タグ

携帯電話に関するYAAのブックマーク (14)

  • auも基本料を月額980円からに、割賦販売制度も導入

    KDDIは6月より、端末の割賦販売制度を導入する。また、「新シンプルプラン」という新しい料金プランを導入し、基料金を月額980円からに引き下げる。 割賦販売は6月3日に発表された2008年夏モデル以降の端末が対象。料金コース「シンプルコース」を選んだ顧客に対して、料金の支払い回数を一括、12回、24回の3つから選べるようにする。 また、新シンプルプランは、シンプルコースと誰でも割を契約した顧客が対象。通話料が30秒21円の「プランSSシンプル」の場合、月額基料が980円となり、無料通話1050円分が含まれる。

    auも基本料を月額980円からに、割賦販売制度も導入
  • ドコモ、906i/706iシリーズ全19機種を発表

    NTTドコモは、906iシリーズ8機種と706iシリーズ11機種を発表した。 今回発表されたモデルは906iシリーズ「F906i」「N906i」「P906i」「SH906i」「SO906i」「N906iμ」「N906iL」「SH906iTV」と、706iシリーズ「F706i」「N706i」「P706iμ」「SH706i」「SO706i」「NM706i」「SH706iw」「N706ie」「P706ie」「SH706ie」「L706ie」となる。 このうち、N906iLは無線LAN機能を搭載したモデルで個人ユーザーも購入できる。SH706iwは健康管理をコンセプトにしたモデル、706ieシリーズ4機種は使いやすさなどに配慮したモデルという位置づけになる。 906iシリーズ クイック検索や指紋センサー操作のヨコモーション「F906i」 笑顔認識対応の520万画素カメラを搭載「N906i」 Wオー

    YAA
    YAA 2008/05/28
    やばい。70x series にもワンセグ載ってきた。ワンセグ無い機種の選択肢がどんどんなくなる!
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    YAA
    YAA 2008/05/26
    サイズ的には完全に携帯になったなー。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • 『au、EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『au、EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験』へのコメント
    YAA
    YAA 2008/05/19
    動画ならそんくらいすぐいくよな。まぁ俺としては早く au 捨てたい
  • NIKKEI NET(日経ネット):KDDI、次世代携帯電話規格をドコモなどと同じに

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    NIKKEI NET(日経ネット):KDDI、次世代携帯電話規格をドコモなどと同じに
  • ソニー・エリクソン、ドコモ向け端末事業撤退報道にコメント

  • 「ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯の開発・製造から撤退へ」報道 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    YAA
    YAA 2008/03/10
    mjd! POBox機がなくなるのか……。残念。追記:そんなことはないらしい。
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 イー・モバイルの音声サービスを検証する

    昨年3月31日、日の携帯電話業界に13年ぶりの新規参入として、サービスを開始したイー・モバイル。データ通信のみのサービス提供ながら、サービス開始から10カ月で約24万人のユーザーを獲得するなど、厳しい日のケータイ市場において、かなり健闘してきたが、いよいよ今年3月28日から音声サービスが開始されることになり、2月25日の発表会で概要が明らかにされた。 詳しいサービス内容や料金体系については、発表会のレポート記事が掲載されているので、そちらを参照していただくとして、ここでは発表会での印象や同社のサービスをどう捉えるかといった点などについて、考えてみよう。 ■ 新規参入ながら健闘が光った一年 まず、今回の発表内容を取り上げる前に、イー・モバイルの現状について、少しおさらいをしておこう。冒頭でも触れたように、イー・モバイルは昨年3月31日、新規に割り当てられた1.7GHz帯を利用したデータ通

  • イー・モバイル、音声通話サービスを3月28日開始

    イー・モバイルは、月額基料無料の従量制の音声通話サービスを3月28日に開始する。月額980円でイー・モバイル同士の通話が無料となるオプションも用意されている。これに伴って25日、記者発表会が開催された。 ■ 電話サービス 猿のコスプレでサービスをアピール 音声サービス向けの「ケータイプラン」 電話の利用料 定額パック24 イー・モバイルの電話サービスは、月額基料が無料の従量制電話サービス。通話料は、携帯電話やPHS、固定電話(IP電話含む)への通話が30秒18.9円、ショートメッセージサービス(SMS)の利用は1通あたり2.1円かかる。 イー・モバイル同士の通話が定額となるオプションサービス「定額パック24」も用意され、月額980円で提供される。イー・モバイル同士は24時間定額となり、SMSも定額利用が可能。 また、「定額パック24」では、他社の携帯電話やPHSからの通話料が30秒9.

