を名乗っていながら「我々は医学ではなく医療」も不可解。代替医療の世界は奇妙な事ばかり。
  • Togetter - 「代替医療の"魅力"と正統医療」

    @akihito_suzuki ここでも読んでいたけれども、ホメオパシーが「荒唐無稽」であるという談話が出た。ちょっと言葉が強いかなという気はするけれども、それはあえてそういう表現を選んだのだろう。 2010-08-25 06:18:46 @akihito_suzuki 学術会議がこのような表現で、ホメオパシー「ごとき」を否定しなければならなかったことは、現代医学が自らに大きな不安を抱えていることを示唆している。科学的な医学が、その<説得力>のみによって、代替医療などを駆逐して独り勝ちになるだろうというヴィジョンが終わったことを強く感じた。 2010-08-25 06:22:53

    Togetter - 「代替医療の"魅力"と正統医療」
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/09/01
    「科学医療」とか良いかも知れない。/現代医学、標準医療に思想がないのは努めて思想性を排除してきたと言う面もある。言い換えれば「成果第一」と言う「実用主義」が現代医学の思想かもしれない。