タグ

2008年4月3日のブックマーク (5件)

  • http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E841%B2%F3%A1%F7%C2%E7%BA%E5%BB%B2%B2%C3%BC%F5%C9%D5

    このエリアへのアクセスは許可されていません。 ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください

  • たぷたぷ-DRECOM HM11

    今度は触れる!! 以前個人的に作成してそれなり好評だった水袋シミュレーターが、 あなたの手で触れるようになって帰ってきた!! WEBカムを繋ぐとあなたの隣に水袋が現れる。 指先でつつくもよし、少し距離をとって水袋を体全体で感じるもよし。 ドリコム初のぎりぎりサービス。使い方はあなた次第! ・ WEBカムがないとおそらく何も起きません ・ 操作を開始する前に手が写っていない状態でESCキーを押してください ・ 水袋の形状がおかしいと思ったらとりあえずESCキーを押してください ・ FireFoxだとすごく重いのでIEを推奨します ・ あまりすばやく動かすと貫通するので、フェザータッチでお願いします ・ 動くものに反応するので、なるべく後ろになにもない状態で試してください

  • Firefox 3 Beta 5が登場

    Mozilla Foundationは米国時間4月2日、WindowsおよびMac OS向けにWebブラウザ「Firefox 3 Beta 5」をリリースした。オープンソースのウェブブラウザ新バージョンでは、使用感を向上させる上での改善点も含まれている。 Firefox 3 Beta 5では、安定性の向上、ウェブサイトの互換性、プラットホームやユーザーインターフェースの改善などを中心に、Beta 4からの750に上る変更点が、全体的に加えられた。 使いやすさという観点では、Beta 5は、WindowsMacLinuxとの統合が改善されている。Windowsアイコンに加え、ウェブフォームやブラウザのネイティブユーザーインターフェースウィジェットへの改善が、Beta 5で示されている。 一方、Appleユーザーは、ツールバーやアイコン、他のインターフェースアイテムの分野で、ネイティブのO

    Firefox 3 Beta 5が登場
    YAA
    YAA 2008/04/03
  • Mint's log: Frozen Perl 2008メモその3:Introduction To Testing with Perl(実例で学ぶPerlのテスト駆動開発)

    2008年4月2日 Frozen Perl 2008メモその3:Introduction To Testing with Perl(実例で学ぶPerlのテスト駆動開発) 資料が公開されている。テストを先に書くというテスト駆動開発。概念はわかりやすくても実際に行ってみるとなかなか難しい。この発表は簡単なモジュールを開発する場面を見せてくれるという点で実にわかりやすかった。問題の設定分譲マンションのような共同住宅を考える。この建物の延べ床面積のうち各世帯が所有する面積の割合を計算する。たとえば、延べ床面積が10000平米のマンションにある1000平米の住居なら10%。これを算出するモジュール、PercentOwnership.pmを作る。テストその1:use_okを使ってモジュールが使えるかどうかテストするモジュールPercentOwnership.pmを作らずに、いきなりテストを作る。tとい

    YAA
    YAA 2008/04/03
  • Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられる

    Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 無責任中間法入 Moezilla Japan 設立のお知らせ Main FUELが酷すぎる » オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた - Apr 02, 2008 オープンソースなライセンスとかコピーレフトなライセンスとかたくさんありすぎて違いがよく分かってなかった(自分で使ってるのに……)。特に、それぞれどう組み合わせること