  • tDiary: ニコニコ動画プラグイン - ただのにっき(2008-02-17)

    ■ tDiary: ニコニコ動画プラグイン どうも最近、おれをニコ動から引き離そうという陰謀が渦巻いているようなので、「ちゃんとtDiaryの開発もやってるよ!」というところを見せておくことにした。 というわけで、ニコニコ動画へのリンクを貼るプラグイン(←ぜんぜん離れてない)。UTF-8/EUC-JP両対応なのでコードはCodeReposの方へ(→ソース)。 いままでもニコ動が提供するiframeを貼ることで紹介できていたんだけど、これだとfeedで読んでいるとなんだかわからないし、サムネが小さくてがっかりなので、APIを使って取得、埋め込むようにした。APIのレスポンスが悪いときにはiframeに切り替えるという親切設計。スタイルが埋め込みなので、外部化してappend-css.rbとかでいじれるようにすべきだなぁ。まぁ、当面はこんな感じで。 当は、ニコ動がアカウントを取らなくても見ら

    YAA
    YAA 2008/02/18
    おぉ、たださんも DoCoMo へ移行か。俺も DoCoMo にしたいところだが、まだ 1年以上縛りがあるYO!
  • 今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net

    よく携帯電話の使用に関して、「ペースメーカーの動作に影響がある」という話がある。だから電車内では、みたいなことをよく聞く。ペースメーカーといえば生命にかかわるっぽい話なわけで、しゃれじゃすまない。とはいえ、その割には実際何をやっていいのか悪いのか、いまひとつよくわからなかった。正直なところ、ペースメーカーを使ってる人より携帯電話を使ってる人のほうが断然多いんだから、ペースメーカーのほうでなんらか対策をとるのがいいんじゃないか、などと思っていたのだが、正面切って主張するのもどうかと思うし第一素人だし。で、この記事でせっかくいいことを知ったのでちゃんと覚えておくために書いておこう、というきわめて利己的な動機で書いている次第。 まずは記事の内容から。日心臓ペースメーカー友の会副会長の話。 総務省は「携帯電話はペースメーカーから22センチ離す」という指針を出している。友の会は公式に問い合わせられ

    今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net
  • にゃにゃん.と » iPod touchどこでもネット接続(DoCoMoでもwillcomでも)

    更新止まってますが、Linux Kernelと格闘してました(w jail breakしてるからって訳じゃ無いんだけど外でもネット繋ぎたく成るんですよね。 外だと携帯のフルブラウザで良いやって割り切ってたけど、 ipod touchの(iPhoneの)操作性っていうかブラウザの再現力は魅力。 「そんなんならiPhone買えよ」 とか 「WiFiスポット探せよ」 とか言う話も有る物のiPhone分厚いし、携帯は携帯として持っておきたい。 (DoCoMo版iPhone出たとしてi-modeメール使えるか微妙) 東の国のようにWiFiスポットもそこら中に有る訳でなく。 WMなデバイスでZeroProxyって言うのも有りだけど、 2回線契約持つかSIM差し替えって手間が掛かる。 って事で、携帯使ってダイアルアップしてくれる持ち運べるルータを作ってました。 ま、中身はLinuxなんですが(笑 組み込

    YAA
    YAA 2008/02/07
    いいね。はやく各キャリアはこんなの出してください。
  • http://yamk.net/20080201.html

    YAA
    YAA 2008/02/05
    俺もそろそろ DoCoMo に戻りたいところ。でも少し前に端末触ったらやたらもっさりしてたんだよな。サクサク動く端末があればすぐ乗りかえてもよい。
  • 1