タグ

2009年7月14日のブックマーク (10件)

  • 読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com

    読んだ4!(よんだよ)は、ツイッターで@yonda4に向けてつぶやくだけで、読んだやマンガの記録ができるサービスです。また、同じを読んだ他のtwitterユーザーを見つけることもできます。 読んだ4!を利用するための条件は、ツイッターのユーザーであること、それだけです。まだツイッターに登録していない場合は、ツイッターのサイトから登録してください。 個人記録ページには自身のAmazonアフィリエイトIDが設定できますが、設定されていない書籍や一覧ページの書籍には、運営者のアフィリエイトIDがつきます。アフィリエイトでの収入があれば、サービス運営や機能追加のために使います。(参考: アフィリエイトとは) つぶやき方の例 "@yonda4"で、yonda4ユーザーに呼びかけてつぶやくという意味になります。スペースを一つあけて、漫画の題名をつぶやいてください。 @yonda4 トリバコハウ

    読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com
  • Remedie iPhone Remote 2

    Use iPhone Remote just like Apple Remote (better graphics version would be coming) for Remedie http://remediecode.org/

    Remedie iPhone Remote 2
    YAA
    YAA 2009/07/14
  • LiveCoding#6で発表しました - hitode909の日記

    京都で開催されたLiveCoding#6で発表してきました. ujihisa/livecoding6 @ GitHub LiveCodingは,僕は今回初めて参加したのですが,発表者がその場でコーディングをはじめて,観客はその場でつっこみを入れたりする,というイベントです. 発表内容 発表資料は以下です.Twitterのタイムラインで未読管理を行うGreasemonkeyの作成を試みました. はてなグループ できたもの hitode909's gist: 145317 — Gist タイムラインで,ポストにマウスを乗せると,じゃんじゃん消えていきます(既読になります). ページをリロードすると,既読のポストは消えるので.新着のポストのみ読むことができます. メニューからclear cacheすると,既読にしたポストを再度読むことができます. 会場で書いたコードをそのまま上げてるので,少しデ

    LiveCoding#6で発表しました - hitode909の日記
  • 超現実いもすの日記 - LiveCoding#6

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • LiveCoding#6に参加した - mollifier delta blog

    7/11(土) に開かれた LiveCoding #6に参加した (GitHub 上の公式ページ)。大量のギークが集まる、濃ゆい1日だった。 LiveCodingという名前にふさわしい、まさに生のイベントだった。20分という限られた時間で、どのライブコーダーからも必死さが伝わってきた。最初のうちは軽くしゃべりながらだったのに、終了直前では無口になったり。 うまくできあがったときには観客からは惜しみない拍手が、惜しくも間に合わなかったときには「あーーー」と残念な悲鳴が上がった。 後半の様子 後半になったらみんなテンション上がってきて、発言とかも意味不明になってきた。ハイライトシーンは以下。 なんか立ち上がってる人が増える もう、じっとしてられねー! 観客の発言で「ライブデバッグ」「ライブビット演算」「ライブ$x」 何でもライブつけりゃいいってもんじゃねーw 最後のコーディング、来解説は2人

    LiveCoding#6に参加した - mollifier delta blog
  • livecoding#6から帰還 - 会者定離で(ダイアリーから)以降

    帰ってブログ書くまでがlivecodingとの事なので書いておく。 ujihisa/livecoding6 @ GitHub と言っても覗いてきた程度なので、特に書くことも無いがやっぱり皆さん開発環境のカスタマイズが凄まじい。 私は環境として、xyzzyのruby-mode for xyzzy(雪見酒さん)のを使用してるんですが、これ色表示の切り替えタイミングで異様に重いw;内部コードも複雑で一寸解析は無理*w**1という代物なのでこれいじるのは難しいです。*2 なので軽くて小さいと評判のruby-mode(Masashi Hattori)*3をベースに環境を作っていきましょうかね。と言うことで、当分はxyzzy-mode happy hacking^^; *1:その替わり構文解析が完璧に近いと言う噂です *2:後ライセンス関係が明示されてなくて微妙。 *3:BSDライセンスなので弄り易い

    livecoding#6から帰還 - 会者定離で(ダイアリーから)以降
  • LiveCoding#6 was Successfully Hosted by Me

    Blogged by Ujihisa. Standard methods of programming and thoughts including Clojure, Vim, LLVM, Haskell, Ruby and Mathematics written by a Japanese programmer. github/ujihisa I'm proud of the exciting event which was held on yesterday. LiveCoding#6 http://ujihisa.github.com/livecoding6 (in Japanese and English) There were 9 LiveCoders and about 40 audiences in a traditional Japanese style urbane ho

    LiveCoding#6 was Successfully Hosted by Me
  • 来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい

    友達から聞いた話だけど来年春に出る大作が相当ヤバイことになってるらしい。 いわゆる友達は開発下請け会社で働いていて、誰でも知っている大作ゲームを作っている。 どのタイトルかは言えないが聞けば誰でも知っているような有名作品だ。 始めて聞いた時は驚いた。子供の頃ずいぶん遊んだものだったからだ。 だがあまり開発は順調ではいらしい。デスマーチっていうあれがあるのは知ってたから、忙しいんだなという程度に聞いていたがじっくり話を聞くととんでもないことになっているらしい。 原因は色々あるらしく誰が一番悪いとは言えないみたいだ。 現場にやる気がないのだけは真実らしくて、それは一番偉いクリエイターが気まぐれすぎて下請け会社の作業がストップしたことがあるからだと言っていた。 そして下請け会社は最初に大作を引き受けた時とは段違いに大きな会社になっていたので、 自分の会社だけで作るソフトで人気作品が何もできてい

    来年出る大作が相当ヤバイことになってるらしい
    YAA
    YAA 2009/07/14
  • 糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。

    とりあえずプロデューサが作りたいゲームを語る。酒の席だったりする。 それを何となくプランナに伝えて営業用資料を作る。この過程で何度も何度もあーでもないこーいうつもりでもないと言いながらもできあがる資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなシステムに独自っぽい名前を付けてるだけのすっからかんなペラい物になる。音を言うと「ポケモンを作る」と言われる方が楽だ。「作りたい人が説明できない、今までにないような独自のゲーム」を作る事になるとバグとか糞とか以前に完成しない。 そのペラい資料をもって営業に行くがすんなりは決まらない。この間はいい感じだねって言ってたじゃんって展開も。そのまま下にも同じ事を言われる。 決まらないがとりあえず作り始めてとデザイナとプログラマに投げられる。とりあえずジャンル名くらいしか決まっていないので色々聞きながら作ってみる。もちろん面白いとかつまらない以前の

    糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。
    YAA
    YAA 2009/07/14