タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (105)

  • 映画「宮本から君へ」助成、不祥事で見送りは違法 最高裁 - 日本経済新聞

    映画「宮から君へ」に出演したピエール瀧さんの有罪確定を受けた公的助成金の不交付について、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は17日、不交付は違法として取り消す判決を言い渡した。抽象的な「公益性」を根拠に助成を見送れば表現行為を萎縮させかねないとして厳格な運用を求めた。出演者の不祥事に伴う助成金の扱いについて最高裁が判断を示したのは初めて。処分を適法とした二審・東京高裁判決を破棄し、映画制作会社

    映画「宮本から君へ」助成、不祥事で見送りは違法 最高裁 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/11/17
    ピエール瀧氏は作品にミソをつけた。ただそれだけ。漫画「宮本から君へ」は最終話が泣ける。
  • さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞

    の人口が1億人を切る2050年代には、世界でスマートフォンが姿を消して目に情報端末を装着しているかもしれない。触覚もデジタルで再現され、メタバース(仮想空間)で現実のようにスポーツを楽しむことも。国内人口の半数を占める見通しのデジタル世代が新しいライフスタイルを生む。Zとα世代が新しい世界けん引「2050年にスマートフォンとパソコンの普及率は0%」。みずほ銀行が昨年4月にまとめた50年ま

    さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/10/29
    GIGAZINEのヨタ記事かと思ったら日経ですか… スマホに変わる携帯端末は出てきそうだけど。インターネット通信が今より飛躍的に早くなりかつ低料金でできればシンクライアントになってPCが無くなる可能性はある。
  • 大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体・日国際博覧会協会(万博協会)の幹部が、来春に予定される建設業界に対する時間外労働の上限規制を万博工事には適用しないよう政府側に要請したことが27日、分かった。海外パビリオンなどの準備作業が遅れるなか、協会は人手不足が懸念される「24年問題」への対応が不可欠と判断した。関係者が明らかにした。政府は少子化対策や女性の活躍推進などの一環で働き方改革

    大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/07/27
    マヌケ
  • ゲーム実況配信で初逮捕 「指針」違反なら刑事責任も - 日本経済新聞

    ゲームの映像をインターネット上に投稿する「ゲーム実況」を巡り、配信者が著作権法違反の疑いで初めて逮捕された。2000年代後半に広がり、2兆円の国内ゲーム市場の裾野を支えるとされるが、企業に無断での配信は刑事責任を問われかねない。各社は容認される条件などをガイドラインで示しており、順守する必要がある。「実況プレイは気をつけて」「ガイドラインに気をつけないと」――。SNS(交流サイト)上で18日、

    ゲーム実況配信で初逮捕 「指針」違反なら刑事責任も - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2023/05/18
    もしも、今の時代に「ときめきメモリアル」がリリースされたとして、登場する女の子(10人)全員に告白されるゲーム動画を配信したら確実にコナミは著作権侵害で訴えるだろう。それぐらいときメモは難しかった。
  • オリックスがDHC買収 3000億円、事業承継で最大規模 - 日本経済新聞

    オリックスは化粧品通販や健康品大手のディーエイチシー(DHC、東京・港)を買収する。買収額は約3000億円とみられる。DHC創業者の事業承継に伴うもので、事業承継目的では過去最大規模となる。オリックス側はDHCの商品ブランド力などを高く評価したようだ。買収後は事業の見直しなどを進め、企業価値の向上を目指す。11日にも発表する。オリックスはDHC創業者の吉田嘉明会長兼社長(81)ら既存株主から

    オリックスがDHC買収 3000億円、事業承継で最大規模 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/11/11
    虎ノ門ニュースが終了する原因は、オリックスによる買収によるものでは無いか?ヘイト番組を制作するDHCチャンネルは、買収後にコンプライアンス問題をはらんでいるから。DHCチャンネルはDHCから切り離すだろうなあ。
  • JC会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」 - 日本経済新聞

    青年会議所(JC)は中島土会頭の後任に、麻生商事(福岡市)社長の麻生将豊氏(37)を充てる人事を正式決定した。麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる日を取り戻す理念の下、全力でまい進する」と語った。麻生氏は自民党の麻生太郎副総裁の長男。将豊氏は低迷する国内経済に

    JC会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/10/09
    JCの会頭は立候補制らしい。来年の会頭立候補者は麻生氏ただ一人。選挙で選ばれた訳ではないので、先に手を上げた人ができるみたい。https://www.jaycee.or.jp/2022/president2023
  • EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。中古リーフの 平均走行距離、 プリウスの 6割どまりネット上の特定の情報を自動的に集める「スクレイピング」の

    EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/05/16
    EV車で長距離運転をしているYoutubeを見ると、電池の減りが早いのと高速のSAで充電の順番待ちが多くて大変みたい。走行時間+充電時間(順番待ち時間含む)を考えると今のところガソリン車やハイブリッド車の方がいい。
  • 休業要請拒否店の情報、金融機関に提供 経財相 - 日本経済新聞

    西村康稔経済財政・再生相は8日夜の記者会見で、休業要請に応じない飲店の情報を金融機関に提供する考えを明らかにした。「金融機関からも順守の働き掛けをしてほしい」と述べた。関係省庁と調整中という。

    休業要請拒否店の情報、金融機関に提供 経財相 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2021/07/09
    法に基づかない行政行為は違法。
  • 単身高齢化で変わる葬儀事情 「自分で手配」を 官民支援 デンシバSpotlight - 日本経済新聞

    6月に発表された2020年の国勢調査で、東京都の1世帯当たりの人数は全国で初めて「2」を割りました。高齢化や未婚化も相まって、単身で最期を迎える人が今後増える見通しです。身寄りのいない人も希望通りの葬儀を執り行えるよう、支援事業を始める自治体も出てきました。家族などに頼らない葬儀のあり方について官民の当事者に聞きました。神奈川県横須賀市は15年から独り暮らしの高齢者が葬儀や納骨を市に託せる事業

    単身高齢化で変わる葬儀事情 「自分で手配」を 官民支援 デンシバSpotlight - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2021/07/04
    私は独身だし、親戚とも付き合いがほとんど無いから直葬にして欲しい。墓への納骨も不要。
  • ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供 自治体向け - 日本経済新聞

    チケット販売大手のぴあは13日、新型コロナウイルスのワクチン接種予約システムを自治体向けに提供すると発表した。先着順で予約が殺到しなくても済むように、抽選方式で接種日を予約できる機能を備える。スポーツや音楽コンサートなど年間約7000万枚のチケットの販売を手掛けるノウハウを生かし、迅速なワクチン接種につなげる。ぴあのシステムでは、各自治体で接種を希望する人に対し、接種日や会場、時間帯などの個別

    ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供 自治体向け - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2021/05/13
    高い金額で発注して使い物にならなかったCOCOAの事を考えたらぴあが使っているシステムとハードウェアを新型コロナワクチン予約システムに流用するのはいい事。ただ、予約1件1000円で利用する自治体が現れるのか?
  • 保険証、発行停止でマイナカードと一体に 自民が提言 - 日本経済新聞

    自民党のデジタル社会推進部(部長・下村博文政調会長)が政府に提出する第1次提言案が分かった。マイナンバーカードに健康保険証の機能を加えて一体にするよう提案する。移行を促すため、現行の保険証は発行停止を検討するよう求める。マイナンバー制度の所管も現在の総務省などから、政府が来年秋に新設するデジタル庁へと移すよう提起する。デジタル庁を内閣直属の常設組織とすることも盛り込む。17日の会合で案を

    保険証、発行停止でマイナカードと一体に 自民が提言 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2020/11/16
    全国全ての病院と診療所に専用カードリーダーとソフトウェアを配布するのかな? それはそれでまた利権が発生しそう。
  • 休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模にかかわらず、従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。子どもが小学生までを基とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時

    休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2020/03/02
    雇用主がピンハネする姿が見えます。 1年後不正受給で逮捕者続出か?
  • LINEの1~9月期、最終赤字339億円 先行投資が重荷 - 日本経済新聞

    LINEが30日発表した2019年1~9月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が339億円の赤字(前年同期は60億円の赤字)だった。スマートフォン決済サービス「LINEペイ」など戦略事業に関する先行投資が業績を下押しした。 売上高にあたる売上収益は前年同期比10%増の1667億円だった。SNS(交流サイト)「LINE」のニュース画面での広告を含むディスプレー広告収入などが伸びた。営業損益は275億円の赤字(前年同期は67億円の黒字)だった。戦略事業の営業損失は524億円だった。 モバイルアプリ市場の動向は変化しやすく不確実性があるとして19年12月期通期の業績見通しを公表していない。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    LINEの1~9月期、最終赤字339億円 先行投資が重荷 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2019/10/30
    債務超過に陥っていないとは云え、339億円の赤字が出ていているのも関わらずゴーイングコンサーンが出ていないのは、182億円の純資産を未だ保持しているから。でも赤字が拡大したらどうするんだろう?
  • 工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞

    あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の波に国内の工場が乗り遅れている。原因の一つはサポートの切れた「老害パソコン」が数十万台規模で稼働していること。生産設備と密接に絡み、更新すると予期せぬ停止を引き起こすリスクがある。だが放置したままではサイバー攻撃の標的になりかねず、対策が急務だ。千葉県松戸市のパソコン修理専門店「ピーシーエキスパート」には、全国各地から旧型パソコンの修理依頼が押し寄せる

    工場に居座る「老害パソコン」IoT導入を阻む - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2019/08/30
    代替機材が無い、仕様書が無い、スクラッチで開発する時間とお金が無いでは対応できないのではないか? それと、経済誌が「老害」を見出しに使うのはどうかと思う。
  • 「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞

    企業トップがイノベーション人材や"とがった人材"がほしいと訴えても学生ははなから信用していないのではないか。そう感じるのは、就活に励む学生の十年一日のリクルートルックだ。男女ともにダークスーツに身を包み、普段はカラフルな髪を真っ

    「とがった人求む」学生は信用せず - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2019/07/15
    バブルの頃、日産の就職面接で「GNP」を「ガンバレ・日産・パルサー」と答えた学生が合格したという逸話(ホントかどうか分からない)があったけど、今の御時世そんな答えをしたら、即退場だわなあ。
  • イチから分かる天皇の歴史 古代~現代まで - 日本経済新聞

    歴史を天皇抜きに語ることはできない。古代から現代へと国の中での位置づけを変えながら、天皇家は途絶えることなく続いてきた。改元を機に第2次世界大戦の敗戦で「国民統合の象徴」になるまでの歴史を一望する。古代の天皇、実在めぐり論争続く「日書紀」などに記載があり、初代と伝えられるのが神武天皇。だが、2世紀ごろまでは神話の域を出ない。古代の天皇については戦後、実在性や在位期間について論争が続い

    イチから分かる天皇の歴史 古代~現代まで - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2019/05/02
  • DeNAが「0円タクシー」 広告主が運賃支払い  :日本経済新聞

    DeNAは5日、運賃を広告主が負担する「0円タクシー」の配車サービスを都内で始めた。日ではスマートフォン(スマホ)を使った配車サービスが乱立し、先行する日交通系をソニー陣営、ライドシェア大手などが追う。人工知能AI)の活用や広告との融合などで利用者とタクシー会社を囲い込み、自動運転時代の移動サービスにつなげようとする動きが激しくなってきた。広告主が運賃を負担「0円タクシー」は車内の画面

    DeNAが「0円タクシー」 広告主が運賃支払い  :日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/12/05
    すでにベンチャー企業が事業化したかと思ったけど、資金調達で止まっているみたい。「日本初 運賃無料“タクシー”運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社」https://www.sankei.com/economy/news/180508/ecn1805080005-n1.html
  • 最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞

    働く人には少なくともこれだけは支払わなければならないという最低賃金が、2018年度は時間あたり26円上がる見通しになった。16、17年度の25円を上回り、最低賃金が時給で示されるようになった02年度以降で最大の上げ幅となる。上がり方が急なため副作用の心配もある。中小企業の負担は増す。政策として最低賃金の引き上げを積極的に進めるなら、中小企業の成長力強化の後押しも政府の役割としてより重要になる。

    最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/07/26
    日経は企業寄りだから、こういった社説になっても致し方ないところ。でも、最後の「外国人労働者の受け入れ拡大を円滑に進めるためにも」は必要?最低賃金と外国人労働力の導入は別物じゃないの?
  • 経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞

    経済新聞の朝刊コラム「経営の視点」で経団連の正副会長について分析したところ、かなりの反響があったので、その続きを書いてみよう。経団連といえば経済界の司令塔であり、正副会長は会社でいえば取締役に相当する存在だ。5月末に就任した中西宏明会長(日立製作所会長)と、それを支える18人の副会長の経歴を調べることで、日経済を引っ張るパワーエリートの横顔を浮き彫りにしたい。前回の記事では、正副会長の

    経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/06/21
    経団連のジジイ思考に嫌気が差したのが新経連。でも新経連も経団連や経済同友会と対して変わらない。
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    Yoshiya
    Yoshiya 2018/05/29
    外国人の単純労働者を要求していたのは日商だったのか。確かに経団連や経済同友会の会員会社は単純労働者を直受けで雇わないから。日商の会員企業は中小企業が多いから、賃金未払いや法定休日違反も多いだろうなあ