タグ

2007年9月22日のブックマーク (15件)

  • [CSS]ブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートのサンプル集 | コリス

    YUIBlueprint、YAMLなどのCSSのフレームワークでも利用されているブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートのサンプル集です。 Blueprint YAML YUI Tripoli meyerweb warpspire christianmontoya crucialwebhost 下記のスタイルシートは、記述スタイルを同様のスタイルに全て変更しています。また、コメントも削除しています。 Blueprint Blueprint Based:Reset Reloaded <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> html, body, div, span, object, iframe, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre, a, abbr, acronym,

    [CSS]ブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートのサンプル集 | コリス
  • Yoshioriの日記: だったら Java でも良いじゃないか!!

    諸君!!俺は Java が好きだ!! って書いてみたかった。 言語論争あんまり好きじゃないから あんまりそれらしいこと書いてなかったけど ちょっとだけ書いてみます。 「j」が付かない方の Yoshiori から見た Djangoへの片思い日記 - Struts脳の恐怖とRails ということで♪ いわゆる高級言語というのは 人間が書きやすい&読みやすいという側面も大きいと思っています。 で、完全に僕の主観ですが Java のソースコードは凄く読みやすいです。 他の言語がメインの人に聞いても 「やっぱり Java は読みやすいよね」 と、言われることもあります。 さて、実際にプログラムを書くときですが、 そのプログラムの稼働期間はどのくらいでしょうか? 開発期間より稼働期間のほうが長い場合、 保守などでコードを書く時間より 書いたコードを読む時間のほうが多いときがあります。 複数人で書いてい

  • 404 Blog Not Found:書評 - 『この国が忘れていた正義』 刑事政策の根幹を「更生モデル」から「賠償モデル」へ

    2007年09月22日13:00 カテゴリ書評/画評/品評Code 書評 - この国が忘れていた正義 凄。 この国が忘れていた正義 中島博行 スゴ、ではなく。 書「この国が忘れていた正義」は、江戸川乱歩賞を受賞した作家にして弁護士である著者が、日における刑罰の現状の問題を指摘した上で、今後刑罰はどうあるべきかを説いた。それは、以下の一言に集約することができる。 懲らしめから償いへ。 目次 プロローグ 女性検事の「太腿」事件 正義はこうして実現した 国家プロジェクト「快楽殺人者の更生計画」 犯罪者の更生改善は幻想 コロンバイン高校銃撃犯は更生プログラムの優等生 「治療(メディカル)モデル」 アメリカン・ドリーム 「正義(ジャスティス)モデル」 死刑モラトリアム -- あらたな死刑「停止」運動 保守派の再反撃 性犯罪者対策・去勢と監視 犯罪者福祉社会の「更生モデル」 百年前の正義 人

    404 Blog Not Found:書評 - 『この国が忘れていた正義』 刑事政策の根幹を「更生モデル」から「賠償モデル」へ
    abyssgate
    abyssgate 2007/09/22
    こういう制度を取れるのであれば死刑廃止の立場に立ってもいいかなあ。
  • マンガ産業研究 : 日刊サイゾー

    『ONE PIECE』(44巻/集英社)220万部、『NANA』(16巻/同)200万部、『バガボンド』(24巻/講談社)124万部、『名探偵コナン』(55巻/小学館)100万部……etc.これらは昨年発売された人気マンガ単行の初版部数。一般書で100万部といえば、ワイドショーでも取り上げられるほどのベストセラーだ。村上春樹の新作ですら初版は15万部程度というから、マンガの単行がいかに売れているかがわかるだろう。さらにマンガ誌の売り上げも表2の通り、毎週これだけの部数が流通しているのである。しかし、マンガ関係者は「マンガが全然売れなくなった」と嘆いているのだ。その真意は、どこにあるのだろうか? 「マンガ市場規模は、この10年で推定約1000億円マイナスです。単純に計算すると、1年で100億円ずつ減っているということになります」 『マンガ産業論』(筑摩書房)などの著作を持つフリー編集者の

    マンガ産業研究 : 日刊サイゾー
  • 自分の運を呪わないために / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    「運は数学にまかせなさい」 ジェフリー・S・ローゼンタール著 中村義作監修 柴田弘之訳 早川書房 2007年7月発行 2100円(税込み) わたしたちは「運がいい」「運が悪い」という言葉を日常よく使う。よいことがあっても、悪いことがあっても、「運」とか「運気」、さらには「運気の流れ」などという言葉で、自分の境遇をくくって認識していいるわけだ。 ギャンブルやゲームをしているとき、この傾向は顕著となる。パチンコ雑誌にも、週刊誌の麻雀対戦記にも「ツキが回る」「流れが来る」といった言葉が頻出する。根底にあるのは、運勢は我々の生きる日常の裏側を、あたかも川のように流れていて、時に自分の側に流れてきたり、相手の側にいったりするという世界認識である。 でも、当に運などというものがあるのだろうか。運気の流れというものは実在するのだろうか。 書は、確率と統計の一般向け解説書

  • Railsify!

