タグ

漢字と表記に関するYMZのブックマーク (10)

  • カッコイイほうの漢字 - アスペ日記

    「醱酵」って漢字、見たことあるでしょうか。 「発酵」の別の書き方です。 「日」「月」に対する「日蝕」「月蝕」などもあります。 難しい分だけ、かっこいいですよね。 これらの「かっこいいほうの漢字」のことを、ぼんやりと「旧字=来の字=正しい字」とか思っていたりしませんか? 最近、こういう「かっこいいほう」の漢字を見る機会が増えました。 マイナーなところでは、「○○年 没」を「○○年 歿」とか、「麻痺」を「痲痺」なんていうものもあります。 まあ、スタイルとしてならそれもいいでしょう。 私も中学校ぐらいのころは旧漢字の練習をしたりしていました。 でも、中二あたりを過ぎた大人で、上に挙げたようなものを「正しい」とか言っちゃってる人がいたら、恥ずかしい人ですので大いに笑ってあげてください。 (ところで、ここでは「嗤う」が正しいとか思ってしまうような人も「笑い」ものです) この記事を書こうと思った

    カッコイイほうの漢字 - アスペ日記
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
  • 開いたほうがよいと思う漢字 - ただいま村

    いくらスペースキーを押すだけで漢字に変換されるといっても、これはひらがなに開くのがいいんじゃないだろうかと思う言葉を集めてみた。 特に、漢字そのものは難しくないんだけれど、その読み方は難しいと感じるものを中心に。 特に難しいと感じるもの 仕事で受け取った原稿で使われていたら、問答無用で開いちゃうであろうもの。読めるぜ! みたいな自慢にもどうぞご利用ください。 弄る(もてあそる…?)→いじる 拙い(せつい…?)→まずい 惨い(さんい…?)→むごい 確り(かくり…?)→しっかり 扱く(あつかく…?)→しごく 漸く(ぜんく…?)→ようやく 暫く(ざんく…?)→しばらく 某か(ぼうか…?)→なにがしか 微か(びか…?)→かすか 態々(たいたい…?)→わざわざ 偶々(ぐうぐう…?)→たまたま 努々(どど…?)→ゆめゆめ 些か(さか…?)→いささか 労う(ろうう…?)→ねぎらう 零す(れいす…?)→こ

    開いたほうがよいと思う漢字 - ただいま村
  • かんじを つかわないと ひょうげん できない こと - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじに いただいた id:tikani_nemuru_M さんの コメントへの おへんじです。おへんじが ちょっと ながく なったので、あらたに エントリを たてる かたちで、こちらに かきます。 ●tikani_nemuru_M さんの コメント やねごんの基的な立ち位置について異議をさしはさむつもりはない。 と、前置きしたうえで 話し言葉と書き言葉は異なると考える。 例えば、数式は一種の記述言語であといえる。 そして、僕は数式という記述言語を上手に読み書きすることはできない。数式という記述言語を十全に読み書きできない人は、漢字が苦手な人よりはるかに多いだろう。しかし、ある種の記述をするためには、数式という記述言語は必要不可欠であることはわかる。数式という記述言語を扱えるようになるためのハードルは高いが、それゆえに数式という記述言語は有用であるともいえるわけだ。 伝える

    かんじを つかわないと ひょうげん できない こと - やねごんの にっき
    YMZ
    YMZ 2009/12/01
    漢字と漢語が不即不離ではないというのは、今の韓国からも感じられる。
  • ことばの書き方くらい自由でありたい - 友人と見る鉄塔

    僕は 漢字かな交じり文を否定する(というより警鐘を鳴らす)猛者のエントリ 2009-11-27 に感銘を受けるということ をした 僕は この意見に とてもワクワク して そして 概ね賛同 すること をした 僕は 猛者の 漢字を学んできた自分の苦労を否定しかねない考え方 であるにもかかわらず 論理性を軸に冷静に考えている ところと 何といっても考え方が柔軟な点 (気づいていなかったことが多く、はっとした) ところと ちゃんと 自ら主張していることを実践 していて 批判を受け止めて いる ところが イカしている と思った そして 僕は 批判する人は 単に今まで会得するために要した苦労を否定されたくないだけ とか 今漢字を使うことで得ているものを失いたくない(既得権を否定したくない) など という人が多いのではないか? それと 意外と かなだけで書いても 読みやすい かもしれない それと いっそ

    ことばの書き方くらい自由でありたい - 友人と見る鉄塔
    YMZ
    YMZ 2009/12/01
    ある意味、構造化テキスト。構造化の仕方が??な部分もあるけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YMZ
    YMZ 2009/12/01
    「「どの漢字で書くか」ということは、非常に大きなウェイトを占めている。つまり、ひらがな変換されると情報を損失する。」表現と表記。
  • 「ひらがなわかちがき」の にっきに ちゃれんじ してみる - よたよたあひる’S 「はてな」日記

    lever_buildingさんの 11がつ27にち の にっき 「かながきの ぶんしょうは なぜ「よみにくい」といわれるのか?」 ↑ http://d.hatena.ne.jp/lever_building/20091127#p1 を よんで、「こめんと」も してきました。 じぶんの 「ぶろぐ」では たぶん これからも 「かんじかなまじりぶん」です。 でも、こんかいは ちょっとだけ 「ひらがなわかちがき」で かいてみます。 「ひらがなわかちがき、だから」よみにくい、 という わけでは ないかもしれません。 「ぶくま・こめんと」にも ありましたが、 ちょっと まえの げーむは 「かなもじ」ばかり でしたからね。 それを さして ふじゆうなく あそんで いたわけです。 また、やねごんさんの きじだって、 「たいとる」や「みだし」は よみにくく かんじません。 やはり、よこに ながく 「もじれ

    「ひらがなわかちがき」の にっきに ちゃれんじ してみる - よたよたあひる’S 「はてな」日記
    YMZ
    YMZ 2009/11/30
    漢字を使わないことのコスト。
  • 日本語表記と共存について(結論だけでなく、プロセスも たいせつ)。 - hituziのブログじゃがー

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき やねごんさんの問題提起を うけて。わたしなりに。 『月刊ノーマライゼーション』という雑誌がある。いちど、翻訳を のせたことがある。ウェブに公開されている。 文学にみる障害者像-映画化された『マラソン』 わたしの卒業論文 「現代日における「識字」のイデオロギーと漢字不可欠論」で、『月刊ノーマライゼーション』に 掲載された いくつかの文章を とりあげた。つぎのようなことだ。 『月刊ノーマライゼーション』2000年12月号に、「外国人」(日語学習者)による日語の文章が のっている(63-67ページ)。 韓国人の文章:漢字まじり。わかちがき。 マレーシア人の文章:漢字まじり。べたがき(わかちがきでない)。 モンゴル人/タイ人の文章:ひらがな、カタカナ表記(漢字なし)。わかちがき。 わたしは「ノーマライゼ

    日本語表記と共存について(結論だけでなく、プロセスも たいせつ)。 - hituziのブログじゃがー
  • かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじを ひじょうに おおくの かたに よんで いただいたようです。まったく よそう して いなかった ことなので、おどろいて おります。とても ありがたい ことです。 ●じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください この きじに たくさんの かたが ブックマークを して くださり、また コメントを かいて くださりました。きじの ないように ついての さまざまな コメントも いただいたのですが、わたしが かんじを ほとんど つかわずに ぶんしょうを かいて いる ことに ついての コメントも たくさん ありました。 ぜんかいの きじからは だいぶ あいだが あいて しまったのですが、きょうは、そうした かながきに ついての コメントを よんで かんがえた ことを かいて みたいと おもいます。 ●きじの ブックマーク・ページ(1) ●きじ

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき
    YMZ
    YMZ 2009/11/28
    慣れの問題という指摘には同意。私はこの区切り方に違和感を覚えることがある。簡体字とかどうなんだろうとか。
  • 漢字で書かなければいけないという呪縛 - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/06/03 當山日出夫 おがたさんの「もじのなまえ」 "”を追加しないでください http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090602/p2 「」をつかう例としては、「憂」「血」「蒼」それに「病」ぐらいであろうか。漢字を、パーツの組み合わせとして見た場合、「」の字は、そう難しいという字ではない(と、思う)。しかし、全体としての画数が多くなり、一瞬の見た目の印象としては、「難しい漢字」。 だが、問題は、そもそも「漢字で書かなければならない」という、意識のありようにあるのかもしれない。この延長上に、「交ぜ書きは美しくない」という考え方もある。 「漢字」にのみこだわることなく。日語の「ことばの表記」としてみれば、ある「語」の書き方として、交ぜ書きがあっても、かまわないではないか。さらに、「ゆううつ」でも「ユーウツ」でもいい。現在、「うつ病」は普通の

    漢字で書かなければいけないという呪縛 - 明窓浄机 YAMAMOMO
    YMZ
    YMZ 2009/06/03
    「漢字は、「ことばの表記」なのである。まずは、意識的に「漢字」から離れてみることもあっていいだろう。」
  • 1