    JR津久野駅から5分という電車でも通いやすいところにあります。施術していただく部屋は照明も明るすぎず、BGMが流されていて非常に落ち着ける雰囲気です。 1回目の施術で頭が軽くなったのが実感でき感激でした。それから回を重ねる毎に頭痛もしなくなり首も回るようになりました。そのほかの凝っていたところもほぐれて全体的に楽になりました。 初期治療で聴力が回復したが閉塞感もあり完全ではない ステロイドの点滴とビタミン剤だけで完全に治るのか心配 時間が経つほど治りにくくなることを知り焦っている 薬やブロック注射以外で併用できる治療法を探している方 耳鼻科で「完全には回復しないかも」と言われてしまった 難聴のストレスを克服してバリバリと仕事をこなしたい といったことでお困りなら、 堺市西区で高い評価をいただく当院がお役に立てます。 なぜなら、あなたと同じような悩みを抱えていた患者さまも今では痛みや不調のな

  • http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20070921028.html

  • perl - $scalarの中身が数値か否かを判定する : 404 Blog Not Found

    2007年09月21日00:45 カテゴリLightweight Languages perl - $scalarの中身が数値か否かを判定する 詳しくはCookbookの2.1を参照してもらうとして、これは以外とよく出てくる設問なので。 Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] Kazuho@Cybozu Labs: MySQL の高速化プチBKところで、実数の場合はどうすればいいんでしょうね。 Scalar::Util::looks_like_number() Perl 5.8.1以降であれば、第一選択はこれです。第一引数の結果が数値か否かを、Perl APIに直接問い合わせるので高速です。ベンチマークを最後に示しますが、真偽ともに正規表現と比較して250倍高速です。 Regexp::Common

    perl - $scalarの中身が数値か否かを判定する : 404 Blog Not Found
  • 【死刑考】他人の死を望んだり喜んだりする感覚って人間としてどうよ

    あいかわらず、この国の死刑制度に対する存置世論は強いようで、、、 痛いニュース(ノ∀`)【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1033297.html ブログ主の編集方針が偏ってるって事情を差し引いても「吊るせ吊るせの大合唱」状態。あまりに人の命の重さに対する感覚が軽すぎるんじゃなかろうか? 気にわないやつが殺されたらスッキリするっていう人権感覚が蔓延したら「正義のための人殺しは容認される」っていうことにならないかと心配だ。 さてそれにしても、僕にはむしろ悲しみにくれる被害者を救済する手段が「被告の死だけしかない」というこの国の現状こそ問題にすべきだと思える。 刑事裁判の目的が、被害者救済ではなく社会秩序の維持に偏っ

    【死刑考】他人の死を望んだり喜んだりする感覚って人間としてどうよ
    abyssgate
    abyssgate 2007/09/22
    とりあえず、偏ってると分かってるなら元スレッドにあたってみたらどうだろうか。
  • 見出しで判る「何か」の順番

    えっと。 たとえば、ある会社様の社員様が何か事件を起こして逮捕されたとしますー。 会社様は、その社員様を即時解雇しましたー。 さて、こんなケースですと、社員様の報道上の肩書きはどうなるでしょうかー。 これは当然ですケド、会社様の社員様として報道されますよねー。 こういった場合に「元社員様」と、「元」をつけて報道されたら、ちょっとフシギですよねー? さて、民主党様の藤田参院議員様の公設秘書様が覚せい剤所持で逮捕された、という事件がありましたー。 このニュースに対して、各新聞様はどのように報道されたでしょうかー。 見出しを見てみましょ(太線部:もなみ追加)ー。 まずは比較的中立と思われる日経新聞様ですー。 「藤田参院議員の公設秘書を逮捕、覚せい剤など所持で」 まー普通の報道ですねー。 次に、自民党様の福田様とつながりがあるという噂もある読売新聞様ー。 「民主・藤田幸議員秘書、覚せい剤・大麻所持

    見出しで判る「何か」の順番
    abyssgate
    abyssgate 2007/09/22
  • 体に良い座り方、いす選びのポイント ― @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所が実施したアンケートでは、およそ36%のITエンジニア腰痛で悩んでいる。 ITエンジニアがパソコンに向かううえで欠かせない環境の1つである「いす」。1日の大半をともにする、人間の体に最も接触している物体である。体に合ういすとは何か、正しい座り方とはどういうことなのか、真剣に考える必要があるのではないか。 今回、いすを中心にエルゴノミクスを研究している、早稲田大学名誉教授でエルゴシーティングのCEOの野呂影勇氏にお話を伺った。 このエルゴノミクスとは、人間と機械のかかわり(調和)を考える人間工学であるが、最近ではエルゴノミクスの対象が、ソフトウェアからものづくり研究へ広がっているという。いすや文房具などハードウェア面を含めたものづくりが行われている。 正しいとされる座り方「背骨をS字に保つ」はうそ? エルゴシーティングCEO/早稲田大学名誉教授 野呂影勇氏 早稲田大学理

    体に良い座り方、いす選びのポイント ― @IT自分戦略研究所
  • 「征夷大将軍」騙る悪質なサイトを確認─公式サイトが注意喚起 - bogusnews

    「わたしは征夷大将軍です」─そんなデタラメなウソで民衆をだまし支配しようと、悪質なフィッシングサイトが活動していることが21日までにわかった。征夷大将軍公式ホームページでは「最高権力者の名を騙るとはふとどききわまりない。だまされないで」と注意を喚起している。 このフィッシングサイトが見つかったのは21日の午後。「征夷大将軍大沢和宏のページ」などとウソばかり書き連ね、閲覧者をだまそうとしていた。たまたま城下を見回っていた岡っ引きがこれを発見。幕府に通報したことで発覚した。 幕府の征夷大将軍執務室によると、このフィッシングサイトは来の征夷大将軍ホームページと異なり、 日の将軍なのにドットコムドメインで運営している 日の将軍なのに日語ドメイン名でない 怪しげなワーキングプアの写真が掲載されている 信頼できる認証機関「ペリサイン」のマークがない といった違いがあるという。 征夷大将軍は清和

    「征夷大将軍」騙る悪質なサイトを確認─公式サイトが注意喚起 - bogusnews
  • YappoLogs: 【重大なお知らせ】征夷大将軍になりました

    【重大なお知らせ】征夷大将軍になりました みなさんに重大なお知らせがあります。 この度わたくし大沢和宏は征夷大将軍に就任しました。 人力検索はてな - 征夷大将軍になれば幕府を開けると習いました。可能であれば幕府を開いてみたいと思うのですが、とりあえず何から始めればよいのでしょうか。(この質問はしきりの回答に「seiitaishougun.com といったドメインを取得するのも気が利いています。」と書いてあったので、ためしにwhoisしたら取得出来ちゃったので、征夷大将軍になる事を決意いたしました。 書籍化された、最初の章に書いてあるドメインを誰も取得してないなんてビックリですね!!!

    abyssgate
    abyssgate 2007/09/22
    吹いた。
  • JVA、地デジの「コピー9回」提言に強く反対―「映像パッケージ産業の破壊につながる」

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)は19日、地上デジタル放送におけるコピーワンスの見直しで、10回のコピーと1回のムーブとする総務省の提言に対し、「映像パッケージ産業の破壊につながる」との反対意見を公開した。 総務省は、コピーワンスを緩和する提言を行なった情報通信審議会 第4次中間答申について、8月3日より意見募集を開始。これに対し、JVAは9月13日付けで、同提言に強く反対する意見を提出した。 JVAの反対理由は主に3点挙げられており、「コピー1+9(10回のコピーと1回のムーブ)は、映像コンテンツ製作者の犠牲の下で不必要多くのコピーを認めるもので、不当」と訴えている。 第1には、「映画やドラマといった、DVDなどのパッケージ商品や有料ダウンロードで製作資金の回収を図るコンテンツにおいてビジネスモデルが破壊される」というもので、「コピーが友人・知人等に配布される事態が生じると、特

    abyssgate
    abyssgate 2007/09/22
    へえ
  • livedoor Techブログ : nowaのサーバ構成

    こんにちはスエヒロです。 今回は弊社が提供しているブログサービス「nowa」(ノワ http://nowa.jp)の仕組みをサーバ構成を中心に紹介したいと思います。 nowaでは一般的なブログサービス要素とSNS要素の機能を実装しています。弊社には先行して提供している「livedoor Blog」、「フレパ」といった大規模なサービスがありますので、そちらの開発・運用で問題になった点などを参考にしつつ開発を進めています。具体的にはアクセスによる負荷への対策、データベースの分散化、画像のストレージング、冗長性、スケーラビリティといった点になります。 - ポータル(nowa.jp)、CMS(cms.nowa.jp) のサーバ構成 ポータルページ(nowa.jp)とCMSページ(cms.nowa.jp)は、静的なファイルのリクエストを捌く+動的なコンテンツへのリクエストをプロキシするフロントサーバ